超😳ビックリ❗刈らない・積み上げない雑草堆肥作り❗12畳分の面積を一気に堆肥化しました😀
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 🤗私は刈り取らないで雑草堆肥作りをしていますが、独りでの作業のためビニールやマルチでは広範囲を堆肥化するのは不可能でした。ワシャワシャ生えてくる雑草はありがたくもあり、その反面とても苦慮していました💦
そんなとき、偶然に見つけた12畳分の広さがあるブラックシート!よっしゃー❤️コレを活用するっきゃない(笑)と堆肥作りに挑戦した動画です😁
#雑草堆肥の作り方#雑草堆肥作り方#雑草の対処#雑草堆肥#雑草を刈らずに堆肥化する方法#刈らずに雑草堆肥をつくる#ブラックシート活用#12畳分の雑草を一気に堆肥化する方法#リサイクル#ヘルスラボ・ともゆき#ミライラボ・りっちゃんせんせい
Created by InShot:inshotapp.page...
音楽: Glitter Blast
ミュージシャン: Kevin MacLeod
URL: filmmusic.io/s...
ライセンス: filmmusic.io/s...
音楽: Glitter Blast
ミュージシャン: Kevin MacLeod
URL: filmmusic.io/s...
ライセンス: filmmusic.io/s...
音楽: Glitter Blast
ミュージシャン: Kevin MacLeod
URL: filmmusic.io/s...
ライセンス: filmmusic.io/s...
音楽: Glitter Blast
ミュージシャン: Kevin MacLeod
URL: filmmusic.io/s...
ライセンス: filmmusic.io/s...
一人でやってるなんて凄い!
ゆきさんの進化が止まらない❗️
本当に楽しんで取り組まれているのがわかり、こちらのほうがワクワクします。
また手軽に一人で始めて効果が得られる方法は多くの方々の参考になると思います。
いつもありがとうございます。
@asacos. h
こんばんは(*^-^*)!ブラックシートをグッと掴んだが最後、そこから試行錯誤でしたが本当に疲労の100倍楽しかったです!もはや、雑草の生えたスペースをみると堆肥化したい気持ちがムクムク、ウズウズします(^o^)/
なんと!貸農園のオーナーに頼んで、隣の敷地に生えた超\(◎o◎)/!草ボーボーのスペースを堆肥化させてもらう予定です💛
こんばんは なんて素晴らしいこの方法
今年の夏は暑すぎて草取りに行けず草ぼうぼう😢
一人で出来るなんて素晴らしい 真似できるかやってみたいです
管理機なども使わなくていいの❓
本当に
よく働きますね。
しかも楽しそうで、見ていて励まされます。
頑張ってください。😊
初めまして。
同じことをしている方がおられるので安心しました。
私はブルーシートで150坪ほどに掛けて枯らせています。
米糠を撒いてそのまま3週間放置しています。
安いシートですが3年以上は持ってくれています。
穴は便利でオーバーラップします。
梅雨明けの太陽マルチと緑肥堆肥マルチ化は毎年の恒例行事にしています。
太陽マルチは人参の除草のために行っています。方法は同じで透明マルチを掛け米糠を撒きます。
ブルシートマルチは大根、白菜。玉葱の栽培をしています。
夏野菜の植えているものは収穫後に緑肥を撒き来年春野菜の堆肥にブルーシートを掛けて越冬します。
農地は300坪ほどありローテーションします。
高畝で畝立てはそのままにしています。
畝幅は1m50cmで黒マルチの抑えはブロックです。
マルチ剥しは簡単です。畝間の除草は管理機で簡単に出来ます。
畝の耕運は両回転のロータリー管理機で行い草堆肥を埋め込みます。
家庭菜園ですので手間のかからず無農薬、無施肥を心掛けています。
根もの、実物のは肥料が必要だから玉葱、ナス、トウモロコシには米糠と籾殻燻炭でボカシを作って追肥肥料にしています。
他の夏野菜は堆肥で十分に育っています。
土がフカフカになるには繊維質が多い堆肥を混ぜ込まねば駄目ですね。
畝つくりの最初には木材チップを沢山混ぜ込みましたが発酵が遅く失敗しました。
緑肥堆肥で成功して今は安定した栽培が出来ています。
家族と一族に供給していますが評判は良好です。
安心安全な野菜は人生に必須ですね。
収穫が一番苦労しますよ。
冠水もパイプで簡単にできて便利にんなりスプリンクラーも使えば便利ですよ。
省力化とコスパを追求すべきですね。
夏の雑草を刈る大変さはわかっていますのでとても参考になりますしご自身も大変なのに頑張って作業している姿はすごく素敵です。
省力化でエコで素晴らしい!楽しそう!さっそく真似したくなってきました。
『やよいのやさい』さんのRUclipsでは草刈りをせずに
板を被せては踏みつけ、草を寝かせて、納豆菌入りの水と米ぬかを撒いて居ました😅
楽農❣️との事です
何時も明るく作業をされてる
ヘルスラボさん❣️
拝見して楽しく成ります♪
支柱だけで風に飛ばされることもなく簡単なんですね。詳しい説明で良くわかりました。👋
すごく参考になります。この暑さが落ち着いたらさっそく試します。ありがとうございます。笑顔と髪型が素敵ですよ!!
菌ちゃん農法と言う方法も在りますが、土中の菌を活性化させて、農薬不使用でも、モリモリ野菜が育つ自然農法らしいです。
こちらも納豆菌と米糠で発酵させ、光合成を遮断+発酵促進。
草刈り不要なのが良いですね。
今後の活動も注目しています。😊
いつも楽しみに拝見しています🥰
去年はうまくいきませんでしたが、今年もがんばってみます❣️
更新楽しみにしています🥰
本当に素敵なキャラクターの
ゆきさんが大好きです
❤️チュー😆
応援してます❣️❣️❣️
こんばんは!わー嬉しいです☆彡yukariさんにもチュー💛していいですか???恥ずかしいですう~💑これからもどうぞ宜しくお願い致します~本当に、本当にありがとうございました
ゆきさ〜ん❣️
お元気ですか?
イタリアから愛を込めて😘
家庭菜園を始めて色んな動画を見て勉強中です 荒れ地からの土作で、労力とお金を掛けた割に 期待通りの作物が出来ずやめようかーと思った時 ゆきさんに会えました💚 ワクワク😃💕楽しい😃🎶 思い出しました❗ありがとう😆
@石井ひろみ
こんばんは!とても嬉しいコメントをいただきありがとうございました(#^.^#)動画を製作する目的が叶ったようで感激です!また明日もワクワクできそうです💛
畑を始めて、雑草に悩んだ末に堆肥化して、堆肥を土に戻すことで【収穫作物】が授かって、、。そして!こんなに嬉しいコメントが頂戴できてとても幸せです(^o^)/
雑草を敵視してましたがこの農法見まして見方が変わりました。早速トライして見ましょう。ところでシートはブラックの方が何か利点があるのでしょうか?私はブルーシートなら既にありますが。
農作業にワクワク感があると続けられますね。私も今小さなプランタンに花を植える一歩手前。土の上に白カビはえてました。
@う〜む
こんばんは(*^-^*)
雑草や堆肥にワクワクするなんて、夢にも思わなかったですが今は最高に幸せです☆彡う~むさんのプランターには何を植える予定でしょうか??白カビと仲良くして、きっときれいに咲いてくれるでしょうね🌻
おはようございます‼️ブラックシート、大は、小を兼ねる事で最高です、色々な道具、全部備え付け何ですかね?いい貸し農園ですね、今年の春も野菜の作付が楽しみですね✨、有り難う御座いました、頑張って下さい。😀
私も楽しかったです。
ありがとうございます❣
@にゃんうか
こんばんは(*^-^*)!すっかりハマってしまい、貸農園のオーナーに頼んで、隣の借主が1年以上放置している超草ボーボーの敷地で12畳堆肥化をする予定です💛!
素晴らしいです。
私もレンタル畑を1人でやってます。未だやり始めで頂き物のピーナツの皮と肥料や土ブレンドして1ヶ月寝かせて自己流でやってみたのですが白カビで出て発酵しました。土もフワフワして耕しやすいです。
ジャガイモの収穫半ばで、今度は試しに雑草、米ぬか、納豆菌を使用してみたいです。ありがとうございます。勉強になりました。
黒ブラックシート以上に[優れ素材]があると思います。U字ピンで固定できます。穴開けして葉物野菜の種まきや定植が可能です。実物野菜の定植も可能です。ダンボールは、草避けになります。徐々に腐食するので新しいダンボールを重ねることもできます。不耕起栽培も可能です。菌ちゃん先生の農法に少し近づく、炭素補給にもなります。
感謝感激です😂
最近雑草畑を借りました❤
この方法で堆肥を作った後は
野菜植えられますね🥦
早く暖かくな〜れ😊
@Ko Sakura
こんばんは(*^-^*)雑草畑を借りたのですね☆彡素晴らしいです!私の活動のメインは土づくりですが、採れた作物から「野菜ですよワタシ!!!!!」という主張が伝わってくるくらい美味しい野菜が採れます(^o^)/甘いものは甘い、苦みのあるものは苦い、子供の頃を思い出す濃い味の作物が育ちます💛
「Ko Sakuraさんも同じ空だ~♪」と思って私も頑張ります!
素晴らしい方法ですね👍
とても参考になります😆
@とも
こんばんは(*^-^*)励みになるコメントを頂戴し、ありがとうございました!感謝感激です、元気をいただきました☆彡
いちいち表情が可愛いです
わぁー嬉しいです✨ありがとうございます
これは本当に効率いいですね!
@NTAAU EUAATN
こんばんは(*^-^*)!負担がなるべく少なく、ひとりで堆肥化をするために考えついた方法です☆彡ただ、12畳を一気に堆肥化するのが快感すぎて、草の生えている敷地をみていると堆肥化したくてムズムズします(^o^)/貸農園のオーナーにお願いして、次回ものすごく草ボーボーの場所を堆肥化する予定です(^_-)-☆
ホント凄いアイディア~🙌刈り取らずにスタートですもんね✨。雑草堆肥はとても良い土になりますよね❗
黒い新品のシートにごろ~んする姿はアニメ「アルプスの少女ハイジ」みたいで可愛い‼️きっとハイジちゃんの干し草ベッドも、そのうちに発酵して温かくなって、いい感じでおじいさんが取り替えて農業に使うんだろうな~、なんて妄想しました🎵
私は今はプランター菜園ですがいつかこんな風に畑を耕して収穫したい❗その日の為にワクワク勉強させて頂きつつ、プランターの野菜ちゃんにも嬉しい雑草生ゴミ卵殻堆肥情報、とてもありがたいです💕
いつも楽しい素晴らしい動画をありがとうございます(*^^*)☀️
@岡に明かり
おはようございます!キューっと寒くて、でも気持ちの良い朝でした🌄!風邪などひかれていませんでしょうか⛄??
黒いシートの上にゴロンは企画でもなんでもなくて、終わった後に自然と誘われたような感じでした。目に見えるものすべてが青空で、電線もなくて、なぜか涙が出そうになりました(*‘ω‘ *)黒いシート、今は土で汚れていますがツナギを買ったので明日またゴロンができそうです♪
ワクワクを共有できることを幸せに思います(^o^)/岡に明かりさんのプランター菜園、可愛らしい家族🐤優しい語り口調、とても大好きです☆彡
米ぬかは購入しなければならない環境なので、身近にあるもので何か代わりになるものがあれば良いのですが。私も一度やってみようと思います。
こんにちは!私も引越して手に入りにくくなりましたので、家庭用精米機を買っちゃいました😀
ゆきさん ありがとう😊 ではカボチャさんにごめんなさいしつつ 堆肥にチョッキンしますね!
私も来年 栽培しようっと❤
楽し過ぎる〜
@hanatan
こんばんは!そうですね、枯れた姿は本当にかわいそうで、堆肥にチョッキンしてあげたほうが良いと思います💦
来年、皮の薄くて美味しいカボチャを育てて収穫しましょう(^_-)-☆
今年収穫した作物の種を冷蔵庫で保管しているので、来年の春は種を購入しなくて済みます、ウフ💛
ゆきさんこんにちは😃
いつもわかりやすい動画ありがとうございます🙇♀️
その状態で どれくらい寝かせて殻畝作りして野菜づくりされますか?
@hanatan
こんばんは(^o^)/!気候にもよりますが出来上がりまで概ね2カ月です!あとは土と混ぜ混ぜして畝を立てられたら苗を植えたり種を蒔きます。畑は週末が中心なので、畝立てをしてその日に種まきはできないです💦1~2週間は空くと思います(*^-^*) 未熟なまま種まきをするのはマズいですが、出来上がって以降は急いで使用しなくても良いのでわりとアバウトです☆彡
初めまして。ゆきさんの動画を見つけて畑ではなくて庭の草も枯れるのでは?と思いました。
糠とブラックシートで温度が上がれば除草剤や草刈り機で刈ることなくいけるのではと思いました。
これなら私でもできそう😂
感謝です!
ドクダミは無理ですよね?
毎年草刈りに悩んでいました、この方法をやってみるとシートを剥した後に雑草がはえてきていません、納豆菌の効果でしょうか!年々草刈りが苦痛に感じていましたが、この方法なら何とか続けられるかと思っています。ありがとうございます。
耕運機で、自分は草ごと耕します
ヒートアップしてますね!生ごみたい肥もどうしようかと思っている所ですが、12畳❣私の畑は耕作放棄地でスペースはいくらでもあるので、スイカ栽培に失敗したスペースがそのくらいあるので、そこでやってみようかな!平地なのですが、畝は立てずに堆肥畝にしてしまおうかと!米ぬかがたくさん要りますね。家の精米機は2合用。今日は雨なので、せっせと精米して雨上がりに実行するか!その前にカインズホーム(笑)ゆきさんは、12畳の堆肥完成後、畝は立てるのですか?いつ何を植えるのか参考までに教えてください。春まで待てないですよね。
@Kazuko Fukuda
こんばんは!昨日雨が降ったので、明日お天気が崩れる前に私も畑に行こうと思っています(*^-^*)動画ではクローズアップしていませんでしたが、12畳の端っこにはトマト、青紫蘇の残渣も含んでいました。トマトは引き抜かず、支柱を外して茎も葉も根もそのまま倒して雑草と一緒に堆肥化しちゃいました☆彡
堆肥化した畝には、今年に自家採種したスナップエンドウと大きな赤カブを植えようと思います!土と堆肥をミックスして畝は立てます。畝を立てて、通路に生ゴミ堆肥を埋めるためです(^o^)/Kazuko Fukudaさんは何を植えますか??
@@ヘルスラボ·ともゆき さん、昨日知り合いから米ぬかを5キロくらい分けてもらいました。そこの自然栽培農家さんは大量の草を山積みにして圧を掛け土になって、減らしてから草と同量の米ぬかを投入し稲わらで蓋をすると言ってました。米も作っているので大量に糠が利用できるからですね。畑で採寸した時は出来そうと思いましたが、家でシートの大きさを採寸したらリビングより大きい!ゆきさんの動画はコンパクトにみえましたし早送りの部分は、かなりの労力が要ると推測します💦ゆきさんは楽しいからこそできる技ですね。自分は何もかも1年生なので段階を踏んでせめて6畳分くらいにしようかと考えています💦初年度は豆類とジャガイモしかできなかったので、それ以外の野菜全部‼堆肥が成功したら育たなかった野菜を順次試してみたいです。野菜と同時に土も育てないといけないことが分かってきました💛
草の堆肥化はとても興味があります
私の畑はヨシやすぎなが多く、上部の草は枯れると思いますが根はそのまま残ってしまいますよね?今は根気よく取り除いていますが、何か、良い方法はありますか?
納豆菌と水の割合はどんなもんですか?2対1ぐらい?
こんにちは😊納豆菌はわずかでもすごいスピードで増えていくので水の分量は特にこだわっていません❤️
台風が来たら、ブラックシートは飛びませんか?
おはようございま~す!(^^)/
いいですね。参考になりました!
@ゲンキガイチバン genkigaichibanトロピーパパ tropypapa
こんばんは!コメントをありがとうございました☆彡ユニークなトロピーパパさんの動画も視聴させていただきました(^o^)/笑顔になれそうです!ゆっくりと観させていただきますね🌙
ゆきさんありがとう😊
では 又 マネさせていただきます❤
生ごみ堆肥の中から カボチャの種が ウジョウジョ出てきました💦
時期的に放置するのでしょうか?
カボチャできたりして🎃
カボチャ栽培した事無くて教えてください❤
@hanatan
おはようございます(*^-^*)
この時期に( ゚Д゚)カボチャの芽がでてきちゃいましたか💦
私も昨年、この時期に芽が出て、花が咲いて、寒くなったらかわいそうに全部しわくちゃに枯れました😢秋カボチャなら良いですが、スーパーで購入したのは夏カボチャでしたから、、、。防寒の帽子(ホームセンターで売っています)を被せれば育つのかしら??と思いつつ、今はカボチャの種は取り出したら生ゴミ堆肥には入れず、乾燥させて冷蔵庫で植える時期まで保管しています💦
これは素晴らしいですね。
12畳分のブラックシートが売られていることも知りませんでした。
早速やってみたいです。
ありがとうございました。
黒色の農作業用のマルチシ-トでは駄目ですか?
@user-iq9wk4qy8r
こんばんは!大丈夫ですよ(*^-^*)
耕さなくても、草を刈らなくても、土は豊かに成りますよ❗自然に❕
アマゾンやめてカインズや!
アマゾンと対抗できるのはカインズやな。
@Pan Syu
こんばんは(*^-^*)カインズホームはテーマパークくらい素晴らしいです☆彡
ブルーシートはよく見かけますが、ブラックもあるんですね。知りませんでした。
今度、カインズで見てみます。
納豆抽出液は、 真岡市のトバソイフーズ で本格的なものを製品化していますよ。
世界広しと言えど、これを作っているのはここだけだと思います。
元々、食品ですが、この目的にも使えます。