大都市から消えてしまった路線に乗ってきた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024
  • 大都市に確かに昔は乗り入れていました…
    チャンネル登録よろしくお願いいたします!!
    リアルタイム更新中!
    / turtle_movie
    サブチャンネル「かんのの部屋」もチャンネル登録よろしくお願いいたします!
    / @user-bz7kb3ye4f
    #九州 #地下鉄 #都市

Комментарии • 103

  • @doragon0818
    @doragon0818 2 года назад +49

    最初、筑岡県って言ってる。www

  • @guntama48
    @guntama48 2 года назад +22

    103系→ホームドア→田園風景→海→高架→地下鉄→繁華街→空港
    こんなに雰囲気が変化する路線、楽しそうです。

    • @mentaiko-pasta
      @mentaiko-pasta 2 года назад +2

      しかも筑肥線の海沿いは結構爆走します

  • @user-lh1en7bc1d
    @user-lh1en7bc1d 2 года назад +10

    もし国鉄に余裕があったなら、筑肥線は近代化され、国鉄→JR九州のままで、
    博多まで直通したのかもしれませんね。
    ただ用地買収はできず、単線のままだから、15~20分間隔がようやっとかもしれません。

    • @piko2570
      @piko2570 2 года назад

      中央区から郊外に抜ける日赤通りと高宮通りの踏切が残る結果になるので現在も残っていたら日赤通りの三車線化工事も出来ず交通渋滞が多発していた可能性が高いと思います。

  • @la-id6hp
    @la-id6hp 2 года назад +4

    実は、筑肥線、知っている方もいると思うのですが、廃線になったのは博多~姪浜間だけではないのです。あともう一つ廃線になったところがあります。それが虹の松原~山本間。今の筑肥線は姪浜~西唐津間と山本~伊万里間のふたつに分断されておりますが、昔は今みたいに唐津に直通しているわけではなく、虹の松原の1つ先にある東唐津を頭端駅にしその東唐津の先にある虹の松原で博多方面の線路を分岐、廃線となった区間を通って山本までいく構造になっておりました。では、なぜ、当時、直接唐津に行けなかったのかというと、東唐津~唐津間には松浦川という川があり、その区間はちょうど広い河口になっておりました。で、筑肥線が東唐津まで開通していた当時の技術ではその広い河口を渡る橋ができなかったのが原因だったと思います(間違っていたらごめんなさい)。そのため、迂回する形で廃線となった区間を通り、河口より上流の山本まで行くことになったのです。ですが、時代が進むにつれてその広い河口をまたぐことができる橋を造ることができるようになったため、地下鉄が作られるときに東唐津~西唐津間の工事を行い、地下鉄直通を果たし、同時に博多~姪浜間を廃止すると同じ日に虹の松原~山本間も廃止にになりました。それくらい、筑肥線は紆余曲折を経て今のふたつの路線に分離した路線になったのでした。そう考えるだけでもこの動画はそれを思い出させてくれるものになったと思います。長々となり申し訳ございませんがそのことも一緒に知ってもらえたら幸いです。ご清聴ありがとうございました。

    • @kajihiro164
      @kajihiro164 2 года назад

      現在の東唐津⇔唐津の直通区間は本来は呼子線として使うために建設されたんですよ。

  • @toshiyukiaoyagi
    @toshiyukiaoyagi 2 года назад +7

    動画内で、誤りがございました。
    貝塚線ではなく、貝塚方面と案内しております。
    路線名は、箱崎線と言います。
    なお、中洲川端駅では、路線名ではなく、「貝塚方面」と案内しております。
    福岡市内に住んでいて、筑肥線と空港線、両方利用したことがあるので、
    答え合わせの感覚で拝見しました

  • @ki-hatena6014
    @ki-hatena6014 2 года назад +8

    07:12 この17時26分発の筑前深江行きは、某西○寺氏がダーツの旅で福岡空港~博多まで乗っていた列車です。

  • @user-fq2ip2py8n
    @user-fq2ip2py8n 2 года назад +18

    筑肥線は地下鉄直通だけじゃなくて非電化区間が分離してるのも面白いですね

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN 2 года назад +3

      国鉄で同一路線で分離はこれが初で、JR発足後は新幹線開通で増えた。

    • @00Tohkichiro00
      @00Tohkichiro00 2 года назад

      確か、唐津市の再開発で筑肥線は線形が変わってしまい、もともと唐津駅を経由しなかったのが、唐津駅に直結する形になった事で、路線分離が発生したと聞きます。
      筑肥線の非電化区間は、唐津駅から旧線との合流部まで唐津線に直通しているので、運行系統上は唐津駅で乗り換えの上スイッチバックよろしく来た方向と逆を向いて進んでいく格好になりますね。(直進すると西唐津駅に至り終点)

  • @Kiriya_Kirigaoka
    @Kiriya_Kirigaoka 2 года назад +8

    10:37
    ReadSpeakerという合成音声ソフトの声ですね
    他にも東日本の新幹線駅放送、ゆいレール、阪神電車、山陽電鉄でも使われています

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN 2 года назад +2

      後神姫バスも。

  • @jutchy
    @jutchy 2 года назад +21

    筑肥線の博多寄り区間が地下鉄化されたのは国鉄分割民営化前だったのでJR線だったというのは違うと思う(´・ω・`)

  • @user-jl2um4gs1e
    @user-jl2um4gs1e 2 года назад +11

    10:00 「あそぼーい」の車内放送で、「様々な表情のクロちゃん…」と聞いて吹きそうになった。

  • @伊藤健司-p4i
    @伊藤健司-p4i 2 года назад +14

    筑肥線の廃線跡は今の地下鉄空港線とすごく離れた場所にあったので、付け替えというよりは全くの廃線と新線というイメージがあります
    廃線跡を歩かれるのでしたら博多駅の南1kmくらいの場所(鹿児島本線から南西方向に分かれていくところ)から那珂川の橋の間が今でもすごく雰囲気が残っています(カーブを描いてる遊歩道が良いです)
    見どころは国道の高架橋が廃線跡をオーバークロスしている場所で、今では 何のための高架橋なのか 歴史を知らない人にはよく分からない場所になっています。
    高架橋の下辺りが筑前蓑島駅跡で、かつて駅があったことを表すモニュメントがあります

  • @jrnationalfan5603
    @jrnationalfan5603 2 года назад +5

    姪浜は福岡市地下鉄開業前は、西鉄福岡市内軌道線の終点でもありました。西鉄軌道線が廃止され、地上を走る市内電車が地下鉄に移行し、
    国鉄筑肥線博多~姪浜間も廃止になったという経緯がありました。

  • @kani7081
    @kani7081 2 года назад +5

    筑肥線はローカルな単線区間もあり、高架区間もあり、地下鉄に直通して空港まで行く路線はあまり見ないですね

  • @snd00261jp
    @snd00261jp 2 года назад +3

    作られたのは1982年で、201系や203系があるのに国鉄がコストを惜しんでわざと103系で作った最後の103系ですね。もともと筑肥線も博多駅まで乗り入れてたのに、ぐるっと南を周り少々遠回りで地下鉄直時に博多〜姪浜は廃止されましたね。唯一ATO非搭載でワンマン運転出来ず車掌乗務だったことや老朽化で故障が多かったのでJR九州が福岡市交通局に「いい加減103系の置き換えせえよ」と言われて305系に変えたけど筑前前原以西のローカル区間では今も走ってますね。

  • @Katoki-6801
    @Katoki-6801 2 года назад +4

    国鉄時代の筑肥線は、単線非電化の
    ローカル線でしたが。
    福岡市営地下鉄と相互直通運転を期に1983年に姪浜~唐津を直流電化をし、姪浜~博多の路線を廃線にしてますね!1986年姪浜~下山門を複線化、1996年~2000年下山門~筑前前原駅を複線化完了してます。
    東京でも東京メトロ東西線で、1971,1989~2003まで103系1000番台1200番台が運行されてましたね。

  • @ki-hatena6014
    @ki-hatena6014 2 года назад +5

    福岡市営地下鉄線から出禁を喰らった車両
    〉〉103系〈〈

  • @user-pg9xe8ky4r
    @user-pg9xe8ky4r 2 года назад +4

    へーそうなんだ。福岡空港から筑前前原行きとか、姪浜行きの列車をよく見かけてはいたものの、「それいったいどこや?」程度で、ほとんど興味を持たずにいました。かんのさんの説明分かりやすかったです、なんか「ぶらタモリ」見てるみたいな感じでしたよー

  • @cocomi_mina
    @cocomi_mina 2 года назад +7

    筑肥線はJR九州の路線とは思えない特殊な扱い…

  • @yasuhirotakase4055
    @yasuhirotakase4055 2 года назад +6

    他の人も書いておられますが、筑肥線の廃線区間は、国鉄時代に廃線になっていてJRにはなって無かったんですよね。
    存在が「消された」背景のひとつとして、路線の性格が変わったからと思います。 
    旧筑肥線は普通のローカル線で、急行の設定もあり普通に佐賀県内を結ぶ路線でしたが現筑肥線は、どちらかと言うと福岡市近郊区間の通勤通学路線で、地下鉄の延長路線的性格になっています。

    • @kajihiro164
      @kajihiro164 2 года назад +1

      消されたというより福岡市に乗っ取られたんだよ。
      空港線開業の際に邪魔だからという理由で廃線させた。
      そのくせ後になって筑肥線とほぼ同じ区間に七隈線を開業させたからね。

  • @user-zu7fo1kj8t
    @user-zu7fo1kj8t 2 года назад +16

    一部区間を地下鉄に任せたのは京阪京津線と境遇が似てますね

  • @yoshiyukitaguchi862
    @yoshiyukitaguchi862 2 года назад +6

    この103系は福岡市営地下鉄時代は車掌が乗務して、ホームドアは車掌が担当してました。

  • @user-gq1kf6nz5l
    @user-gq1kf6nz5l 2 года назад +5

    ちゃんと時系列調べた?
    国鉄時代からの地下鉄線です

  • @naripon226
    @naripon226 2 года назад +2

    103系は地下鉄で唯一車掌が乗務していた。
    車体は203系で前面は105系や119系のものでした。

  • @mizu_39
    @mizu_39 2 года назад +3

    わーお築岡県に来たんですねw

  • @user-hi3gn2rm1x
    @user-hi3gn2rm1x 2 года назад +3

    筑肥線の博多‐姪浜は「廃止」されたから、JR博多駅の運賃表には無いのです、それだけの話です
    そして代わりに福岡市営地下鉄が建設され、姪浜から博多空港までJR車両が直通運転してるっていうだけです
    JR町田の駅でも、小田急線の町田駅にはJRの車両は乗り入れてますけど、JR町田駅の券売機では小田急メトロ経由JR常磐線の駅に行くキップは買えませんよね?
    それと同じですよ

  • @00Tohkichiro00
    @00Tohkichiro00 2 года назад +3

    JR九州のデザイン顧問が水戸岡鋭治氏なので、九州は遊び心満載の水戸岡デザインだらけ。和歌山や岡山にもありますがねw

  • @kapipine7487
    @kapipine7487 2 года назад +5

    かんのさんの動画で姪浜が出てくるとは!
    24:24で見える辺りに住んでましたw

  • @tosi1205
    @tosi1205 2 года назад +5

    姪浜駅は地下鉄の駅です。その為福岡市営地下鉄の乗務員に交代を行います。

  • @suito8000
    @suito8000 2 года назад +3

    筑肥線のワンマン放送はJR車と地下鉄車で音声が違うのが特徴なんですよね
    地下鉄車に関しても以前は全ての車両が案内表示に対応していませんでしたが
    現在は2000系と更新車の2000N系に筑肥線の案内表示に対応できるよう改良されました。

  • @meckey1939
    @meckey1939 2 года назад +4

    ちなみに駅名になっている糸島高校、元AKB48篠田麻里子さんの出身校として有名です。

  • @cha-bose86
    @cha-bose86 2 года назад +1

    姪浜駅(福岡市交通局とJR九州)は綾瀬駅(東京メトロとJR東日本)や羽沢横浜国大駅(相模鉄道とJR東日本)と同じ他社局の管理駅というパターンです。
    (姪浜駅は特定都区市内制度対象駅ではないという事実)

  • @sm36006920
    @sm36006920 2 года назад +3

    SUGOCAやはやかけんを持っていると途中で会社が変わった?とか言い出す人が一人はいそう

  • @user-re5yq2cg5k
    @user-re5yq2cg5k 2 года назад +1

    音声は編集時ではなく撮影時に話ながら録られているのですか??
    だから何っていう訳ではないですが、シーンによって音質が異なるので気になった次第です。

  • @fujisakishigemichi5920
    @fujisakishigemichi5920 2 года назад +3

    筑肥線跡をなぞるなら西鉄バスの7番に乗り城南区役所北口で69番に乗り換えると良いですよ。

  • @Hamazo0927
    @Hamazo0927 2 года назад +3

    昔の筑肥線は福岡市内も非電化のローカル線色たっぷりの路線でした。廃線跡周辺はは今では住宅地なので路線あってもよかったのでは?なんて思ってしまいます。
    博多ー筑前箕島(駅ホームを模したものが道路下にあります)ー筑前高宮(西鉄平尾駅近くサニー那の川店付近)ー小笹(このあたりの線路は筑肥新道に)ー鳥飼(城南区役所付近)ー西新(サトー食鮮館昭代店付近)ー姪浜
    駅跡らしいのはレプリカですが箕島くらいでしょうか…路線跡は道路としてかなりわかりやすいルートとしか残ってますね。

  • @train-coops-tyhs
    @train-coops-tyhs 2 года назад +7

    103系1500番台は何年前までは福岡空港まで乗り入れていたが、305系導入で編成短縮、ワンマン化改造されて乗り入れ不可能となった
    この103系1500番台、九州オリジナル塗装になる前は、119系と似たような塗装をしていた

  • @osakakawachi
    @osakakawachi 2 года назад +2

    これが当時既にJR九州になっていたら、自前で博多駅まで複線電化して大黒字路線にしてたでしょうね。
    国鉄は本当にバカな選択をしました。

  • @ch-ng8vj
    @ch-ng8vj 2 года назад +5

    YC1系の車内放送ってJR東日本と同じ声をやっている

  • @saiyakimura1007
    @saiyakimura1007 2 года назад +2

    103系も常磐線や千代田で活躍していました
    抵抗制御車で熱が地下に籠ってしまう問題が有るので今は地下鉄乗り入れ場合制御機能を更新する場合有ります❗

  • @user-qx2vt1jh4v
    @user-qx2vt1jh4v 2 года назад +3

    関東では会社切替放送必ずありますね🐱

  • @Fujikei0206
    @Fujikei0206 2 года назад +2

    筑肥線は地下鉄との直通運転の開始と同時に大変貌を遂げた路線です。
    その為姪浜〜唐津間と唐津〜伊万里間で同じ路線とは言え極端に性格の異なる路線と化しました✨

  • @yulu_s4E
    @yulu_s4E 2 года назад +2

    京浜東北線ユーザーだからナンバリングjkはなんか親近感湧く

  • @KS-te7jj
    @KS-te7jj 2 года назад +4

    筑肥線 いいですね 元々は博多までの区間でしたね

  • @Ahiru223
    @Ahiru223 2 года назад +2

    すごく気になる!乗ってみたいですね!

  • @yoshiyukitaguchi862
    @yoshiyukitaguchi862 2 года назад +3

    筑肥線姪浜〜筑前前原間はホームドア設置されました。

  • @freddieshiraishi6675
    @freddieshiraishi6675 2 года назад +2

    廃止された筑肥線 (博多~姪浜) は博多駅を南に進みながら西へカーブして姪浜を目指す遠回りのルートでしたね。どちらかと言えば住宅街を通るルートで利便性はあまり良くありませんでした。因みに、小笹駅を西進したあと笹丘付近から北上する歪なルートになっていたのは、そのまま西進する予定だった田島地区の地主に猛反対されルート変更を余儀なくされた結果だそうです。自分の実家も沿線沿いに在りましたが、博多駅に行くなら西鉄バスが便利でしたし、筑肥線を使ったのは唐津方面へ海水浴に行った時ぐらいしか記憶にありません。廃止を知った時も特に何も感じませんでしたね。逆に、姪浜~博多が地下鉄ルートになり西新、天神、中州と繁華街のスポットを押えているので、唐津・糸島方面から福岡市内への通勤者も含め利便性は格段に良くなったと思います。

  • @Mekuyt65
    @Mekuyt65 2 года назад +4

    あの103系、まだ居るんや( ;∀;)
    廃線好きなので、筑肥線の廃線跡、巡ってみたいですね。

  • @wanjitv5197
    @wanjitv5197 2 года назад +1

    姪浜在住です。
    券売機の画面メインは地下鉄なのでたまに九大学研都市に行くときに切符を買い間違えちゃいますw

  • @b-verstheartist6051
    @b-verstheartist6051 2 года назад +1

    補足すると、地下鉄ができる前の筑肥線は市街地のやや南寄りを走る非電化単線の路線だった 流石に利用者も多くダイヤも限界に近かった上、そのせいで踏切だらけの沿線の交通を妨げる結果にもなっていた

  • @yoshiyukitaguchi862
    @yoshiyukitaguchi862 2 года назад +4

    姪浜駅は福岡市営地下鉄の管轄駅。

  • @ikuyatanaka1724
    @ikuyatanaka1724 2 года назад +4

    昔の千代田線常磐線各駅停車を思い出す車内の103系

  • @Tpc520
    @Tpc520 2 года назад +3

    原をばる。って読むのが九州って感じしますね。

  • @user-xq6nw3cj9h
    @user-xq6nw3cj9h 2 года назад +2

    この103系は元JR和歌山線と万葉まほろば線で使ってた車両です。

    • @Load-British
      @Load-British 2 года назад +5

      似てますが別車両ですよ。

  • @wing48tm65
    @wing48tm65 2 года назад +1

    はるか昔、博多、長崎間を筑肥・松浦・大村線経由で結んでいた急行「平戸」で廃止前の筑肥線博多口区間を乗った思い出があります。

  • @dadada4641
    @dadada4641 2 года назад +3

    へえ筑肥線て福岡特定区間だったんだ(驚愕) もっと廃線遺構あれば行って見てみたいけど都市化してそうですね😏

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN 2 года назад +1

      分かる、その気持ち。

    • @dadada4641
      @dadada4641 2 года назад

      ごめんね♥️もらったけど言葉足らずで編集しました😅

  • @user-ym9ll2xr5f
    @user-ym9ll2xr5f 2 года назад +1

    その動画の15:00の付近は都心部から手軽に行ける絶景スポットとして挙げて良いかと思います。

  • @user-vg7sh4os2j
    @user-vg7sh4os2j 2 года назад +6

    他の地方から福岡に行っても、福岡市内有効の切符があまり使えないんですよね(特に西に向かう場合)。
    でも福岡市営地下鉄のアイコンかわいくて好きです(祇園が特に好き)。

  • @coziyftv78
    @coziyftv78 2 года назад

    しじみエキスのCMは何処で撮影されたんだろ、確かにJR九州っぽかった

  • @user-cy2pz9nh6i
    @user-cy2pz9nh6i 2 года назад +1

    福岡地下鉄はATO運転、103系は唯一車掌が乗っていた

  • @OHAGIRLFAN
    @OHAGIRLFAN 2 года назад +3

    筑肥線も可哀相な扱いだが、地下鉄直通はすごいですね。東京以外で地下鉄に直通するJR線は筑肥線だけ。京葉線も東京駅延伸までは新木場駅は「東京都区内」に、おおさか東線も新大阪駅延伸まで新神駅も「大阪市内」になっていなかった。神戸市の福知山線の同上駅も「神戸市内」になっていない(同駅は神戸市北区唯一のJR駅)。

    • @sm36006920
      @sm36006920 2 года назад +3

      道場駅「漢字間違えとるで」
      葛西臨海公園駅「自分も開業当時は都区内で無かったよ」

    • @user-rz9od9pg8x
      @user-rz9od9pg8x 2 года назад +4

      「新神駅」も、正しくは、「新加美駅」ですよ。

  • @user-kc7mn4jf9i
    @user-kc7mn4jf9i 2 года назад

    姪浜到着前放送→ご乗車ありがとうございます。まもなく、姪浜、姪浜です。ホーム側のドアが開きます。開くドアど足元にご注意ください。お降りの際は、お忘れ物のないようお確かめください。
    姪浜停車中(ドア開いてすぐ)→本日は、福岡市地下鉄をご利用いただきありがとうございます。この電車は、福岡空港行きです。
    実は、福岡市地下鉄を~と言っています。ドアが開いて、すぐ車内に入れば分かります。
    唐津・西唐津発着は、JR車しか運用に入りません。

  • @user-wp5ft3eq5c
    @user-wp5ft3eq5c 2 года назад +1

    ワンマン電車運転士です

  • @user-cp7qm7ez3u
    @user-cp7qm7ez3u 2 года назад +1

    短絡化に伴う経営分離

  • @user-sk4xi5dp4w
    @user-sk4xi5dp4w 2 года назад +5

    12:00
    なんか今回、雑にムカつくレベルの茶番よな
    前原とか地下鉄使わんでどうやって辿り着くの?って話しやし
    嘘でもいいから唐津から来た設定にして欲しかった

    • @kazusparka
      @kazusparka 2 года назад +2

      地下鉄に直通するのを隠したいのか隠したくないのか分からない編集でしたね。

  • @GO-rf6kz
    @GO-rf6kz 2 года назад +1

    姪浜で、福岡市営地下鉄です。

  • @京急新1000形小田急ロマン
    @京急新1000形小田急ロマン 2 года назад

    いつの間にか2画面になりましたか?

  • @coziyftv78
    @coziyftv78 2 года назад +1

    305系って外観が東武の50000系シリーズみたい

  • @shintaroguri
    @shintaroguri 2 года назад +1

    JR九州の通勤電車の車内が外国の車両の車内ぽいです。JR九州の特急列車はヨーロッパぽいです。JR九州の駅の駅舎もヨーロッパぽい駅舎の駅が多いです。

  • @tontaro2008
    @tontaro2008 2 года назад

    筑肥線の自動放送は地下鉄の車両とJRの車両では声だけでなく放送内容や言い回しが違うみたいですよ。

  • @civic6310
    @civic6310 2 года назад +1

    筑岡県は草

  • @okiatsu2520
    @okiatsu2520 2 года назад +1

    筑肥線の博多姪浜間なくなったのはもったいないなー

  • @meckey1939
    @meckey1939 2 года назад +1

    JR九州305系、外装が東武50050・50070型にそっくり!

  • @kajihiro164
    @kajihiro164 2 года назад

    筑肥(東)線の廃止は当時の福岡市からの圧力があったからですよ。
    市営地下鉄が開業する際に並行している筑肥線は邪魔だから廃止して相互乗り入れしろと圧力をかけたんですよ。
    邪魔だから廃止させたくに筑肥線とほぼ同じ区間に地下鉄七隈線を開業させたからね。
    ある意味、福岡市が筑肥線を乗っ取った感じだね。

  • @k-dra2793
    @k-dra2793 2 года назад

    筑肥線はむかし博多から姪浜を経由し虹ノ松原から東唐津まで走っていたんやっけ⁉️

  • @Mrsexual1230
    @Mrsexual1230 2 года назад +1

    303系のドア窓が209系に似ている。

  • @user-gn6bf7lu7n
    @user-gn6bf7lu7n 2 года назад +2

    交流エリアの中の直流路線といったら
    東の方だと仙石線がありますね
    (他にもあった気がする)
    地下鉄直通のおかげで仲間外れ
    みたいなことになるとは…
    利便性のためとはいっても
    ちと寂しい(´・ω・`)

  • @Miyuki_James
    @Miyuki_James 2 года назад

    ドーンデザインの無駄に飾った車両ですね…

  • @yoshiyukitaguchi862
    @yoshiyukitaguchi862 2 года назад

    昔の103系は窓は白で車体は水色でした。

    • @Load-British
      @Load-British 2 года назад

      6:43の社用電話がまさにその色ですね😦

  • @mars-133
    @mars-133 2 года назад +1

    大都市の中や大自然の中を走る直流通勤型電車って筑肥線と青梅線と宮城の仙石線ぐらいかな?

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l 2 года назад +2

    木目調の103系👍️ 此のスタイルで山手線🚃を走って欲しかった。

  • @user-pp3wg7hk5m
    @user-pp3wg7hk5m 2 года назад

    今年の夏東唐津まで乗ったな…帰りノーマスクのおっさんが連れのババァにデカイ声で偉そうに講釈垂れてたな…
    はやかけんを三枚発行し、歌舞伎町のファミマで出したら、『はぁ?』って言われたな…

  • @kothe142
    @kothe142 2 года назад

    地下鉄と直通させりゃいいのに

  • @user-wp5ft3eq5c
    @user-wp5ft3eq5c 2 года назад

    福岡市営地下鉄

  • @user-vk1ut1cr3i
    @user-vk1ut1cr3i 2 года назад

    お陰様で福岡の観光させて頂きました。ありがとうございました。

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 2 года назад

    なぜ地下鉄に切り替わったのか…

  • @tsukemen05
    @tsukemen05 2 года назад

    CHIKUOKA

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi 2 года назад +4

    面白すぎ
    かんの最高