Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ただ鉄道って本来この位混む位じゃないとビジネスとして成立しないんだよね……ランクインするレベルの混雑は単体だと過剰な繁盛だけど、その余剰分の収益で地方のローカル線を維持してるからね。JR的に混雑解消はユーザー満足度とかの快適性の向上であって収益増加には直結しないからな〜
総武線の錦糸町から両国もなかなか
本当に利用客が多いところは色々な改善がされて混雑率が下がった結果このようなランキングになったのかなと感じました。やはり東京上野ラインや湘南新宿ラインと言った並行路線の整備が大きいと思いました。
都会の混雑は、事前に分かっていても、実際に乗ってうんざりする。
どこも昭和や平成初期よりは改善されてるね。副都心線は東京の大動脈の池袋〜渋谷間通ってるからもうちょっと早く作ってほしかったなぁ。埼京線が新宿止まりの時代は池袋〜渋谷の山手線は本当にエグかった。
こういうのを見てると、リモートワーク復活しないかなって思う通勤なんかに時間と体力使いたくない
山手線がランク外なのは、まさに時代だな6扉車をやめて、最近は減便を進めてるここ20〜30年で並行路線が充実したもんな
東京上野ラインできてからはダンチではないかと。自分もいぜん東京品川方面に行くときは上野で乗り換えないといけなくて、ホームがひとで溢れていてこわかった。まあ確かに混んでないわけじゃないけど、停車駅が減ったからよしとする。
今でも十分ヤバいのに昔はもっとヤバかったとか……
以前に早朝の南武線に乗ったら人でギチギチで全力で押し込んでも乗れないような状態だったんだけどあれでもランクイン出来ないのか…
満員電車で通勤するようになって15年近く、見ず知らずの他人との異常な距離の状態にまだまだ慣れません。家族とだってあんなにくっついて座ったり立ったりしない…
東西線はコロナのお陰で大幅に混雑が緩和されて、沿線に住む価値はとても上がったとおもう。以前まではあの混雑で敬遠する人もそれなりにいたと思うので…。
武蔵野は元々『貨物の合間に』で旅客出来るようになっただけで、貨物の時間をずらせるわけではないし…川口は、ペーパープラン段階だけど路線を増やす計画があるから混雑状況は悪化しそうなんよね
日暮里舎人ライナー以外はJRと地下鉄で上位を占めてるね。東急、京急、小田急などが入ってないのが意外だった。
小田急に関しては平均値で隠れてるけど快速急行に限定すると首都圏でもトップクラスの混雑だと言われている。
@@TokyuDentわかる。快急だけじゃなく新宿に向かうロマンスカーも朝ラッシュ時間帯は満席が当たり前ですもんね。
田園都市線も小田急もだいぶ改善されてしまったり輸送人員減ってしまったりしたからねその陰で実は東横線の優等が昔から、かつての田園都市線をも超越した首都圏屈指の混雑というのはあまり知られていない話
@@TokyuDent 通勤急行だの通勤準急だのと、小田急側もなんとかして登戸以西の客を分散させようと策を弄してはいるんだけど、結局どうやっても快速急行に集中してるね変な話通勤急行なんて快速急行と停車駅1駅しか違わないのに(それぞれ向ケ丘遊園+成城学園前、登戸)
昔と比べたら、ずいぶんマシになったな、というのが正直な感想。コロナが大きな要因だと思うと、複雑ですね。
北千住駅を通る路線が3つもランクインするあたり、やっぱあの駅混むんだなって思う。いつも利用してるけど、混雑バリエグいもんなぁ…新宿・渋谷・池袋に埋もれてるけど、世界6位の多さだし…
日比谷線⇔千代田線のコンコースは朝ぼんやり歩いていたらダッシュしてくる千代田線利用者に吹っ飛ばされる。しかも昔は東武線と日比谷線がホームを共用していたから、うかうかしていると乗り換え客に突き飛ばされたというね…
@@天樹と書いててんじゅと読むよ ほんとそれです。ぼんやりしてると猛ダッシュしてる乗り換え客に吹っ飛ばされますよね…東武と日比谷線のホ一ム分けたおかげで混雑がマシになりましたよね
関西エリアの混雑ランキングも見たいですね。
コロナで影響を受けたのは関東の路線が多くその結果関東と関西の差はやや縮小したな。
@@hasinomoto やっぱし首都圏は、特に大手企業さんの本社がたくさんあるから、通勤客のボリュームももの凄く多いのがわかりますね。
22:57朝の混雑率300%とか普通で時間調整で線路上で停車しているのをしょっちゅう見ていた世代からすると、いい時代になったなとつくづく思う。降りる駅が乗換がない駅だと、ドア前をキープしないと降りる事も出来なかったりしたからね。
1960年代から1990年代までは中央線快速の国分寺〜新宿駅間は各駅に押し込み係の駅員(アルバイトの方が多かったですが)がいて、満員でもうこれ以上乗れそうにない列車に無理やり乗客を押し込んで、韓国の繁華街で人混みで押しくら饅頭になって多数の死者が出た事故と同じくらいの密度の状態で電車を走らせてました。
@@カガッチィー-j7m そうそうカーブが多い路線だと揺れる度に少しずつ足が浮いてきたり。新学期は初めて満員電車に乗った女の子があまりの苦しさに泣いていたり(ドアポケット前だったから壁ドンして隙間作った)。
埼京線E233は乗り入れ先の相鉄線内では混雑度ランキングとは無縁なほどすいている。武蔵小杉付近でも10両編成のくせにこの駅発着の列車の中では一番すいている。昼間とかだと相鉄線内は空気輸送状態。
昭和50年代の話ですが、総武緩行線 浅草橋から秋葉原の区間も激しい混雑でした。朝は、満員の人の圧力でドアの窓ガラスが割れました。ガチャーンと音がして、OLの「キャー」という悲鳴が聞こえました。秋葉原駅には、ガラスが割れた後をふさぐ器具が用意されていて、駅員が処置したらすぐに運転再開です。 平成の初めごろ、西武池袋線の石神井公園から池袋の区間の急行の混雑も激しかったです。足を置くところがなくて、つま先立ちのまま10分くらいですが、耐えていました・・・
東陽町って免許更新でお世話になるイメージがあるけど、そんなに利用者が多いんか...
けっこうオフィスが多いっす。
首都圏は乗降客10万人前後の駅が連続するので混雑率はどうしてもエグくなります。
東急池上線、3両で供給不足(通勤ラッシュ時)
この事を聞くと、川口〜赤羽間、東浦和〜南浦和間の混雑は、埼玉高速線の高額運賃が理由と予想、日暮里舎人ライナーは、新交通システムであり、小さかった部分があり、都営舎人線で開通して欲しいと思います。
17:35> 「本数は1時間に14本しかない」何を今さらですが、ものすごく違和感がある表現ですよね。東京(埼玉)の力を思い知ったかというレベルです。
「短い10両編成です」みたいな感じだね
北海道の石北本線の上川〜遠軽間、備後落合駅付近の芸備・木次線、今は廃止になってしまった岩手県の岩泉線などの撮影に行った時、「1時間に3本でも十分少ないのに、1日に3本なんてありえない。どうしてそんな酔狂な真似をするんですか。」と当時使っていた短大生のアルバイトちゃんに言われました。
1960年代〜1990年くらい迄は山手線、京浜東北線と中央線、常磐線、総武線の快速は300%近い乗車率を誇る列車が多数あり私が利用していた中央線快速もラッシュ時に人身事故など起きて30分以上止まったりしたものなら、乗客が手をついた圧力で窓ガラスの割れた列車がやって来る時もある状態でした。1980年以前は冷房の付いていない扇風機だけの車両も多く新宿駅などのターミナル駅では貧血を起こして駅の医務室に運び込まれる女子高・大生やO Lの方が多数いらっしゃいました。
TXは後にできる都営の臨海地下鉄と直通する計画が実現したら車内は更にパンパンだな…都営は儲かる事へのウハウハでしかない感じなのかな。オタ目線ならただ楽しみになってしまうけど。
その頃には8両化終わってるからまず問題なくなってるで
18:12 確かに「愛称路線」としては間違い無いが、具体的に言えば、正式路線名の『赤羽線』でしょ!?
20年ちょい前の山手線ピーク時は175cm80kgのワシがどこにも掴まらずに安定してつま先立ちしていられた事があった
サハ204が増結されたのはもう30年以上前になるけど、あんな車両でも、当時特に苦情は出なかった記憶どうせ座れないんだからね
苦情どころか朝のラッシュ時は好んで乗ってたよ。埼京線とか川越寄りの車両とか座席折り畳みにして、朝は座席畳めばいいのに。西武の新型は運転室の後ろは座席がない。
どの路線も数字以上に混んでいる(ランキング外の路線も)
中央線はこれで人身事故が多いから悲惨です!
今は高架化が進み、30年くらい前と比較するとだいぶ減りました。その頃は武蔵小金井駅東側の小金井街道踏切や立川駅〜国立駅間にある野沢踏切など呪われているのではないかというくらい人身事故が発生する地点もありました
かつてのメトロ最強東西線もここまで落ちてきたか…
第3セクターとしては黒字トップのつくばエクスプレスは沿線開発が進んで当初予想より大幅に乗車人員が増えた嬉しい誤算ですね🐱
大学生の頃、東海道線の川崎品川間でエグいくらい混んでた記憶があるのに載ってないだと…まぁ15年くらい前なんで今は分からんのだけど
あのくらいだったら都内ならまだ珍しくない程度の混雑よ、悲しいけどね
今は上野東京ラインで10両も増えて改悪になってる
上野東京ラインが出来て10両編成があったり改悪した
5:35 ちょっとここの表現違和感あるな。6両編成しか運行してないみたいな表現してるけど、その解消も兼ねて新型は8両編成で製造されたわけだし。
300%は網棚に乗せてまでの乗車率と笑い話で聞いたことがあります。
横浜〜川崎(・武蔵小杉)・品川は、複々々線のような感じだが、京急が事故などでラッシュ時に運転見合わせとなれば、これらも振替輸送で高確率で頻繁にパンクする…それくらい首都圏は対東京都心鉄道需要莫大ですね…。京急2100形の転換クロスシートは、日中の顧客獲得(JR対抗)が主目的ですが、ラッシュ時間帯は全車指定席😊で運行されます(間合いで急行もあったかな…?)。
東急田園都市線がランキング外!?
舎人ライナーは建設時の判断ミス
小田急の本厚木⇔愛甲石田が入っていない。
最凶線はすごい
これは混みすぎゆっくり鉄道博物館最高
元々は総武線のバイパス線の目的で開通した東西線だが、その開通によって葛西、浦安、南行徳、行徳が爆発的発展したのも、混雑率が高い一因かも。特に浦安は昭和56年3月まで東葛飾郡「浦安町」だった。歴史上「町」に地下鉄があった唯一の例かも?
まさにミイラ取りがミイラになった
武蔵小杉や西大井から品川までだけグリーン課金した客はいるのだろうか…?極限混雑となるともはや乗車不能に陥ることも多いですからね。下神明駅は西大井駅から徒歩圏内なため、混雑回避の参考に。
舎人ライナーが混雑ランキング1位なの!?😮
コロナでリモート化が進んだ企業もあるだろうから19年までよりはマシになったけどそれでも混んでるもんは混んでる
埼京線はさいきょうな路線()205系時代は最狂な車両たち痴○発生件数最凶…🚓混雑率最凶・車内最狭通勤快速最強!!
こういう路線って複々線化しているのかな?
以前このランキングの常連だった小田急線が複々線のお陰でランク外になった
6両編成だと6両中の1両が女性専用車になっていて、残り5両の混雑は数字以上に酷いと思います。
*東武伊勢崎線の読みは「いせさきせん」です。濁りません。横浜市営地下鉄1号線の「伊勢佐木長者町駅」は濁ります。*東京メトロ日比谷線の電車は、以前は18m級3ドアの8両編成でしたが、13000系と共通設計の東武70000系に置き換えた時に、20m級4ドアの7両編成となり、編成全体でドアの数が増えたため、乗降時間の削減に成功しています。*東京メトロ千代田線の起点は「綾瀬駅」です。綾瀬と北綾瀬の間は、車両基地への回送線を転用した「支線」です。*「埼京線」という路線は存在しません。今回の動画で取り上げられた池袋駅~赤羽駅の区間は、「赤羽線」です。*都営三田線・東京メトロ南北線ともに、当初から8両編成の運転を考慮して、路線や駅設備が建設されています。
日常では赤羽線なんて使われてないし、運行上や案内は全て埼京線。
15年ぐらい前の東西線は200%超えてたような気がしてて、東西線が1位かと思ってたら前半で出てびっくり。利用者だったこともあり(ちょうど木場乗車で茅場町方面)、トラウマレベルでやばかった記憶。既に超満員の乗客たちに無理やり乗り込んでドアが閉まると変な体勢のまま締め付けられたなー門前仲町は出口が逆なので降りる場合はさらに面倒、私は茅場町(めっちゃ降りる)だったので降りるときはその勢いに押されないようにしないといけなかった。今じゃだいぶ緩和されてるんだなー、中央線といい勝負してたと思ってたんだけど、これも前半だったのが驚き。そしてもう200%なんて数字はないんだなー、テレワークが増えたからだと予想
武蔵野線って鶴見通ってなくね?
同率 10位が 3つあるなら、その次は 7位では?開業当時の総武線快速。3ドアセミクロスシートの 113系で、朝のラッシュ時は新小岩 ~ 錦糸町間の乗車率は 300%。船橋, 市川, 新小岩は乗車するだけで、錦糸町まで降りられない。手に持った荷物の手を離しても下には落ちない、超・密着状態。緩行線は緩行線で、103系 3両 + 7両の 10両編成だが、千葉寄りの 3両は非冷房車なので、夏場は乗車位置に要注意でした。
この動画は下から紹介してるから少し分かりにくいけど同率順位は上から数えるのが基本6位が二つあるから次は8位だし8位も二つあるから次は10位次を挙げるなら10位が三つだから13位になる
関西版ランキング、私も見たいです!
元田園都市線沿線民だったから混雑率がヤバいんだよな
中目黒行くのに日比谷線使うのやめました。ご覧の通り混むんで。だったら半蔵門線で渋谷行って東急のバス乗った方が眠れるんですよ、末端の東武民はね😹
武蔵野線って、西船橋駅から府中本町間ですよね
路線としては、この動画のとおり、鶴見 → 西船橋です。
@@Oh-iy5bw武蔵野貨物線ってやつですね
調べてみたら、武蔵野線貨物線で、武蔵野南線とも言うらしいですね
16:28その皺寄せで東北高崎常磐線が上野始発の減少、東海道線が10両の時があったり東京始発がほぼ無くなったから、全然良くないよ
小池さん公約で混雑解消言ってたよね。無理なのは分かってたけど
総武線錦糸町→両国がないだと...
埼京線の遅延は通勤快速が遅延から始まる
埼京線が1位かと思ってたが、最強の座から陥落した笑
埼京線沿線は大宮以外は住みたくないなぁ。
1コメ
東西線はコロナが無かったら混雑率がまだ一位だっただろうな
ただ鉄道って本来この位混む位じゃないとビジネスとして成立しないんだよね……
ランクインするレベルの混雑は単体だと過剰な繁盛だけど、その余剰分の収益で地方のローカル線を維持してるからね。
JR的に混雑解消はユーザー満足度とかの快適性の向上であって収益増加には直結しないからな〜
総武線の錦糸町から両国もなかなか
本当に利用客が多いところは色々な改善がされて混雑率が下がった結果このようなランキングになったのかなと感じました。
やはり東京上野ラインや湘南新宿ラインと言った並行路線の整備が大きいと思いました。
都会の混雑は、事前に分かっていても、実際に乗ってうんざりする。
どこも昭和や平成初期よりは改善されてるね。副都心線は東京の大動脈の池袋〜渋谷間通ってるからもうちょっと早く作ってほしかったなぁ。埼京線が新宿止まりの時代は池袋〜渋谷の山手線は本当にエグかった。
こういうのを見てると、リモートワーク復活しないかなって思う
通勤なんかに時間と体力使いたくない
山手線がランク外なのは、まさに時代だな
6扉車をやめて、最近は減便を進めてる
ここ20〜30年で並行路線が充実したもんな
東京上野ラインできてからはダンチではないかと。自分もいぜん東京品川方面に行くときは上野で乗り換えないといけなくて、ホームがひとで溢れていてこわかった。まあ確かに混んでないわけじゃないけど、停車駅が減ったからよしとする。
今でも十分ヤバいのに
昔はもっとヤバかったとか……
以前に早朝の南武線に乗ったら人でギチギチで全力で押し込んでも乗れないような状態だったんだけど
あれでもランクイン出来ないのか…
満員電車で通勤するようになって15年近く、見ず知らずの他人との異常な距離の状態にまだまだ慣れません。家族とだってあんなにくっついて座ったり立ったりしない…
東西線はコロナのお陰で大幅に混雑が緩和されて、沿線に住む価値はとても上がったとおもう。
以前まではあの混雑で敬遠する人もそれなりにいたと思うので…。
武蔵野は元々『貨物の合間に』で旅客出来るようになっただけで、貨物の時間をずらせるわけではないし…
川口は、ペーパープラン段階だけど路線を増やす計画があるから混雑状況は悪化しそうなんよね
日暮里舎人ライナー以外はJRと地下鉄で上位を占めてるね。東急、京急、小田急などが入ってないのが意外だった。
小田急に関しては平均値で隠れてるけど快速急行に限定すると首都圏でもトップクラスの混雑だと言われている。
@@TokyuDentわかる。快急だけじゃなく新宿に向かうロマンスカーも朝ラッシュ時間帯は満席が当たり前ですもんね。
田園都市線も小田急もだいぶ改善されてしまったり輸送人員減ってしまったりしたからね
その陰で実は東横線の優等が昔から、かつての田園都市線をも超越した首都圏屈指の混雑というのはあまり知られていない話
@@TokyuDent 通勤急行だの通勤準急だのと、小田急側もなんとかして登戸以西の客を分散させようと策を弄してはいるんだけど、結局どうやっても快速急行に集中してるね
変な話通勤急行なんて快速急行と停車駅1駅しか違わないのに(それぞれ向ケ丘遊園+成城学園前、登戸)
昔と比べたら、ずいぶんマシになったな、というのが正直な感想。コロナが大きな要因だと思うと、複雑ですね。
北千住駅を通る路線が3つもランクインするあたり、やっぱあの駅混むんだなって思う。
いつも利用してるけど、混雑バリエグいもんなぁ…
新宿・渋谷・池袋に埋もれてるけど、世界6位の多さだし…
日比谷線⇔千代田線のコンコースは朝ぼんやり歩いていたらダッシュしてくる千代田線利用者に吹っ飛ばされる。
しかも昔は東武線と日比谷線がホームを共用していたから、うかうかしていると乗り換え客に突き飛ばされたというね…
@@天樹と書いててんじゅと読むよ ほんとそれです。ぼんやりしてると猛ダッシュしてる乗り換え客に吹っ飛ばされますよね…
東武と日比谷線のホ一ム分けたおかげで混雑がマシになりましたよね
関西エリアの混雑ランキングも見たいですね。
コロナで影響を受けたのは関東の路線が多くその結果関東と関西の差はやや縮小したな。
@@hasinomoto やっぱし首都圏は、特に大手企業さんの本社がたくさんあるから、通勤客のボリュームももの凄く多いのがわかりますね。
22:57朝の混雑率300%とか普通で時間調整で線路上で停車しているのをしょっちゅう見ていた世代からすると、いい時代になったなとつくづく思う。
降りる駅が乗換がない駅だと、ドア前をキープしないと降りる事も出来なかったりしたからね。
1960年代から1990年代までは中央線快速の国分寺〜新宿駅間は各駅に押し込み係の駅員(アルバイトの方が多かったですが)がいて、満員でもうこれ以上乗れそうにない列車に無理やり乗客を押し込んで、韓国の繁華街で人混みで押しくら饅頭になって多数の死者が出た事故と同じくらいの密度の状態で電車を走らせてました。
@@カガッチィー-j7m そうそう
カーブが多い路線だと揺れる度に少しずつ足が浮いてきたり。
新学期は初めて満員電車に乗った女の子があまりの苦しさに泣いていたり(ドアポケット前だったから壁ドンして隙間作った)。
埼京線E233は乗り入れ先の相鉄線内では混雑度ランキングとは無縁なほどすいている。武蔵小杉付近でも10両編成のくせにこの駅発着の列車の中では一番すいている。昼間とかだと相鉄線内は空気輸送状態。
昭和50年代の話ですが、総武緩行線 浅草橋から秋葉原の区間も激しい混雑でした。朝は、満員の人の圧力でドアの窓ガラスが割れました。ガチャーンと音がして、OLの「キャー」という悲鳴が聞こえました。秋葉原駅には、ガラスが割れた後をふさぐ器具が用意されていて、駅員が処置したらすぐに運転再開です。
平成の初めごろ、西武池袋線の石神井公園から池袋の区間の急行の混雑も激しかったです。足を置くところがなくて、つま先立ちのまま10分くらいですが、耐えていました・・・
東陽町って免許更新でお世話になるイメージがあるけど、そんなに利用者が多いんか...
けっこうオフィスが多いっす。
首都圏は乗降客10万人前後の駅が連続するので混雑率はどうしてもエグくなります。
東急池上線、3両で供給不足(通勤ラッシュ時)
この事を聞くと、川口〜赤羽間、東浦和〜南浦和間の混雑は、埼玉高速線の高額運賃が理由と予想、日暮里舎人ライナーは、新交通システムであり、小さかった部分があり、都営舎人線で開通して欲しいと思います。
17:35
> 「本数は1時間に14本しかない」
何を今さらですが、ものすごく違和感がある表現ですよね。
東京(埼玉)の力を思い知ったかというレベルです。
「短い10両編成です」みたいな感じだね
北海道の石北本線の上川〜遠軽間、備後落合駅付近の芸備・木次線、今は廃止になってしまった岩手県の岩泉線などの撮影に行った時、「1時間に3本でも十分少ないのに、1日に3本なんてありえない。どうしてそんな酔狂な真似をするんですか。」と当時使っていた短大生のアルバイトちゃんに言われました。
1960年代〜1990年くらい迄は山手線、京浜東北線と中央線、常磐線、総武線の快速は300%近い乗車率を誇る列車が多数あり私が利用していた中央線快速もラッシュ時に人身事故など起きて30分以上止まったりしたものなら、乗客が手をついた圧力で窓ガラスの割れた列車がやって来る時もある状態でした。1980年以前は冷房の付いていない扇風機だけの車両も多く新宿駅などのターミナル駅では貧血を起こして駅の医務室に運び込まれる女子高・大生やO Lの方が多数いらっしゃいました。
TXは後にできる都営の臨海地下鉄と直通する計画が実現したら車内は更にパンパンだな…都営は儲かる事へのウハウハでしかない感じなのかな。オタ目線ならただ楽しみになってしまうけど。
その頃には8両化終わってるからまず問題なくなってるで
18:12 確かに「愛称路線」としては間違い無いが、具体的に言えば、正式路線名の『赤羽線』でしょ!?
20年ちょい前の山手線ピーク時は175cm80kgのワシがどこにも掴まらずに安定してつま先立ちしていられた事があった
サハ204が増結されたのはもう30年以上前になるけど、
あんな車両でも、当時特に苦情は出なかった記憶
どうせ座れないんだからね
苦情どころか朝のラッシュ時は好んで乗ってたよ。埼京線とか川越寄りの車両とか座席折り畳みにして、朝は座席畳めばいいのに。西武の新型は運転室の後ろは座席がない。
どの路線も数字以上に混んでいる(ランキング外の路線も)
中央線はこれで人身事故が多いから悲惨です!
今は高架化が進み、30年くらい前と比較するとだいぶ減りました。その頃は武蔵小金井駅東側の小金井街道踏切や立川駅〜国立駅間にある野沢踏切など呪われているのではないかというくらい人身事故が発生する地点もありました
かつてのメトロ最強東西線もここまで落ちてきたか…
第3セクターとしては黒字トップのつくばエクスプレスは沿線開発が進んで当初予想より大幅に乗車人員が増えた嬉しい誤算ですね🐱
大学生の頃、東海道線の川崎品川間でエグいくらい混んでた記憶があるのに載ってないだと…
まぁ15年くらい前なんで今は分からんのだけど
あのくらいだったら都内ならまだ珍しくない程度の混雑よ、悲しいけどね
今は上野東京ラインで10両も増えて改悪になってる
上野東京ラインが出来て10両編成があったり改悪した
5:35 ちょっとここの表現違和感あるな。6両編成しか運行してないみたいな表現してるけど、その解消も兼ねて新型は8両編成で製造されたわけだし。
300%は網棚に乗せてまでの乗車率と笑い話で聞いたことがあります。
横浜〜川崎(・武蔵小杉)・品川は、複々々線のような感じだが、京急が事故などでラッシュ時に運転見合わせとなれば、これらも振替輸送で高確率で頻繁にパンクする…
それくらい首都圏は対東京都心鉄道需要莫大ですね…。
京急2100形の転換クロスシートは、日中の顧客獲得(JR対抗)が主目的ですが、ラッシュ時間帯は全車指定席😊で運行されます(間合いで急行もあったかな…?)。
東急田園都市線がランキング外!?
舎人ライナーは建設時の判断ミス
小田急の本厚木⇔愛甲石田が入っていない。
最凶線はすごい
これは混みすぎ
ゆっくり鉄道博物館最高
元々は総武線のバイパス線の目的で開通した東西線だが、その開通によって葛西、浦安、南行徳、行徳が爆発的発展したのも、混雑率が高い一因かも。特に浦安は昭和56年3月まで東葛飾郡「浦安町」だった。歴史上「町」に地下鉄があった唯一の例かも?
まさにミイラ取りがミイラになった
武蔵小杉や西大井から品川までだけグリーン課金した客はいるのだろうか…?極限混雑となるともはや乗車不能に陥ることも多いですからね。
下神明駅は西大井駅から徒歩圏内なため、混雑回避の参考に。
舎人ライナーが混雑ランキング1位なの!?😮
コロナでリモート化が進んだ企業もあるだろうから19年までよりはマシになったけどそれでも混んでるもんは混んでる
埼京線はさいきょうな路線()
205系時代は最狂な車両たち
痴○発生件数最凶…🚓
混雑率最凶・車内最狭
通勤快速最強!!
こういう路線って複々線化しているのかな?
以前このランキングの常連だった小田急線が複々線のお陰でランク外になった
6両編成だと6両中の1両が女性専用車になっていて、残り5両の混雑は数字以上に酷いと思います。
*東武伊勢崎線の読みは「いせさきせん」です。濁りません。横浜市営地下鉄1号線の「伊勢佐木長者町駅」は濁ります。
*東京メトロ日比谷線の電車は、以前は18m級3ドアの8両編成でしたが、13000系と共通設計の東武70000系に置き換えた時に、20m級4ドアの7両編成となり、編成全体でドアの数が増えたため、乗降時間の削減に成功しています。
*東京メトロ千代田線の起点は「綾瀬駅」です。綾瀬と北綾瀬の間は、車両基地への回送線を転用した「支線」です。
*「埼京線」という路線は存在しません。今回の動画で取り上げられた池袋駅~赤羽駅の区間は、「赤羽線」です。
*都営三田線・東京メトロ南北線ともに、当初から8両編成の運転を考慮して、路線や駅設備が建設されています。
日常では赤羽線なんて使われてないし、運行上や案内は全て埼京線。
15年ぐらい前の東西線は200%超えてたような気がしてて、東西線が1位かと思ってたら前半で出てびっくり。
利用者だったこともあり(ちょうど木場乗車で茅場町方面)、トラウマレベルでやばかった記憶。
既に超満員の乗客たちに無理やり乗り込んでドアが閉まると変な体勢のまま締め付けられたなー
門前仲町は出口が逆なので降りる場合はさらに面倒、私は茅場町(めっちゃ降りる)だったので降りるときはその勢いに押されないようにしないといけなかった。
今じゃだいぶ緩和されてるんだなー、中央線といい勝負してたと思ってたんだけど、これも前半だったのが驚き。
そしてもう200%なんて数字はないんだなー、テレワークが増えたからだと予想
武蔵野線って鶴見通ってなくね?
同率 10位が 3つあるなら、その次は 7位では?
開業当時の総武線快速。
3ドアセミクロスシートの 113系で、朝のラッシュ時は新小岩 ~ 錦糸町間の乗車率は 300%。
船橋, 市川, 新小岩は乗車するだけで、錦糸町まで降りられない。
手に持った荷物の手を離しても下には落ちない、超・密着状態。
緩行線は緩行線で、103系 3両 + 7両の 10両編成だが、千葉寄りの 3両は非冷房車なので、夏場は乗車位置に要注意でした。
この動画は下から紹介してるから少し分かりにくいけど同率順位は上から数えるのが基本
6位が二つあるから次は8位だし8位も二つあるから次は10位
次を挙げるなら10位が三つだから13位になる
関西版ランキング、私も見たいです!
元田園都市線沿線民だったから混雑率がヤバいんだよな
中目黒行くのに日比谷線使うのやめました。
ご覧の通り混むんで。
だったら半蔵門線で渋谷行って東急のバス乗った方が眠れるんですよ、末端の東武民はね😹
武蔵野線って、西船橋駅から府中本町間ですよね
路線としては、この動画のとおり、鶴見 → 西船橋です。
@@Oh-iy5bw武蔵野貨物線ってやつですね
調べてみたら、武蔵野線貨物線で、武蔵野南線とも言うらしいですね
16:28
その皺寄せで東北高崎常磐線が上野始発の減少、東海道線が10両の時があったり東京始発がほぼ無くなったから、全然良くないよ
小池さん公約で混雑解消言ってたよね。無理なのは分かってたけど
総武線錦糸町→両国がないだと...
埼京線の遅延は通勤快速が遅延から始まる
埼京線が1位かと思ってたが、最強の座から陥落した笑
埼京線沿線は大宮以外は住みたくないなぁ。
1コメ
東西線はコロナが無かったら混雑率がまだ一位だっただろうな