Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
4Kを選択するとノイズ等無くご視聴いただけます(GoogleChrome or AndroidTV or 一部スマホ等)
電チャリですので免許は不要では?
阪急電車急行は速い 逆に動画でちゃんと説明してるし実際ナンバーついてるのに不要では?ってどういう事??
@@MikasuWorks 電チャリと言うのはおかしくないですか?電バイクの間違いでは?
阪急電車急行は速い そもそも原付ってのは略語ね。正式には原動機付自転車=だから原チャリ(そもそも自転車にエンジン付いてたのが始まり)小型とか中型・大型自動二輪って風にバイクって名称自体が無いんだ。だから電動自転車=電チャリでおかしくないよちなみに英語でバイク=自転車のことねオートバイはモーターサイクルだよ
日本製ですか
メーカーの注意書き「バッテリー切れ時にはペダル走行でも公道走行はできません」には好感がもてます。バッテリー切れする前にライト点灯状態にして、ペダル走行したり、マックでライト点灯分充電して帰れるのはいいですね。あとはどれだけ輪行しやすいかですキャリングバックがちぎれるバイクは話になりませんあと、外国製よりタイヤ系が大きめなのは安心です。タイヤは交換しなければいけないのですが円周が大きい方がより長い距離走れそうです。ブレーキの利き方も考えてくれていそうだし。駐輪場のロックを使うにもホイル大きい方がブレーキの干渉が少ないですし。あとタイヤロックが付いてるのはいいですね。ちょいおき程度でも盗まれる心配が少ないです。ウインカー動作が見えるかはチェックしたいところです。
空が合成みたい(褒め言葉)
すげぇ空が綺麗
そっちかいw
glafit 乗っています。公道を走っていて、後ろからトラックにクラクションを鳴らされ、スポーツサイクルに軽く抜かされます。でもマイペースに乗っております。
まってました!最高です!以下は希望です。バッテリーは、新品購入時に「バッテリー2個付き」にしていただきたいです。今は、電動工具も良い物はたいがい、新品購入時にバッテリー2個付きですよね。(使用中にバッテリーが切れても、続けてすぐに連続使用が出来るのがgood)そして、予備のバッテリーを電動バイクに携帯できるように、シート下にでも収納できる設計にして頂くと幸せます。もう一つは、近くのスーパー、コンビニへ買い物に行くのに、この電気バイクは最高なので、「買い物の荷物」を積めるキャリアが無かったら買い物カーとしては不合格ですよね。ぜひ買い物が詰めるキャリアを用意して頂くと街でも、田舎でも「日常の足」として使えると思います。いろいろ書いてすみません。よろしくお願いいたします。
アクセサリーにリアキャリアあるみたいですよ予備バッテリーや航続距離は課題ですね
真っ青の空が綺麗過ぎる
都心で駐輪場までがネック(料金発生も)、原付スクーターよりサクッとスマートにちょっとあそこまで移動したい、何かと安心の国内メーカー、トータルで見ればお得に感じます♫J子さん風を感じながらの空撮風景😆👍役得〜!!!
欲しい。一時期、仕事で電動スクーターに乗ってました。あの爽快な加速感は、スターウォーズに出てくる乗り物に乗ってるようでした。
折り畳み式電動アシスト自転車でnacisports power2.0の様なのが欲しいんです。最大時速24km、変速7段(シマノ製)、モター5段、重量18kg、走行距離50km+50km、ブレーキディスク、モター36V250W、防水IP54、タイヤ20インチ、バッテリー5.2A+5.2A(USBポート有り)、荷物が前後に積める、価格12万円程度、さらに折り畳んだ2輪で手押し出来るから持ち運びが楽。
改正されたらキックボードじゃなく新しく開発したモペット式やつ乗りたい
こんにちは😆電チャリより美しい景色👍青空👍機材って大切ですね👌さすがミカスクオリティ❤️
ありがとうございます♪
いや空きれいスギィ!!
田舎なんで、飲みに行く時、行きはこれで行って帰りはタクシーに積んで行けばタクシー代片道助かるなぁ😁
空が綺麗!
車にコンパクトに収納できるのが良いですね😊音も静かだしエコだなぁ🎵✨
コンパクトであること日本製でトラブル時の対応への期待の他にxf590よりも優れている点はありますか?使い心地の範囲で教えて頂けたらありがたいです。どちらを買うか迷っています。。
細部のクオリティが桁違いに良いです。あとはブレーキ握ってるとアクセル無効だったり、オプションが多彩なところが優れている点ですね。逆にパワーや航続距離、シマノ多段ギヤといった駆動系は圧倒的にXF590が強いです。
なるほど! 大変参考になりました!!いつも楽しみにしてます。ありがとうございました!
めちゃくちゃ欲しい!
いつも動画を楽しみに拝見しています。今一番知りたかった商品です👍キャンピングカーのPanda親父様がお仕事で使用されていて、すごく興味があり探していたところでした。より詳しい説明でとても分かりやすく参考になります。ナイスタイミング\(*⌒0⌒)b♪30数年前に、ママチャリにモーターエンジンを付けて走っていた人を見て以来 長い間見る事がなかったので、もう製造されていないと思っていました。
はらみ
18キロ?車体が小さいからかな?軽いですね!
うん。現在のバッテリーのエネルギー密度においては自転車に完全電動モードを付加する位がいい落とし所だと思います。XEAMという電動バイクの動画を見ますが、20kgのバッテリーを積んで航続が数十kmと、まだまだエネルギー密度不足感を否めません。最後は自力で漕げるチャリは正解と思います。
相変わらず動画撮影すごいですな。グラフィットは坂道が心配よ。でもいい!
ブロンプトン的な折り畳み方ですねこのサイズの電動原チャリ、とてもそそられます!
電チャもナイスですが、猛烈に美しい風景&抜けるような青空ですね…これが航空隊で有名な霞ケ浦か…まるでCG&VRですね!
天候、ロケーション共に最高ですね、映像もクリアで美しいですが、走行中&ドローン撮影時の機材は何ですか?
走行中はinsta360 ONE Rの360モジュール、空撮はPhantom4 Proですよ(゚∀゚)
@@MikasuWorks ありがとうございます、Cyrusher XF590と比べてコンパクトである点以外、ほかに良い点とかありますでしょうか?
クオリティというか部品一つ一つの精度が高いです。あとオプションが多彩ですね!
これはすごい!
どこで買えるんですか?教えてください❗
これ、ナンバー付けずにアシストノミで走行する事は可能ですか?
日本では違法となり保険も効かない日本で無法に乗り回してるのはベトナム人くらいなもん警察は日本人ばかり取締り、無法外国人を捕まえない💢
フル電動の時はペダルはロックされてますか?あと、持ち運びなのですが…ハンドルを持ってキャリーバックのように持ち運べますか?(折り畳みの状態でもタイヤは動きますか?)
このような電動自転車を買いたいですが、もし買ったら、どうすれば、道路で使えるんですか。今原付免許持ってます。教えていただけますか。
市役所へ購入証明書を持って行って、「ナンバーくれ」と言えば紙一枚くれるのでそれに記入すればOKです。コンビニ等で自賠責保険加入を忘れずに・・・
ん~、自転車ゆえ、ステップがペダルと兼用なんですよね、、、いっそのこと、中途半端に自転車にせず、かつてのホンダが作ったモトコンポみたいな感じで電動バイクに特化した方が良いのかも?
クランクを変形させるとステップになる。みたいのが欲しいですね(゚∀゚)登坂性能を満たすとバッテリーが巨大化するので、どこらへんで折り合いをつけるかなんでしょうね〜
ジムニーにも積める電動自転車ですか?
空と海の脇道はサイコウ
動画ありがとうございます。Cyrusherの方が良いのが解ります。
初めまして、glafitオーナーです。車に積んだりケースに入れての輪行ととても使い勝手のいい車種です。今ではオーナー同士でツーリングとかしています。カスタムしている人がいたりするんでなかなか楽しいですよ。自分もドローンで上空からglafitバイク走行している映像を撮影したいのですが個人の趣味では申請出しても許可がが下りなくなってしまいました。大阪航空局は頑張れば許可が下りるのですが、東京航空局は特にひどいですね、今年に入ってから門前払いされてばかりです。自分もこういう動画撮っていろんな人に見せてあげたいです。
ほんとめちゃコンパクトですねこれ!J子さんの風を感じながらの空撮風景もよかったです(*'▽')
バッテリー3万カブならリッター100km燃料費で考えたら元取れるかな?
欲しいですね。
ちゃうちゃう、空が美しすぎてチャリどうでもよくなるから
原ニver出たら、爆売れ間違いなし。
走行動画はGoProですか?
insta360 ですよ〜
航続距離20km・・・これでは観光地の足くらいにしか使えないコンパクトと言っても18kgもあるしナンバー取得しないといけないしバッテリー切れたら公道走行出来ないしスピードも30kmまでしか出ない普通に折りたたみ自転車の高級なやつか折り畳みの電動アシスト自転車買った方が幸せになれそう日本の道路事情と道交法の中で”電動バイク”が生きる道見つけるのはもの凄く難しそうな気がする
輪行袋ありますか?
電動自転車の動画は本当参考になります。これでハッキリしたね、電動の付いてない軽量スポーツタイプの自転車の方が全然使えるということが、電池の出し入れが面倒しかも航続距離が短いし、車に積めるとは言っても別に目的地まで車で行けるし、しかもヘルメットと免許が必要じゃオートバイの方が使えると思う。動画は本当参考になります、ありがとうございます。
使える使えないという問題なのかは人によりますね。ジャンルが違うものを比べても仕方ないというか価値観の問題ですから♪
電動自転車も軽量自転車も両方持っていますが、シーンに応じてそれぞれの良さがありますね。単純に比較しても意味がないと思います。
ヘルメットは勘弁して欲しいわ普通の自転車と変わらない速度しか出ないのにフル電動というだけで原付扱いはおかしい法改正を求む!
ナンバーありだと税金系(軽自動車税、自賠責、任意保険)込でチャリだと思うとなかなか・・・そこまで出したらバイクでいいんじゃないのって思ってしまう。法改正ひっすですねぇ
そもそもがエンジン付きバイクとはとジャンルというかカテゴリーが違うと思いますよ(^ω^)クラファン1億越えって衝撃的なことですが、バイクはいらんけど電チャリは欲しいって方が圧倒的に多かったんでしょうね♪
@@MikasuWorks 果たしてどれだけの人が法規守ってナンバー取得するでしょうね?車やバイクのように販売店がナンバー取得時だけしか引き渡しできないように徹底してほしいですね。23区では違法フル電動ばかり見かけます。
ししゃも それはモラルの問題ですから自分にはなんとも言えません〜が、こうやって動画で言及する事で、知名度も上がって違法との認知度が増す=周りの目を気にしだすってのはあると思いますよ〜
空ってこんなに青いんや
アドレスの新車と3万円しか変わらないもうちょっと安かったら現実的な選択肢に入るけど現状おもちゃ・アソビ用かな
うーん安かったとしても坂道登らない・充電に時間かかる・距離も伸びないので、動画で言ってる通りレジャー用ですよ〜モデルによっては実用的なものもあります
@@MikasuWorks 違います自分の場合は毎日乗らないしたまに行くコンビニの往復ができればそれで良いんですよ坂道ないし充電時間4時間でもいいし距離も25kmくらいで十分だから「安ければ」自分にとっては現実的と言ってるワケです
@@Natsukir 私が言ってるのはこの商品の話ですが・・・実際安くないので動画で言ってる通りレジャー用ですよ
これ、充電切れるとペダルも漕げなくなるって聞いたけど、改善されたの?
ペダルこげるよー
これは原付じゃなく自転車として使用可なんですか?
いや原付きなんで歩道でペダルでこいでも捕まります
ついこないだ、ジモティーで売却しました。登りでこがないと駄目だったので、同じこぐなら、以前持っていたパワードバイクSIの方が良かった!
世の中には750Wの原付二種モデルもありますが、その辺りは好みというか価値観ですよね(^ω^)
これいっつも近所の駐輪場にあって、気になってたんだけど電チャだったんだ、
今までの自転車が電動になればいいという発想のままなのが良くも悪くもといった感じです車に積めるのはいいですが他の物が積めなくなるのでは意味がなく(形的に他の物と重ねられないので占有スペースになってしまう)、折り畳めるのはいいけど持ち運びの手段が袋に入れて担がないといけないのでは結局荷物になってしまう・・・極端な話、スーツケースが変形して2輪車になるのが自分の理想です
もちろん人によるとは思いますが、クラファン日本最高記録出るほど売れたのは紛れもない事実ですね!積載は映像に出てる通りドローンのデカい箱・三脚2本・スーツケースサイズの大型カメラバッグ・ヘルメット2つが積まれてますが…重ねますかね?例えばスーツケース縦において、その上に何か乗せます?荷物満載キャンパーなら…いやキャンプだと軽い袋系あるから乗せられるし、軽の幅で占有こんなもんですが、自転車持って行こうって時にそんなに荷物満載になりますかね?
そんなあなたにcaracle-s
@@MikasuWorks そうですね、私の需要がニッチ過ぎてクラウドファンディングでも満たせてないのでしょうA-bikeの発展型を待つしかなさそうです車中泊して周辺散策は自転車でできればと考えていますが無理せず自転車を積むラックなど考えてみます返信ありがとうございました
@@TaVoHi 情報ありがとうございます。値段以外は理想的ですね値段以外は・・・ありがとうございました
奇麗なところだなぁ
もっと規制を緩くして自転車と同じ扱いにしてくれれば買いたい。これで国道とか走るのは危ない&迷惑かもしれないと思うと、躊躇してしまう。
電動バイクで自転車と同じ扱いは正直危険ですね。大多数の人が安全運転で何も問題ないと思いますが。一部の危険意識のない人が乗ることを考えると、社会問題化する可能性もあります。
ポーランドで同じような電チャリ乗った時はほんとに気軽に乗れて便利な乗り物でした。おっしゃる通り、やっぱり日本だと難しいですよね。
2021年夏に向けて電源OFFで自転車とバイクの切り替えすれば歩道でも乗れるようになるようですよただ、新たな機構を取り付ける義務があるようです。ただこの政府による特例はglafitバイク に限り他の電動自転車はダメなようです。
中華製の似た製品をレビューされてましたが、比較して、メリット、デメリットが知りたいですね。
全部動画で言ってますが、メリットは精度の良さや保証・故障時の対応、コンパクトさです。デメリットはモーターのパワーが弱い・航続距離が短い・ギヤが無いと言ったところです。ただしメリットもデメリットも使う人次第なのでこの限りではなく、逆もまた然りですね♪
航続距離20kmちょいとか厳しいな。
ひとつ残念なところと言えば折り畳みにありがちな チェーンの油汚れが車内に付着する事チェーンでなくベルトにすればいいのに・・
展開する
日本製は安心感は最高ここだけは全てに勝るかもしれない。ただ、企画力は駄目。私の勝手な言い分。(全てわがままですけどで)①車体小さいは良いが重量は?。(乗車時の窮屈感が有りそうに見える?。)②私は2輪で何回もこけ入院したものにとっては3輪がほしい。③煩わしヘルメットは嫌いだ。(個人の判断で使用したい。)④高速道路は走れない、時には使いたくても使えない。(時には遠くへも行きたい時もある。)⑤生活力の無い私にとっては車代わりのこけない手軽なバイクが欲しい。
免許入りますか?
原付免許が要ります。普通自動車免許持ってる方ならマックみたいにハッピーセットで原付ついてくるので一石二鳥です。ご参考に。
海沿い道路に泊まっている車は全部違法駐車じゃね?ww非常に危険と迷惑。。。
250wだとパワー的には普通の電動自転車とあまりかわらんな・・面白いとは思うけど
法改正しないと、あらゆる面で進化著しいebike (電動アシスト自転車)に勝てない。
勝てないんじゃなくて…アシストは時速21キロまでに徐々にアシストが減って最後アシスト0になることと、そもそものアシスト力の上限が決められている。だから進化してこの形になったんですよ(笑)
Mikasu-Channel 今のebike の主流はアシストを一番強くするとペダルに軽く足を添えて廻しているだけで電動スクーター状態です。ただちょっとでもペダルを止めたりブレーキをかけると一瞬でアシスト切れますが。そして当然時速は25キロまで。時代遅れの法律を逆手にとってだんだんメーカーも巧妙になっているんですよ。道交法で雁字搦めの原付扱いのフル電動自転車に将来性はありません。日本は歩道も走れないと不便な特殊な国なんですわ。
@@senagatsurujirou ペダルに足を添えるだけ電動スクーター状態になるアシスト自転車ってどのメーカーで名前はなんですか?欲しい
@@FunnyVideoTV100 Jaunty BikesのSong Of Youthがその典型ですが、出来は非常に良いですね。Alibabacomから買えます。
@@senagatsurujirou その仕様だとただの違法車両。アシストは2倍まで。10km/hから24km/hまでに徐々に減少。それ以上は0でなくてはならない。つまり20km/h超えるとほぼアシスト無し。これが現実。
電動バイク
これに15万円出すなら原付スクーター買った方が良いと思うなぁ、メットインスペースも無いしね。
電チャリはスクーターとどっち選ぶって乗り物じゃないよ〜!
これの良いところは持ち運びできるところじゃないですかね
でも、お高いんでしょ〜?
たったの4545万円です!!
114514万円
中国製の電動自転車、近所を走ってます。無謀で怖い。ペダルを漕いてないのに20km以上スピードで舗道を走ってる。一度注意したら【日本語がわからない】と言って逃げていきました。C国の人です。
l. 1 c .
電チャリは免許不要なはず
いや、電チャリってアシストじゃなくフル電動=原付だからナンバー無しで日本で走れる場所なんてフルクローズの私有地だけだよ
@@MikasuWorks それだとペダルが付いてても電動バイクでは?チャリと別物では?
阪急電車急行は速い バイクっていうのは通称だから原チャリ=原動機付自転車
ヘルメットめんどいな
タイトルに電動原付って入れてよ〜ヘルメットいる時点で選択外。。。
子供乗れるの?
原付ですよ
4Kを選択するとノイズ等無くご視聴いただけます(GoogleChrome or AndroidTV or 一部スマホ等)
電チャリですので免許は不要では?
阪急電車急行は速い
逆に動画でちゃんと説明してるし実際ナンバーついてるのに不要では?ってどういう事??
@@MikasuWorks 電チャリと言うのはおかしくないですか?電バイクの間違いでは?
阪急電車急行は速い
そもそも原付ってのは略語ね。
正式には原動機付自転車=だから原チャリ(そもそも自転車にエンジン付いてたのが始まり)
小型とか中型・大型自動二輪って風に
バイクって名称自体が無いんだ。
だから電動自転車=電チャリでおかしくないよ
ちなみに英語でバイク=自転車のことね
オートバイはモーターサイクルだよ
日本製ですか
メーカーの注意書き
「バッテリー切れ時にはペダル走行でも公道走行はできません」には好感がもてます。
バッテリー切れする前にライト点灯状態にして、ペダル走行したり、マックでライト点灯分充電して帰れるのはいいですね。あとはどれだけ輪行しやすいかです
キャリングバックがちぎれるバイクは話になりません
あと、外国製よりタイヤ系が大きめなのは安心です。タイヤは交換しなければいけないのですが円周が大きい方がより長い距離走れそうです。ブレーキの利き方も考えてくれていそうだし。駐輪場のロックを使うにもホイル大きい方がブレーキの干渉が少ないですし。
あとタイヤロックが付いてるのはいいですね。ちょいおき程度でも盗まれる心配が少ないです。
ウインカー動作が見えるかはチェックしたいところです。
空が合成みたい(褒め言葉)
すげぇ
空が綺麗
そっちかいw
glafit 乗っています。公道を走っていて、後ろからトラックにクラクションを鳴らされ、スポーツサイクルに軽く抜かされます。でもマイペースに乗っております。
まってました!
最高です!
以下は希望です。
バッテリーは、新品購入時に「バッテリー2個付き」にしていただきたいです。
今は、電動工具も良い物はたいがい、新品購入時にバッテリー2個付きですよね。
(使用中にバッテリーが切れても、続けてすぐに連続使用が出来るのがgood)
そして、予備のバッテリーを電動バイクに携帯できるように、シート下にでも収納できる設計にして頂くと幸せます。
もう一つは、近くのスーパー、コンビニへ買い物に行くのに、この電気バイクは最高なので、「買い物の荷物」を積めるキャリアが無かったら
買い物カーとしては不合格ですよね。
ぜひ買い物が詰めるキャリアを用意して頂くと街でも、田舎でも「日常の足」として使えると思います。
いろいろ書いてすみません。
よろしくお願いいたします。
アクセサリーにリアキャリアあるみたいですよ
予備バッテリーや航続距離は課題ですね
真っ青の空が綺麗過ぎる
都心で駐輪場までがネック(料金発生も)、
原付スクーターよりサクッとスマートに
ちょっとあそこまで移動したい、
何かと安心の国内メーカー、
トータルで見ればお得に感じます♫
J子さん風を感じながらの空撮風景😆👍役得〜!!!
欲しい。一時期、仕事で電動スクーターに乗ってました。あの爽快な加速感は、スターウォーズに出てくる乗り物に乗ってるようでした。
折り畳み式電動アシスト自転車でnacisports power2.0の様なのが欲しいんです。
最大時速24km、変速7段(シマノ製)、モター5段、重量18kg、走行距離50km+50km、ブレーキディスク、モター36V250W、防水IP54、タイヤ20インチ、バッテリー5.2A+5.2A(USBポート有り)、荷物が前後に積める、価格12万円程度、さらに折り畳んだ2輪で手押し出来るから持ち運びが楽。
改正されたらキックボードじゃなく新しく開発したモペット式やつ乗りたい
こんにちは😆
電チャリより
美しい景色👍
青空👍
機材って大切ですね👌
さすがミカスクオリティ❤️
ありがとうございます♪
いや空きれいスギィ!!
田舎なんで、飲みに行く時、行きはこれで行って帰りはタクシーに積んで行けばタクシー代片道助かるなぁ😁
空が綺麗!
車にコンパクトに収納できるのが良いですね😊音も静かだしエコだなぁ🎵✨
コンパクトであること日本製でトラブル時の対応への期待の他にxf590よりも優れている点はありますか?使い心地の範囲で教えて頂けたらありがたいです。どちらを買うか迷っています。。
細部のクオリティが桁違いに良いです。あとはブレーキ握ってるとアクセル無効だったり、オプションが多彩なところが優れている点ですね。
逆にパワーや航続距離、シマノ多段ギヤといった駆動系は圧倒的にXF590が強いです。
なるほど! 大変参考になりました!!いつも楽しみにしてます。ありがとうございました!
めちゃくちゃ欲しい!
いつも動画を楽しみに拝見しています。
今一番知りたかった商品です👍
キャンピングカーのPanda親父様がお仕事で使用されていて、すごく興味があり探していたところでした。より詳しい説明でとても分かりやすく参考になります。
ナイスタイミング\(*⌒0⌒)b♪
30数年前に、ママチャリにモーターエンジンを付けて走っていた人を見て以来 長い間見る事がなかったので、もう製造されていないと思っていました。
はらみ
18キロ?車体が小さいからかな?軽いですね!
うん。現在のバッテリーのエネルギー密度においては自転車に完全電動モードを付加する位がいい落とし所だと思います。XEAMという電動バイクの動画を見ますが、20kgのバッテリーを積んで航続が数十kmと、まだまだエネルギー密度不足感を否めません。最後は自力で漕げるチャリは正解と思います。
相変わらず動画撮影すごいですな。グラフィットは坂道が心配よ。でもいい!
ブロンプトン的な折り畳み方ですね
このサイズの電動原チャリ、とてもそそられます!
電チャもナイスですが、猛烈に美しい風景&抜けるような青空ですね…これが航空隊で有名な霞ケ浦か…まるでCG&VRですね!
天候、ロケーション共に最高ですね、映像もクリアで美しいですが、走行中&ドローン撮影時の機材は何ですか?
走行中はinsta360 ONE Rの360モジュール、空撮はPhantom4 Proですよ(゚∀゚)
@@MikasuWorks ありがとうございます、Cyrusher XF590と比べてコンパクトである点以外、ほかに良い点とかありますでしょうか?
クオリティというか部品一つ一つの精度が高いです。あとオプションが多彩ですね!
これはすごい!
どこで買えるんですか?教えてください❗
これ、ナンバー付けずにアシストノミで走行する事は可能ですか?
日本では違法となり保険も効かない
日本で無法に乗り回してるのはベトナム人くらいなもん
警察は日本人ばかり取締り、無法外国人を捕まえない💢
フル電動の時はペダルはロックされてますか?
あと、持ち運びなのですが…
ハンドルを持ってキャリーバックのように持ち運べますか?(折り畳みの状態でもタイヤは動きますか?)
このような電動自転車を買いたいですが、もし買ったら、どうすれば、道路で使えるんですか。
今原付免許持ってます。
教えていただけますか。
市役所へ購入証明書を持って行って、「ナンバーくれ」と言えば紙一枚くれるので
それに記入すればOKです。
コンビニ等で自賠責保険加入を忘れずに・・・
ん~、自転車ゆえ、ステップがペダルと兼用なんですよね、、、
いっそのこと、中途半端に自転車にせず、かつてのホンダが作ったモトコンポみたいな感じで電動バイクに特化した方が良いのかも?
クランクを変形させるとステップになる。みたいのが欲しいですね(゚∀゚)
登坂性能を満たすとバッテリーが巨大化するので、どこらへんで折り合いをつけるかなんでしょうね〜
ジムニーにも積める電動自転車ですか?
空と海の脇道はサイコウ
動画ありがとうございます。Cyrusherの方が良いのが解ります。
初めまして、glafitオーナーです。
車に積んだりケースに入れての輪行ととても使い勝手のいい車種です。
今ではオーナー同士でツーリングとかしています。
カスタムしている人がいたりするんでなかなか楽しいですよ。
自分もドローンで上空からglafitバイク走行している映像を撮影したいのですが個人の趣味では申請出しても許可がが下りなくなってしまいました。
大阪航空局は頑張れば許可が下りるのですが、東京航空局は特にひどいですね、今年に入ってから門前払いされてばかりです。
自分もこういう動画撮っていろんな人に見せてあげたいです。
ほんとめちゃコンパクトですねこれ!
J子さんの風を感じながらの空撮風景もよかったです(*'▽')
バッテリー3万
カブならリッター100km
燃料費で考えたら
元取れるかな?
欲しいですね。
ちゃうちゃう、空が美しすぎてチャリどうでもよくなるから
原ニver出たら、爆売れ間違いなし。
走行動画はGoProですか?
insta360 ですよ〜
航続距離20km・・・これでは観光地の足くらいにしか使えない
コンパクトと言っても18kgもあるしナンバー取得しないといけないしバッテリー切れたら公道走行出来ないしスピードも30kmまでしか出ない
普通に折りたたみ自転車の高級なやつか折り畳みの電動アシスト自転車買った方が幸せになれそう
日本の道路事情と道交法の中で”電動バイク”が生きる道見つけるのはもの凄く難しそうな気がする
輪行袋ありますか?
電動自転車の動画は本当参考になります。これでハッキリしたね、電動の付いてない軽量スポーツタイプの自転車の方が全然使えるということが、電池の出し入れが面倒しかも航続距離が短いし、車に積めるとは言っても別に目的地まで車で行けるし、しかもヘルメットと免許が必要じゃオートバイの方が使えると思う。動画は本当参考になります、ありがとうございます。
使える使えないという問題なのかは人によりますね。
ジャンルが違うものを比べても仕方ないというか価値観の問題ですから♪
電動自転車も軽量自転車も両方持っていますが、シーンに応じてそれぞれの良さがありますね。
単純に比較しても意味がないと思います。
ヘルメットは勘弁して欲しいわ
普通の自転車と変わらない速度しか出ないのにフル電動というだけで原付扱いはおかしい
法改正を求む!
ナンバーありだと税金系(軽自動車税、自賠責、任意保険)込でチャリだと思うとなかなか・・・
そこまで出したらバイクでいいんじゃないのって思ってしまう。
法改正ひっすですねぇ
そもそもがエンジン付きバイクとはとジャンルというかカテゴリーが違うと思いますよ(^ω^)
クラファン1億越えって衝撃的なことですが、バイクはいらんけど電チャリは欲しいって方が圧倒的に多かったんでしょうね♪
@@MikasuWorks 果たしてどれだけの人が法規守ってナンバー取得するでしょうね?
車やバイクのように販売店がナンバー取得時だけしか引き渡しできないように徹底してほしいですね。
23区では違法フル電動ばかり見かけます。
ししゃも
それはモラルの問題ですから自分にはなんとも言えません〜
が、こうやって動画で言及する事で、
知名度も上がって違法との認知度が増す=周りの目を気にしだすってのはあると思いますよ〜
空ってこんなに青いんや
アドレスの新車と3万円しか変わらない
もうちょっと安かったら現実的な選択肢に入るけど現状おもちゃ・アソビ用かな
うーん安かったとしても坂道登らない・充電に時間かかる・距離も伸びないので、動画で言ってる通りレジャー用ですよ〜
モデルによっては実用的なものもあります
@@MikasuWorks
違います
自分の場合は毎日乗らないしたまに行くコンビニの往復ができればそれで良いんですよ
坂道ないし充電時間4時間でもいいし距離も25kmくらいで十分
だから「安ければ」自分にとっては現実的と言ってるワケです
@@Natsukir
私が言ってるのはこの商品の話ですが・・・
実際安くないので動画で言ってる通りレジャー用ですよ
これ、充電切れるとペダルも漕げなくなるって聞いたけど、改善されたの?
ペダルこげるよー
これは原付じゃなく自転車として使用可なんですか?
いや原付きなんで歩道でペダルでこいでも捕まります
ついこないだ、ジモティーで売却しました。登りでこがないと駄目だったので、同じこぐなら、以前持っていたパワードバイクSIの方が良かった!
世の中には750Wの原付二種モデルもありますが、その辺りは好みというか価値観ですよね(^ω^)
これいっつも近所の駐輪場にあって、気になってたんだけど電チャだったんだ、
今までの自転車が電動になればいいという発想のままなのが良くも悪くもといった感じです
車に積めるのはいいですが他の物が積めなくなるのでは意味がなく(形的に他の物と重ねられないので占有スペースになってしまう)、折り畳めるのはいいけど持ち運びの手段が袋に入れて担がないといけないのでは結局荷物になってしまう・・・
極端な話、スーツケースが変形して2輪車になるのが自分の理想です
もちろん人によるとは思いますが、クラファン日本最高記録出るほど売れたのは紛れもない事実ですね!
積載は映像に出てる通りドローンのデカい箱・三脚2本・スーツケースサイズの大型カメラバッグ・ヘルメット2つが積まれてますが…重ねますかね?例えばスーツケース縦において、その上に何か乗せます?
荷物満載キャンパーなら…いやキャンプだと軽い袋系あるから乗せられるし、軽の幅で占有こんなもんですが、自転車持って行こうって時にそんなに荷物満載になりますかね?
そんなあなたにcaracle-s
@@MikasuWorks
そうですね、私の需要がニッチ過ぎてクラウドファンディングでも満たせてないのでしょう
A-bikeの発展型を待つしかなさそうです
車中泊して周辺散策は自転車でできればと考えていますが
無理せず自転車を積むラックなど考えてみます
返信ありがとうございました
@@TaVoHi
情報ありがとうございます。
値段以外は理想的ですね
値段以外は・・・
ありがとうございました
奇麗なところだなぁ
もっと規制を緩くして自転車と同じ扱いにしてくれれば買いたい。これで国道とか走るのは危ない&迷惑かもしれないと思うと、躊躇してしまう。
電動バイクで自転車と同じ扱いは正直危険ですね。大多数の人が安全運転で何も問題ないと思いますが。一部の危険意識のない人が乗ることを考えると、社会問題化する可能性もあります。
ポーランドで同じような電チャリ乗った時はほんとに気軽に乗れて便利な乗り物でした。おっしゃる通り、やっぱり日本だと難しいですよね。
2021年夏に向けて電源OFFで自転車とバイクの切り替えすれば歩道でも乗れるようになるようですよ
ただ、新たな機構を取り付ける義務があるようです。
ただこの政府による特例はglafitバイク に限り他の電動自転車はダメなようです。
中華製の似た製品をレビューされてましたが、比較して、メリット、デメリットが知りたいですね。
全部動画で言ってますが、メリットは精度の良さや保証・故障時の対応、コンパクトさです。
デメリットはモーターのパワーが弱い・航続距離が短い・ギヤが無いと言ったところです。
ただしメリットもデメリットも使う人次第なのでこの限りではなく、逆もまた然りですね♪
航続距離20kmちょいとか厳しいな。
ひとつ残念なところと言えば
折り畳みにありがちな チェーンの油汚れが
車内に付着する事
チェーンでなくベルトにすればいいのに・・
展開する
日本製は安心感は最高ここだけは全てに勝るかもしれない。
ただ、企画力は駄目。
私の勝手な言い分。(全てわがままですけどで)
①車体小さいは良いが重量は?。(乗車時の窮屈感が有りそうに見える?。)
②私は2輪で何回もこけ入院したものにとっては3輪がほしい。
③煩わしヘルメットは嫌いだ。(個人の判断で使用したい。)
④高速道路は走れない、時には使いたくても使えない。(時には遠くへも行きたい時もある。)
⑤生活力の無い私にとっては車代わりのこけない手軽なバイクが欲しい。
免許入りますか?
原付免許が要ります。普通自動車免許持ってる方ならマックみたいにハッピーセットで原付ついてくるので一石二鳥です。ご参考に。
海沿い道路に泊まっている車は全部違法駐車じゃね?ww非常に危険と迷惑。。。
250wだとパワー的には普通の電動自転車とあまりかわらんな・・面白いとは思うけど
法改正しないと、あらゆる面で進化著しいebike (電動アシスト自転車)に勝てない。
勝てないんじゃなくて…
アシストは時速21キロまでに徐々にアシストが減って最後アシスト0になることと、そもそものアシスト力の上限が決められている。
だから進化してこの形になったんですよ(笑)
Mikasu-Channel
今のebike の主流はアシストを一番強くするとペダルに軽く足を添えて廻しているだけで電動スクーター状態です。ただちょっとでもペダルを止めたりブレーキをかけると一瞬でアシスト切れますが。そして当然時速は25キロまで。時代遅れの法律を逆手にとってだんだんメーカーも巧妙になっているんですよ。道交法で雁字搦めの原付扱いのフル電動自転車に将来性はありません。日本は歩道も走れないと不便な特殊な国なんですわ。
@@senagatsurujirou ペダルに足を添えるだけ電動スクーター状態になるアシスト自転車って
どのメーカーで名前はなんですか?
欲しい
@@FunnyVideoTV100
Jaunty BikesのSong Of Youthがその典型ですが、出来は非常に良いですね。
Alibabacomから買えます。
@@senagatsurujirou
その仕様だとただの違法車両。
アシストは2倍まで。10km/hから24km/hまでに徐々に減少。それ以上は0でなくてはならない。つまり20km/h超えるとほぼアシスト無し。
これが現実。
電動バイク
これに15万円出すなら原付スクーター買った方が良いと思うなぁ、メットインスペースも無いしね。
電チャリはスクーターとどっち選ぶって乗り物じゃないよ〜!
これの良いところは持ち運びできるところじゃないですかね
でも、お高いんでしょ〜?
たったの4545万円です!!
114514万円
中国製の電動自転車、近所を走ってます。無謀で怖い。ペダルを漕いてないのに20km以上スピードで舗道を走ってる。一度注意したら【日本語がわからない】と言って逃げていきました。C国の人です。
l.
1
c
.
電チャリは免許不要なはず
いや、電チャリってアシストじゃなくフル電動=原付だから
ナンバー無しで日本で走れる場所なんてフルクローズの私有地だけだよ
@@MikasuWorks それだとペダルが付いてても電動バイクでは?チャリと別物では?
阪急電車急行は速い
バイクっていうのは通称だから
原チャリ=原動機付自転車
ヘルメットめんどいな
タイトルに電動原付って入れてよ〜
ヘルメットいる時点で選択外。。。
子供乗れるの?
原付ですよ