希望のすべてに/八木澤教司 Rising Above - A New Hope / Satoshi YAGISAWA
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- ■ 希望のすべてに/八木澤教司
■ Rising Above - A New Hope / Satoshi YAGISAWA
グレード:2.5(アメリカのグレード水準をクリア)
出版社 :楽譜はブレーンミュージック(2025年1月中旬リリース予定)
シンガポールの友人であるスティーヴン・プゥア氏の紹介で出会い、深く交流させていただいているファイザル・ビィン・オスマン先生は、同国でもっとも私の作品を多く演奏している指導者のひとりです。この作品は先生が指揮するイーシュン小学校コンサートバンドの委嘱で、これまでに『新たなる息吹き』『インスパイア!〜夢見る子供の旅』『春の贈り物』を続けて作曲しました。これらの作品はすでに国内外を問わず小編成バンドのためのレパートリーとして幅広く親しまれています。
本作品はその続編の第4作として作曲しました。これまでのテーマと同じく「困難や苦難を乗り越えて、希望のある未来へ向かう若き世代を応援する」というドラマチックな内容で書き上げました。
今回の出版にあたり、より多くのバンドが取り組める編成に改編し、これまでのシリーズ3作品より少人数で演奏できるようになりました。
コンサート、コンクールの自由曲としてだけではなく、歌心を養う練習曲としても演奏していただけましたら幸いです。(八木澤教司)
♪ 神戸女学院大学音楽学部ウインドオーケストラ[LIVE映像集]
• 神戸女学院大学音楽学部ウインドオーケストラ ...
■ 八木澤教司公式ホームページ
sounds-eightre...
■ 八木澤教司公式RUclipsチャンネル
/ soundseightree
■ 八木澤教司公式Twitter
/ yagisawa_s
■ 吹奏楽界で活躍する作曲家を夢見る方へ
• 吹奏楽界で活躍する作曲家になるには/八木澤教司
【プロフィール】
八木澤教司(やぎさわ・さとし)
作曲家、神戸女学院大学音楽学部准教授、名古屋芸術大学客員教授。武蔵野音楽大学作曲学科卒業、同大学大学院音楽研究科修士課程修了。
代表作は日本のみならずアメリカ、ヨーロッパ、アジア諸国でもレパートリーとして親しまれている。2019年11月9日天皇陛下御即位奉祝記念式典・国民祭典において天皇皇后両陛下「お出迎えのファンファーレ」として、東京2020パラリンピック開会式の式典音楽として作品がそれぞれ抜擢された。合唱曲として手がけた《あすという日が》は“希望の歌”“東日本大震災復興シンボル曲”と称され、2011年第62回NHK紅白歌合戦において夏川りみ、秋川雅史の両氏によって熱唱された。
これまで全国植樹祭、全国高等学校総合体育大会、国民体育大会の式典音楽制作を歴任。各種コンクール審査員、客演指揮、指導、講演、音楽雑誌執筆に加え、音楽出版社のプロジェクトアドバイザーを務める。公式RUclipsアカウントでは、吹奏楽部員へ向けたアドバイスや質疑応答をLIVE配信中。
第21回日本管打・吹奏楽アカデミー賞[作・編曲部門](2011年)受賞、平成23年度JBA下谷奨励賞を受賞。
#八木澤教司 #吹奏楽 #satoshiyagisawa
素敵な曲ですね!
いろいろ聴かせて頂いていますが、どれも素晴らしいです。
吹奏楽自体大好きなのでいつも聴かせて頂いています。
どの曲もとてもドラマティックで感動します。
ありがとうございます。吹奏楽の魅力を伝えられて嬉しいです。