Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
茨城県の古河市は鉄道の場合、水戸へは1本で行けないのに他県の県庁所在地には宇都宮、浦和、新宿、横浜と4箇所も行けるのが面白い
小山市なら鉄道1本で、水戸、宇都宮、前橋、浦和、新宿、横浜に行けますね。
@@有輝吉田-d4p福島と仙台が抜けてる。まあ1時間に1本未満のローカル線レベルだけど。
@@有輝吉田-d4p 小山は自県の県庁所在地(宇都宮)に一本で行けてしまうので逆に条件に合わない
古河市は東北6県、さらには新函館北斗に向かう列車も市内を通過しますね(駅はないが)
湘南新宿ライン&上野東京ラインのダブルコンボがエグいと改めて痛感させられる。
石川県は面積はそんなに大きくないけど縦長でしかも能登半島が途中で折れ曲がってるから見た目より遠いんだよな…地震の復興が遅れてる理由の一つでもある
しかもそこそこ険しい山の中ですからね…
同じ石川県なのに、金沢から車で目的地珠洲に行くよりも、金沢から新幹線で目的地東京に向かった方が東京に早く着く。珠洲市民に言ったら泣かれたので禁句
調査の労力がすごい…
東京都、鹿児島県、沖縄県は離島の関係でエリアが広すぎて、距離も時間もバグじゃないかってくらい長いの好きだな...
桧枝岐村や売木村の場合むしろ「3時間で県庁につけるんだ~意外と近いね」ってなった。
どうも伊豆伊豆している自治体に住んでいる者です。ちなみに北伊豆町はありませんが、伊豆市・伊豆の国市はあります。ややこしいですね。
次は最も遠い市長村から最寄りの県庁所在地も見てみたいです。白川村=富山市or金沢市みたいな
7:20~面積が広いのは「にかほ市」ではなく「由利本荘市」。
町田市のある地域は神奈川県に属していた時もある(1868~93年)し、逆に横浜市(の大部分)は江戸時代は武蔵国で今の東京都に属していても別に不思議ではないという…。
神奈川県町田市のいじりしてるとき、おも地理さんめちゃめちゃ楽しそうw
うp主はいつか町田市民にsatsugaiされそう
神奈川県秦野民にとって町田は身近な都会かつ身近な東京ww逆に町田が本当に神奈川県になったら身近な東京が結構遠くなるww新百合ヶ丘や登戸は川崎市でその先でようやく東京都だからな…つまり神奈川県県央民に身近な東京あるのは町田のおかげ、つまり町田は扱いも東京都じゃないと困るww
@@Shochan.G 1876年から1893年のおよそ17年間は町田市は神奈川県だったので・・・
@@そがちゃん-o9t まだ小田急すら無い時代ですね小田急開業1927年
Shochan.Gものすごく分かる!土日に小田急乗ってると、町田から車内の色が変わる!!
東京がネタ枠になってて草
小笠原村は強烈ですから。1000キロ以上は余裕で海外旅行に行ける距離もあり
これ、父島だからまだ近くて、母島港だと追加で船2時間50kmになる。ネタ枠の今は自衛隊だけの、硫黄島は+270km、南鳥島は+1220km
長野県飯田市はかつては、県庁長野市に行くのと新宿なに行くのが同じくらい約4時間30分、松本市に行くのと名古屋市に行くのが同じくらい2時間30分でした。高速道の整備のおかげで早くなりましたね…。それでも遠いですが…。
新潟県の糸魚川市は、新潟県庁(168km)に行くより富山県庁(86km)・長野県庁(104km)・石川県庁(139km)に行く方が近い😅
焼津市民です。県庁まで1番近かったのかぁ。県庁のあたりって都会って感じがして、遠い存在だったけど何だかすぐ行けるとは静岡市以外で改めて良い所に住んでいるんだなぁと感じた😊
富山市が富山県のど真ん中にあるから県内のどの地域からでも1時間切るのか…沖縄や東京などの離島のある所は距離も遠いし時間もかかりますね😅
合併で南西部の市町村が減ったのが大きいです。
富山市まで遠い朝日町でも、交通事情は北陸の大動脈(旧北陸本線、国道8号、北陸自動車道)があるので、陸の孤島みたいな場所が富山県にほぼないんですよね。立山や黒部の奥山はそもそも住めないですし。富山県内でいろいろ交通が不便なのは、南砺市の旧利賀村くらいですかね?(富山に拘らなければ、南砺市自体は金沢に隣接する地の利があります)
😊
富山市の端っこの方は45分じゃ着かないけどねw
@@ホリン-x4c南砺市でも富山市よりと金沢市よりと別れますね
確かに石狩市は札幌市から近いんだけど、感覚的にはJR千歳線が通る北広島市の方が近い気がする。
サムネイルに地元が使われていたので飛んで来ました今回は細かい理由などまで検討された、大作ですね
こりゃあ壮大なる動画になるわな調査&動画化お疲れ様でした
いつも楽しく見てます次は他県の県庁の方が近いのにシリーズを見てみたいです例 広島県福山市→岡山 新潟県糸魚川市→富山 島根県津和野町→山口
山口県岩国市ー広島でも他の山口県東部もほとんど山口市より広島市の方が近いし他の県でも同じようになると思うのでキリのない数になるでしょう。
岡山県新庄村の最寄り県庁は、県が接していない島根県なのが面白い
広島県が鳥取県と接してるから岡山県と島根県は接していませんね
富山県を横断したら必ず通る富山市は地理的条件でも県庁所在地の役割果たしてますね。
42:01 京都市大津区が実現!?😂
このテーマで初手町田には草そして期待を裏切らない舟橋村!
コメ、失礼します。一息に最後まで拝見しました。各自治体名の「読み」がわかって勉強になりました。調査の密度と精度が凄くて呆気に取られました。有益な動画を有難うございます。
香川が県自体が横長なのに対して自治体は縦長が多くて、やけにカラーリングが綺麗w富山を見ていると都道府県面積に占める都道府県庁所在地の割合ランキングとか面白そう…って思ったらよそのチャンネルでやってるのを見つけてしまった(すでにやってたらすみません。ちな、やっぱり富山が一番ですね
ランキングを聞いていたら新しい説を思いついてしまいました「所属する都道府県の県庁所在地より他の都道府県の都道府県庁所在地のほうが近い自治体が必ず存在する」説
「県」ならば台湾の宜蘭県(正確に縣)がある
@@TokyuDent詰むことを指摘したい気持ちはわからなくはないけど、もしかしたら新しいネタになってくれるかもしれないので、それを潰すコメントはやめませんか?😅もしかすると、提案した人も詰むところがあることはわかっていながら提案しているかもしれませんし😅
@@user-さわ 了解です。本当のネタバレになってしまうので先ほどのコメントは消去します。
この動画に出てきた熊本県苓北町は、熊本県庁より長崎県庁のほうが直線距離でも交通アクセスでも近い…はずです(苓北町は長崎市と航路で結ばれているので)
新潟の西側(上越とか)は距離も近いし、北陸新幹線で富山と長野にすぐ行けますね…
伊万里有田は佐賀まで車だと遠いけど電車使えばそれなりに時間短縮できるまあ普通電車が一時間に一回ぐらいしか来ないというデメリットがありますが
16:54 なんか面白い結果になったな県民の心理的な距離では野田市がTOP5に入っていると思う
関宿でもまだ近いかな?
27:36 “なんと“同率で“南砺“市
お前、、、南砺市民か、(by南砺市民)
北海道の次に広い岩手県の県庁から一番遠い自治体よりも県庁からの距離も時間も遠い自治体がいっぱいあることに驚いた。むしろ岩手マシな方じゃないかと思ってしまった。極端に端によった県庁があるのは知ってたけど、広い岩手の割と北西寄りにあると思ってたので。岩手県は昔から「各自治体から盛岡まで2時間」を目指して地道に道路整備してたんだけど、その成果が、震災復興道路でバフかかった感じかな
岩手県ってずんぐりしたフォルムなので道路の整備もし易いです。北上川とかいう地味にチート級の川があるので内陸部に平野があって、国道4号と東北道と東北新幹線が真っすぐ走ってます。ここを大動脈として運用できるので、言ってみれば「成功したパターンの中国自動車道のモデルケース」なのかなと。三陸では非常に美味しい魚介がとれ、その主な取引先が盛岡なので、盛岡は海から100km近く離れていても新鮮な魚介に困ることがない。その途中にある遠野あたりでも山田の漁師さんが直接その日採れたてのものを格安で売ってたりする。岩手県って地味だけど「住める!」って感じた県だったりします。
同じ県内からより隣県の隣接自治体からの方がよっぽど近いというね茨城県の五霞町なんて野田市や春日部市からの方が近所だし
岐阜県瑞穂市が遠すぎると思ったけど案の定巣南庁舎で測ってるな瑞穂市役所(旧穂積町)なら時間も距離も近短1位
東京より鹿児島(端的には十島村、三島村)がネタ。役場を基準にすると県庁からの距離は鹿児島市並みになるが、村外に役場があるので実際の距離は何時間になる。又、鹿児島県の他の離島は鹿児島空港から空路で行ける(甑島は行けないが、平成の大合併で薩摩川内市)が、三島村、十島村は船便のみ。航空便を考慮すると、十島村は明確に最下位。
この日本の山々に高速道路を作って下さった日本政府に感謝ですね。そして都道府県ごとにちゃんと調べて動画作ってくださる地理さんにも感謝。 ネタバレ?以外だったのは大阪の北と南。そして北山村。
気仙沼の遠さはこの集計結果以上な気がする仙台市民
もはや気仙沼は同じ県内にある仙台より岩手からの方が近いまである
さすがに盛岡よりは近いな@@佐久間清来
@@dk9gp4nw3z はやぶさ使えば40分程度なので盛岡のほうが近く感じる人もいるかもしれません...
前に気仙沼のホテルに泊まる時にアクセス案内見たら、鉄道だと新幹線で岩手の一ノ関駅から乗り換え、クルマだと東北道で一関インターから一般道って案内だったし、震災以前は岩手県交通の一関↔気仙沼↔大船渡の長距離バスが気仙沼市内バスのメイン路線だったくらい気仙沼は岩手県。というか、岩手宮城とかじゃなくて気仙地域なのよね。
長野、県庁所在地より名古屋の方が近い(笑)
映画を見に行くのは松本?名古屋?甲府?という話をしたことがあります。
南端の自治体だとそうなるか。
飯田市は完全に名古屋に目が向いている
記事は読んでないのだけど、友人で実家が港区白金だけど小笠原村で漁師をやっている奴が居ます。
岐阜県民です。33:08ですが、県庁からの距離だと瑞穂市庁までが約4kmでこれが一番近いと思うのですが…市庁舎から見ると岐南>笠松>瑞穂で、県庁から見ると瑞穂>笠松>岐南というたいへん珍しい県となっております。
12:57日光市は平成の大合併で宇都宮市に面してる旧・今市市の距離時間がデータになってしまっているからねぇーこれが平成大合併前だと、旧・栗山村(現日光市北西部)と旧・足尾町(同市南西部)が時間ランキングを堂々と更新してくると思いますよー(前者はたしか90分超えだったはず)10:26それと福島県檜枝岐村、東京方面からの最寄りの高速ICは栃木県那須塩原市にある模様(そこを降りてからさらに90分かかる)
埼玉で県南地域の自治体が予想通り近い方のランキング入りする中で、県西地域から唯一ランク入りする富士見市地図上ではどう見ても東側なのに、区分上では飯能市と同じ県西地域になるから埼玉の区分はやっぱりおかしい
昼12時ベースですべて公共交通機関を含んだら所要時間ランキングは変動しますね。鉄道が便利なところ、新幹線が有効に使えるところ、道内なら飛行機も、離島も飛行機があるところなどは短くなりそうですね。
福岡県の京築地域は大分県中津市向いてるからねえ
町田「全然ランキング外だし新宿から一本でいけるのにオープニングのトップにするなんてひどい(関内からも一本だけど)」
お疲れ様です。調べるの大変だっただろうな。新型コ□ナで、県をまたいだ移動を自粛するようになったとき、隣県の県庁所在地の方が、同じ県の端っこの村より近くて人口が50倍多いから、用務客が多く滞在しているだろうとは思った。
民間レベルでは、町田市は神奈川県扱いが多いです。(電話番号も0427で相模原市と同じ、バスはほとんど神奈中)
逆。相模原が多摩地方と同じなんだよ。知ったかぶりすんな。
県庁所在地の市内でも場所によっては他の市町村より時間が掛かる場所はありそう
静岡市の井川地域が当てはまりそうです。
三俣蓮華岳(富山市)や間の岳(静岡市)は、県内のどの地点よりも到達困難かもしれない。推奨登山口が他県にあるし…
大阪市と尼崎市の距離と時間も気になります^^;
関西の町田、尼崎市
福島県の結果を見ると、郡山が県庁所在地だったら…と考えずにはいられない。きっとみんな便利だっただろうし、東蒲原郡が新潟県に移管された理由も納得。
免許センターもキツかった。でも、県庁が郡山に移ったら、駅前が完全終了。
相馬郡がより不便になる
遠い自治体にランクインしてるいわきには30万人もいるもんなあ…
小笠原についてですが、本気で空港を作ろうとしたことはあったそうですが、自然破壊されるとのことで断念した経緯があるのだそうです。その結果として竹芝桟橋からの「おがさわら丸」に全てを頼っているのだそうです。逆に言えば空港がないからこそ観光客がたくさん集まらないことが自然が保たれていると言うことなのです。ただ現在、「小笠原空港」の建設の動き自体はあるそうです
県境は不自然な位置でも食文化や方言が切り替わったりしますので、やっぱり県境は県境ですね。
高校出てからそれを感じました。私のところとある市は直線距離はそれほど離れていませんが、間に高地を挟んでいるので行き来はありません(数年前に有料道路が開通)。それでも方言は共通でした。それに対して、距離はすごく近い隣県の人は方言もイントネーションも全然違いました。「こんなところにも市政区分があるのか!」と驚いたものです。 2024.07.15 22:45
県庁の盛岡市に隣接してるのにどっちにもランクインしない宮古市・岩泉町とかいう峠越え
旧川井村の門馬地区が盛岡市との分村合併を望んでたくらい川井と門真すら遠いんだよなあ
四国の南西部とかいう、松山市とも高知市とも、最も遠いとされる陸の孤島よ
富山県は鉄道で富山市に向かう際、氷見市以外は乗り換え無しで行けるし、路線バスを含めると秋冬の平日のみ県下全市町村から富山市へ乗り換え無しで行ける、路線図上は便利な県です。
あいの風とやま鉄道に城端線直通列車とか無くね?
@@ウルトラフォレストのかみつかい 平日の朝に2本だけ、城端から富山行きがあります。その反対は無いのですが…
これを見るともし福島県の県庁所在地が郡山だったらとかもし長野県の県庁所在地が松本だったらとか平成の大合併前だったらどうなっていたとかタラレバを考えてしまいがち
21:30 急にイノの不憫さイジられてびっくり
航空機を含む公共交通機関で移動した場合、最も互いに移動に時間がかかる各県庁所在地を各都道府県毎に調べてもらいたい。意外に北海道・沖縄は空路が充実してるのでランクインしにくそう。
伊豆諸島・小笠原のおかげで東京はバグになってしまってますね鹿児島県の十島村(トカラ列島)や三島村は島事情が絡んでしまうからどうしても鹿児島市内に置く必要があったので…
小豆島町は、高松との距離の割に離島だから、時間かかるんだよな、高速艇もないし。本土と架橋してほしい、ほんまに!!
岡山側から最短2kmもないくらいの直島は、香川県だけど生活圏は岡山県玉野市。橋脚に丁度よさそうな島も間にある。そこに橋がかからないのだから、距離のある小豆島は絶対無理だと思う。
仙台港は仙台塩釜港で塩竈市に跨ぐし、七ヶ浜町にも引っかかる。入管は仙台市宮城野区で、税関は塩竈市の貞山通。最寄りの高速は仙台港北で多賀城市。相馬港、原町港、小名浜港は各港に税関こそあれど、入管は郡山市。福島はいわきから横の移動は楽だけど、以北の横移動は面倒くさい。神栖は元波崎があるからね。大野原や尻手から鉾田回りで水戸に行くのは苦行。神栖は鉄道も高速もない。ようやく潮来と鉾田を麻生経由で結ぶ工事が始まったけど、完成はいつになることやら。
やっぱ北海道ってでかいんだなぁ…
この動画距離はともかく時間を調べるのが大変だったと思う。企画から動画完成までが一番長かったのでは?ところで、福岡都市圏の糟屋郡や大野城市や春日市は関東の都市や大阪並みに距離的にも時間的にも近い。(ベスト5が20分未満)。福岡市は土地が足りてないので糟屋郡と合併しても良いかもしれない。
中津川市をはじめとする岐阜県東濃地方の住民で岐阜市に行く用事が多い人は県庁に行く公務員の人と陸運局へ行く車屋さんが主じゃないかな民間企業だと名古屋や三河の方が用事が多いような感じ
東濃地区は名古屋市のほうが近く、中央線、中央道、国道19号は名古屋に向かうからね。
その岐阜市の皆さんが、買い物は名古屋へって感じで、ついに百貨店が無くなってしまいましたからね
古河市って鉄道でも道路でも水戸とは疎遠なんだよな
広島市民じゃけど、坂・大崎上島・江田島・竹原・世羅・備後府中・尾道・福山・神石高原町は行ったことがない😅広島は広いけえのう。いつかは備後へゆっくり旅してみたい。
ワイ鹿児島県民近い方も遠い方もネタが多くてうれしい垂水が近いのがかなり意外
長野から売木や根羽まで3時間で着くって豆腐屋の86かなんかか?
これ自動車の所要時間計算のようですが、新幹線を考慮したらまたおもしろい事になりそうです。例えば小田原駅〜新横浜駅14分だし(ただ新横浜駅から県庁まで遠いけど…)、静岡県内だと富士市あたりひっくり返るかもしれませんね。
48:09 和歌山南部に住んでましたけど10年くらい前までは和歌山市に行くのに3時間半くらいかかってましたが高速ができたことでその時間になったことがとても嬉しいです
新潟から佐渡ってジェットフォイルなら1時間で行けるだろと思ったけど、佐渡市役所は金井だから両津から金井まで車で行かなきゃいけないのか
金井から佐渡汽船までは車で約20分くらいじゃ無かったですか?3時間は盛りすぎな気がするのは私だけでしょうかね……(^_^;)
近年まで一般道で茨城の他の自治体との直接の接続ができなかった五霞そりゃ埼玉への編入を望むよなぁ
父親の同僚の古河市民が「栃木県に編入すれば便利だしデカい顔できるのになあ」と言っていた
詳細な調査、興味深く拝見しております。細かいのですけど、徳島県、徳島市の西隣、石井町が、13キロメートル台だと思います。鳴門市より近いと思われます。
いやー、相変わらず、おも地理さんのこれを調べる労力が凄い。大変だとは思いますが、これをまたちょっとした楽しみでもありそうですね。
古河市出身です。古河市が出てくるのは予想通りでしたw五霞町・境町も遠いのでやっぱりな〜という感じでした。運転免許センターが遠すぎて始発で行った記憶があります🤣
個人的におも地理の動画の中でも特に興味深いと思う内容だった
さいたま市から近い順で上尾市が入ってこないのが非常に意外、神奈川で鎌倉市が5位圏外だったのも意外ですね
岩手県は高速を使った距離ですか?盛岡と久慈は、国道281号線を使えば100km程度しか離れていません
ちょっと大変かもしれませんが、運転免許試験場と役場の公共交通機関での所要時間(十島村と三宅村は駐在所があれば面白いかも。例によって小笠原村が最長ですが。
平成の大合併以前もやってほしいです!
リクエストです。もしできるのであれば、「同じ都道府県内で最も近い/最も遠い市町村間の組み合わせと距離」を動画にしてほしいです。ぜひ検討をお願いします。
もっと大変w
序盤の「まず、斜里町がランクインしませんでした」の時点でだいぶレベルが高すぎるんよ斜里町の漢字これ出会ってるかすらわからんぞ
なにしろ斜里町の中心部から知床の観光地域(そこも知床五湖など主だったところは斜里町のうち)まで車で少なくとも40分は見込まないばならんくらいですから、斜里町が知床半島の根っこ部分にあることで順位を落とすのも納得です。
何処から何処までの距離で比較しているのか分かりませんが、県庁から各自治体の市役所または役場までの距離と考えます。そうすると、茨城県の場合1.茨城町 7.7km2.ひたちなか市. 13.4km3.大洗町. 15.4km4.笠間市. 15.8km5.小美玉市. 16.0kmとなるはずです。経路は国道、県道及び鉄道とします。
町田は神奈川なことは認めるけど、稲城と狛江を神奈川に、清瀬を埼玉にしていないことは認めない(町田市民)
許された足立
狛江は03やで?
町田だけなっとけ!(稲城市民)
まさかお前町田神奈川だと勘違いしてる?東京だよ!(葛飾区民)
@@cheloniamydas6833 投稿主は多かれ少なかれそう思ってんじゃね?
流石東京数字が大きい❗
日本最東端と日本最南端の都道府県を両方持ってるのは伊達じゃ無い。
宮崎市までが遠い人ですw西臼杵郡の宮崎市までの遠さと言ったらw高速があるとはいえ、宮崎市までだいたい2時間ちょいかかるのですが、お隣の熊本市までは1時間もせず行けるのでそっちに買い物行ったりする人が多いんですよね同じ2時間かかるなら大分や別府に行けるし、3時間で福岡市にも行けるので割といいとこですよ、西臼杵郡
下手すると延岡市より近かったりしますね熊本側😅
三重県だと、鉄道利用のケースの遠い方ランキングでは、志摩市は、さらに短時間になります。尾鷲市,熊野市のある東紀州地方へのアクセスは、JR紀勢本線の特急南紀(毎日運転の定期列車では、1日4往復のみ)です。一方志摩市は、近鉄名伊乙特急(近鉄名古屋〜賢島)が、志摩市の近鉄賢島駅まで、毎時1往復が、運転されているので、利便性が、違いますね⁉️
小笠原村の東京本土との距離と時間がてつもない事が分かりました鹿児島県で三島村と十島村を入れてと除外の両データーを紹介したのはとてもかったでした当地北海道は離島4町の移動時間が凄いのが分かりました。(既に知ってたけど
36:00 伊豆伊豆しているww
そっかー、離島あっても、本土の市に所属してると無かったことになるんだね。
特に県庁所在地の福井市大手から極端に遠い福井県嶺南1市4町に注目あれ。これらは北陸電力の営業エリアではなく、関西電力の営業エリアになっている(自社直営の原発が3ヶ所(美浜町・おおい町・高浜町に1ヶ所ずつ)あるほか、美浜町には自社の原子力事業本部が、小浜市には自社の小浜営業所がそれぞれある)。
聖篭町が阿賀野市より遠いことに虚を突かれた思いがする。
東京都の島以外としたら最遠は奥多摩町で次は檜原村になるでしょう。東京は大都会と田舎の差は大きい。
面白い企画です。いつも見ています。!
長野県は王滝村が移動時間でランクインすると思いましたが、南木曽だったとは意外でした。
こう距離系が連続すると、おも地理が北海道の格の違いを見せつけたいだけなんじゃないかと思ってしまう
昭和の頃は那覇から石垣島や宮古島まで貨客船で行けたんだがな。今は貨物船のみ。航空機搭乗不可の診断書がある人は、貨物船に無料で便乗させてもらえるらしい。但し運賃は無料でも手数料が何千円か必要。診断書代も自費。
そういえば、北陸新幹線敦賀開業により並行在来線である北陸本線が第三セクターに移管されたことから、かつて直江津まであった同線は米原-敦賀間のみとなり、また大部分が滋賀県内を走る路線となったため、もはや「北陸とはなんぞや」となっていることに一抹の寂しさを感じます。ちなみに敦賀市は、福井県の「嶺南の端を持って振ったら折れそうな部分」あたりです。
東京・鹿児島・沖縄がTop 10にあるのは想定内だが、北海道が入ってないのが意外
遠いランキングなら羅臼9位だが
北方領土を返してもらえたら入っていたかも
同県県庁所在地よりも他県県庁所在地の方が近いところランキングもお願いします(オイ!)
神戸から父方の田舎の佐用町まで毎年帰ってた時期がありましたが、同じ県なのに遠いな…とずっと思ってました。ワースト5なら、納得です。その当時は播但連絡道は無かったから尚更遠かったです。鉄道で、と言われても姫新線はそれでそれで遅かったし。
兵庫県は兵庫県でも、南部の神戸市や西宮市・尼崎市などから北西部の香美町や新温泉町だなんて、びっくりするほど遠いです。
東京の島しょ部を「東京愛ランド」と通称しているのが納得。小池知事も選挙ポスターは島しょ部限定で「都民」を「島民」に差し替え。
茨城県の古河市は鉄道の場合、水戸へは1本で行けないのに他県の県庁所在地には宇都宮、浦和、新宿、横浜と4箇所も行けるのが面白い
小山市なら鉄道1本で、水戸、宇都宮、前橋、浦和、新宿、横浜に行けますね。
@@有輝吉田-d4p
福島と仙台が抜けてる。
まあ1時間に1本未満のローカル線レベルだけど。
@@有輝吉田-d4p 小山は自県の県庁所在地(宇都宮)に一本で行けてしまうので逆に条件に合わない
古河市は東北6県、さらには新函館北斗に向かう列車も市内を通過しますね(駅はないが)
湘南新宿ライン&上野東京ラインのダブルコンボがエグいと改めて痛感させられる。
石川県は面積はそんなに大きくないけど縦長でしかも能登半島が途中で折れ曲がってるから見た目より遠いんだよな…
地震の復興が遅れてる理由の一つでもある
しかもそこそこ険しい山の中ですからね…
同じ石川県なのに、金沢から車で目的地珠洲に行くよりも、金沢から新幹線で目的地東京に向かった方が東京に早く着く。
珠洲市民に言ったら泣かれたので禁句
調査の労力がすごい…
東京都、鹿児島県、沖縄県は離島の関係でエリアが広すぎて、距離も時間もバグじゃないかってくらい長いの好きだな...
桧枝岐村や売木村の場合むしろ「3時間で県庁につけるんだ~意外と近いね」ってなった。
どうも伊豆伊豆している自治体に住んでいる者です。ちなみに北伊豆町はありませんが、伊豆市・伊豆の国市はあります。ややこしいですね。
次は最も遠い市長村から最寄りの県庁所在地も見てみたいです。白川村=富山市or金沢市みたいな
7:20~
面積が広いのは「にかほ市」ではなく「由利本荘市」。
町田市のある地域は神奈川県に属していた時もある(1868~93年)し、逆に横浜市(の大部分)は江戸時代は武蔵国で今の東京都に属していても別に不思議ではないという…。
神奈川県町田市のいじりしてるとき、おも地理さんめちゃめちゃ楽しそうw
うp主はいつか町田市民にsatsugaiされそう
神奈川県秦野民にとって町田は身近な都会かつ身近な東京ww
逆に町田が本当に神奈川県になったら身近な東京が結構遠くなるww新百合ヶ丘や登戸は川崎市でその先でようやく東京都だからな…
つまり神奈川県県央民に身近な東京あるのは町田のおかげ、つまり町田は扱いも東京都じゃないと困るww
@@Shochan.G
1876年から1893年のおよそ17年間は町田市は神奈川県だったので・・・
@@そがちゃん-o9t まだ小田急すら無い時代ですね
小田急開業1927年
Shochan.G
ものすごく分かる!
土日に小田急乗ってると、町田から車内の色が変わる!!
東京がネタ枠になってて草
小笠原村は強烈ですから。
1000キロ以上は余裕で海外旅行に行ける距離もあり
これ、父島だからまだ近くて、
母島港だと追加で船2時間50kmになる。
ネタ枠の今は自衛隊だけの、硫黄島は+270km、南鳥島は+1220km
長野県飯田市はかつては、県庁長野市に行くのと新宿なに行くのが同じくらい約4時間30分、松本市に行くのと名古屋市に行くのが同じくらい2時間30分でした。高速道の整備のおかげで早くなりましたね…。それでも遠いですが…。
新潟県の糸魚川市は、新潟県庁(168km)に行くより富山県庁(86km)・長野県庁(104km)・石川県庁(139km)に行く方が近い😅
焼津市民です。県庁まで1番近かったのかぁ。県庁のあたりって都会って感じがして、遠い存在だったけど何だかすぐ行けるとは静岡市以外で改めて良い所に住んでいるんだなぁと感じた😊
富山市が富山県のど真ん中にあるから県内のどの地域からでも1時間切るのか…沖縄や東京などの離島のある所は距離も遠いし時間もかかりますね😅
合併で南西部の市町村が減ったのが大きいです。
富山市まで遠い朝日町でも、交通事情は北陸の大動脈(旧北陸本線、国道8号、北陸自動車道)があるので、陸の孤島みたいな場所が富山県にほぼないんですよね。立山や黒部の奥山はそもそも住めないですし。
富山県内でいろいろ交通が不便なのは、南砺市の旧利賀村くらいですかね?(富山に拘らなければ、南砺市自体は金沢に隣接する地の利があります)
😊
富山市の端っこの方は45分じゃ着かないけどねw
@@ホリン-x4c南砺市でも富山市よりと金沢市よりと別れますね
確かに石狩市は札幌市から近いんだけど、感覚的にはJR千歳線が通る北広島市の方が近い気がする。
サムネイルに地元が使われていたので飛んで来ました
今回は細かい理由などまで検討された、大作ですね
こりゃあ壮大なる動画になるわな
調査&動画化お疲れ様でした
いつも楽しく見てます
次は他県の県庁の方が近いのにシリーズを見てみたいです
例 広島県福山市→岡山
新潟県糸魚川市→富山
島根県津和野町→山口
山口県岩国市ー広島
でも他の山口県東部もほとんど山口市より広島市の方が近いし他の県でも同じようになると思うのでキリのない数になるでしょう。
岡山県新庄村の最寄り県庁は、県が接していない島根県なのが面白い
広島県が鳥取県と接してるから岡山県と島根県は接していませんね
富山県を横断したら必ず通る富山市は地理的条件でも県庁所在地の役割果たしてますね。
42:01 京都市大津区が実現!?😂
このテーマで初手町田には草
そして期待を裏切らない舟橋村!
コメ、失礼します。一息に最後まで拝見しました。各自治体名の「読み」がわかって勉強になりました。調査の密度と
精度が凄くて呆気に取られました。有益な動画を有難うございます。
香川が県自体が横長なのに対して自治体は縦長が多くて、やけにカラーリングが綺麗w
富山を見ていると都道府県面積に占める都道府県庁所在地の割合ランキングとか面白そう…って思ったらよそのチャンネルでやってるのを見つけてしまった(すでにやってたらすみません。ちな、やっぱり富山が一番ですね
ランキングを聞いていたら新しい説を思いついてしまいました
「所属する都道府県の県庁所在地より他の都道府県の都道府県庁所在地のほうが近い自治体が必ず存在する」説
「県」ならば台湾の宜蘭県(正確に縣)がある
@@TokyuDent詰むことを指摘したい気持ちはわからなくはないけど、もしかしたら新しいネタになってくれるかもしれないので、それを潰すコメントはやめませんか?😅
もしかすると、提案した人も詰むところがあることはわかっていながら提案しているかもしれませんし😅
@@user-さわ
了解です。
本当のネタバレになってしまうので先ほどのコメントは消去します。
この動画に出てきた熊本県苓北町は、熊本県庁より長崎県庁のほうが直線距離でも交通アクセスでも近い…はずです(苓北町は長崎市と航路で結ばれているので)
新潟の西側(上越とか)は距離も近いし、北陸新幹線で富山と長野にすぐ行けますね…
伊万里有田は佐賀まで車だと遠いけど電車使えばそれなりに時間短縮できる
まあ普通電車が一時間に一回ぐらいしか来ないというデメリットがありますが
16:54 なんか面白い結果になったな
県民の心理的な距離では野田市がTOP5に入っていると思う
関宿でもまだ近いかな?
27:36 “なんと“同率で“南砺“市
お前、、、
南砺市民か、
(by南砺市民)
北海道の次に広い岩手県の県庁から一番遠い自治体よりも県庁からの距離も時間も遠い自治体がいっぱいあることに驚いた。
むしろ岩手マシな方じゃないかと思ってしまった。
極端に端によった県庁があるのは知ってたけど、広い岩手の割と北西寄りにあると思ってたので。
岩手県は昔から「各自治体から盛岡まで2時間」を目指して地道に道路整備してたんだけど、
その成果が、震災復興道路でバフかかった感じかな
岩手県ってずんぐりしたフォルムなので道路の整備もし易いです。
北上川とかいう地味にチート級の川があるので内陸部に平野があって、国道4号と東北道と東北新幹線が真っすぐ走ってます。
ここを大動脈として運用できるので、言ってみれば「成功したパターンの中国自動車道のモデルケース」なのかなと。
三陸では非常に美味しい魚介がとれ、その主な取引先が盛岡なので、盛岡は海から100km近く離れていても新鮮な魚介に困ることがない。
その途中にある遠野あたりでも山田の漁師さんが直接その日採れたてのものを格安で売ってたりする。
岩手県って地味だけど「住める!」って感じた県だったりします。
同じ県内からより隣県の隣接自治体からの方がよっぽど近いというね
茨城県の五霞町なんて野田市や春日部市からの方が近所だし
岐阜県瑞穂市が遠すぎると思ったけど案の定巣南庁舎で測ってるな
瑞穂市役所(旧穂積町)なら時間も距離も近短1位
東京より鹿児島(端的には十島村、三島村)がネタ。役場を基準にすると県庁からの距離は鹿児島市並みになるが、
村外に役場があるので実際の距離は何時間になる。又、鹿児島県の他の離島は鹿児島空港から空路で行ける(甑島は
行けないが、平成の大合併で薩摩川内市)が、三島村、十島村は船便のみ。航空便を考慮すると、十島村は明確に最下位。
この日本の山々に高速道路を作って下さった日本政府に感謝ですね。そして都道府県ごとにちゃんと調べて動画作ってくださる地理さんにも感謝。
ネタバレ?
以外だったのは大阪の北と南。そして北山村。
気仙沼の遠さはこの集計結果以上な気がする仙台市民
もはや気仙沼は同じ県内にある仙台より岩手からの方が近いまである
さすがに盛岡よりは近いな@@佐久間清来
@@dk9gp4nw3z はやぶさ使えば40分程度なので盛岡のほうが近く感じる人もいるかもしれません...
前に気仙沼のホテルに泊まる時にアクセス案内見たら、
鉄道だと新幹線で岩手の一ノ関駅から乗り換え、
クルマだと東北道で一関インターから一般道って案内だったし、
震災以前は岩手県交通の一関↔気仙沼↔大船渡の長距離バスが
気仙沼市内バスのメイン路線だったくらい気仙沼は岩手県。
というか、岩手宮城とかじゃなくて気仙地域なのよね。
長野、県庁所在地より名古屋の方が近い(笑)
映画を見に行くのは松本?名古屋?甲府?という話をしたことがあります。
南端の自治体だとそうなるか。
飯田市は完全に名古屋に目が向いている
記事は読んでないのだけど、友人で実家が港区白金だけど小笠原村で漁師をやっている奴が居ます。
岐阜県民です。
33:08ですが、県庁からの距離だと瑞穂市庁までが約4kmでこれが一番近いと思うのですが…
市庁舎から見ると岐南>笠松>瑞穂で、県庁から見ると瑞穂>笠松>岐南というたいへん珍しい県となっております。
12:57
日光市は平成の大合併で宇都宮市に面してる旧・今市市の距離時間がデータになってしまっているからねぇー
これが平成大合併前だと、旧・栗山村(現日光市北西部)と旧・足尾町(同市南西部)が時間ランキングを堂々と更新してくると思いますよー(前者はたしか90分超えだったはず)
10:26
それと福島県檜枝岐村、東京方面からの最寄りの高速ICは栃木県那須塩原市にある模様(そこを降りてからさらに90分かかる)
埼玉で県南地域の自治体が予想通り近い方のランキング入りする中で、
県西地域から唯一ランク入りする富士見市
地図上ではどう見ても東側なのに、区分上では飯能市と同じ県西地域になるから埼玉の区分はやっぱりおかしい
昼12時ベースですべて公共交通機関を含んだら
所要時間ランキングは変動しますね。
鉄道が便利なところ、新幹線が有効に使えるところ、
道内なら飛行機も、離島も飛行機があるところ
などは短くなりそうですね。
福岡県の京築地域は大分県中津市向いてるからねえ
町田「全然ランキング外だし新宿から一本でいけるのにオープニングのトップにするなんてひどい(関内からも一本だけど)」
お疲れ様です。調べるの大変だっただろうな。
新型コ□ナで、県をまたいだ移動を自粛するようになったとき、隣県の県庁所在地の方が、同じ県の端っこの村より近くて人口が50倍多いから、用務客が多く滞在しているだろうとは思った。
民間レベルでは、町田市は神奈川県扱いが多いです。(電話番号も0427で相模原市と同じ、バスはほとんど神奈中)
逆。
相模原が多摩地方と同じなんだよ。
知ったかぶりすんな。
県庁所在地の市内でも場所によっては他の市町村より時間が掛かる場所はありそう
静岡市の井川地域が当てはまりそうです。
三俣蓮華岳(富山市)や間の岳(静岡市)は、県内のどの地点よりも到達困難かもしれない。
推奨登山口が他県にあるし…
大阪市と尼崎市の距離と時間も気になります^^;
関西の町田、尼崎市
福島県の結果を見ると、郡山が県庁所在地だったら…と考えずにはいられない。
きっとみんな便利だっただろうし、東蒲原郡が新潟県に移管された理由も納得。
免許センターもキツかった。
でも、県庁が郡山に移ったら、駅前が完全終了。
相馬郡がより不便になる
遠い自治体にランクインしてるいわきには30万人もいるもんなあ…
小笠原についてですが、本気で空港を作ろうとしたことはあったそうですが、
自然破壊されるとのことで断念した経緯があるのだそうです。
その結果として竹芝桟橋からの「おがさわら丸」に全てを頼っているのだそうです。
逆に言えば空港がないからこそ観光客がたくさん集まらないことが自然が保たれていると言うことなのです。
ただ現在、「小笠原空港」の建設の動き自体はあるそうです
県境は不自然な位置でも食文化や方言が切り替わったりしますので、やっぱり県境は県境ですね。
高校出てからそれを感じました。私のところとある市は直線距離はそれほど離れていませんが、間に高地を挟んでいるので行き来はありません(数年前に有料道路が開通)。それでも方言は共通でした。
それに対して、距離はすごく近い隣県の人は方言もイントネーションも全然違いました。
「こんなところにも市政区分があるのか!」と驚いたものです。
2024.07.15 22:45
県庁の盛岡市に隣接してるのにどっちにもランクインしない宮古市・岩泉町とかいう峠越え
旧川井村の門馬地区が盛岡市との分村合併を望んでたくらい川井と門真すら遠いんだよなあ
四国の南西部とかいう、松山市とも高知市とも、最も遠いとされる陸の孤島よ
富山県は鉄道で富山市に向かう際、氷見市以外は乗り換え無しで行けるし、路線バスを含めると秋冬の平日のみ県下全市町村から富山市へ乗り換え無しで行ける、路線図上は便利な県です。
あいの風とやま鉄道に城端線直通列車とか無くね?
@@ウルトラフォレストのかみつかい 平日の朝に2本だけ、城端から富山行きがあります。その反対は無いのですが…
これを見ると
もし福島県の県庁所在地が郡山だったらとか
もし長野県の県庁所在地が松本だったらとか
平成の大合併前だったらどうなっていたとか
タラレバを考えてしまいがち
21:30 急にイノの不憫さイジられてびっくり
航空機を含む公共交通機関で移動した場合、最も互いに移動に時間がかかる各県庁所在地を各都道府県毎に調べてもらいたい。
意外に北海道・沖縄は空路が充実してるのでランクインしにくそう。
伊豆諸島・小笠原のおかげで東京はバグになってしまってますね
鹿児島県の十島村(トカラ列島)や三島村は島事情が絡んでしまうからどうしても鹿児島市内に置く必要があったので…
小豆島町は、高松との距離の割に離島だから、時間かかるんだよな、高速艇もないし。
本土と架橋してほしい、ほんまに!!
岡山側から最短2kmもないくらいの直島は、香川県だけど生活圏は岡山県玉野市。橋脚に丁度よさそうな島も間にある。
そこに橋がかからないのだから、距離のある小豆島は絶対無理だと思う。
仙台港は仙台塩釜港で塩竈市に跨ぐし、七ヶ浜町にも引っかかる。入管は仙台市宮城野区で、税関は塩竈市の貞山通。最寄りの高速は仙台港北で多賀城市。
相馬港、原町港、小名浜港は各港に税関こそあれど、入管は郡山市。福島はいわきから横の移動は楽だけど、以北の横移動は面倒くさい。
神栖は元波崎があるからね。大野原や尻手から鉾田回りで水戸に行くのは苦行。神栖は鉄道も高速もない。ようやく潮来と鉾田を麻生経由で結ぶ工事が始まったけど、完成はいつになることやら。
やっぱ北海道ってでかいんだなぁ…
この動画距離はともかく時間を調べるのが大変だったと思う。企画から動画完成までが一番長かったのでは?
ところで、福岡都市圏の糟屋郡や大野城市や春日市は関東の都市や大阪並みに距離的にも時間的にも近い。(ベスト5が20分未満)。
福岡市は土地が足りてないので糟屋郡と合併しても良いかもしれない。
中津川市をはじめとする岐阜県東濃地方の住民で岐阜市に行く用事が多い人は
県庁に行く公務員の人と陸運局へ行く車屋さんが主じゃないかな
民間企業だと名古屋や三河の方が用事が多いような感じ
東濃地区は名古屋市のほうが近く、中央線、中央道、国道19号は名古屋に向かうからね。
その岐阜市の皆さんが、買い物は名古屋へって感じで、ついに百貨店が無くなってしまいましたからね
古河市って鉄道でも道路でも水戸とは疎遠なんだよな
広島市民じゃけど、
坂・大崎上島・江田島・竹原・世羅・備後府中・尾道・福山・神石高原町は行ったことがない😅
広島は広いけえのう。いつかは備後へゆっくり旅してみたい。
ワイ鹿児島県民
近い方も遠い方もネタが多くてうれしい
垂水が近いのがかなり意外
長野から売木や根羽まで3時間で着くって豆腐屋の86かなんかか?
これ自動車の所要時間計算のようですが、新幹線を考慮したらまたおもしろい事になりそうです。
例えば小田原駅〜新横浜駅14分だし(ただ新横浜駅から県庁まで遠いけど…)、静岡県内だと富士市あたりひっくり返るかもしれませんね。
48:09 和歌山南部に住んでましたけど10年くらい前までは和歌山市に行くのに3時間半くらいかかってましたが高速ができたことでその時間になったことがとても嬉しいです
新潟から佐渡ってジェットフォイルなら1時間で行けるだろと思ったけど、佐渡市役所は金井だから両津から金井まで車で行かなきゃいけないのか
金井から佐渡汽船までは車で約20分くらいじゃ無かったですか?
3時間は盛りすぎな気がするのは私だけでしょうかね……(^_^;)
近年まで一般道で茨城の他の自治体との直接の接続ができなかった五霞
そりゃ埼玉への編入を望むよなぁ
父親の同僚の古河市民が「栃木県に編入すれば便利だしデカい顔できるのになあ」と言っていた
詳細な調査、興味深く拝見しております。
細かいのですけど、徳島県、徳島市の西隣、石井町が、13キロメートル台だと思います。鳴門市より近いと思われます。
いやー、相変わらず、おも地理さんのこれを調べる労力が凄い。
大変だとは思いますが、これをまたちょっとした楽しみでもありそうですね。
古河市出身です。古河市が出てくるのは予想通りでしたw五霞町・境町も遠いのでやっぱりな〜という感じでした。運転免許センターが遠すぎて始発で行った記憶があります🤣
個人的におも地理の動画の中でも特に興味深いと思う内容だった
さいたま市から近い順で上尾市が入ってこないのが非常に意外、神奈川で鎌倉市が5位圏外だったのも意外ですね
岩手県は高速を使った距離ですか?
盛岡と久慈は、国道281号線を使えば100km程度しか離れていません
ちょっと大変かもしれませんが、運転免許試験場と役場の公共交通機関での所要時間(十島村と三宅村は駐在所があれば面白いかも。
例によって小笠原村が最長ですが。
平成の大合併以前もやってほしいです!
リクエストです。もしできるのであれば、
「同じ都道府県内で最も近い/最も遠い市町村間の組み合わせと距離」を動画にしてほしいです。
ぜひ検討をお願いします。
もっと大変w
序盤の「まず、斜里町がランクインしませんでした」の時点でだいぶレベルが高すぎるんよ
斜里町の漢字これ出会ってるかすらわからんぞ
なにしろ斜里町の中心部から知床の観光地域(そこも知床五湖など主だったところは斜里町のうち)まで車で少なくとも40分は見込まないばならんくらいですから、斜里町が知床半島の根っこ部分にあることで順位を落とすのも納得です。
何処から何処までの距離で比較しているのか分かりませんが、県庁から各自治体の市役所または役場までの距離と考えます。
そうすると、茨城県の場合
1.茨城町 7.7km
2.ひたちなか市. 13.4km
3.大洗町. 15.4km
4.笠間市. 15.8km
5.小美玉市. 16.0km
となるはずです。経路は国道、県道及び鉄道とします。
町田は神奈川なことは認めるけど、稲城と狛江を神奈川に、清瀬を埼玉にしていないことは認めない(町田市民)
許された足立
狛江は03やで?
町田だけなっとけ!(稲城市民)
まさかお前町田神奈川だと勘違いしてる?東京だよ!(葛飾区民)
@@cheloniamydas6833 投稿主は多かれ少なかれそう思ってんじゃね?
流石東京数字が大きい❗
日本最東端と日本最南端の都道府県を両方持ってるのは伊達じゃ無い。
宮崎市までが遠い人ですw
西臼杵郡の宮崎市までの遠さと言ったらw高速があるとはいえ、宮崎市までだいたい2時間ちょいかかるのですが、お隣の熊本市までは1時間もせず行けるのでそっちに買い物行ったりする人が多いんですよね
同じ2時間かかるなら大分や別府に行けるし、3時間で福岡市にも行けるので割といいとこですよ、西臼杵郡
下手すると延岡市より近かったりしますね熊本側😅
三重県だと、鉄道利用のケースの遠い方ランキングでは、志摩市は、さらに短時間になります。尾鷲市,熊野市のある東紀州地方へのアクセスは、JR紀勢本線の特急南紀(毎日運転の定期列車では、1日4往復のみ)です。
一方志摩市は、近鉄名伊乙特急(近鉄名古屋〜賢島)が、志摩市の近鉄賢島駅まで、毎時1往復が、運転されているので、利便性が、違いますね⁉️
小笠原村の東京本土との距離と時間がてつもない事が分かりました
鹿児島県で三島村と十島村を入れてと除外の両データーを紹介したのはとてもかったでした
当地北海道は離島4町の移動時間が凄いのが分かりました。(既に知ってたけど
36:00 伊豆伊豆しているww
そっかー、離島あっても、本土の市に所属してると無かったことになるんだね。
特に県庁所在地の福井市大手から極端に遠い福井県嶺南1市4町に注目あれ。これらは北陸電力の営業エリアではなく、関西電力の営業エリアになっている(自社直営の原発が3ヶ所(美浜町・おおい町・高浜町に1ヶ所ずつ)あるほか、美浜町には自社の原子力事業本部が、小浜市には自社の小浜営業所がそれぞれある)。
聖篭町が阿賀野市より遠いことに虚を突かれた思いがする。
東京都の島以外としたら最遠は奥多摩町で次は檜原村になるでしょう。東京は大都会と田舎の差は大きい。
面白い企画です。いつも見ています。!
長野県は王滝村が移動時間でランクインすると思いましたが、南木曽だったとは意外でした。
こう距離系が連続すると、おも地理が北海道の格の違いを見せつけたいだけなんじゃないかと思ってしまう
昭和の頃は那覇から石垣島や宮古島まで貨客船で行けたんだがな。今は貨物船のみ。
航空機搭乗不可の診断書がある人は、貨物船に無料で便乗させてもらえるらしい。但し運賃は無料でも手数料が何千円か必要。診断書代も自費。
そういえば、北陸新幹線敦賀開業により並行在来線である北陸本線が第三セクターに移管されたことから、かつて直江津まであった同線は米原-敦賀間のみとなり、また大部分が滋賀県内を走る路線となったため、もはや「北陸とはなんぞや」となっていることに一抹の寂しさを感じます。
ちなみに敦賀市は、福井県の「嶺南の端を持って振ったら折れそうな部分」あたりです。
東京・鹿児島・沖縄がTop 10にあるのは想定内だが、北海道が入ってないのが意外
遠いランキングなら羅臼9位だが
北方領土を返してもらえたら入っていたかも
同県県庁所在地よりも他県県庁所在地の方が近いところランキングもお願いします(オイ!)
神戸から父方の田舎の佐用町まで毎年帰ってた時期がありましたが、同じ県なのに遠いな…とずっと思ってました。
ワースト5なら、納得です。その当時は播但連絡道は無かったから尚更遠かったです。
鉄道で、と言われても姫新線はそれでそれで遅かったし。
兵庫県は兵庫県でも、南部の神戸市や西宮市・尼崎市などから北西部の香美町や新温泉町だなんて、びっくりするほど遠いです。
東京の島しょ部を「東京愛ランド」と通称しているのが納得。小池知事も選挙ポスターは島しょ部限定で「都民」を「島民」に差し替え。