誰も転勤したくない都道府県ランキングTOP10【おもしろ地理】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 апр 2024
  • いつもご視聴ありがとうございます!この県は避けたい!転勤先ランキングを見ていってください!
    ▼この動画を見た後に見て欲しい動画
    【南海トラフ地震】ここに住んじゃダメな地域ワースト5
    • 【南海トラフ地震】ここに住んじゃダメな地域ワ...
    一生行かなそうな都道府県ランキング2022
    • 【ゆっくり地理】一生行かなそうな都道府県10選
    クズが多い都道府県ランキング
    • 【ゆっくり地理】性格が〇〇すぎる都道府県ラン...
    ヨーイドンで東京駅を出たら最も時間のかかる都道府県は?
    • ヨーイドンで東京駅を出たら最も時間のかかる都...
    ◆都道府県
    • 都道府県(県民性)
    ◆お金、地方財政
    • お金、地方財政(面白地理)
    ◆参考にした素敵な資料
    prtimes.jp/main/html/rd/p/000...
    www.e10map.com/
    diamond.jp/articles/-/340974?...
    uub.jp/rnk/p_j.html#google_vi...
    www.yayahotel.jp/
    seiei-ehime.jp/iju/ehime_miry...
    iyonet.com/facility/
    www.iyokannet.jp/spot/853
    www.matsuyama-airport.co.jp/i...
    www.nikkei.com/article/DGXZQO...
    www.asahi.com/articles/ASN637...
    www.newnaga.com/access/histor...
    fumakilla.jp/foryourlife/572/
    www.fukusaya.co.jp/
    www.huistenbosch.co.jp/
    www.maff.go.jp/j/keikaku/syok...
    region-case.com/rank-r5-taxi/
    www.maff.go.jp/tohoku/nouson/...
    namahage.co.jp/namahagekan/
    www.kankou-shimane.com/pickup...
    www.sagasmile.com/
    jasaga.or.jp/agriculture/nous...
    www.asobo-saga.jp/events/deta...
    www.town-echizen.jp/echizenga...
    www.pref.tokushima.lg.jp/ippa...
    Map-It マップイット(c)様
    ◆チャンネルについて
    このチャンネルでは日本の地理教育に関する面白雑学を定期的に上げていくので、チャンネル登録で応援してもらえると嬉しいです!
    / @nihon_chiri
    #面白地理
    #毎週水土17時
    #偏見地図
    🔔ベルマークを押して通知をONにしてもらえると、
    動画の見逃しがなくなるのでおすすめです!
    ※ナレーションが不要な方はミュートにしてお楽しみ下さい。
    ※動画の再生速度は右上の設定から変更可能です。
    教養とムダ知識は紙一重ですが、どこかで何気なく学んだ教養が、いつかどこかであなたの役に立ちます。
    RUclipsでお笑いやバラエティを見ていて、「なんかだらだらしすぎだな・・・どうせRUclips見るなら、何か勉強になるようなものも見れないかな」と思うこと、ありませんか?
    このチャンネルは、そんなことを感じた方に、たまに見ていただきたいです。
    来ていただいたからには、このチャンネルが何かひとつでも学びを提供できればうれしいのです。そして高評価だけでも押してくださればさらに嬉しいのです。
    先生役:霊夢
    生徒役:魔理沙
    【当チャンネル自慢の霊夢魔理沙にもぜひコメントください】
    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐コメントは、全部目を通しています!‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
    応援のコメントとかはメチャクチャ嬉しいです♪
    コメントが多いチャンネルはどんどん伸びていくのでコメントで応援のほどよろしくお願い致します🙇‍♀️💦

Комментарии • 657

  • @user-cu8uh7yn8f
    @user-cu8uh7yn8f 2 месяца назад +84

    雪が多いところは慣れて無いと生活が大変

    • @JohnJohn-cj3pi
      @JohnJohn-cj3pi Месяц назад +14

      毎朝の雪かきの地獄を、都会の人間に経験してもらいたい

    • @user-zj2ym3jq2f
      @user-zj2ym3jq2f Месяц назад

      雪国生れの進学上京組です。雪国は人間の住む所ではありません。観光で行く所です。雪害の経済的損失は凄まじく県の除雪予算は数十億。建物の傷みも早く車も塩カリで足回りは錆びて車検毎に乗換え。水道管破裂あり全くを持って実質手取りを奪ってます。

    • @user-zj2ym3jq2f
      @user-zj2ym3jq2f Месяц назад +7

      雪国から進学上京組です。雪国は観光地であって住む所では無い。

    • @user-vv4mz5mm8q
      @user-vv4mz5mm8q Месяц назад +4

      雪かきは大変です!
      柄が曲がったスコップがないと、腰にきます!さらに1日じゅう氷点下。ストーブが必要なので、暖房費がやたらとかかります。

    • @user-uf3zt8kp3i
      @user-uf3zt8kp3i Месяц назад +1

      温泉が有って、部屋から庭に積もる雪を楽しめるのは最高ですが、日常で降雪、積雪は辛いですね。

  • @user-rs8vc2vg1r
    @user-rs8vc2vg1r 2 месяца назад +81

    いちばん気になるのは
    その地域の気質や習慣ですねぇ。

    • @stepsoftime
      @stepsoftime Месяц назад

      「首狩り」とか有ると嫌ですねぇ。それと食べ物の習慣で「人肉摂取」と正月の「餡子餅入り味噌汁雑煮」。
      考えただけで怖気が立ちます。

    • @user-ql1vr3nd7d
      @user-ql1vr3nd7d Месяц назад +3

      気候も大事です。

    • @jahqoo9356
      @jahqoo9356 Месяц назад +2

      @@stepsoftime 餡子餅入り味噌汁雑煮。年越しうどん、年明けうどん、平日もうどん食べよるやんの県ですが、食べて見たら結構おいしい。

    • @stepsoftime
      @stepsoftime Месяц назад

      @@jahqoo9356そうでしょうね。1920年代の英国雑誌報道でニューギニア の首狩り族の一人が同じ事を発言して居たと言う記事を思い出しました。

  • @user-nu9kp6di2o
    @user-nu9kp6di2o 2 месяца назад +130

    若い頃に青森県むつ市に転勤した事あるけど、当時はド田舎で何も無いし、若者としてはマジで最悪な地域だったけど
    オッサンになり、都会で暮らすようになると
    「むつに戻りたいな」って思うようになったよ。若者とオッサンでアンケートしたらランキングも相当変わるかもね

    • @user-zx4pu2rj1y
      @user-zx4pu2rj1y 2 месяца назад +29

      食うもんは安いし旨いから家族持ちには最高かもね。
      ただし、電話で何を言ってるかわからんのは辛い

    • @user-kt8zx2cx7k
      @user-kt8zx2cx7k Месяц назад +10

      青森県民です🍎
      若者には物足りないっていうのは分かります🍀*゜
      でも、今良さを感じてもらえて嬉しくなりました😊✨

    • @user-zw8xl8rk4c
      @user-zw8xl8rk4c Месяц назад +5

      年取って、年寄でも比較的自由に動ける東京、離れられないと思うようになった、反対に
      車が運転できるうちは、地方もいいけどね

    • @abcdefghi23685
      @abcdefghi23685 Месяц назад +4

      そんな所行ったら負け組決定人生糹冬了

    • @user-nu9kp6di2o
      @user-nu9kp6di2o Месяц назад +4

      ​@@abcdefghi23685
      まぁ、むつ市に転勤がある仕事ってぶっちゃけアレしかないんよね
      更には、全国転勤がある身分でむつに配置がある時点で、君の言う勝ち組的な年収は貰えるんよ。
      あながちバカには出来ないよ大湊に転勤がある仕事はね

  • @user-tx4zp8mm9w
    @user-tx4zp8mm9w 2 месяца назад +61

    題名はランキングした県をディスってる感じだったけど、地元愛を感じるコメントが有ったり、その県の特徴や長所も知れる動画で自分は楽しめました。有難う☺

    • @NIHON_CHIRI
      @NIHON_CHIRI  2 месяца назад +13

      ありがとうなんだぜ~!

  • @user-arashi-yama1
    @user-arashi-yama1 2 месяца назад +48

    20年以上前に青森県弘前市に赴任したけど、相手が何を喋っているか聴き取れるようになるまで3ヶ月かかった。
    今ではテレビで字幕が出る前に津軽弁が分かるようになった。
    車必須だけど渋滞も無いし四駆だったから雪も平気。ただ冬は毎日動かさないと1日で雪に埋もれた。
    食べ物も美味いし人も良かった、今でも冬以外なら暮らしたい。

    • @user-zj2ym3jq2f
      @user-zj2ym3jq2f Месяц назад +2

      車や家は錆びるから金ばかり掛かって経済的損失は大きい。

  • @user-ic8to8fi7y
    @user-ic8to8fi7y Месяц назад +14

    佐賀は通るたびにいつも住みやすそうだなって思うけどなぁ
    佐賀市内なら生活するには困らないくらいな感じするし田舎の方でも県域が狭いから福岡や久留米、長崎や佐世保とかどけかしらにすぐ行けるし
    大きな街がある都道府県とかでも県内で見たら辺境な地みたいな所もあるし、田舎の方まで含めた県内全域なら佐賀は良いと思う

  • @user-gd4qb2dq4n
    @user-gd4qb2dq4n Месяц назад +8

    昔沖縄に転勤(3か月で終わりました)しましたが、本当に良い思い出です。

  • @daidaidaidaisuki
    @daidaidaidaisuki Месяц назад +43

    京都に住んだ事あるけど、人のマウントが激しく無理でした。

    • @user-zj2ym3jq2f
      @user-zj2ym3jq2f Месяц назад +9

      京都四条本社の会社勤務時、近隣の不動産業者へ飛込み地価相場聞いて「都内と比べ安い」と驚いたふりして馬鹿にして遊びました。京都って本当に過去栄光だから笑える。

    • @slugger_hinatastan17
      @slugger_hinatastan17 16 дней назад +1

      @@user-zj2ym3jq2f 社会人がそんなくだらないことしているのにびっくり通り越して恐怖を感じています汗

    • @user-zc4vu3vn2z
      @user-zc4vu3vn2z 16 дней назад

      @@slugger_hinatastan17 京都人の嫌味には嫌味で返します。犯罪では無いので恐怖でも何でも無い。社会に出るともっと大変ですよ。

    • @user-zj2ym3jq2f
      @user-zj2ym3jq2f 4 дня назад

      @@slugger_hinatastan17 人を馬鹿にするのがアイデンティティです。古いマニュアルポルシェや金無垢ロレックスも見せびらかす為に購入。進学上京組ですが適当に頑張って都内に家を5軒2.5億位購入。都内大家仲間と友達ですが殆ど相続組です。少し頑張り過ぎましたね。まあ商才溢れるので適度生きてもその程度です。

    • @slugger_hinatastan17
      @slugger_hinatastan17 День назад

      @@user-zj2ym3jq2f 落ち着いて落ち着いて笑

  • @WindySummer-vw9df
    @WindySummer-vw9df Месяц назад +16

    うちの会社の不人気トップは名古屋だがいざ自分が転勤すると住めば都だった。人事部から暗に慣れたか?と問われ「まずまず」と答えたのが運の尽き。それを機に全国流転の旅が始まった。後々聞く所によると名古屋転勤で「まずまず」と答えた社員はほぼ初で転勤適正があると人事部に認知されたとの事。その後6ヵ所転勤したがどこもすぐに住めば都になったが確かに転勤適正があるかも知れない。

    • @user-zj2ym3jq2f
      @user-zj2ym3jq2f Месяц назад

      3大ブス産地で赤味噌文化。セコい性格。良いのは道路が広いのとモーニングが安い事位か?

    • @user-rp5ti3qm8b
      @user-rp5ti3qm8b 28 дней назад +3

      名古屋なんて都会だし人も明るいし住みやすい気がする
      観光も岐阜や三重あるし少し足伸ばせば北陸関西四国甲信越まで行けるから車あったり旅好きなら楽しいと思う
      名古屋に来た東北民より

    • @user-nm9xy8cq4y
      @user-nm9xy8cq4y День назад +1

      @@WindySummer-vw9df 名古屋からだと観光も静岡にも行けますよ😊

  • @peliatanbidani8573
    @peliatanbidani8573 2 месяца назад +25

    サムネは釣り感たっぷりだったけど、実際の動画ははいいところもたくさん言っており、内容はとてもいいね。

    • @NIHON_CHIRI
      @NIHON_CHIRI  2 месяца назад +8

      ありがとうなんだぜ!

  • @user-gb1ms4gn3l
    @user-gb1ms4gn3l 2 месяца назад +91

    そもそも鳥取、徳島、福井、佐賀、秋田、和歌山、長崎は拠点性が無くて全国規模の支店は少ない。

    • @user-pp5te2hv3l
      @user-pp5te2hv3l Месяц назад +5

      😅😅

    • @shawnk.420
      @shawnk.420 Месяц назад +14

      佐賀・長崎に支店作るなら福岡に置くわな

    • @stepsoftime
      @stepsoftime Месяц назад +5

      @@shawnk.420 支店では無くて「九州支社」をね。

    • @shawnk.420
      @shawnk.420 Месяц назад +2

      @@stepsoftime
      は?

    • @stepsoftime
      @stepsoftime Месяц назад +6

      @@shawnk.420 殿 全国規模の大手企業ならば福岡「支店」を作るなら九州「支社」を設置するでしょうと言う事です。
      東北地方でしたら仙台「支店」では無く東北「支社」、四国の場合なら高松「支店」では無く四国「支社」と言った実例が多い事を申し上げました。

  • @user-sy8gb1kh2g
    @user-sy8gb1kh2g 2 месяца назад +79

    「誰も転勤したくない都道府県ランキング」
    東京の人がね。

    • @user-nm9xy8cq4y
      @user-nm9xy8cq4y Месяц назад +6

      東京は、転勤でいきたい街です😊

    • @hirohidehirai9358
      @hirohidehirai9358 Месяц назад +9

      @@user-nm9xy8cq4y 飽くまで人生の中で一時的に体験してみたい街ではありますね。ずっと住みたいか、は別の話。

    • @user-w12.bentley
      @user-w12.bentley Месяц назад +6

      比較限定が東京の人のみっていうね
      うーん、この

    • @user-zj2ym3jq2f
      @user-zj2ym3jq2f Месяц назад +9

      転勤族に人気なのが札幌仙台福岡です。政令指定都市なのに不人気なのが大阪京都広島新潟。

    • @user-sy8gb1kh2g
      @user-sy8gb1kh2g Месяц назад +2

      @@user-zj2ym3jq2f 「転勤族」?
      東京出身の転勤族。

  • @Mero-BALL
    @Mero-BALL 2 месяца назад +15

    鳥取には推しが住んでるから好き

  • @user-zh2tl6ot2x
    @user-zh2tl6ot2x Месяц назад +11

    現職の市長が二人襲撃されたの、全国で長崎市だけです

  • @user-vc1he2zk1g
    @user-vc1he2zk1g 2 месяца назад +45

    京都市がダントツ1位だと思った。
    人柄、気候、物価、食生活、観光公害など数え出したらキリがない。家賃も敷金礼金更新料とぼったくられるし、ホントに最悪です。歴史的なものと言っても応仁の乱や禁門の変などで町が何度も戦火に遭ってるから言うほど大したものもなくて、それなら奈良の方が見るべきものはたくさんあります。

  • @kawa10055
    @kawa10055 2 месяца назад +16

    梅津寺駅の近くのみきゃんパークにみかんジュース蛇口があったの見たことあります

    • @NK-li1no
      @NK-li1no Месяц назад

      どこの田舎?
      県名くらい書いて❗
      分かるのは田舎者のキミだけだよ。

  • @user-ol7dg6rm1w
    @user-ol7dg6rm1w Месяц назад +10

    日本海側は勘弁して欲しい。雪国の大変さが理解出来ました。

  • @user-rc6qc4ob8t
    @user-rc6qc4ob8t 2 месяца назад +38

    宮崎が入ってないのが意外だった。

    • @user-ie7bt2gz7d
      @user-ie7bt2gz7d Месяц назад +7

      宮崎はダメです
      九州で一面ダメ交通も不便

    • @josdtwqe-0715
      @josdtwqe-0715 Месяц назад +2

      @@user-ie7bt2gz7d 飛行機は多いけど電車が少なすぎる(日豊線でも普通、特急が1時間に1本ずつ)から車がないと生活できないけど宮崎市中心部はまあまあ栄えてる

  • @user-oj2hk2zt7p
    @user-oj2hk2zt7p Месяц назад +13

    住んでしんどかったのは富山
    店員の愛想がイオンのような大きな店以外は超悪くて
    挨拶ないのが普通で余所者にはキツイ所でした

    • @user-rp5ti3qm8b
      @user-rp5ti3qm8b 28 дней назад +3

      自分もそこまで愛想振り撒かなくて良いんだーって思ったら楽じゃない?

    • @user-zb4mt3gq9w
      @user-zb4mt3gq9w 14 дней назад +1

      富山の人、あまり物買わないので。(名古屋よりも過酷な結婚があるので)

    • @user-zj2ym3jq2f
      @user-zj2ym3jq2f 4 дня назад

      富山って全体的に暗いです。人は悪く有りませんが損してますね。

  • @user-eb8pi7ji2c
    @user-eb8pi7ji2c 2 месяца назад +53

    自分も京都はちょっとなぁ、と思っている。町や歴史は好きだけど、人は失礼な人が多かったイメージ。
    京都出身の友人もいるので全員がそうでないのは理解している。
    ただ、家族で旅行に行った際に、小料理屋さんの店主とタクシー運転手の態度が悪く、高飛車な所に腹が立った思い出がある😢

    • @bradon3313
      @bradon3313 Месяц назад

      まぁ、人間性はクソ

  • @hirotachibana4745
    @hirotachibana4745 2 месяца назад +36

    遠方に転勤がある職場勤めって大変だな。

    • @user-zj2ym3jq2f
      @user-zj2ym3jq2f Месяц назад

      バカだから仕方が無い。賢ければ転勤無い業種や自営を選択。

    • @user-zj2ym3jq2f
      @user-zj2ym3jq2f Месяц назад +1

      罰ゲームでしか無い。

    • @jahqoo9356
      @jahqoo9356 18 дней назад +2

      四国のど田舎民だけど、本社が東京の会社の工場と研究室みたいなのがあって転勤になった人の嫌々感。
      コンビニやドラッグストアがあることを聞いてちょっとだけ安心してた。コンビニもないと思ってたらしい。

  • @conermattam8324
    @conermattam8324 2 месяца назад +43

    佐賀は一時期住んでたが超住みやすいし見どころ多いからマジで
    よほど山側じゃなきゃチャリでどこまでも行けるくらい平坦で移動しやすいし色々なところにアクセスがいいし温泉に焼き物に海の幸に山の幸に観光に事欠かない
    あと県全体がアニメの聖地でありSagaつながりでゲームとのコラボもやってる

    • @peliatanbidani8573
      @peliatanbidani8573 2 месяца назад +12

      佐賀はイカが抜群に美味しい。函館のイカが一般的なスルメイカに対し、呼子をはじめとした佐賀は、ケンサキイカ(九州ではケンサキイカをローカル言語でヤリイカともいうが、北海道のヤリイカとは種類が違う)、アオリイカ(ミズイカ)といった最高級品が多い。グルメ都市福岡の縁の下の力持ち。

    • @toua____m.marvel
      @toua____m.marvel 2 месяца назад +5

      @@peliatanbidani8573
      イカアレルギーの人もいる

    • @user-mj2vy1rn4g
      @user-mj2vy1rn4g 2 месяца назад +7

      ゾンビランドサガにロマンシングサガですな

  • @abcegpcpm
    @abcegpcpm Месяц назад +7

    良い動画でした。
    自分は転勤無い職業だけど
    不人気県に移ったとしても地域住民の人達との触れ合いだったり交流の仕方次第で何とかなるような気はする。

  • @kenmama8699
    @kenmama8699 2 месяца назад +79

    栃木県「いちごは買わなくても誰かがくれる」
    茨城県「メロンは買わなくても誰かがくれる」
    山梨県「ぶどうは買わなくても誰かがくれる」

    • @user-bx2yk6hm6e
      @user-bx2yk6hm6e 2 месяца назад +24

      千葉「落花生と梨は買わなくても誰かがくれる」

    • @user-vg-10
      @user-vg-10 2 месяца назад +24

      和歌山県「ミカンは買わなくても誰かがくれる。」

    • @user-kq2me8ut4d
      @user-kq2me8ut4d 2 месяца назад +23

      静岡県「お茶は買わなくても誰かがくれる」

    • @user-bx2yk6hm6e
      @user-bx2yk6hm6e 2 месяца назад +17

      三重県「赤福とへんば餅は買わなくても誰かがくれる」

    • @h-ik8138
      @h-ik8138 2 месяца назад +15

      福岡県「明太子は買わなくても誰かがくれる」

  • @user-hw6oe7no4r
    @user-hw6oe7no4r Месяц назад +8

    やっぱ北海道だろ…寒いし❄️遠いし、クマ🐻が出るし。そもそも左遷のイメージは北海道でしょ☃️

  • @akeminanbara3142
    @akeminanbara3142 2 месяца назад +21

    南の島に住んでると「ここより寒い土地に住みたくない!」となってしまいますが、まずはその土地の気候(晴天率や湿度など)を押さえておいたほうが良いね。日本海側だと日照時間が少なそうなので、その方面の対策も。

    • @user-zj2ym3jq2f
      @user-zj2ym3jq2f Месяц назад

      日本海側は降雪や雨量が多くて気がめげます。私の故郷は「弁当忘れても傘忘れるな」まるで登山ですよ。住むなら全ての条件が揃った都内1択ですね。

  • @miku918
    @miku918 2 месяца назад +27

    田舎も住めば都だけど、雨が多くてジメジメしてる地域だけは嫌だな
    気候だけはどうにもならない

  • @makotoishizuka6479
    @makotoishizuka6479 2 месяца назад +9

    ポンジュースが出る蛇口、松山城の近くの店2ヶ所で見た。

  • @user-ro8ne8el7x
    @user-ro8ne8el7x Месяц назад +3

    個人的には離島かな?
    特に沖縄、北海道は札幌みたいな都市部はあるだけマシだけど沖縄はない、あとどちらにも言えることだけど送料が高くつきやすい

  • @user-nm9xy8cq4y
    @user-nm9xy8cq4y 2 месяца назад +260

    一番いきたくないのは京都府です

    • @masa-vb4gd
      @masa-vb4gd 2 месяца назад +63

      分かる気がする

    • @user-lt5ee8ht2r
      @user-lt5ee8ht2r 2 месяца назад +20

      京都の暑いのはまだ我慢出来るが、東京の暑いのは正直ゲンナリする。気温だけ高いだけでなく、海が近いので蒸すのが辛い

    • @Watt-lk7fm
      @Watt-lk7fm 2 месяца назад +13

      京都の日本海側に行ったら高速道路がまだ無かったはず

    • @user-zx4pu2rj1y
      @user-zx4pu2rj1y 2 месяца назад

      @@Watt-lk7fm 京都市周辺の山猿は嫌い

    • @user-nm9xy8cq4y
      @user-nm9xy8cq4y 2 месяца назад +13

      @@user-lt5ee8ht2r 東京の方が我慢できます

  • @takobedon
    @takobedon Месяц назад +3

    「家の近辺が何でも揃う買い物に便利な場所」、住民が閉鎖的でない、「職場が近代的なオフィス街にある」「家から職場までの交通の便が良く、遠方へもアクセスしやすい」の条件を満たしている所なら良い転勤先

  • @tanabeyoshinobu540
    @tanabeyoshinobu540 28 дней назад +7

    長崎は長崎市と佐世保市でも全く違う雰囲気
    でも良いところです
    それより個人的に転勤したくない場所1位は宮崎県です
    何処に行くにも時間とお金掛かるし、民放テレビ気弱くは少ない等々

    • @user-zj2ym3jq2f
      @user-zj2ym3jq2f 4 дня назад

      佐世保って歴史に残る中高生女子の殺人多いですね。足立区は男子小学生最年少殺人だが佐世保は最年少中学殺人事件だった。

  • @user-ij1ns2zl9j
    @user-ij1ns2zl9j 2 месяца назад +36

    北海道も札幌なら寒さと雪対策すれば問題ないが道東、道北など札幌から離れた地域はほんとうにしんどい。。😂

    • @user-zj2ym3jq2f
      @user-zj2ym3jq2f Месяц назад +1

      寒さと雪対策が経済的損失。住む事が人生の浪費です。

    • @gogogo0330
      @gogogo0330 7 дней назад +2

      ​@@user-zj2ym3jq2f
      住めば都です、どこに住んでも不平不満はあるんだよ

    • @user-zj2ym3jq2f
      @user-zj2ym3jq2f 7 дней назад

      @@gogogo0330 親が転勤族。本人は進学上京組です。都内高級住宅地が1番です。地価が高いのは人気がありますが便利で自然があり相反条件を満たしてます。

    • @gogogo0330
      @gogogo0330 6 дней назад

      @@user-zj2ym3jq2f 東京に2年、神奈川に3年住んでて今は札幌です、確かに雪が多いのはちょっと嫌だかその他は全然問題なし!

    • @user-zj2ym3jq2f
      @user-zj2ym3jq2f 5 дней назад

      @@gogogo0330 それ賃貸で車無しだろう。雪害で家は傷むし錆びるし金が架かる。スタッドレス履き替え面倒で車は車検毎買換え必須。防寒具は洒落てないし革靴やスニーカーだと外出不可能。洗濯物外に干せないし良い所何にもない。

  • @MrVotoms
    @MrVotoms 2 месяца назад +13

    冬天気がよくて、雪降らなきゃどこでも一緒だと思ってる。クルマ運転するのは好きだし。

  • @user-uk6ms3ri1s
    @user-uk6ms3ri1s Месяц назад +4

    出雲蕎麦は、美味かった!宍道湖もあるし。

  • @comachicoma2628
    @comachicoma2628 Месяц назад +12

    東京がワースト1位かと思ったよ。通勤通学がめっちゃ大変らしい。(旦那と娘が東京)話聞いてると、クラクラしそうな生活やわ。

    • @jahqoo9356
      @jahqoo9356 Месяц назад +3

      東京にすぐ行ける郊外とか埼玉とか千葉とかいいかな。

  • @toua____m.marvel
    @toua____m.marvel 2 месяца назад +8

    この該当県に転勤先がなくてよかった。田舎すぎるとキツイ

  • @r4xep6qv83
    @r4xep6qv83 2 месяца назад +4

    最初に赴任したのが鳥取県だったが、もともと都会人の自分には楽しかった。
    けっきょく住めば京都ということでは。

  • @yasuhisaueno5011
    @yasuhisaueno5011 Месяц назад +3

    私も和歌山県田辺市の出身ですが、本当に自然以外何もないですね。昔近畿のおまけって言われてましたね。自身の田舎としてはいいところなんですけど、転勤先の評価が低いのは納得。但し県内どこでも新鮮な海産物が食べられますね。

    • @user-arashi-yama1
      @user-arashi-yama1 Месяц назад +1

      大阪市内在住だけど、隣なのに海産物は“ほぼ”無い印象。【食い倒れ】なだけあって何処で何を食べてもハズレ無しで美味いんだけど、それは全て『調理したもの』であって、素材自体を味わう物は皆無。大阪湾は漁港じゃないから仕方無いけど、三陸の豊富な魚介類で育った身としては物足りなく感じる。

  • @Mero-BALL
    @Mero-BALL 2 месяца назад +13

    初手で自分が住んでる県出てきたwww

  • @user-ei4wt3xk1v
    @user-ei4wt3xk1v Месяц назад +4

    温泉好きの自分としては、それだけで評価がガラッと変わります。

  • @user-ie3jv1nu6k
    @user-ie3jv1nu6k 2 месяца назад +29

    観光で行くならいいんですけどね〜

  • @user-mj5gs8gz2e
    @user-mj5gs8gz2e 9 дней назад +2

    福井に限らず北陸は冬はずっと曇り空で転勤で行くと鬱っぽくなってしまうと聞きますが、どうなんでしょう? 私は行ってみたいけど

  • @user-kz9yw3jm2l
    @user-kz9yw3jm2l Месяц назад +7

    雪国はちょっと避けたい。早朝から雪かきとか萎える。

  • @shawnk.420
    @shawnk.420 Месяц назад +2

    東南アジアは行くのは嫌だけど行ったら割と楽しい

  • @momomikan26i
    @momomikan26i Месяц назад +11

    雪が積もるとこ以外ならどこでもいい。

  • @osamua2071
    @osamua2071 2 месяца назад +37

    なんか東とのアクセスが悪い県がなっている気がする😅

    • @h-ik8138
      @h-ik8138 2 месяца назад +17

      東京基準でアクセスが悪いとかばかりですね・・・徳島は大阪までならバスで約2時間半で行けるので、松山よりは大都市へ行きやすいとさえ感じます。

    • @user-lu5mj6rj1t
      @user-lu5mj6rj1t 2 месяца назад +2

      そりゃ東京あるしな

  • @user-uf3zt8kp3i
    @user-uf3zt8kp3i 2 месяца назад +20

    島根県、大好きです。神話に関わる名所、旧跡があり、旅行に何度も行きたくなる。玉造温泉も、なかなかの名湯。

    • @user-zj2ym3jq2f
      @user-zj2ym3jq2f Месяц назад

      観光なら良いが住むのは問題外です。

    • @user-uf3zt8kp3i
      @user-uf3zt8kp3i Месяц назад

      確かに、たまに行くから良いのですよね。でも大社から、日御碕まで、バスで行って、岬のところに
      国民宿舎があって、そこに泊まった時は、景色もよく、灯台から眺める景色が最高でした。
      ラフカディオ・ハーンが好きで、日本瞥見記を読んで、日の岬に行きました。
      このあたりは、とても神秘的で感動しました。
      また、行きたいなぁ…

    • @user-hk2cb3qx7j
      @user-hk2cb3qx7j Месяц назад +2

      松江市に住んでるけど便利な街だよ。メジャーな全国チェーンもほとんどあるし、主要施設は全て車で30分以内。釣りに至っては、魚に恵まれない岡山からぞろり来やがるよ。雪もそんなに降らない。教育レベルも高い。公立高校から旧帝大や旧一期高に多数の合格者が出ていますよ。😊😊😊😊😊😊

    • @user-nm9xy8cq4y
      @user-nm9xy8cq4y День назад +2

      @@user-uf3zt8kp3i 島根県東部(松江、出雲、安来)と鳥取県西部(米子、境港)は、一体化した感じですよ😊

    • @user-nm9xy8cq4y
      @user-nm9xy8cq4y День назад +1

      @@user-hk2cb3qx7j 米子市と松江市は似てますね

  • @LOVE-kq7nj
    @LOVE-kq7nj Месяц назад +11

    こういう動画になると
    なぜか関東民は偉いと勘違いしてる
    コメントをよく見かける。
    東京都のルーツなんて
    人口の約3割は戦後あとの移住者なんだけどね。

    • @NK-li1no
      @NK-li1no Месяц назад

      非都民の単なる嫉妬心の表れだね。
      4代続く 東京都民 (港区麻布ーあざぶ-生まれの麻布育ち・在住) です。
      但し、40年の会社生活で、北は札幌、南は長崎と7ヵ所転勤したが、新潟の冬は最悪。
      2度と住みたくない。冬場の3ヶ月間全く太陽を見ない年があった。
      日本海側の、かつ雪国はいやだ。東京の冬は快晴がつづく。

  • @coca-coladiet
    @coca-coladiet 2 месяца назад +8

    確かポンジュースの蛇口は松山城にあったような…

    • @yassan7106
      @yassan7106 Месяц назад +2

      確か、松山空港にもポンジュースの蛇口があったと聞いたことがありますが…

  • @tessan7747
    @tessan7747 2 месяца назад +10

    転勤したくない都道府県 東京都 沖縄県です僕的にです

  • @KT-xl7yr
    @KT-xl7yr 26 дней назад +3

    沖縄のNHK では、中央局でつい先日メインキャスターを張っていた大物アナウンサーが突然ローカルニュースに出てくるので、驚かされる。1年くらいで中央局に戻って行く。力のあるアナウンサーは転勤先を選ぶことができ、人気の転勤先が沖縄ではないかと思っている。NHK のアナウンサーにとって沖縄は登竜門の存在になっている。

  • @4hdef
    @4hdef 2 месяца назад +53

    西日本がほとんどやないかい!

    • @user-nm9xy8cq4y
      @user-nm9xy8cq4y 2 месяца назад +36

      京都府は特に嫌です

    • @whiteblack0017
      @whiteblack0017 2 месяца назад

      沖縄も嫌だな。飯はまずい、マングローブの密林だらけ、原始人多い。

    • @whiteblack0017
      @whiteblack0017 2 месяца назад

      沖縄も嫌だな。飯はまずい、マングローブの密林だらけ、原始人多い。言葉とか通じるんだろうか。

    • @user-nu3bp8of2v
      @user-nu3bp8of2v 2 месяца назад +6

      引きこもりが多いのが西日本。四国・九州が多い感じ。世間体を気にするんだろね。

    • @user-ty2cs1vh2h
      @user-ty2cs1vh2h Месяц назад +9

      東京の人は東北や上信越ゆかりの人が多いから。

  • @saydon8170
    @saydon8170 2 месяца назад +11

    西日本側は人口少ない、東京からのアクセスは飛行機しか無い、日本海側も豪雪地帯か過疎地。こんなのランキングじゃ無い。他の大都市圏が含まれてない。

  • @sennin-minarai
    @sennin-minarai 2 месяца назад +16

    松山市はつい最近、人口が50万人を切りました。

    • @stepsoftime
      @stepsoftime Месяц назад

      無理な線引きをして中身が伴わない人口増加を狙うのは如何な物でしょうかね。瀬戸内海を挟んでお向かいの広島市も、百万都市を名乗った時には形振り構わない凄い動きが有った様ですが?「仁義無き闘い」の発起原因・治安悪化の根源との意見も有りますよ。

  • @user-cr2mo7vc8k
    @user-cr2mo7vc8k Месяц назад +4

    あちこち転勤しましたが、確かに鳥取県は、何もなかったですね。
    愛媛県は、住みやすかったですよ。

  • @KG-ic5er
    @KG-ic5er Месяц назад +16

    新潟。
    人の気質はおいといて、市内は名古屋がまともに見えるレベルで運転が荒い、冬は雪が多く更に晴れの日がない。
    他はともかく晴れがなく日光を浴びれないのが物凄くキツかった。

    • @NK-li1no
      @NK-li1no Месяц назад +3

      “名古屋がまともに見えるレベル” ?
      どう言う意味?
      自分だけが分かる文章はご遠慮願いたい❔

    • @KG-ic5er
      @KG-ic5er Месяц назад +5

      @@NK-li1no
      日本語が読める人なら「運転が荒い」が「名古屋がまともに見えるレベル」にかかっていることがわかるでしょ?
      名古屋を例に挙げた理由は、「運転が荒い都市」の代表例によく挙げられるのが名古屋だからです。
      名古屋在住の方には信じられないかもしれませんが、他の都市では車線変更の数秒前にはウィンカー出しますし、右折時矢印式信号機が→を指したあと正面から車が突っ込んでくることはまずありませんし、「右折フェイント」なんて一生遭遇しない人のほうが多いんですよ?

    • @NK-li1no
      @NK-li1no Месяц назад

      @@KG-ic5er
      ハッキリ申し上げます。
      ご自身だけが分かる(自らが書いたので当たり前) 典型的な駄文です。
      公 (おおやけ )に発表するなら、もっと簡潔(かんけつ)にわかりやすく書くべきです。
      今回の “言い訳コメントは、さらに分かりづらい。
      私は放送局アナウンサーを30年経験しましたが、これは伝えにくいですね。
      このまま “突っ込み” で読めと言われたら絶句します。
      訳すのに時間がかかります。
      いまは、都内の高校で現代国語の講師をしています。
      週明けには、あなたのコメントを教材にしたいと思っています。
      どんな反応が出るか?
      楽しみです。返信は要りません。着信拒否設定をします。

    • @user-up3pg5si5r
      @user-up3pg5si5r Месяц назад +6

      新潟県民だけど、運転が荒いというか、マナー悪い人は多いです。
      ただ、他県の交通事情を知らないので普通だと思ってるんでしょう。
      要するに田舎なんです😅

    • @user-gb7ys6vf6h
      @user-gb7ys6vf6h Месяц назад +2

      ね〜😅

  • @user-lb5db2oe4g
    @user-lb5db2oe4g Месяц назад +3

    愛媛県には、猫だらけの『青島』がありますね。秋田県の能代市周辺では、冬に『鮫の刺身』が食べ類れます。出雲大社の巨大なしめ縄は、ネットで見るよりも、ナマで見た方が感動します。

  • @user-dt1st5tp5x
    @user-dt1st5tp5x Месяц назад +2

    ギバちゃんが子育てのために秋田に帰って、地元テレビ局のゴルフ番組で冠張ってる😊
    長崎出身の上司のお母さんは息子が山の中に家買っても、たいへんだと思ったことは一度もないって言ってました😮慣れってすごいです。

  • @mars3366
    @mars3366 2 месяца назад +25

    鳥取は東京まで飛行機で直接行けるから便利ですよ。

    • @user-uk6ms3ri1s
      @user-uk6ms3ri1s Месяц назад +3

      羽合温泉あるやん

    • @hirohidehirai9358
      @hirohidehirai9358 Месяц назад +3

      空港の駐車場がタダ、は都会の人には想定外な気がしますし、県内よほどの山中でなければ、空港まで1-2時間も掛ければ辿り着けるのも関東とは違いますね。(関東は空港が羽田・成田と百里しかないので、北関東やら東京/神奈川西部、千葉の突端等の場所では、空港に着くまでが一苦労です。)

    • @jahqoo9356
      @jahqoo9356 18 дней назад

      @@hirohidehirai9358 空港まで1-2時間て近いの?高松駅から高松空港まで40~50分かかるのをめちゃ遠いと思っているのだけど。
      電車で岡山まで1時間弱。新幹線利用で新大阪まで2時間。市内の空港までが40~50分ておかしいやろと常々空港の場所に不満を感じています。
      高松は国内線は東京と那覇のみなので使うことがないですが駐車場は有料らしいです。岡山も無料だった気がしますが無料はいいですよね。田舎の山の中なのに有料じゃ意義半減です。
      最初に鳥取に行ったのは米子。次に大山にスキーに行った。大山は何度か行った。三朝温泉。それから境港。
      鳥取はいい所が一杯あってすごく広いなと思ってたら、鳥取の人が鳥取は狭いと言っててびっくりでした。
      次こそ砂丘に行きます。

  • @user-on4bt2ij6o
    @user-on4bt2ij6o 2 месяца назад +35

    なんか親ガチャの時も思うけどゲームとか以外で「ガチャ」って言葉使うの嫌だなー

    • @user-uu6iy3cq7i
      @user-uu6iy3cq7i 2 месяца назад +7

      自分ではどうにもならない運要素をガチャって表現してるのかな?

    • @user-on4bt2ij6o
      @user-on4bt2ij6o 2 месяца назад +6

      @@user-uu6iy3cq7i もちろん知ってるよ!
      ただ、やっぱりネガティブな意味でもポジティブな意味でも「ガチャ」って表現されるとあんまりいい思いはしないからさ

    • @pino623
      @pino623 2 месяца назад +4

      大っぴらに言ったら説教くらう要素だから
      遠回しに文句言ってるのかな
      どちらにせよ○○ガチャって言い回しは
      どれもイラッと来ます(個人の感想です)

    • @stepsoftime
      @stepsoftime 2 месяца назад +1

      手錠を掛けられる音に似てるね・・・。

    • @user-lu5mj6rj1t
      @user-lu5mj6rj1t 2 месяца назад +1

      ガチャガチャ(ボソッ)

  • @jasutisu2097
    @jasutisu2097 Месяц назад +2

    日本海側の秋から春までの期間は太陽がほとんど拝めず、太平洋側の人は鬱になると思います。
    基本的に山陰から北海道までは同じです。
    んで新潟以南はべちゃべちゃした雪、山形以北はまとまった雪が降ります。

  • @user-vz8rz1lt6w
    @user-vz8rz1lt6w 16 дней назад +7

    転勤したくないのは東京。

    • @user-zj2ym3jq2f
      @user-zj2ym3jq2f 4 дня назад +1

      都内住みで地方転勤だと優越感に浸れるが地方から上京だと劣等感しかもてない。

    • @kzhcarpediem7317
      @kzhcarpediem7317 3 дня назад

      器ちっさ!w

  • @user-pd4rw1us7e
    @user-pd4rw1us7e Месяц назад +2

    まぁ何処に行こうが住めば都で慣れはするけど
    本当に何も無い所に行った時は嫌だったなぁ
    夜8時過ぎれば開いてる店はほとんど無くて唯一開いてるほっともっとはめっちゃ混んでた

    • @user-rp5ti3qm8b
      @user-rp5ti3qm8b 28 дней назад +1

      自分も仕事早めに終えて帰れるからめっちゃ羨ましい
      東北の田舎なんて17〜18時にはみんな帰るぞ
      都会来たら会社帰りの奴狙い撃ちで店開けてたり、顧客対応のために長めに営業してたり、色んなやつに対応するために日曜日も祝日もクリニック開いてたり地獄だぜ
      盆も正月もねえ

  • @user-yb3zz4jp9v
    @user-yb3zz4jp9v Месяц назад

    雪に憧れがあって積もる所に住んでみたいけど、めっちゃ大変そうではある。年に数回だけ降る所ないかな?

  • @user-xd7qq1yw9r
    @user-xd7qq1yw9r 2 месяца назад +42

    公務員が大都市から地方転勤すると基本給に付いていた各種手当が無くなるの…マジやってられん、、と現職裁判官が国相手に提訴する程。。

    • @user-lt5ee8ht2r
      @user-lt5ee8ht2r 2 месяца назад +4

      調整手当か。かかる税金に応じて加減されるからしゃーない。

    • @user-zx4pu2rj1y
      @user-zx4pu2rj1y 2 месяца назад +7

      以前いた会社「寒冷地手当」があったぞ

    • @user-bp9cj2cm1j
      @user-bp9cj2cm1j 6 дней назад

      官舎で住居費安いのに?

  • @Higashi2
    @Higashi2 2 месяца назад +20

    どこに行くとしても、ご近所の方とのお付き合いが1番のネックですね〜、、

    • @user-nb4vy2xt5r
      @user-nb4vy2xt5r 2 месяца назад

      個人的な知見では秋田がワーストなようだね。あと排他性は沖縄は相当すごい

    • @taka586
      @taka586 Месяц назад +1

      転勤族の少ない山形県、県庁所在地の山形市でも、転勤族は色眼鏡で見られて、ゴミ出しのルールを守らない人等がいると、直ぐに転勤族を犯人にしてきた!!閉鎖的で余所者に冷たい人が多かった。ネットでの友達は、そんな事ないんだけどなぁ。夏は暑いし、冬は寒いし雪が11月から4月初め頃迄降る。公共交通機関が少なくて、車が無いと生活出来ない。

  • @mamoru0728
    @mamoru0728 2 месяца назад +21

    会社で人気なのは札幌、仙台、福岡。
    逆に不人気なのは三重(四日市)、岡山(水島)、山口(徳山)。

    • @user-lt5ee8ht2r
      @user-lt5ee8ht2r 2 месяца назад +7

      三菱系の会社にお勤めでいらっしゃいますか?

    • @user-fg8kl5kr1l
      @user-fg8kl5kr1l Месяц назад +2

      三菱しかない(笑)

    • @yassan7106
      @yassan7106 Месяц назад +2

      仙台は昔から大企業の支店都市と言われていましたからね。ちなみに札幌、仙台、福岡は企業のコールセンターが配置されています。

    • @amamam565
      @amamam565 18 дней назад

      福岡いいとこだよ。
      周りが自然も多く、県内にそこそこの市町村がある。

  • @yuki_0120
    @yuki_0120 2 месяца назад +42

    転勤だと、北海道が一番行きたくないかも。
    冬が地獄すぎないか?

    • @user-nm9xy8cq4y
      @user-nm9xy8cq4y 2 месяца назад +3

      転勤だったら、東京都か神奈川県にして欲しい

    • @Kineosporia
      @Kineosporia 2 месяца назад

      ​@@user-nm9xy8cq4y様
      八丈島^^

    • @user-eu7fe3tu8j
      @user-eu7fe3tu8j Месяц назад +4

      単身赴任で豪雪地帯はちょっとヤダなー。田舎は我慢できるけど寒いのは単身には切ない。温かいとこがいい高知とか熊本とか

    • @user-nm9xy8cq4y
      @user-nm9xy8cq4y Месяц назад +2

      @@user-eu7fe3tu8j 静岡や三重は?

    • @magewizardwarlock002
      @magewizardwarlock002 Месяц назад +1

      ​@@user-eu7fe3tu8j
      熊本は(特に熊本市)夏は酷暑、冬は家の壁が薄いから底冷え。そして梅雨から盆まで雨が降るなら豪雨。台風は直撃は少ないけどよくかすめていく。
      観光ならいいけど住むのはキツい人もいるかも

  • @user_cappucc
    @user_cappucc 2 месяца назад +19

    和歌山市は関空も大阪も近くにあって住みやすそう✨
    移住したいなあ

    • @user-vg-10
      @user-vg-10 2 месяца назад +10

      おいでませ和歌山へ
      でも車を持ってないとメッチャ不便だよ😌🚙🚗🛻

    • @user-zj2ym3jq2f
      @user-zj2ym3jq2f Месяц назад

      梅以外何も無いです。

  • @user-jd6bv2nm8p
    @user-jd6bv2nm8p 28 дней назад +4

    出雲大社(いずもたいしゃ)は、正式名称を「いずもおおやしろ」と言います。

  • @nanamin0712
    @nanamin0712 2 месяца назад +5

    蛇口🚰からなら松山道の石鎚山SAと八幡浜市の道の駅みなっとに有りますよ。

  • @kanakawasaki6508
    @kanakawasaki6508 2 месяца назад +23

    冬に雪が多く天気が悪いところは冬の景色がモノクロだから嫌かなあ。
    あと電車の便が悪いところは移動がストレスになる。
    アウトドアが趣味なわけではないから自然が豊かだからといって私にはそれが魅力にならないので。
    和歌山は大阪に出るのに割と便利だったりします。関空も阪九フェリーの出る泉佐野も近いし。佐賀も福岡には出やすいです。
    長崎は坂だらけで自転車もだけどスクーターも難しいらしい。車も坂の上でいきなり道がなくなったり道の真ん中に木が生えてたりして。階段しか接道してなくて5階建ぐらいの高さを坂と階段で歩いて上がるうちもあリマス。調子にのってちゃんぽんの食べ比べをやると太ります。
    でも転勤で一番嫌なのは東京かもしれません。家賃高いし電車混んでるし物価高いし。

    • @user-hz6jh5xx3j
      @user-hz6jh5xx3j 2 месяца назад +8

      ほぼ同じ考えです♪
      北陸はまず寒いの苦手で雪がイヤなので自分には向かない。
      和歌山と佐賀は都会に隣接してるから、月1〜2日帰りでサクッと遊びに行けるのも良いと思う。趣味や推し活したい人は特に…😊
      移住は別だが数年転勤に行くなら悪くはないかなぁ
      自分が東京通勤圏内の埼玉南部住みなので、通勤とか週末の娯楽とか親近感ありますw
      東京23区内は、移動はめちゃくちゃ便利で良いのだけど家賃が最大のデメリット。
      でも時給は良いので都内で働いて近隣のベッドタウン住みが良いと思います♪

    • @user-zj2ym3jq2f
      @user-zj2ym3jq2f Месяц назад

      転勤族で家賃補助や都市手当が出るのが普通だから都内一択ですが?転勤族で都内家賃補助10万出ない会社って詰むだろう。

  • @866083
    @866083 2 месяца назад +12

    東北は表が割れたんでしょうきっと・・・秋田以外がランクインしてないのはおかしい

    • @user-sy8gb1kh2g
      @user-sy8gb1kh2g 2 месяца назад +4

      寒い所は 無理。特に、積雪量が多い所は 無理。

    • @taka586
      @taka586 Месяц назад

      オモテが割れるって、何!?票が割れるって言いたかったのかな!?

    • @rocoa6732
      @rocoa6732 Месяц назад +2

      東北でも都市部では新幹線も高速道路もあるので、以外に首都圏に往きやすいので…あまり困る事もないかもですよ〜

    • @kiku33-carp
      @kiku33-carp 29 дней назад

      岩手県入ってると思ってました。

  • @user-vv8vw2db7n
    @user-vv8vw2db7n 2 месяца назад +68

    行きたくないのは京都、愛知かな。

    • @peliatanbidani8573
      @peliatanbidani8573 2 месяца назад +24

      本当の1位は京都じゃないかな。京都は仕事関係でも日常生活でも排他的、愛知は仕事では排他的だが日常生活はあまり困ることはないらしい。東京の会社の中には京都転勤で心を病んでしまい、仕方なく東京に短期間で呼び戻すとこも時々あると聞く。

    • @user-gf9wh3jn7m
      @user-gf9wh3jn7m 2 месяца назад +1

      都銀の京都支店で二年、京都の大手企業に三年出向したが、なんかプライド高いんだよね。
      @@peliatanbidani8573

    • @user-vg-10
      @user-vg-10 2 месяца назад +15

      私は大阪に40年住んでるけど一度も京都に行ったことがない😌

    • @user-vr4fu3py3d
      @user-vr4fu3py3d Месяц назад

      私も愛知県は最も嫌です。二度と住みたくない。犯罪者集団が住む地区と思ってる。

    • @pythonian-xp3vi
      @pythonian-xp3vi Месяц назад +2

      @@user-vg-10   そ、それはすごい。奈良は?

  • @user-cm3um7es7x
    @user-cm3um7es7x 2 дня назад +1

    徳島は、魚や野菜は本当に美味しいし、子育てもしやすく、ゴルフは安くて近くてゴルフ天国だし、近くの海や川で釣りをするのも楽しい。大塚国際美術館や一番札所、大歩危小歩危の清流など観光面でも魅力に溢れています。

  • @user-ts6tl2hu3l
    @user-ts6tl2hu3l 2 месяца назад +3

    転勤って首都圏の給与体系で、物価は地方なんで生活は楽になります。  ただ、家族が楽しいかは別なわけで、首都圏近郊のつまらない倉庫管理みたいな仕事を見つけて戻っていく人もいる。人生は難しい。

  • @nekomama1966
    @nekomama1966 Месяц назад +3

    岐阜県民「柿は買わなくても誰かがくれる」
    と聞いたことがあります。

  • @user-uf3zt8kp3i
    @user-uf3zt8kp3i 2 месяца назад +5

    確かに、高知県の高速道路は山の高いところを走っていて、集落がその下の大地の川沿いにひらけてる。
    でも、お酒は超上手いし、坂本龍馬の銅像がある桂浜が有る。

    • @user-zj2ym3jq2f
      @user-zj2ym3jq2f Месяц назад +1

      名だたる酒豪県ですな。

    • @user-uf3zt8kp3i
      @user-uf3zt8kp3i Месяц назад

      高知の友人は、まさに酒豪でした。酔うのですが、酔ってからが強い‼️朝までどころか次の夜まで飲んでいるのには、驚きでした。

    • @user-wc2vw8bl4e
      @user-wc2vw8bl4e Месяц назад

      アルコール類を「飲まない」人です
      アルコールの場は大好きですがね
      故に運転手になるのは全然問題無いです
      高知で日常で食べる美味しいものって
      何が有りますかね?

    • @pythonian-xp3vi
      @pythonian-xp3vi Месяц назад

      @@user-wc2vw8bl4e  美味しくないものを探す方が困難なくらいすべての食材がレベル高いです。

  • @mametanuki
    @mametanuki 2 месяца назад +16

    全部行きたい県ですw
    人それぞれですな

  • @user-gd4qb2dq4n
    @user-gd4qb2dq4n Месяц назад +4

    私も上司から、「てめーこのやろ、ふざけんな」というパワハラを受けています。その上の上司に報告しましたが、パワハラ上司は目出度く昇進しています。

  • @nam1118712
    @nam1118712 Месяц назад +7

    一番行きたくない県…北海道(札幌以外の場所)

  • @skymaster1965
    @skymaster1965 2 месяца назад +15

    自分も転勤族だったけど、うちは子供がいないせいか、ただであちこち行けるって思ったら楽しいもんでした。
    地方転勤といっても多くの場合は県庁所在地レベルの街だろうから、離島や山間部などの生活に不便なほどの田舎へ行くってあまりないだろうし。
    特に独身だと誰も知らない土地へ行くと会社の人しか知り合いがいないし、会社とアパートの往復だけになりがち。だからいかに親しい友達を作るかがカギでしょうね。
    実際、休みの日も会社の人間同士でつるんだりパチンコしたり、みたいな人間もいました。
    自分は社会人サークルに入って同年代の同じ転勤族や地元民と遊びに行ったり飲み会やったりしてたけど楽しかったですね。
    結婚してからは休日は赴任した土地の観光地や名所を訪ねたり結構楽しく過ごしました。
    そして何年かたって昔住んでたところを訪ねて街の変わりように驚いたりとか、それもまたいいものです。

    • @user-zx4pu2rj1y
      @user-zx4pu2rj1y 2 месяца назад

      電力会社で水力発電に配属されると、一生山の中。

    • @user-fj1kc1cr9i
      @user-fj1kc1cr9i Месяц назад +1

      一度きりの人生を、どう生きるかは自分次第。アクティブに過ごして楽しく生きているのが伝わりました。老後も楽しみなのでしょうね。

    • @user-rp5ti3qm8b
      @user-rp5ti3qm8b 28 дней назад +1

      羨ましい!私は車の運転好きだから近隣網羅するだろうな〜
      東北出身だけど東北から出るので大変だったから西日本の街の凝縮具合が面白い、すぐ他県や他地方に行ける

  • @user-ri5vx6iw7k
    @user-ri5vx6iw7k 2 месяца назад +12

    山口県にはガードレールは夏蜜柑色。他県は白で愛媛は知らん。

  • @user-fg8kl5kr1l
    @user-fg8kl5kr1l Месяц назад +3

    男子です。小学生の時に家族旅行で徳島に行った。その時に、メガネをかけた中学生くらいの女性と目が合った。睨まれた感じがしたその後に、その女性の隣を通り過ぎようとしたら、いきなり脇腹にひじ打ちされた。50を過ぎた今でも、徳島と言うとそれを思い出す。何だったのかな。その時も気のせいであってくれと思った。

  • @user-ju2dd7qs7x
    @user-ju2dd7qs7x 26 дней назад +2

    暮らすなら、雪の降らない地方が良いのだけど
    美味しいものがある地方って、雪が降るところばかり

  • @14i1co
    @14i1co Месяц назад +4

    大阪市内生まれで久居、金沢、豊川、伊丹、習志野と移ったけど、この中では金沢が一番良かったなぁ😃

    • @NK-li1no
      @NK-li1no Месяц назад +2

      久居? 三重県の?
      だとすれば、今は津市になっている。
      又、久居だけでは殆どの人は読み方も含めてどこにあるのかわからない。もう少し配慮があればと思う。
      (地理大好き人間の 東京都民です)

  • @karnashmy6214
    @karnashmy6214 Месяц назад +2

    某自動車大手子会社の前身が仙台市近郊に移転することになった際、「そんなど田舎に転勤するのは嫌だ」と激しい抵抗があったらしい。なんでも電気も禄様なくてランプ暮らし、雪深い茅葺きの家でほっぺを赤くした座敷童のような子どもが「んだよ〜」と言ってるようなイメージを持っていたとか何とか。平成の話なのに…。人伝に聞いた話だけどね

  • @user-rd6ck7ue1e
    @user-rd6ck7ue1e Месяц назад +3

    鳥取の『20世紀梨』は松戸市から苗木を持ち戻り根付き有名になった

  • @firefox4vl
    @firefox4vl Месяц назад +4

    島根県の東部はまだいいけど西部がね、住むにはちょっときついかな。佐賀と福井は多分誤解されているな。本当に良い所だよ。

  • @onigawaragantetsu3547
    @onigawaragantetsu3547 2 месяца назад +27

    県庁所在地に転勤とは限りません。

  • @user-ne9zn7xr2b
    @user-ne9zn7xr2b 21 день назад +2

    愛媛の蛇口からみかんジュースは道後温泉商店街の中に少なくとも5カ所はあるよ。道後温泉駅前のローソンでも飲めるからね。大体一杯400円〜500円くらい。
    でも、松山城ロープウェイ通りの愛媛観光物産展では一杯100円ですね。

  • @user-fr5gm3fk7u
    @user-fr5gm3fk7u Месяц назад +8

    京都は最悪だったよ3人で昼御飯を注文したら5分後に味噌汁、5分後にごはん、5分後におかず食べ始めには既に味噌汁は冷たくなっていた。

  • @user-wp2hj6xq3h
    @user-wp2hj6xq3h 2 месяца назад +39

    左遷だったらどこでもいやだと思うけどね

    • @hiromitukuni5859
      @hiromitukuni5859 2 месяца назад +6

      お前の思惑通りにはさせん!😡💢🫵🔥

    • @user-lu5mj6rj1t
      @user-lu5mj6rj1t 2 месяца назад +3

      東京本社だとしたら大阪名古屋横浜くらいなら許せる

    • @user-nb4vy2xt5r
      @user-nb4vy2xt5r 2 месяца назад

      警察のキャリアは将来有望な人材に対して不祥事が突発的に生じない地区(≒田舎)に敢えて配属させることがある。なお奈良(安倍元首相殺害により詰め腹切らされた)…

    • @bunbun1366
      @bunbun1366 Месяц назад

      @@user-lu5mj6rj1t
      横浜なら東京にそのまま通勤できますね😊

  • @user-bu7pk1fd9k
    @user-bu7pk1fd9k 11 дней назад +2

    北陸新幹線が福井にまで延伸になって福井県民は大喜びですが
    石川県民は不利益を被っています
    と、言うのも以前であれば、サンダーバードで直接大阪まで行けたのに
    今じゃ、敦賀駅で乗り換えが必要となってしまいました
    ・・・しかし、実はこれ少し前の富山県民の意見
    義妹が大阪に住んでいるのですが、実家の富山県に帰る際は
    サンダーバードで高岡まで直通だったのが、金沢駅が終着駅に変わって
    ブーブー文句を言っていしましたが、今ならその気持ちは理解します
    早い所、敦賀より先の延伸を求む・・・
    あと、鳥取県の印象と言えば、アムロ・レイの出身地です(ぇ
    嘘じゃないぞ!安彦先生御自身がその様に言ってたんだぁ!
    尚、本編でカマリアと別れた場所は鳥取砂丘と言われています

  • @user-hi8my9cm8n
    @user-hi8my9cm8n 2 месяца назад +23

    転勤と旅行する県は、一致しないことが多いかも!?

  • @user-vm7jh4ib9k
    @user-vm7jh4ib9k 2 месяца назад +26

    雪の降る県が嫌ですね。

  • @user-cb2of8iz2o
    @user-cb2of8iz2o Месяц назад +3

    東京転勤で家賃が高すぎて生活が辛かった

  • @user-du2mz2wg3m
    @user-du2mz2wg3m 2 месяца назад +9

    住めば都っていうことはあると思います。それぞれ良いところもあるのでw
    徳島は食べ物は本当に美味しいですね。そして、いちご狩りもできるところもあります笑笑

  • @user-tt7jd3ep8j
    @user-tt7jd3ep8j 2 месяца назад +10

    和歌山の時は、「関空使って東京へ行きやすい」といいながら、高知の時は「東京へ帰りにくい」というのはどういうこと?
    高知空港から直行だし、航空便使うなら和歌山と条件はほとんど同じだと思うけどね。