Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
【株式会社さくら事務所 マンション専門チャンネル誕生】ruclips.net/channel/UC66c_VKXN7ivU4l5B4K0caAこちらのチャンネルでマンションの最新動画を配信しています!チャンネル登録お願いします♪
私は体調を壊して市役所を早期退職致しました。現在大分調子が良くなりまして最近マンションの管理人の面接を受けております。2社受けましたがいずれも不採用とのことでした。現在59歳です。妻の老後が心配なのでこれからも職探しをしたいと考えております。札幌在住ですがマンションの管理人になるのには狭き門だと分かりました。
管理会社を見下す住民組合員がいる限り、同じ価値観の年代の人がこんな職場を選ぶ訳がない。需給と供給は同じ人物だという単純な話し!
土屋さん、前回に続いて知りたい情報を教えていただき、ありがとうございました😊現在、管理組合理事長をしており、管理人さんとコミニケーションを取って、管理人さんの気持ちを知ろうとしてるんですが、お立場もあるので、全て知るのは難しかったので、今回の動画は非常に勉強になりました❗️今の管理人さんを大切にしたいと思いました☺️
現在うちのマンションの管理人さん、いるのかいないのかよくわからない存在。人材不足なのか。それに比べてあいさつ爽やかな掃除のスタッフには感謝。
本当に内情よくご存知ですね。まさにその通りです、自分が知るマンションは管理組合(理事長)は趣味かと思うほど管理人をとっかえひっかえして、挙句管理会社が撤退という事態になってます。
管理人さんに色々な能力を求める割に、やはり給与が低いのは否めないし、マンション居住者側の過剰な要求も問題があると思うので、管理人さんの休日(休憩)時間の確保と適切な金額の給与(さすがに手取り20万未満はダメだと思う)を住人側も支払う覚悟が必要に思う。
80すぎでもOKな会社が都23区内にありますよ…
北海道でマンション管理員をやっており、今年管業を受けます。また、居住マンションは自主管理の組合で、副理事長をやっております。一般的な管理員に対する概念が解りやすく説明されており、「普通はそうなのか?」と大変驚きました。お話の中に、今後は清掃程度は居住者が行い、また自主管理が増えるのではないか、ということがありましたが、管理に目が配れれば、自主管理の方が確かにキラクだと思います。
ありがとうございます!
大変参考になります。来年から新卒で不動産仲介業の営業で働きます。管理会社ではないのですが勉強させて頂きます。
マンション管理、賃貸管理を経験しておりますが、私が勤めている不動産会社でのマンション管理の現場では人手不足が顕著になっています。管理員さんだけでなくフロントマンも不足しておりますが、マンションの管理物件は増加の一途を辿っているため、一人当たりの業務量が尋常ではありません。管理員さんが複数物件を管理するような事態も頻発しており、両職種ともに離職率が非常に高いです。以上のことから収益率の悪いマンションは委託契約を切るケースも増えているのが現状です。。
20年位前からオートロックのタイプが増えてるので管理員よりも巡回員が主流だと思います。
質問ですが、よく、管理員の仕事についたは良いが、思ってたのと違うから辞めちゃう人がいます。その思い違いの具体例ご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。
管理人として働きだして7か月目パートのわたくしが実感したことを申し上げます。①とても忙しい、掃除や掃除や住民対応はもちろん水道検針したり照明点検やら植栽の手入れ水やり理事会のセッティングやらなにやら←1日の中で管理人室で座れる時間は実質1時間程度②住民さんや子供に注意する時がデリケートで非常に気を遣う←個人的に一番やりたくないことです③元々おられるベテラン管理人と人付き合いが合わない方だと悲惨←わたしの次に入った方がそれで辞められました④給料の割に非常に重たい責任が問われる←うちの会社だと最低時給+交通費のみベテランさんの話を聞くと①が多いそうです
@@kasuko_TAKA さんありがとうございます
希望するテーマについて、記載させて頂きます。ご面倒でなければ、お願いできれば幸いです。輪番制でどういう人かも、やる気があるのかも知らずに理事を決めており、理事や管理会社は面倒なことは隠ぺいして、どんな問題があるかも情報共有せず、1年でみんな忘れて、理事を1年ごとに入れ替えています。総会は通常1年に1回しか開かず、時間も短い設定で、参加率も低いため、まともな議論を行わず、おかしな提案でも大抵賛成で通ります。また、理事が住民の意見を代表しているわけでもないのに、勝手に判断することもあります。まともな運営にはWebを利用した普段からの住民全体への情報共有と議論が必須と考えておりますが、お薦めのツールはありますでしょうか。
お客様のお悩みは、多くの管理組合様で見受けられる共通のお悩みです。他の管理組合様ではLINEのグループチャットなどSNSを使って、理事会や総会でしか会わないかたとの交流を深めているようです。ご参考ください。
今は、どの業界も人手不足。マンションは自主管理にすべきだろう。自分らが住んでる場所位、自分らで全て行えと。マンション管理に人が取られるのは勿体ない。マンションに行くくらいなら介護や物流へ行ってもらいたい。
新聞の求人広告で、私が現在住んでいるマンションの管理会社の管理人募集が出ていました。応募資格が、54歳以上の夫婦となっていましたが、これは厳し過ぎます。仕事がきついなら、若い人や独身者も採用すべきと思うのですが。
★マンション管理組合向けお役立ちメルマガ★人気のセミナー情報や大規模修繕工事の事例までマンション管理のお役立ち情報をお届けしています。www.s-mankan.com/registration/※登録はメールアドレスだけ
こんにちは。確かに、管理人さんのお仕事、大変だな、と見ていて感じます。ここ最近は暑いので、高齢な管理人さんのお身体も心配です。やりたいな、と思う人と、求められる人の数の、バランスが取れていない状態なのだと思います。みんなで管理・清掃する、ということも、必要になってくると感じました。
コメントありがとうございます!管理人さんへのそういった優しいお気遣い、とても大切だと思います。
Robotが管理員やれるようになったら、おまんまの食い上げでんがなw
最近はコロナ禍の影響で、失業者増えてるから人手不足は解消されたのでは?
この業界は常に人手不足です
【株式会社さくら事務所 マンション専門チャンネル誕生】
ruclips.net/channel/UC66c_VKXN7ivU4l5B4K0caA
こちらのチャンネルでマンションの最新動画を配信しています!
チャンネル登録お願いします♪
私は体調を壊して市役所を早期退職致しました。現在大分調子が良くなりまして最近マンションの管理人の面接を受けております。2社受けましたがいずれも不採用とのことでした。現在59歳です。妻の老後が心配なのでこれからも職探しをしたいと考えております。札幌在住ですがマンションの管理人になるのには狭き門だと分かりました。
管理会社を見下す住民組合員がいる限り、同じ価値観の年代の人がこんな職場を選ぶ訳がない。
需給と供給は同じ人物だという単純な話し!
土屋さん、前回に続いて知りたい情報を教えていただき、ありがとうございました😊
現在、管理組合理事長をしており、管理人さんとコミニケーションを取って、管理人さんの気持ちを知ろうとしてるんですが、お立場もあるので、全て知るのは難しかったので、今回の動画は非常に勉強になりました❗️
今の管理人さんを大切にしたいと思いました☺️
現在うちのマンションの管理人さん、いるのかいないのかよくわからない存在。人材不足なのか。それに比べてあいさつ爽やかな掃除のスタッフには感謝。
本当に内情よくご存知ですね。
まさにその通りです、自分が知るマンションは管理組合(理事長)は趣味かと思うほど管理人をとっかえひっかえして、挙句管理会社が撤退という事態になってます。
管理人さんに色々な能力を求める割に、やはり給与が低いのは否めないし、
マンション居住者側の過剰な要求も問題があると思うので、管理人さんの
休日(休憩)時間の確保と適切な金額の給与(さすがに手取り20万未満は
ダメだと思う)を住人側も支払う覚悟が必要に思う。
80すぎでもOKな会社が都23区内にありますよ…
北海道でマンション管理員をやっており、今年管業を受けます。
また、居住マンションは自主管理の組合で、副理事長をやっております。一般的な管理員に対する概念が解りやすく説明されており、「普通はそうなのか?」と大変驚きました。
お話の中に、今後は清掃程度は居住者が行い、また自主管理が増えるのではないか、ということがありましたが、管理に目が配れれば、自主管理の方が確かにキラクだと思います。
ありがとうございます!
大変参考になります。
来年から新卒で不動産仲介業の営業で働きます。
管理会社ではないのですが勉強させて頂きます。
マンション管理、賃貸管理を経験しておりますが、
私が勤めている不動産会社でのマンション管理の現場では人手不足が顕著になっています。
管理員さんだけでなくフロントマンも不足しておりますが、
マンションの管理物件は増加の一途を辿っているため、一人当たりの業務量が尋常ではありません。
管理員さんが複数物件を管理するような事態も頻発しており、両職種ともに離職率が非常に高いです。
以上のことから収益率の悪いマンションは委託契約を切るケースも増えているのが現状です。。
20年位前からオートロックのタイプが増えてるので管理員よりも巡回員が主流だと思います。
質問ですが、よく、管理員の仕事についたは良いが、思ってたのと違うから辞めちゃう人がいます。
その思い違いの具体例ご存知でしたら教えて下さい。
宜しくお願い申し上げます。
管理人として働きだして7か月目パートのわたくしが実感したことを申し上げます。
①とても忙しい、掃除や掃除や住民対応はもちろん水道検針したり照明点検やら植栽の手入れ水やり理事会のセッティングやらなにやら←1日の中で管理人室で座れる時間は実質1時間程度
②住民さんや子供に注意する時がデリケートで非常に気を遣う←個人的に一番やりたくないことです
③元々おられるベテラン管理人と人付き合いが合わない方だと悲惨←わたしの次に入った方がそれで辞められました
④給料の割に非常に重たい責任が問われる←うちの会社だと最低時給+交通費のみ
ベテランさんの話を聞くと①が多いそうです
@@kasuko_TAKA さん
ありがとうございます
希望するテーマについて、記載させて頂きます。ご面倒でなければ、お願いできれば幸いです。輪番制でどういう人かも、やる気があるのかも知らずに理事を決めており、理事や管理会社は面倒なことは隠ぺいして、どんな問題があるかも情報共有せず、1年でみんな忘れて、理事を1年ごとに入れ替えています。総会は通常1年に1回しか開かず、時間も短い設定で、参加率も低いため、まともな議論を行わず、おかしな提案でも大抵賛成で通ります。また、理事が住民の意見を代表しているわけでもないのに、勝手に判断することもあります。まともな運営にはWebを利用した普段からの住民全体への情報共有と議論が必須と考えておりますが、お薦めのツールはありますでしょうか。
お客様のお悩みは、多くの管理組合様で見受けられる共通のお悩みです。
他の管理組合様ではLINEのグループチャットなどSNSを使って、理事会や総会でしか会わないかたとの交流を深めているようです。ご参考ください。
今は、どの業界も人手不足。マンションは自主管理にすべきだろう。自分らが住んでる場所位、自分らで全て行えと。
マンション管理に人が取られるのは勿体ない。マンションに行くくらいなら介護や物流へ行ってもらいたい。
新聞の求人広告で、私が現在住んでいるマンションの管理会社の管理人募集が出ていました。
応募資格が、54歳以上の夫婦となっていましたが、これは厳し過ぎます。
仕事がきついなら、若い人や独身者も採用すべきと思うのですが。
★マンション管理組合向けお役立ちメルマガ★
人気のセミナー情報や大規模修繕工事の事例までマンション管理のお役立ち情報をお届けしています。
www.s-mankan.com/registration/
※登録はメールアドレスだけ
こんにちは。
確かに、管理人さんのお仕事、大変だな、と見ていて感じます。ここ最近は暑いので、高齢な管理人さんのお身体も心配です。
やりたいな、と思う人と、求められる人の数の、バランスが取れていない状態なのだと思います。
みんなで管理・清掃する、ということも、必要になってくると感じました。
コメントありがとうございます!
管理人さんへのそういった優しいお気遣い、とても大切だと思います。
Robotが管理員やれるようになったら、おまんまの食い上げでんがなw
最近はコロナ禍の影響で、失業者増えてるから人手不足は解消されたのでは?
この業界は常に人手不足です