Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
お疲れ様です 凄く繊細な事も菊野先生の聞き方が凄く動画を見ているこっち側に解りやすく伝わるのます 後今日の稽古会最高に楽しかったです。ありがとうございました それではお体気をつけて 失礼します。
菊野先生の 説明が解りやすいです80歳ばあば
ああああ〜 嬉しい嬉しいって感じだね❤
空手の中達也先生が言うところの『虚』の心を徹底キープしてる感じに見えますよねー
Thank you for your videos. They are absolutely amazing. One can learn a lot about budo principles.
菊野先生が教えて貰うときって、まるで好奇心の強い子供のようですね!先生なんで~~?ってやってる小学生みたいで(失礼)微笑ましいです(笑)
ヤッチ君関係から武道系が流行し始めてましたが、その前から海外の琉球空手稽古や黒帯ワールドややわらぎ道の動画はずっと拝見している感じです。石森先生のお話をたっぷり聞かせていただきありがとうございます😊
01:07:30 この辺の技術 体が大きくない系の達人(石井先生とか中野先生とか)のコラボをみてみたい
技も説明もフワっとした感じで全てが合気なのかもしれない。☺
合気は金縛り術なので硬直させることが出来ないこちらの先生の技は高度ではあっても合気ではないですよ。
やわらぎ道は剛と柔ならば柔を徹底するって感じかな。空手でも柔の要素の強いナイハンチの型を日頃やっている菊野先生だからこそ習得も早いですね
なるほど・・・反射を起こさせないタイプの合氣技では、肩浮かしや肩外しをした状態をキープしながら、円や球を描く樣な感じで持って行く・・・???反射を利用するタイプの合氣技では、「の」の字の書き始めの部分で、グイっと引く事によって反射を起こさせてから、円や球を描く樣な感じで持って行く、と言うのがあるってのは、知ってましたが。。。円や球を描く樣な感じってところが、共通のポイント・・・???でも、塩田剛三先生の合氣技では、直線的に切り返している樣にも見えるので、他にも術理がありそうですね!?
22:25ここから菊野先生の体が横揺れしなくなりましたね。光道の古賀先生や阿部先生も体の連動を捨てる事を重視しておられましたが、それと通ずる感じがします。
おもしろいなーーー! 近くにあれば通うのになーー!!😅
僕の勘違いでなければ、大東流で光道の錦戸先生と同時期に大東流を学ばれた小川先生の流れではないかと思います
弱さの極みって言葉でなんとなく掴めました
雨宮先生が難しいと仰られていた、「感覚の伝承」でしょうか?只の技術じゃないと感じました。
石森先生の師匠、須一館長の合気を体験したらまた面白いんじゃないかな
倒されるほうに非があります。居つているという非です
これパントマイムやってる人が習得早そう
そう。だから合気道側は、警戒してる相手を投げる練習をせなあかん。強くならん!!
そこに何かあると思わずに動けば、そこにあるるものが勝手に動く的な!?何かが起こってるのは分かるけど、何が起こっているのかわからない的な!?一回成功しても、成功した実感を感じられないという難しさ。
お疲れ様です 凄く繊細な事も菊野先生の聞き方が凄く動画を見ているこっち側に解りやすく伝わるのます 後今日の稽古会最高に楽しかったです。ありがとうございました それではお体気をつけて 失礼します。
菊野先生の 説明が解りやすいです80歳ばあば
ああああ〜 嬉しい嬉しいって感じだね❤
空手の中達也先生が言うところの『虚』の心を徹底キープしてる感じに見えますよねー
Thank you for your videos. They are absolutely amazing. One can learn a lot about budo principles.
菊野先生が教えて貰うときって、まるで好奇心の強い子供のようですね!
先生なんで~~?ってやってる小学生みたいで(失礼)微笑ましいです(笑)
ヤッチ君関係から武道系が流行し始めてましたが、その前から海外の琉球空手稽古や黒帯ワールドややわらぎ道の動画はずっと拝見している感じです。石森先生のお話をたっぷり聞かせていただきありがとうございます😊
01:07:30 この辺の技術 体が大きくない系の達人(石井先生とか中野先生とか)のコラボをみてみたい
技も説明もフワっとした感じで全てが合気なのかもしれない。☺
合気は金縛り術なので硬直させることが出来ないこちらの先生の技は高度ではあっても合気ではないですよ。
やわらぎ道は剛と柔ならば柔を徹底するって感じかな。空手でも柔の要素の強いナイハンチの型を日頃やっている菊野先生だからこそ習得も早いですね
なるほど・・・反射を起こさせないタイプの合氣技では、肩浮かしや肩外しをした状態をキープしながら、円や球を描く樣な感じで持って行く・・・???
反射を利用するタイプの合氣技では、「の」の字の書き始めの部分で、グイっと引く事によって反射を起こさせてから、円や球を描く樣な感じで持って行く、と言うのがあるってのは、知ってましたが。。。
円や球を描く樣な感じってところが、共通のポイント・・・???
でも、塩田剛三先生の合氣技では、直線的に切り返している樣にも見えるので、他にも術理がありそうですね!?
22:25
ここから菊野先生の体が横揺れしなくなりましたね。
光道の古賀先生や阿部先生も体の連動を捨てる事を重視しておられましたが、それと通ずる感じがします。
おもしろいなーーー! 近くにあれば通うのになーー!!😅
僕の勘違いでなければ、大東流で光道の錦戸先生と同時期に大東流を学ばれた小川先生の流れではないかと思います
弱さの極みって言葉でなんとなく掴めました
雨宮先生が難しいと仰られていた、「感覚の伝承」でしょうか?
只の技術じゃないと感じました。
石森先生の師匠、須一館長の合気を体験したらまた面白いんじゃないかな
倒されるほうに非があります。居つているという非です
これパントマイムやってる人が習得早そう
そう。だから合気道側は、警戒してる相手を投げる練習をせなあかん。強くならん!!
そこに何かあると思わずに動けば、そこにあるるものが勝手に動く的な!?
何かが起こってるのは分かるけど、何が起こっているのかわからない的な!?
一回成功しても、成功した実感を感じられないという難しさ。