いわゆる「コースに逆らわずに打て」はコースに逆らっている?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • <お知らせ①>
    ●IMANAMI Class ネットショップはこちらから↓
    imanami-class....
    ●IMANAMI Classの公式Instagramができました!
    フォローよろしくお願いします!
    / imanami_class_official
    <お知らせ②>
    ●技術指導、メンタルコーチングはこちらのサイトから
    スポーツメンタルコーチ・今浪隆博の公式サイト
    mowa-smc.com/
    <お知らせ③>
    「今浪クラスLINEスタンプ」が登場!
    ●ご購入はこちらから↓
    line.me/S/stic...
    <お知らせ④>
    私のRUclipsチャンネルが書籍化されました!
    その名も「今浪隆博のスポーツメンタルTV THE BOOK」です!
    また一味違った「今浪隆博のスポーツメンタルTV」をお楽しみいただければ幸いです。
    ●Amazonでのご購入は下記のURLから↓
    amzn.asia/d/1d...
    ●Kindle版はこちらから↓
    amzn.asia/d/bs...
    <お問合せ>
    ●お仕事・野球指導などのお問い合わせはこちらからお願いします↓
    imanami.job@gmail.com
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    みなさんこんばんは、スポーツメンタルコーチの今浪隆博です。
    今回の動画は「コースに逆らわずに打つ」という昔から言われ続けているバッティングの教えについて私の考えをお話しさせていただきました。
    こちらの動画も観ていただけるとより分かりやすいかと思います。
    <なんで、バッティングの基本は「センター返し」なの?>
    • なんで、バッティングの基本は「センター返し」なの?
    プロフィール
    スポーツメンタルコーチ
    今浪 隆博(いまなみ たかひろ)
    1984年7月6日生まれ。
    福岡県北九州市出身。
    平安高校(現・龍谷大学付属平安高校)、明治大学を経て
    2007年北海道日本ハムファイターズに入団。
    2014年東京ヤクルトスワローズに移籍。
    2017年、持病である甲状腺機能低下症の影響から現役引退を決意。
    現在は、スポーツメンタルコーチとして、自身の選手時代におけるケガや病気の経験から、
    アスリートが抱える「メンタル」における問題を解決し、より高い成果を出すためのサポートを行なっている。
    ■スポーツメンタルコーチ・今浪隆博の公式サイト
    mowa-smc.com/
    ■Twitter
    / nami4559
    ■Tik tok
    / imanami_mowa
    #今浪隆博
    #スポーツメンタルコーチ
    #プロ野球
    #バッティング
    #バッティング練習

Комментарии • 74

  • @t.imanami
    @t.imanami  20 часов назад +1

    ●IMANAMI Class ネットショップはこちらから↓
    imanami-class.com/
    ●IMANAMI Classの公式Instagramができました!
    フォローよろしくお願いします!
    instagram.com/imanami_class_official/

  • @マギぽむ
    @マギぽむ 12 часов назад +40

    ナチュラルに右に構えてるのを見ると、本当に作られた左バッターなんだなってことがよく分かる動画

  • @雪ヶ谷れいる
    @雪ヶ谷れいる 12 часов назад +16

    「あ、これチャレンジで見た問題だ」、のノリでフルタの方程式を推す天の声

  • @user-fes170
    @user-fes170 13 часов назад +22

    天の声さん、今浪さんの扱いがいい感じに雑になってて好きw

    • @marukosu2778
      @marukosu2778 12 часов назад +2

      たまーにあるから良いんだよねw

  • @悉平太郎と招猫
    @悉平太郎と招猫 8 часов назад +5

    落合博満さんが自身のyoutubeチャンネルで
    球場のセンターフィールドが1番深いのは何故?というやり取りで
    強い打球が最も多く飛んでくる場所で、来た球を、来た方向に打ち返すのが理に適っている、といった内容だった様に記憶しています。
    浪さんの解りやすい説明に感謝です

  • @やじるし-i4s
    @やじるし-i4s 11 часов назад +6

    何も特典がなかったとしても、メンバーシップがあれば入る準備はしておきます

  • @佐藤雄平-r9z
    @佐藤雄平-r9z 11 часов назад +17

    MLBの直近10年間のデータによる右打者の外角球(ストライクゾーン)の打撃成績
    反対方向 打率.342 長打率.584 wOBA.384
    センター方向 打率.317 長打率.459 wOBA.328
    引っ張り方向 打率.332 長打率.528 wOBA.363
    左打者の外角球(ストライクゾーン)の打撃成績
    反対方向 打率.365 長打率.594 wOBA.399
    センター方向 打率.327 長打率.480 wOBA.341
    引っ張り方向 打率.297 長打率.501 wOBA.336
    ※分母が打球で三振等が含まれないため全体的に率は高くなるが、四球もないため割にwOBAは低くなる。
    理論上は引っ張った方が打球速度は出るが、外角を引っ張るには技術が必要なため、リーグ平均で考えればコースに逆らわずに打つと言うのはあながち間違いではないようだ。
    しかしベッツやアルトゥーベなどパワーに恵まれないながらもホームランを打てる選手は反対方向の打球が少ないのも事実。
    日本人全体に当てはまることかも知れない。
    ちなみに内角球は外角よりさらに顕著な差が見られた。

  • @doris31882
    @doris31882 9 часов назад +3

    時々でいいからぜひGAORA解説に来てほしい。技術論がわかりやすくて面白いです

  • @el-lg7to
    @el-lg7to 12 часов назад +9

    単純に素人からすると外角をライト方向に流すとスッゲー綺麗に打ってるように見えるんだよね

  • @pahoopahoo
    @pahoopahoo 12 часов назад +5

    今回のように時々今浪さんはいわゆる定説を超えて独自の考えが聞けて大変興味深いのですが、そこで言うと同じく独自のスタイルで知られるイチロー氏や落合さんと今浪さんがそれぞれの理論を交わすとどうなるのだろうという興味が湧いて来ます。もし可能ならば対談が見てみたいです。

    • @ソレル-h1j
      @ソレル-h1j 12 часов назад +7

      流石にimanamiクラスにその面子は厳しいやろ😂

  • @gohannishio
    @gohannishio 13 часов назад +12

    ピッチャーヤるつもりでセンター狙ってたの正解だったんやな(なお三振の模様)

  • @いさみ3847
    @いさみ3847 11 часов назад +1

    ずっと疑問に思ってた事が解消しました! 大納得です

  • @徳川家康-z9e
    @徳川家康-z9e 11 часов назад +3

    ちょくちょく言葉選びにイチローの影響あるなと思ってたけど今回ガッツリでしたね笑

  • @mok-i7y
    @mok-i7y 12 часов назад +10

    監督に行ったら「屁理屈言うな!」って言われそう(笑)

  • @g0915091
    @g0915091 11 часов назад +2

    何でも引っ張りにいく気持ちの選手が好き

  • @赤鬼リーモ
    @赤鬼リーモ 12 часов назад +11

    自分は引っ張りも逆方向も最高飛距離が120m前後でほとんど変わらず周りからは逆らわずに打ててるという評価だったのですが、感覚的にはどの球もバックスクリーンに打ち込む形でコースによってポイントと打球方向変わってるだけという気持ちだったので、今浪さんの話を聞いてすごく腑に落ちました

  • @hoto5252
    @hoto5252 7 часов назад +1

    今浪さんのポイントの話、心当たりがめちゃくちゃあるんだよなぁ。自分はインが極端に苦手でアウトコースを長打にするのが得意だったんだけど、実際アウトコースは真ん中と奥行き的には大して差がないポイントで捉えてたし、逆にインコースはかなり前捌きしないと捉えられないようなフォームになってしまっていた……。

  • @pvgjgdpdmgmj
    @pvgjgdpdmgmj 12 часов назад +7

    てか少年野球のコーチが誤解してるんだよな。
    ヘッド立てないと打球は飛ばないのに、左打ちの小学生に向かってアウトコースは三遊間に打てなんて言ってもヘッドが下がって弱いフライ量産するだけ。

  • @焼き鳥チャンネル-q8y
    @焼き鳥チャンネル-q8y 5 часов назад +1

    イチロー憑依してて草

  • @silisilicaca
    @silisilicaca 7 часов назад +1

    技術系の話しいいねー〜

  • @なすから-r7m
    @なすから-r7m 11 часов назад +2

    浪さん質問です。
    プロ野球で打撃コーチはどれくらい選手のバッティングに影響があるのでしょうか?
    今回浪さんは糸井選手から打撃を教わったとお話されてましたが、プロ選手は自主的に己の打撃理論を磨き上げるお話をよく聞きます。一方でコーチと二人三脚で打撃覚醒したという話もよく聞きます。実際のところどうやって選手がバッティングを作り上げてるのか、浪さんの視点でお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • @rdoarido4361
    @rdoarido4361 9 часов назад +2

    フルタの方程式では前田智徳さんの回ですね。
    ruclips.net/video/4MAlm786bhc/видео.html
    の14分あたりで古田さんが絶賛している「コースに左右されないミートポイント」的な話だと思います
    前々から思っていたけれど、浪さんはフィジカルに恵まれていればレジェンド選手だったのでは……

  • @renyu5324
    @renyu5324 9 часов назад +1

    今浪さん、いつも楽しく拝見しております。
    質問です。野球には素人にはわかりにくいルールがいくつか存在しています。
    ドカベンのルールブックの盲点のようなアピールプレイと言われるルールは、選手は全員理解しているのでしょうか?
    勉強会とかはあるんですか?
    助っ人外国人とかに教える機会はあるのでしょうか?
    アピールプレイの得点(相手のミス)による得点は、プロの試合では見かけませんが、ズルいやり方はやめておこう、みたいな紳士協定があるのですか?

  • @しん-q8e
    @しん-q8e 11 часов назад +3

    コースに逆らうんじゃなくて、今までの常識に逆らったんやなw

  • @enolayou141
    @enolayou141 54 минуты назад

    アウトコースだと体の軸からヘッドが離れて力が伝わりにくいから、センター狙ってても押されてライトに行っちゃう という事かな

  • @ポコ-n5d
    @ポコ-n5d 10 часов назад

    ドアスイングが良いのかな?

  • @pippee
    @pippee 11 часов назад +1

    アウトコースの球をセンター側に返そうとするとけっこう早めに振りにいかないといけない。
    そうなるとアウトコースからさらに外に逃げたり落ちる変化球の場合にもうバットを止められないけど、流し打ちだとギリギリまで待てるメリットがあるんじゃないのかな。
    イチローさんみたいにめっちゃギリギリまで見るイメージ。
    ちなみに野球経験は0です😂

  • @筑摩-b6i
    @筑摩-b6i 12 часов назад +2

    マジでちょっと前だわw
    あの時も日中帯だったし、あの動画を撮った直後に2本目として撮ったんやろな

  • @_njk
    @_njk 2 часа назад

    守備位置って普通に打ったら飛んでくる場所を想定して定められているけど、センターラインは基本ガラ空きだから筋は通っているのか

  • @MKoji-v5h
    @MKoji-v5h 12 часов назад +1

    同じスイングで芯に当てようとすると外角はミートポイントが手前に来るからライトに、内角は逆に投手側にくるからレフトに、みたいな説明を昔にされたけど、そもそも同じスイングでってのが間違いだったのかもなあ

  • @1987TAICHI
    @1987TAICHI 12 часов назад +4

    人を教えるのに説得力を持たせるためにも実績ってある程度必要なのかな

    • @井実芳仁
      @井実芳仁 10 часов назад +1

      自分より弱いやつにアドバイスされて素直に聞く気になるのか

    • @doris31882
      @doris31882 9 часов назад +1

      NPBにも実績はそれほどだけど名コーチと呼ばれる方はいます。有名なところで権藤さん、身近なところでオリの厚沢投手コーチやハムの佐藤友亮二軍打撃コーチなど。
      今時、選手もコーチの実績と指導力は別物だと知ってるでしょう

  • @rio465
    @rio465 2 часа назад

    珍しくバット持ってるーーーーー

  • @co-yn9bw
    @co-yn9bw 10 часов назад

    高校の時右打ち得意だったけど、確かに三塁線を抜く様な強い打球は一塁線にはいかなかったな。大人になって草野球やる時も右打ち意識するよりもアウトコースをセンター返しで真ん中より内は引っ張るぐらいのイメージにしてからの方が結果でてるし、打球が弱くなりやすい分練習量やパワーってのがより必要になるのかなぁ。

  • @立浪-h9z
    @立浪-h9z 12 часов назад +1

    そもそもコースに逆らわずに打てが良い指導なのか

  • @ずっと壁際でいいのに
    @ずっと壁際でいいのに 9 часов назад

    革命が起こった

  • @ドラきち-h8c
    @ドラきち-h8c 9 часов назад

    今回と前々回の動画について、右打ち教の教祖の意見が聞きたいです。
    レジェンド級とは言えないかもしれませんが、ベストナインやゴールデングラブ賞を複数回受賞した一流選手なのは間違いないので、別な観点からの打撃理論があると思います。

  • @iema5425
    @iema5425 10 часов назад

    結局試合で使う技術とその技術を上げるための練習をごっちゃにすると分からなくなりそうですね、、、

  • @kenwashi6705
    @kenwashi6705 12 часов назад

    9:30辺り誰が憑依してるの?

  • @TheGospellers
    @TheGospellers 12 часов назад +1

    パワプロアプリの栄冠ナインの試合で「センター返し」一択の理由がこれ。

  • @daishima126
    @daishima126 12 часов назад

    そりゃあボールが飛んできた軌道そのままに返すのが一番ボールの反発力をロスなく使えるよね。

  • @eristrollchannel3258
    @eristrollchannel3258 10 часов назад

    そろそろ座ってスイング出来る60cmくらいのバット作りましょ!

  • @TOM-vb2oc
    @TOM-vb2oc 12 часов назад

    打撃コーチが右打ちや俊足左打者に三遊間狙え!とか言い出すと打撃成績が低迷する理由はこれかあ

  • @らりるれ-l2j
    @らりるれ-l2j 12 часов назад

    コースに逆らわず打てって、外角低めを引っ張って一二塁間の間を抜けるイメージだったわ

  • @hibiki5580
    @hibiki5580 12 часов назад +3

    逆らってる逆らってないでいうなら真正面に返すのが一番逆らってる気がするけど

  • @加納大輝-q1x
    @加納大輝-q1x 11 часов назад

    ヘッドを早く利かせる感覚なのかな?

  • @iness--6522
    @iness--6522 11 часов назад +1

    ナミロー出てきて草

  • @ボーダーコリー-t8q
    @ボーダーコリー-t8q 8 часов назад

    キャッチーフライトとホームランは紙一重って本当ですか?

  • @ラッキープール
    @ラッキープール 45 минут назад

    逆らわずに打てはなんでも引っ張って打つに対するアンチテーゼなんやろなきっと

  • @dava35106vg
    @dava35106vg 2 часа назад

    おすすめ動画が吉本の三遊間だらけになった人

  • @hyde9895
    @hyde9895 8 часов назад +1

    今浪さんが、球辞苑に呼ばれるとしたらテーマは? 
    ①1.5軍 ②守備固め ③ドラフト下位 ④ユーティリティプレーヤー
    ⑤元野球選手RUclipsr

  • @MHただひろ
    @MHただひろ 11 часов назад

    無理やり引っ張るなって感じだと思ってた。

  • @杉山圭-o9l
    @杉山圭-o9l Час назад

    色々な動画で言われてることが少年団にいたとき7、8割おしえてもらってた事なのですが、大学野球も経験のある?天の声さんが知らないみたいな反応が多いのは動画を盛り上げる反応なのでしょうか。

  • @ua8766
    @ua8766 9 часов назад +1

    単純に打者のレベルの差だと思いました。

  • @わんこ-o4v
    @わんこ-o4v 11 часов назад

    森本稀哲さんとおかわりさんの動画で言っていた
    ruclips.net/video/xRQe5WOFiEM/видео.html
    アウトコースの球の外側と叩くイメージで打つと強い打球が飛ぶと言う理論ですね

  • @SOLOOK7
    @SOLOOK7 12 часов назад

    参考になった。
    武井壮もそうだけど、物理現象としてどうすると効率いいか考えるのが大事なのね。

  • @フローライト-q6u
    @フローライト-q6u 12 часов назад

    スライダーは変化の向き的には右に飛ぶかもしれないけど、回転方向的には壁に当たったら左に飛ぶはずだよね

  • @doyouremember-s9c
    @doyouremember-s9c 12 часов назад

    んん~。うまく説明は出来ないけど、逆らわずアウトコースの球を打つ時「バットのヘッドが弱いよね。(負けるよね)」っていうのがどうも腑に落ちない。

    • @立浪-h9z
      @立浪-h9z 12 часов назад

      センター方向に打とうとするよりボールに力が伝わりにくいってことじゃね?

    • @cdelacwf4187
      @cdelacwf4187 10 часов назад +1

      強い打球を打とうとするとバット(のヘッド)を加速させないといけないやん。
      そうすると右打者ならバッドのヘッドは、自分の体を中心とした円軌道を書いて3塁側か自分の背中側に向かおうとするよね。
      でも、右打ちしようとするとバッドが一塁方向を向いているときにあてないといけないから、センター返しに比べてバットの加速を緩めるか遅いタイミング(バットの加速が乗り切ってない状態)で当てることになるやん。
      バットの加速・軌道が一番わかりやすいのがヘッドだから「ヘッドが弱い」っていうことになってん。

  • @ねこリセット-b3k
    @ねこリセット-b3k 11 часов назад

    松本剛が打てなくなった原因がこれかな
    右打ちばっかだし

  • @md-wm8th
    @md-wm8th 12 часов назад +1

    マイカwww

  • @ピヨちゃん-r7b
    @ピヨちゃん-r7b 10 часов назад

    アウトコースに投げると言うことは右打者に「ライトに打ってください」と言う意味だから、これに逆らわないで打つと言う意味は、投手の意志に逆らわずにライトに打ってあげると言うことでは?

  • @とんこつとごはん
    @とんこつとごはん 11 часов назад

    最近よく言われる逆方向に引っ張るの話だとは思うけども、
    力積考えたら少しでも長くボールをバットに当て続けないといけない訳で、
    そりゃ引っ張った方が押し込む分だけ力積は増えるんだから強い打球が飛ぶわな

  • @lryo2173
    @lryo2173 9 часов назад

    教えろよ!笑

  • @zzzoo3181
    @zzzoo3181 13 часов назад +2

    教えろよw

  • @Ren376
    @Ren376 11 часов назад

    こんなに野球理論解ってるのに何故11年で引退したんですか?野球解説はしないんですか?