【もうダサい!?】ネイティブが使わなくなった英語スラング7選
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 【有料級の教材が無料に👇】
▼ LINE公式アカウント登録で英語学習教材4つを無料プレゼント中
bit.ly/3F5xjcR
1. 《英語学習法教材English Intelligence》(元々9800円で提供していた有料教材です)
2. 《発音マスタークラス1本目の講座》
3. 《英語学習法講座1本目の講座》
4. 《ニックの英語学習アドバイス動画》
▼ LINE公式アカウント登録はこちら
bit.ly/3F5xjcR 今回はアメリカ人のニックにネイティブが使わなくなった英語スラングを7つ教えてもらいました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
英語学習方法を提供しているATSUです!
【英語学習サイト Atsueigo.com】
細かい英語学習方法、各試験別の学習方法などについては公式サイトでまとめています!月間PVが50万超える、個人が運営する英語学習サイトの中では最大級のサイトです。多くの投稿者がバラバラの内容の記事を投稿するサイトとは違い、ATSU一人が投稿者として一貫性のある情報を提供しています!
atsueigo.com/
【オリジナル英単語帳 Distinction I & Distinction II】
ネイティブに近づくための、英語を本気で学習したい人のためのオリジナル英単語帳です!
・400語収録(レベル別4段階分け)
・各レベルに語彙→同義語、同義語→語彙のチェックリスト付き
・発音記号=IPA式発音記号
・発音記号、音の変化の法則解説
・Atsueigo式単語の覚え方解説
・句動詞の解説
・赤シート付き
・ネイティブ(カリフォルニア出身、米語)によるMP3音声つき
これをやればスピーキングの能力&点数 (TOEFLやIELTS)、ほぼ間違いなく上がる自信があります!!!
ショップサイト:www.atsueigo.s...
Distinction I 紹介ページ: distinction1.at...
Distinction II 紹介ページ: distinction2.at...
【オリジナル英単語学習本 VOACABULARIST】
ATSUの英単語暗記メソッドをとことん解説したオリジナル英単語暗記本 VOCABULARIST。
本書の3つの特徴
特長1:ATSUがこれまでに行ってきた英単語学習の集大成
▶本書で紹介する学習法は、誰かの学習法の寄せ集めではなく、すべてATSU本人が長い時間と労力を割いて確率・最適化してきたもの。ATSUの思考回路をまるごとインストールできる一冊です。
特長2:目的、目標、戦略、戦術。しっかり体系づけされた方法論
▶そもそも英語学習の目的って?なぜ単語学習が重要?具体的な学習方法は?・・・「なんとなく」ではなく、しっかりと体系づけられた方法論なので、すべてのアクションに明確な理由があるのです。
特長3:全編にわたりイラストや図表を多用し、ヴィジュアライズ
▶全編にわたり、文章を読むだけではなかなか理解しづらい「概念」や「構造」にはイラストや図表を用意。また、巻末の『接頭語・接尾語マップ』には30個の書き下ろしイラストを収録しました。
その他VOCABULARIST詳細
・全190ページ
・巻頭6ページフルカラー
・巻末付録「接頭語・接尾語マップ」付き
目次
Chapter 1 英単語学習の意義
Chapter 2 英語学習の流れ
Chapter 3 英単語学習の全体像
Chapter 4 英単語学習の目標
Chapter 5 英単語学習の戦略
Chapter 6 英単語学習の 3 つの基本戦術
Chapter 7 英単語学習の応用戦術〜構造分析
Chapter 8 英単語学習の応用戦術〜画像(イメージ)暗記
Chapter 9 英単語学習の応用戦術〜クロスレファレンス暗記
Chapter 10 英単語学習の応用戦術〜語源暗記
Appendix 巻末付録: 接頭語・接尾語マップ
【英語思考法講座】
英語の勉強をする上で必要な思考法を惜しみなく講座で伝授しています。今後迷いなく英語学習をドンドン進めていきたい方にお勧めの講座です。
english.intelli.......
【Twitter】
告知や日々の生活、英語学習に関する意見の発信などはツイッターにて行っています。
/ atsueigo
【Instagram】
ATSUの日常や役立つ情報を写真やストーリーで定期的に紹介しています!
/ atsueigo
【Facebook】
動画、コンテンツサイトの更新はFacebookページでも行っています!
/ atsu-1554748. .
【ATSU プロフィール】
オーストラリア国立大学会計学修士を成績優秀で修了した後、オーストラリア メルボルンにて世界4大会計事務所の一つDeloitteトーマツに入社。アメリカ、イギリス、日系など幅広いグローバル監査案件に従事し、多様な会計実務経験を蓄積。同社クライアントマネージャーを経て、登録者数20万人を超えるRUclipsチャンネルを軸とした英語学習メディアAtsueigoをプラットフォームとし、合同会社Westwayを設立し独立。米国公認会計士、豪州勅許会計士、TOEIC満点、英検1級、IETLS 8.5点、TOEFL iBT 114点、オーストラリア永住権保持。
この動画、バリバリにイカしててヤングにバカウケ。チョベリグーって感じでモーレツにイケてる。憎いね大統領!あばよ!
盛り合わせがすぎるわ笑
好きw
文面から死臭がすごいww
死語すぎてもはや腐乱臭してきてる
センスの塊すぎるコメント
that’s coolって使っとけばとりあえず、英語圏人に「あ、こいつ語彙力ねえけどダサいやつは使ってねえわ」って思われるだけで住む
同棲してて草
自然な流れで同棲して草
これは草
モンスターボールの住み心地はどうだい?
that’s coolで生きてこうとすな!わら
neato は 日本語でいうと「普通に」とかに近いのかな。好意的な意味で「普通にいい」みたいに言う人 結構いるけど、そういう言い方 嫌いな人も多いイメージ
neat=こぎれいな、きちんとした、さっぱりした
うーん、なんかうわべだけをほめる言葉ですね・・・こりゃアメリカ人はお気に召さぬかもしれないw
neet=ニート
ありがとうございます!
that t-shirt’s really tightって
ぴっちぴちのTシャツ想像してしまった笑
日本語の上手いアメリカの方と英語の上手い日本の方が出演しております
時々言語逆転するの面白い
母親が事あるごとに「ウケる」って言ってきて拒絶反応が出る今日この頃。
わかる
こないだ久しぶりに自分の口から出ちゃって、なんかきもいなって感じたわ
超ウケル
Transfusions ワロタ
@@ちくわのちくわ-m1i それすら死語になりつつある
1:19 the bomb
2:11 fresh
3:07 Off the hook
4:07 Tight
5:44 Neato
7:05 Spiffy
7:18 Wack
日本はオタクとかギャル語から一般化するのに対して、アメリカはラッパー由来ってのが文化よね
日本語でもディスるとかはヒップホップ由来やけどね
最近ラップ系のも増えてきた気がする
@@dick-g4237 うん、ないね
@@tmiii-was2813 ディグるとかチルいはHIPHOP由来なんじゃない?
練マザファッカーが原点、しらんけど笑
あつさんマスクつける場所が下すぎる
ワロタwwwwwwwww
ジェラ?
マスクでかすぎて笑った
腹で呼吸するタイプ
腹呼吸なんですねわかります
“Neat”はわかります、クリスマスプレゼントもらった人が”this is neat”とか言うとあたり触りのないその場しのぎの「褒め言葉」なんだなぁみたいな笑
日本でいつまでも働かない無職の人に言ってあげてください!!
逆に「イケメン」って言葉が出てきたときに私は「うわ、だっせぇ~~」って思って恥ずかしかったんだけど、今、普通に定着している。
yuki konoha 禿同
yuki konoha え、何歳すか?笑
イケメンは60代の母も使います。
Avlanᛃ 何歳で聞くのは失礼だろ😡
Avlanᛃ 失礼。
ニックさんの英語は聞きやすくて良いです。勉強になります。
確かに、わかります。
英語の「tight」は関西弁の「シュッとしてる」と同じ感じですかね?
これ気付いてるのあまりいないと思うんですが、日本語でヤバイを”良い意味”で使い始めたのは日本のラッパーの人達です。彼らは英語のフレーズを日本語に訳して歌詞や日常会話に取り入れたりしてますが、disるというワードが広まったのもラッパー発信だったと思います。初めてヤバイという言葉を”すごい”的なニュアンスでラッパーの人達が使ってるのを聞いた時、あ…これはスラングの"Bad"を日本語にアレンジしたのだと直感的に思いました。という事で現在使われているヤバイは英語スラングが起源説を個人的には唱えております。
ラッパー由来の適当そうな情報源どこから拾ってきたんだよw
日本語のラップがそこまで影響あるかな?
Greatは悪い意味でも良い意味でも使いますよね。それと同じで、良いことでも悪いことでも極端さを表すことが、「ヤバい」っていう表現になった気がします。
ヤバいを良い意味で使い始めたのは宇川直弘じゃなかったかな。
VJとかはやってるけどラッパーではないかと。
@@ぱーぱー-p8y 返信いっぱいついてる!嬉しい♪ラッパー発信のソースは自分の記憶でしかないのですが、2000年前後のタワーレコードで配布されてる小冊子だったか音楽誌のインタビュー記事でラッパーの人が「ヤバイ」という表現を良い意味で使ってて、直感的にこれは英語のスラングの「Bad」だと思ったんですね。当時Badのニュアンスを正しく表現する日本語がまだなくて、この使い方は天才!と感動したので記憶に残ってます。そこきっかけで世間に広まったとは思ってはないですが、自分が最初に目にしたヤバイ=Coolはその記事でした。
@@casualfridai5366
1996年にバウンティハンターのヒカル氏が「ヤバイヤバイ」言ってましたよ
the sing offで審査員がpentatonixに対してOff the hookって言ってたのめちゃ好き
おいしいって、意味で
That's the bomb.ってこの前使った。
ださいのか...笑
またまたニックさんとの動画だ!
大好きなのでこれからもよろしくお願いしますー!!
badass は今でもかっこいいという風に使われてるんですかね
一時期結構聞きました
いいコンビだわ
3月末までに登録者30万人という目標は到達できてないけど、こういう色々な動画が沢山でてきて感謝してる
トロントではたまにネイティブ同士で使ってる人もいたかな、?
dopeとかを使ってる人が多い気がする
off the hook =まだ舞える
英語がsickなら日本語にも「クソうめえ」ってあるみたいにどう考えても−の言葉を+の表現で使うのって言語的な正統進化だったりするんかな
たまにAtsuさんの日本語が外国人訛りっぽくなるw 凡人では理解できない領域
わかるw
soなんだ
とか
the bombは今のfireみたいな感じかな
"Fresh" "Dope" "Sick" "Wack" "tight" 絶対使うよ。“rad" "off the hook" "gnarly" 全然使わない。何とか "dated, old-fashioned, out of style" みたいな感じさせるよ。
最初はスラング戸惑ったな〜(笑) badass ってbad と ass (悪い尻…) なのになんで良い意味になるの〜?とか バーに行く時友達がchasing that chick って言ってて、なんでバーに行く話ししてるのに、ヒヨコ追いかけ回すってどういうこと?とかww 懐かしいなww
今度ニックさんと、アメリカのドラマのフレンズに出てくる、チャンドラーのジョークについての解説動画を出して欲しいです!
Nick! I’m 38 and live in Las Vegas; we still use some of those words!! Does that mean that we are Dasai people or just plain old?! Lol
ビリーズブートキャンプ懐かしすぎるw
2000~2005年にアメリカに滞在してました。 off the hook, tight, wack はすごく使ってたイメージです・・・
マイケルジャクソンの曲の"bad"もかっこいいという意味で使われてますよね!
捕まれば薬クズださー、が日本。懲らしめて殺人級の落ち具合が似合う。
そ、ださー薬クズはだんだんイエスマンになるから日本に向いてるよ。
ニックだ!乃木英語お世話になってます
neatのところ、日本語で言うとこの「 ちゃんとする」に似てますね
でも、あえて古い言葉使うの楽しいよね
全然世代じゃないけど、アベックとか使いたくなる
Ryo Oba すき
親父の口から初めて聞いた時吹き出した
アベックは 和製フランス語
ランデブーは?
この英語談義はめちゃ面白い。かつ、勉強になりました!
ニックシリーズ大好きです!
あつさんとNickの動画めっちゃ好き。
nickさんだけ呼び捨てで草
2:48
you&iって聞こえる
お二人のナウでヤングなトークがバッチグーです。
それでは私はこれくらいでドロンします。
サウスパークのバターズが Neato! ていうのかわいかったけど、ダサいと聞いてよりかわいくなった笑
スラング特集めっちゃ好きです、また更新楽しみにしてます☺️
8:00~あたりから日本語でも逆の意味をカッコいい言葉として使ってるという話が出てますが、
そもそもcoolだって元々は古き良き時代の「hot」の意味だったのでしょう、
程度を表す副詞的な使い方として「強弱」だけを抽出し、英語だとcrazy、awesomeにはじまり
日本語だと、イカれてる、ヤバい、鬼〇〇、終わってる、とかが出てくる。
でも文法的に正しくないし、極端な表現はすぐに意味が磨り減るので消えていくと。
日本語と英語って言語として正反対ともいえる全然違うものですが、
人間同士の深いメタな部分で共通性を感じると学習が面白くなりますね。
ATSUさん、マルジェラ着てるやーん
10年以上前に子供が"tight"とか"neat"とか言っていたのでそれを真似していまだに使っていましたが、時代遅れになっていたとは知りませんでした。オバサンがダサい英語
を外国語訛りで使っていよ
うが誰も構わないとおもいますが、時々日本語で このようにupdate の情報をいただけるととてもありがたいです。
Badassとかも”Bad”が付くけどカッコいいってスラングだよね
よく使ってる
今でいうと、「仕上がってる」とか「タギるわ」みたいな言葉ってことかな。
I had always thought "off the hook" was meant as in the phone being off the hook like back when landlines were still used but I may be wrong i guess 🤷♀️
逆にオフザフック使いたくなった😆
楽しいお話でした。
逆の意味で使ったり、ある程度時間が経つとまたアリになったり。
国が違えど、やっぱり感覚としては似ている感じがしますね。
the bombは2、3年前にカリフォルニアでとても流行って、みんっっな使っていた時期がありました。今誰かが使っていても全然違和感はありません、、わたし的には。90年代に流行っていた言葉だったとは驚きです。
少し遅れましたがDistinction2000買いましたー♪
楽しく勉強します!😊
I hear my teachers saying "off the hook" and honesty it's so cringy lmao
Gnarly to me sounds so cringy, don't hear that one often
コメ欄の英語に対する知識高すぎ
インター生、帰国子女系が多そう
学校英語習いたて自称博識マウンターいなくてよかった
@@GensuiYoneritsu 俺はThis is a penしか覚えてない
@@登録したらプランクトン増量 こないだHey guys, we have a gift for you!ってめっちゃ流暢にしゃべってたやんけ
@@GensuiYoneritsu それを言うなぁぁぁぁぁ!!
これ見たあと思わず使っちゃいそうで怖いw
2人の声がとてもすき
savageとlitよく聞くんだが笑笑
Old City 僕も、どちらともNetflixのSex educationで昨日聞きました。
このサベージ様とやろうってかあ!?
litなんてusラップのトレンド移り変わりと同時に聞かなくなった気がする
ハナコロ 確かに、lit聞かなくなった気がする
あー。最近聞かない…
neato!トムウェイツのhad me a girl に出てきたかな…。意味わかりました。ありがとうございます。so red、kick ass はどうですか?
tight、ブレイキングバッドのトゥコがめっちゃ言ってたな
全部盛り込んで外人さん笑かしたいw
楽しい動画ありがとうございます!
ネイティブの真似しながら英文読んでると舌が回らないのですが、解決策ありますか?
確かに!!
わかります。わかります。
オ-ストラリにso freshっていううCD売ってたけど、それってニックさんが言うso fresh でしょうか?アツさん知ってますか?
lolとかlmaoとかも死後って聞いたけどそうですか?
laughing my ass off 腹の底から笑う=大爆笑
dumbとかは使いますか?
ニックのジャケットもカッコいいすね!
あつさんとニックさんの掛け合いいつも楽しみにしてます!今度お二人の英語での漫才とかお願いします🤣
"the bomb"は「めっちゃ美味しい」の意味なら今も普通に使いますよね? LAの黒人の友達が2年前に使ってました。
"the bomb"は映画 ハングオーバー3で、使われてました。
毎回これは見に来る
いつも見てます!
freshは、今使われない「ナウい」を彷彿させられました。
マイケルのyou rock my worldの最初のセリフの部分でOff the hookって使われてた気がする
この日本語字幕の位置iPhonexで見てる時拡大すると見えなくなるから英語勉強するのにめっちゃいい
tightって、ArianaがCatを演じた時「That is so tight」「Tight means good」「That is so not tight」の動画があるよね
なんとなく、freshはナウいとかと同じ感じなのかなーと感じました。tihgtはイケてるとか?イケてるは今は使わないけど、バンドとかに関してはイカしてるっていう表現もたまに使う気がします。
相変わらずお二人さん仲良しだね笑
空港で「その靴はthe bomb」と言ってみたら、というアメリカンジョークがある
動画の趣旨と関係ないかも知れないのですが、こういう質問をできる機会があまりないので書かせていただきます。
よく英語のネイティブの人に自分の話す英語の発音などを褒めてもらえるのですが、どれくらい本気なのか気になります。言い換えると、お世辞を言う人は日本のように多いのでしょうか。
Memes紹介してほしい!
Back to the futureのマーティー・マクフライが多用していたIt's so heavyもそういったスラングなのでしょうかね
この動画をみて、ドラマブレイキング・バッドのトゥコがtight!って叫んでた理由がようやくわかりました…
ふたりとも2ヶ国語を完全に使いこなしててスゲェなあ
Nick さんの英語、ネイティブ男性としてとても丁寧で綺麗で分かりやすいです!
関係ないけど、Atsuさんのニットのフロントデザイン、マスクに見えてしょうがないです ;-)
Maison Masque
スラングじゃないけど、terribleとかterrificとかawfulとかawesomeとかなんて、語源はどれも怖いとかヤバいって感じだと思うけど、意味がgoodに近いのか、badに近いほうなのかが全然覚えられない。
バンドがTightっていうのは、リズムとかハーモニーがピッタシ決まってるってことでしょ。
表音横文字だけで漢字文化圏に対抗すると、壮絶な数の慣用表現が出来上がることの証明の、ほんの一部。アメリカ文化の強さだね。
ナウい、マブい、あたりは使いますね
neatとNEETは日本人的には意味が真逆ぽくて解釈する時混乱する
こういう動画見て思うのがdudeて何歳まで使っていいの?もう30になるんだけど使っていいか迷うんです
昔、英語圏で育った娘がThat’s sick! って言った時Who is sick?って聞いてしまいました😅
それらのスラング、よく聞いていましたですよ。CALにいた時ですね。
be excellent to each other
そういえば最近、kick assとか全然使わなくなった
あとdopeとかもちょっと前まで使ってたような気はするけど、最近全く使わなくなったなー
最近だとsavageとかlegitかな
bopはまだ使っていいのかな?
テキサスに住んでた時、時々cool beansって言ってたなぁ🤣
3年まえに日本にまた帰ってきたから今は使ってるかはわからないけど…!!
You guys rock!
I'm ill とかも使わないですか?
bad-assってまだ使われますか?
ヤバいとか全然とか
悪い意味の言葉が何故かいい意味に変わるのは日本にもあるね
やくみつる
なるほどしっくりきました
どの会話もdudeだらけだしdudeだけで英会話成り立つ気がしてきた
日本の死語を聞いたニックの反応も見てみたいです!
「ナウい」なんかは英語が元なので面白いと思ってくれるかも