虎徹マーク3を買って来たのでRYZEN 5 5600Xを使ってAK400と冷却性能の比較をやりたいと思います。【CPUクーラー】【ゆっくり】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- AMD環境だと純正の金属バックパネルでガチガチに固定出来るので虎徹の方が有利になる可能性が微粒子レベルで存在してるような気がしないでも無いです。
twitter → / t43868473
ニコニコ動画 → www.nicovideo....
パソコンネタのメインチャンネル → / @t氏の趣味部屋ゆっくり
ゲーム実況のサブチャンネル → / @t氏の遊技場ゆっくり
うp主が動画内BGM及び素材を使用させていただいた場所↓
amachamusic.chagasi.com/index.html
dova-s.jp
peritune.com
www.irasutoya.com
commons.nicovideo.jp/
bunzin.tv/free.html
soundeffect-lab.info/
musmus.main.jp - Наука
うp主さんの爆発からしか得られない栄誉があるので爆発してください
うp主すごいな()
冷却ファン入れ替えという斬新な比較、楽しかったです!
それぞれ合う組み合わせで、メーカーさんはちゃんと検証しているんだなという結果なんですかね。
最後のオチ、めっちゃ笑っちゃいました苦笑
掛け軸の一言で全てを持っていかれた感じです(^^)
変態検証お疲れ様です。まさかの釜クロスパイセン復活お願いwww
結構多いぞ、グラ鎌復活希望者(挙手)。液体窒素の人とかシュラミちゃんにボコられてる人とか。
今はメモリもSSDも結構熱持つから、トップフローでその辺りの空気を動かしたいねん。
となると、やっぱりくそでかいグラ鎌が欲しくなる。
まあ、グラ鎌じゃなくても、虎徹3横倒しにした超天3でもいいんだけどさ。やっぱあのデザインが欲しいんだよ。
こてっちゃんまだ入手出来てません…ウチの子もAMDなので今回は参考になりました♪
俺も5600Xで虎徹マーク2使ってるが、全然余裕で冷やせている。
夏場は平時で熱っぽい人の体温。冬場は10℃台もある。CPU温度を画面の右隅に表示して、これをPCの健康診断にしてる。
今年あたりグリスを塗り替えたいと思っている。
T氏の要素3選
・爆発落ちの茶番
・CPUグリスブリュリュリュリュ
・クソ適当うp主定期
ディテールクーラーの温度も一緒に測定して測って欲しかったかも
茶番の主さんがマリオワールド4に出てくるクッパの空飛ぶ乗り物と似てるような🤔
9:25今日の見どころ
CPUグリスを塗る掛け声に困っていたので助かりました。
あららCPUクーラー比較でRYZEN 5 5600Xをスッポンさせましたか・・これで二度目のスッポンですかね。
オープニングを見てファン関係とは思いましたがAK400と虎徹マーク3の比較とは。
虎徹と虎徹マーク2を使っているので旧虎徹との比較が興味有ります。
品質も含めて考えると、AK400のほうが優秀と言わざるを得ないですね...
グラ鎌は復活すべき、みんなそう思ってる
初心者です。勉強になりました。
ファンの回転速度が同じなら虎徹の方が勝つのだが、なぜかファンの速度を3割も抑えてるのが虎徹。
80℃ 90℃ になるCPUは 虎徹マーク3 じゃ足りないか?
金曜日が楽しみ♪
虎徹2で対応していたプロアーティストのIFE2にも対応しているのかな?
対応しているなら付属品で入れておいて欲しいところだけど。
5600X程度の発熱では差が出ないので、好きな方・安い方で逝っとけって事でしょうかね。
本当の性能差が見たいなら、サーマルスロットリングが発生するレベルの高発熱CPUで検証すべきなんでしょう。
LGA1366に対応したのを買わないといけなかったので、かたな5を買ってみました(Xeon X5650を4GHzでOCしても61℃にしかなんなかったのでオーバースペック疑惑ある)。
色んな検証を見るにつけヒートシンク単体だと微妙に虎徹有利だが同梱ファンと合わせてだとAKの圧勝ぽいですね、しかしAMDだとこうなるのか
シーリングファンで飛ぶうp主か
Core V21って虎撤3入れられたっけ?
v21に入れてますよ!
齧歯類の方より 早くレビューしましたね!
虎徹マークさん、こんにちは~
さっき5600XのクーラーをリテールからAK400にしたんだけどスッポンした
リテールに張り付いたCPUが取れなくて四苦八苦してたらはみ出してたグリスがピンにベトッと・・・
ピンの隙間のグリス取り切れず諦めてソケット嵌めちゃったしCPUのグリスも拭き残しあるままAK400つけたら
なーんかTubeのレビューより温度高い気がする。
アイドル時で35℃~38℃ ピーク時は80℃行かないんだけどなんかアイドル時冷えない
スッポンしたせいかスマートアクセスメモリ勝手に無効になってた上にecoモードなのに65w超えるし
でも付け直す勇気ない。
PC起動するとき画面映らないままファン回転数だけ上がったり下がったりしたときはマジ終わったと思った
齧歯類さんのデータでも同じ(虎徹の方が温度が低い)みたいやよ。後、AK400のマウントプレートが初期ロットと今のロットでは違う(アナウンス無しで変更してる)って言うてたわ。
9:51ガチでバグったかと思ったww
明日で中学校生活終わりです
高校に入ったらpc組もうと考えています
ryzen5 5600とrtx3060TIの組み合わせってどう思いますか?
まあ、悪くねえんじゃねえかな?CPUが弱く感じるけど、ボトルネックって言うほどじゃ無いし。
どちらも用意してあるならそのまま組んでもいいけど、入手前なら3060無印12G版に落として、その分メモリやストレージに回す事をお勧めする。
CPUやグラボは生もので結構頻繁にリプレイスするけど、メモリやストレージは使い回しが効く。まあ、DDR4メモリだとこの先使い道が限られるかもだけど、それでも今は32G積んでおくことをお勧めするよ。
SSDは予算内で最大容量な。1Tなんぞ、steamでやすいゲーム買いあさってるとあっさり埋まるぞwあ、もちろんM.2で。安いのは2.5インチサイズのSATAモデルだけど、速度以上にケーブルの取り回しが面倒。マザボに挿すだけのM.2にしよう。
しっかし、高校入学でPC組めるのかあ…おっさんの時代じゃ考えられんわ。
(アラフィフセミリタイア組)
長文失礼。
黒く塗装するよりプラカバーつけるだけだからこの設計になったんじゃね
知らんけど
ちなみにしらんがなは私の特許wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
グランド鎌クロスは正義
ガチのスッポン...
RYZEN 5だったら空冷で十分という
スッポンは自作界の華
性能に何ら寄与しない(何ならデメリットしかない)トップの樹脂カバーがなければ買ったのに。
虎徹markⅡの市場価格がクソ上がってて草
なぜグランド鎌クロス先輩を呼ぶのですか? そこはOROCHIでしょう!?
いいね押そうとしたら39(Thank you)でもったいないので見送っときました(≧∇≦)b
これはこれは立派な強欲な壺だこと。
最強デッキですな🤤
(リバースカードが全部強欲な壺)
ちなみに我が家にある虎徹MarkⅡはTUF GAMINGコラボの商品なので上部にプラスチックのカバーが付いてます。
(しかも光る回るライダーベルト仕様)
なんなら普通の虎徹MarkⅡは未所持なので虎徹といったらプラスチックカバー付き定期。
残念ながら国税にマークされたゆーちゅぶ脱税放置で
安いほうでいいってことかな大差ないし
バックパネルがぁーあーあーぁあブチチチブリブー!
AK400比較動画は結局どこも温度はともかくコスパガーでヲチが付いてたね。国内メーカーのサイズが価格競争に不利なのを察してユーザーが忖度するしかないw
価格帯を維持しつつも性能アップさせてるのは十分に頑張ってると思うんだが、DCがやけにクオリティ上げすぎてもはや反則レベルなんだよね
とか言いつ3年前にThermaltake Contac Silent 12を1000円台後半で買ってしまった自分にはどれもこれもコスパ悪く映るんだがw
こういう巨大クーラーはハイエンドやOCでの酔狂な廃人利用しない限り ただの見た目だけの自己満の世界なんよね だから安いの買っとけってなる
だからまぁどっちかを選べってなったらAK400 スマソねサイズさんよ
本体に付いてる黒いカバーいらねー
プラじゃなくてアルミヘアラインだったら、評価上がったけどなあ…
なーんか安っぽく感じるんだよなあ。
一コメ。😊
サイズのクーラーが軒並み廃盤したよね。もうクーラー作るのやめたの?