あなたが英語が話せないのは“英語の呪い”のせいかもしれません

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 何年も英語をやっているのになかなか上達しない、語彙も文法も一通りやったしそこそこ読めるのに聞けない、話せない・・・。それはメンタルブロック、またの名を“英語の呪い”が邪魔している可能性があります。ブロックを解除しないと目的地に到達しません。最後まで見れば呪縛から解放されますよ😉
    🔔現在新規生徒募集及び対面コンサルは行っておりません。
     Yumiと直接やりとりができるのは、オンラインサロンのみとなります。サロンのご案内はこの概要欄の後半にあります。
    🔽Yumiの著書(商業出版)
    『ネコろんで学べる英語発音の本』(実務教育出版) ✨重版決定!✨
    amzn.to/2Tn3aCz
    『ネイティブ発音が3D映像でわかる!英語の発音トレーニングBOOK』(西東社)
    amzn.to/2Tfw6eD
    ※現在重版に向けて準備中です。kindle版はCD・DVDが付いていませんが、音声のみ、西東社のサイトよりダウンロードできます。
    www.seitosha.c...
    🔽Yumiの教材
    『Yumiの脱カタカナ英語マニュアル』(ダウンロード版・CD版)
    enbootcamp.the...
    ・テキスト102ページ(PDF)
    ・音声90分(MP3)
    ・おまけ動画40分(MP4)
    発声からリエゾン・リダクションに至るまで段階的に学べる、発音教材です。
    ■内容紹介、チュートリアルはこちら♪
    • 『Yumiの脱カタカナ英語マニュアル』の内容...
    ■ユーザーの声はこちら♪
    peraichi.com/l....
    🔽IU-Connectのアーサーとコラボしたオンライン発音講座はこちら
    bit.ly/2uTGzCp
    -----------------------------------------------------------------------
    🐾レオのLINEスタンプができました🐾
    -----------------------------------------------------------------------
    メインクーン猫レオのひとこと英会話
    line.me/S/stic...
    スタンプの全フレーズ対訳付はこちら♪
    englishbootcam...
    -----------------------------------------------------------------------
    SNS・オンラインサロン
    -----------------------------------------------------------------------
    ✅Yumiの英語サロン(オンラインサロン)
    peraichi.com/l...
    英語好き、海外好きな人たちがゆるゆると語り合う会員制サロンです。
    Yumiに直接質問したり、オンラインお茶会などに参加できます✨
    ✅公式LINE
    lin.ee/ecbkQxc
    毎週2~3回、英語発音や学習法について発信しています。
    お得なクーポンやセミナー・オフ会情報などもありますよ。
    ✅Twitter
    / englishbootcamp
    ✅Facebook
    / englishbootcampjapan
    ✅ブログ
    englishbootcam...
    -----------------------------------------------------------------------
    人気動画
    -----------------------------------------------------------------------
    ■日本人がネイティブの早口英語を聞き取れないわけ
    • リスニングのコツ-日本人がネイティブの早口英...
    ■リスニングを伸ばすためのたった1つの方法
    • 【英語の勉強法】発音のプロが教える究極のリス...
    ■Rの正しい発音-Rは巻き舌じゃありません!
    • 英語Rの正しい発音-Rは巻き舌じゃありません!
    #英語 #メンタルブロック #受験英語の弊害 #アメリカ英語 #英語学習 #リエゾン #リダクション

Комментарии • 109

  • @キリロイトリCL
    @キリロイトリCL Год назад

    素晴らしいお話ありがとうございます。改めて、共感する部分が多かったです😊

  • @f1shogi
    @f1shogi Год назад

    最近、先生の動画を発見し、その適切な指摘に感動しながら自分の英語を磨いているものです。昨年まで英語には無縁の毎日だったのが、突然、学会で英語の講演をするよう依頼され、突貫工事でスピーチしました。結構、評判が良くて気をよくして、英語の勉強を続けています。自分の気持ちだけではなかなか本格的な勉強はできませんが、何か「外圧」や「予定」みたいなものを設定すると、呪いも呪縛も吹き飛ぶ気がしました。これからも有意義な動画をお願いします。

  • @bbagoose8682
    @bbagoose8682 Год назад

    人と話すことって恐怖ですよねえ。しかも大柄な外国の人って何を思うかと思うと超恐怖…息苦しく…だけどこれを乗り越えれば幸せがあると思いやってみます。

  • @hi6791
    @hi6791 4 года назад +2

    ありがとうございました😊
    とても、納得でした。

  • @岸正伸
    @岸正伸 3 года назад

    私は幸運にも、呪いには掛かっていませんでした。
    以前のコメントにも書かせて頂きましたが、唯一、中学時代に懸命に発音をしっかりしながら英文を読んだ後、不良連中に「カッコつけてんじゃねぇよ!」と言われただけです。
    その時私にイチャモンを付けた連中は、大人になってからは誰からも相手にされてない様です。
    やりたい放題やっていたツケですね。
    英語圏内の方を見ると、寧ろ積極的に話し掛けます。
    友人が「おい、岸、やめろよ、恥ずかしいだろ。」と言うのも聞かず(笑)
    周りの人達は「あいつ、何カッコ付けて外人と英語を喋ってんだ⁈」みたいな顔をしながらも、取り敢えず私を凝視します。
    私はそういう状況は放っときます(笑)
    「英語圏内の方と英語で会話しているだけ」なので。
    何も悪い事はしていません。
    英語圏内の方も、「日本人が自分の母国語で話し掛けてくれた」と嬉しそうでした。
    遂には「恥ずかしいだろ。」と言っていた友人も一緒に片言で喋り出しましたよ!
    とても楽しいひと時でした。
    長々と失礼致しました。

  • @mt-fk4te
    @mt-fk4te Год назад

    メンタルブロック。受験英語の弊害。心理的な抑圧からの解放ですね。

  • @shee613
    @shee613 4 года назад +2

    ペラペラしゃべれる訳じゃないし、ネイティブの方の話にはとてもついていけないのに、良い発音で英文言ったらなんか恥ずかしいとか思っちゃうとこあるかも

  • @CrowGameTube
    @CrowGameTube 3 года назад

    周囲と全然違うことをして浮き上がることを「恥ずかしい」と感じてしまうのは日本人の(日本人自信にとって)あまり好ましくない性質だと思いますねー

  • @宗田光男-z3r
    @宗田光男-z3r 4 года назад +18

    今までユミ先生の動画を色々と見させて頂きましたが指導者の御手本だと思います
    時にはユウモアがあり
    時には熱っぽく
    為になるお話し
    ユミ先生いつもありがとう😉

  • @ヒータン-h7n
    @ヒータン-h7n 2 года назад

    Yumi先生のアプローチは深くて共感出来ます。そもそも猫好きな点も好きです。

  • @tecchi9255
    @tecchi9255 4 года назад +6

    メンタリストYumi
    聞いていて うなずくエピソードばかりで 
    泣けてきました(思い出して
    がんばります!

  • @user-iu9sn6nh5t
    @user-iu9sn6nh5t 4 года назад

    同じ日本人同士でも会話の中で「なんて?」と言われることはあるのに、英語で話す場面で言われると萎縮してしまい恥ずかしくなってしまいます。。まさにメンタルブロックがかかっている状況です。。間違えたって聞き取れなくたって練習していくしかないのですよね。そういうこともあるよね〜と出来るだけ楽に捉えるようにしようと改めて思いました。

  • @yousukenishiyama1738
    @yousukenishiyama1738 2 года назад +1

    これは楽器をマスターすることやスポーツを上達することにも応用できそうですね。
    有料級の神回ではないでしょうか?

  • @KG-oc4zo
    @KG-oc4zo 3 года назад

    知人の娘さんは1浪人の後、複数の難関校の英文科に合格し、最頂点の大学に入りました。
    しかし進級した後、突然退学しました。理由は、会話の授業がイヤだったとのこと。
    語学って会話が当たり前と思っていたこちらの方が、ショックを受けました。
     従来、英語って説明書を読むのに助かるくらいで無用の長物の感じでした。せめて異国の民とバカ話に使えれば、難行苦行の元が少しはとれるかと思っていました。
     ところがネットの時代となり、無いと不便する時代になっています。
    オーラル・コミュニケーション第一で復習を試みています。” Curse ! ! ! "(笑!)

  • @tamafuku3289
    @tamafuku3289 4 года назад +5

    英会話だけでない
    メンタル的なお話聞けました。
    どんな事にも共通して心構えとして勉強になりました。
    というか楽になりました。
    ありがとうございます。

  • @saSA_okOK
    @saSA_okOK 4 года назад +1

    私は何年も英語やってますがスピーキングとリスニングが上達しません。何でかなーと最近ずっと考えてました。この動画を見て呪いに気付けたので、「しょーがない」で少しずつ解決していきたいです。ありがとうございました。

  • @井本精一
    @井本精一 4 года назад

    英語の呪いの話、とても参考になりました。今日から、新たな気持ちでスタ―トできる気がします。有り難うございました。

  • @うきウキ
    @うきウキ 4 года назад +2

    色々気づかせていただけるゆみ先生。
    勉強を始めたばかりなので
    参考書他もろもろ参考にさせていただいています。
    ありがとうございます。
    これかれも、多方面の情報も楽しみにしています。

  • @julieiso2597
    @julieiso2597 4 года назад +1

    本当にその通りです。アメリカ在住22年。当地の大学も卒業したのですが勉強方法が間違ってたのでなかなか聞き取れず苦労していました。
    そして歳だから無理と諦めていました。75才です。
    英語の呪いと言うか英語が全く喋れない時とても辛い体験をした事でかなり尾を引いていたと思います。
    最近当地でドイツ人の親友ができたことが縁でまた英会話の勉強を始めたのですが今までと真逆のフォニックス中心で勉強し直したら3ヶ月で自信を取り戻すことができました。しかもその友人と毎朝喋りながら2時間歩いてますので。。。
    Ted talkで頑張ったり単語を8500くらい加えたりそれでいて聞き取れなくて辛かったなあ。
    本当ゼロからキッズの動画やガクトの動画でトコトンやってみたりもよかったです。
    ゆみさんも同じように苦労されたのかと思うとますます自信がつきます。
    貴方の指導は私の胸に突き刺さります。有難う。

  • @tkskjm2121
    @tkskjm2121 4 года назад +1

    言語を通して何がやりたいのかを明確にすることではないでしょうか。
    呪縛的なものがあること、確かに分かります。そのようなものがあったときにそれでもじぶんを突き進ませてくれるものが、目的だと思います。
    あと、環境次第ですが、自分と同等のレベルで日本語を勉強している方、あるいはパートナーを見つけることですね。
    こちらも一生懸命喋ろうとするだろうし、相手も聞き取ろうと、理解しようとしてくれる。お互いが同じ立場にいれば、呪いや呪縛は自ずと無くないわけですから・・
    熱い講義をありがとうございます!

  • @yushi3301
    @yushi3301 4 года назад +17

    完全に同意です...確かに学校で英語を読むとき、わざとカタカナっぽく話して周りになじんでました

  • @アレ草-d3n
    @アレ草-d3n 4 года назад +2

    いつも動画ありがとうございます。途中から認知療法の授業を受けてるような気がしてきました(笑)。男は(自分も)特に拘る傾向があるので自分でつくった壁と意識的に向き合わないとですね

  • @石田ゆうじ-g2w
    @石田ゆうじ-g2w 4 года назад

    私は中学の時に、英語が大嫌いで勉強を辞めてしまったの、無駄な受験英語勉強にハメられることはありませんでした。幸いながら、そういう意味でのメンタルブロックはなく、今でも英語を続けてます。

  • @kadonoura21040115
    @kadonoura21040115 3 года назад

    確かに、高校生の時にネイティブみたいに発音したら、
    絶対にらいじられるでしょうね笑  それに負けないメンタルが大事。

  • @こうさぎパン
    @こうさぎパン 3 года назад

    英語を話すことは恥ずかしくも嫌でもないけれども日本語ですら人前で話せず、ヨガやダンスのレッスンすら無理なくらいマイナス地点にいる人はどうすればいいでしょうか。

  • @user-Dongqiu
    @user-Dongqiu 4 года назад +1

    たしかに中学や高校では流暢な発音するのは恥しかったよなあ。授業でもわざと日本式英語の発音してたわ。

  • @kanagaki-robun
    @kanagaki-robun 4 года назад

    中高の英語教育をとりあえず批判してる人をいろいろな場で見るけど、それなりの大学に入学できるくらいちゃんとした文法知識・ボキャブラリーを中高で学ぶことが出来ていたとしたら、それは英会話においてめちゃくちゃ活用できるし、重要だと思うけどね。ネイティブじゃない帰国子女でもない限り文法から入るのは仕方のないことだからね〜

  • @strocker6126
    @strocker6126 4 года назад +2

    Yumi先生、こんばんは。今回の記事も素晴らしいですね。Yumi先生は単に英語の先生に留まらず、英語を社会学的に研究されている数少ない方ですね。私は、自分のブログで時々、英語についての記事を上げますが、他のテーマ(日常のこと、スポーツ、音楽など)の記事に比べると、読者の方の食いつきが極端に少ないです。普通の人にとって英語というものは、とても上手い人だけがやるものだという固定観念があり、スポーツのように誰しもが各々の目標設定で自由に楽しむ対象なのではなく、ましてや英語が趣味という人はほとんどいません。”呪縛”を解いてまずはゼロに。いいですねえ(^^)/

  • @tomohasu888
    @tomohasu888 4 года назад +1

    私は、英語学習を初めてから約1年になりますが、1つ当てはまるかなと思いました。「しょうがないな」と思う事で呪いをといて今日から実行します。改めて奥が深いなと考えさせられました。いつも元気を頂いでおります。ありがとうございます。

  • @晴れのち晴れ-s6n
    @晴れのち晴れ-s6n 4 года назад +2

    今回も大変勉強になりました。ありがとうございます!
    ①中学1年の夏休み②高校1年③大学1年④社会人1年目
    お話を聴きながら、思い出しました。良い思い出にかえて、ブロックを外します!

  • @tosuchino6465
    @tosuchino6465 4 года назад +1

    メンタルブロックには色々な原因があるんですね。コメントやユミ先生のお話しから改めて考えさせられました。私はドン感なのか、日本での英語学習に関しては嫌な経験とかって余りなかった(と言うか憶えてない)です。どちらかと言うと、アメリカの大学に留学した時の初めの2年間位が1番きつかったかな。ユミ先生の「仕方ない」のアドバイスは重要ですよね。私もアメ人教授に英語力について何か言われたりとかもありましたけど、そういう人もいるので「仕方ない」で済ませてました。逆に「お前去年より英語スゲー上手くなったな」って言ってくれたアメ人友人もいましたし。それと、英会話力を高める為には一度受験英語から離れる必要があるのは確かでしょう。この点については異論はありませんが、英会話力が上がってくると、会話の英語と(全てではないにしろ)受験英語が最終的につながってくるのも事実です。受験英語が全くのムダと思えるのは、まだ(会話、語彙、文法等を含めた)総合的な英語力があるレベルに達していないからだと思います。会話力が受験英語に追いつけば受験英語をしっかりやっておいて良かったと思えるようになります。

    • @coconutpineapple2489
      @coconutpineapple2489 4 года назад +1

      ですよね。友達としゃべるだけが英語じゃない。ドキュメンタリー動画とか高校で習った単語より難しい単語がたくさん出てくるし。学校英語は難しいうちに入らないですね。
      ちなみに動画のコメント欄で世界中の方と英語で交流するの楽しいですよ~。話す相手がいないと言う方は試してみては?

  • @タンポポ-g1h
    @タンポポ-g1h 4 года назад +1

    最近Yumi 先生のRUclips 拝見させて頂き、新しい発見の数々
    もっと早くから観ておくべきでした‼️
    アメリカ英語の分かりやすい解説有難うございます☺️  
    英語の歌を習っていますのでとても役に立ちます。
    さて、歌詞の中にmusic
    がよく出てきますが、S の音がg の音、ジーと聞こえる時とzの音、ズィーと聞こえる時が有ります。解説頂けたら嬉しいです😌💓

  • @whatwouldjdo1261
    @whatwouldjdo1261 4 года назад +2

    動画、ありがとうございます。
    私のケースは、英語が好きで小学校高学年から勉強を始めました。中学、高校までは学校の成績をおさめることに満足していましたし、数か月の短期留学でもフラットな気持でいました。しかしどこかの時点で「英語が好きな自分=英語がそれなりにできる」という像を作り上げてしまいました。社会に出てからは勉強をせずに受けたTOEICも700点超えで自己満足していました。
    また洋楽で身に着けた発音はネイティブから褒められるぐらいになっていたのですが、一方で少ししか話せないというギャップと、自分のイメージ(目標)どおりにできない現実に苦しくなってしまいました。なのでオンライン英会話以外では全く英語を話さないという状態になりました。
    自分の過去を洗い出していたある日、「勉強してこなかったのだからできるわけない。自分のイメージどおりできなくて当然」と思うようになりました。気持ちは軽くなりましたが、完全にフラットではありません。密かにレベルアップを図り、自由な気持で人前でも話せるように自信と力をつけようとやっています。

  • @見果てぬ夢-o2v
    @見果てぬ夢-o2v 4 года назад +5

    いい講義でした。
    日本で生まれ育ち日本で英語教育を受けた人は、多かれ少なかれ皆この”呪い”にかかっていると思います。
    でも、限られた時間の中の論文を読むための英語教育も決して間違ってはいなかった…実際大學では英語の論文を読まなければならなかったし、難しい単語ばかり並べた(読む人のことを全く考えていない)日本人の下手くそな英文も読みこなすためには、受験英語で覚えた英文法の知識を駆使しなければならなかったからです…先生のおっしゃる通り仕方がありません。
    日本の英語教育には迷いがあると思います。アメリカ英語に傾倒しながらそこへ明確にシフトする訳でもないし…
    nativeの英語が聞き取れないのは、そもそも期待している音で喋っておらずリエゾンやリダクションだらけ…なんてなんで誰も教えてくれなかったんだと思いますもんね。

  • @hiroteruyoshihara1370
    @hiroteruyoshihara1370 4 года назад +2

    呪いを解くには、ぶっちゃっけ英語を必須科目から外して選択科目にしちゃえばいいんですよね。それでも英語が好きな人や必要な人は勉強するでしょうし、それで十分じゃないですかね。受験産業は抵抗するでしょうけどね。

  • @眼鏡ひつじ
    @眼鏡ひつじ 4 года назад +7

    ずっと呪われています。日本人にとって英語は話すことより、文法や読解力の勉強ですよね。苦痛でしかない。私は小学生で英語を学び初めてドゥアディア、アフィーメルディア♪と歌っているうちはよかったのですが、中学で文法中心になりつまらなく感じて塾を辞めました。いまだに過去形?現在進行形?とか文法がおかしくないか考えてしまい会話をしたいと思えないです。

  • @hirofumistation
    @hirofumistation 4 года назад +2

    ホットケーキ作りながら聴いてたらユミ先生がホットケーキって言ったのでビックリしました😳😳あと、ユミ先生の声や話し方大好きです!

  • @vesimiesshy
    @vesimiesshy 4 года назад

    中学時代は虐めでThis is a pen .くらいから学校に行けなくなりました。普通の日本人以下です。外国人は大好きです。若い頃から外国人を見ると血が騒いでいました。でも私は学歴無い、駄目人間、って言うのがメンタルブロックで日本人、が英語ペラペラ話してるの見ると凄くコンプレックです

  • @mihokanai1469
    @mihokanai1469 4 года назад +2

    外国人にとって第2言語の習得はヨガに通うのと同じと聞いて衝撃でした😲同時に「そうか!」と妙に納得。どうやら私は受験英語の呪いにかかっていたようです。汗

  • @YukiNarita-p3b
    @YukiNarita-p3b 4 года назад +21

    カタカナ英語の呪いは強烈ですよね

  • @Chika-uo5eh
    @Chika-uo5eh 4 года назад

    学生の時から学習環境、同調圧力に対して疑問に思い葛藤していました。
    日本の英語学習は何て罪だ!とも思っていました。
    今も頭では十分すぎるくらいに分かっているのにかなり深く、潜在意識的にメンタルブロックがかかっていると感じます。

  • @andryu55
    @andryu55 4 года назад

    日本の英語教育の問題点は
    教師がヘッタクソと言う点ですね。
    僕はビートルズと映画を見ていて英語に興味を持ちまして
    実際海外に行ってみて無茶苦茶な英語で話してたら
    なるほど、お前はこう言いたいんだなと言ってくれて
    あ〜そういう言い方するんだな、と学習になりました。
    黙って固まってしまうのが一番良くない

  • @krgkrauru6727
    @krgkrauru6727 4 года назад +1

    美しい発音を聞いたら感動する。そんな教育をしよう!

  • @ToshiomiHamabata
    @ToshiomiHamabata 4 года назад +28

    日本人そのものがマインドセットを変えないといけませんね。英語が喋れても、普通の学校の英語の授業ではカタカナ英語で発音しないと笑われてしまいます。

    • @coconutpineapple2489
      @coconutpineapple2489 4 года назад +2

      帰国子女で笑われている人は見た事ないです。私は中学生の時全ての発音記号をマスターして、24h英語の放送を部屋で流していました。なので英語の音に慣れていました。ですが学校ではカタカナで発音しました。今現在なにも弊害はないです。
      学生は受験勉強で忙しいです。社会人になってからペラペラになった人はたくさんいます。
      机上の勉強を全くしない人、耳から言葉を覚える人、の英語はきれいじゃない事が多いです。

    • @kadonoura21040115
      @kadonoura21040115 3 года назад +1

      同意致します涙

  • @kazuyahieda9700
    @kazuyahieda9700 4 года назад +1

    I agree with you.I need to practice much more.

  • @trayash6812
    @trayash6812 4 года назад

    メンタルブロック、これは実は英語と関係ないところでかかってる可能性もありますよね。単純に人それぞれの性格に起因するもの。そう考えると私には数多のブロックがかかっていそうです。

  • @YUKISingSound
    @YUKISingSound 4 года назад +1

    Exactly!!!!! I love the content of your videos, thank you ❣️

  • @fumikosteiger
    @fumikosteiger 4 года назад

    今の研修先はフィリピン人が多いのですが、日本人みたいなメンタル・ブロックなさそう。子音もちゃんと聞き分けられてるし、悔しいなあと思う毎日です。私のメンタルブロックは、絡まりすぎて糸口が見つけにくいでなあ。学校英語、TOEFLでもうダメだ〜!と傷ついたのは確かですね。

  • @tommypochi835
    @tommypochi835 4 года назад +9

    恥多き人生を長く過ごして来たので、メンタルブロックも老化して壊れてしまったようです。

  • @TA-sl9lx
    @TA-sl9lx 4 года назад +1

    仕事で英語を使う機会が多いのでとても興味深く拝見してます。是非、レナードコーエンのハレルヤとAuld Lang Syneの解説をやっていただきたいです。

  • @まどか-r5j
    @まどか-r5j 4 года назад +8

    Yumi先生には申し訳ないですが、私は今「発音」が一番のメンタルブロックになっています>< 英語は嫌いじゃないし、文法の勉強やリーディングはどちらかといえば好き。映画や英語のニュースを見たり、聴いたりするのも嫌いじゃないです。
    ただ、発音かつスピーキングだけが相当ネックで思うように進みません。 英語は喉で発音、口の動かし方、舌の動かし方など意識すればするほど、ぎこちなくなり、最近思うように声もでなくなりました。たまにこれらを意識しすぎて発話すると息が持たず苦しくもなります。
    さらに、これに追い打ちをかけるように、Siriで自分の発音をチェックすると、全然違う単語として聞き取られたり、私が10単語くらいの長い文を発話しても、1語しか表示されなかったり。Siriで発音をチェックすると自分の発音のひどさに絶望。
    こんな感じで、発音だけが気が重く、かなりのメンタルブロックになっています(涙) 昔から音楽には無縁。唯一できる楽器といえば「カスタネット」くらいなので、英語の音を聞いても同じように発音できないし、その音の出し方が全く分からない。
    よく、「お手本の音声をよく聞いて、同じように発音してみる」なんて言われますけど、どうやったら同じように発音できるのか?わかりません。私の発音はかなり重症です。これが私のメンタルブロックになってます(涙)
    ちなみに、1年くらい前にディズニーランドの園内で、キャストの人が外国人に話しかけられていて、英語が聞き取れていなかったようなので、私が間に入って教えてあげました。
    どうやら、「花火を見るにはこの場所に並ばないといけないのか?」って聞いていたようです。なので、「花火はあのあたりに上がるからどこからでも見えるよ。並ぶ必要ないよ」って教えてあげましたが、私のひどい発音で通じたのかどうか(笑)

    • @BoogStyler
      @BoogStyler 4 года назад +1

      横から失礼します。
      私も現在英語勉強中なのですが、
      あまりにも正反対なケースなので反応してしまいました。
      どういうことかというと、
      私の場合は、発音(だけ)は得意で大好き、リスニングや文法は嫌いだからです。
      勉強は得意ではなく単語は中2レベルのまま大学まで行き、ただブラックミュージックが好きでバンドまでやっていたので(残念ながら内容は無視していたため、タモリさんの芸のような物真似です)、
      リダクションやリエゾンなどが全く意識せずとも自然とできていたようです。
      そういう経歴の人間は、頭に叩き込む様な勉強は苦手ですから、
      なんというか、高級な単語をスパスパと理解される方には憧れを抱いて
      しまいます。
      思い起こせば、
      コピーバンドで洋楽をやるとき、
      相当の時間を割いて、意味もわからずモノマネ練習をしていたように思います。
      今やっている仕事も最初は嫌いでしたが、何年もすると好きになりました。
      思うに、
      本人の気持ちは無関係に、
      人間の優秀な環境適応能力によって、
      時間を掛ければ掛けるほどに、
      苦手なものでもだんだん得意になってくるんじゃないか、と思います。
      結果、得意になれば自然と好きになるはずです。
      英語は水ものと親世代にはよく言われていましたが、
      勉強すればするほどに実感します。
      "英語をマスターする"というのはつまり、ネイティブが何年も掛けて習得した膨大な基礎能力、
      ボキャブラリーであるとか、発音、スピーキングにライティング、
      が根底にあって初めて勝負する分野であって、
      そこらにどこか苦手が存在する場合、途端に応用の分野の難易度が跳ね上がる気がするからです。
      最近、嫌々ながらやっていた単語帳の周回が、何周かすると楽しくなってきました。
      一緒にがんばりましょう。

  • @紀子-u2l
    @紀子-u2l 4 года назад

    私の場合は英語の成績が悪くて…おいてけぼり状態だったので、それがトラウマです😅大人になってから、英語を話せるようになりたい!と思って色々と参考書を買ってみましたが…開いた瞬間にあの頃の文法でのツマづきがよみがえり💦参考書をそっと閉じました(笑)でも!今回こそは!話せるようになりたいです🤗✨ゆみさんの動画と出会って俄然やる気、出ました!✊宜しくお願いします🙇‍♂️

  • @takeshihomma3958
    @takeshihomma3958 4 года назад +26

    私は今でも、高校生時代の英語の勉強に費やした時間こそが、人生で最大の無駄だったと信じて疑っていません。
    リエゾンとかを知ったのも大学に入ってから、それも授業ではなく独学で勉強している時でした。
    ちなみに大学は文系でしたが、留年する人の大部分は、英語の単位が取れなかったのが原因。
    受験英語から解放されたかと思いきや、大学でもやっぱり高校と同じような授業、燃え尽きてしまう気持ちもわかります。
    私はかろうじて落第せずに済みましたが、いまだに英語の授業が分からなくて苦しむ夢をたまに見てうなされます(汗)。
    あれからもう30年、今の若者はさぞ英語が得意になったのかと思いきや、どうやらそうでもない様子。
    逆に受験勉強の仇とされていたマンガやアニメが、今や世界で高く評価されているというのは何という皮肉でしょうか。
    悪名高い?クジラの公式とか、ジャックのき〇〇〇まとか今でもあるようですし、小学校から英語を必修にしてこの国の教育は大丈夫なんでしょうか。
    いっそ英語教育全面廃止にした方が、逆に英語が話せるようになるのでは・・・
    愚痴ばっかりですみません、でもYumi先生の動画を数多く見てきたおかげで、大分呪いは解けました。

  • @usagimochi2227
    @usagimochi2227 4 года назад

    学校英語が無駄とは思っていないのですが、発音についてはメンタルブロックというか、コンプレックスがなかなか抜けません。ちょうど今悩んでいるのが「Tour」の発音。音声認識アプリだと「2hour」や「to all」と認識されてしまいます。「tournament」も認識不可。「poor」は正しく認識してくれるのに…。もし機会があれば、発音のコツを教えてほしいです。

  • @shunji-TK
    @shunji-TK 4 года назад

    以前に"What have you been up to?"というフレーズについて触れていた動画を拝見しましたが、どの動画だったか分からなくなってしまいました。このフレーズの発音をまた何かの動画で取り上げていただけると嬉しいです。

  • @e3chicago
    @e3chicago 4 года назад +6

    学校で発音を馬鹿にされるんであれば、学校ではテキトーにカタカナ発音で読んでいればいいと思います。学校の外で発音を練習していればいい。そのくらいのメンタルで周りと上手くやってくことも大事。

  • @acefeelair
    @acefeelair 4 года назад +8

    タイトル爆笑🤣会話と思ってはじめたのに 当に学校英語の呪いのように 長文を聞いて読んでのラジオテキストをやりたい衝動にかられてしまった。本屋さんに行って 勧められたのも 昔やった 中学校の試験問題みたいな勉強書。慣れたやってきたことをやるのは、懐かしくもあり 楽しいけど ちょうど老眼の頃。目 疲れる から 目標は
    ぶれずに 会話。簡単な英語で良いから スラスラ 会話 できるようになるぞ。
    いつも NICEな ご指導ありがとうございます😊

  • @実千代-x4v
    @実千代-x4v 4 года назад +3

    呪われてまーす🤣今自分のスクリプトを作ってネイティブに添削、録音してもらってますが、これってどうなんでしょうか?3ヶ月続けてますが、これから続けるかどうか迷ってます。
    添削されたものは完璧でしょうけど、それ以外は中々喋れないし、間違ってないかなぁとか思ったりして呪われてます😭

  • @mitsuhashi1001
    @mitsuhashi1001 4 года назад

    先生の紹介本を3冊購入しました、イディオム1000・英単語 BASIC1400・実践ロイヤル英文法です、頑張りますよ・・・

  • @itohen1613
    @itohen1613 4 года назад +6

    取り急ぎ英会話を身に着けたい、というわけではなくIELTS 9.0を取る方向を向いているのが現状。実際英会話ができなければ9.0取ることはできないと思うから、その時初めて受験英語試験英語とは別に日常英会話ビジネス英会話を1からやっていきたい、と考えている。試験英語は学問として勉強する、英会話は言語として習慣にするイメージでいる。
    まとめると、とりあえずありがちな試験英語を身に着けてから、また違うものとして英会話を身に着けたいと考えている。これは間違いですか?遠回りしているかどうかはあまり気にしていないのですが、問題ありそうですか?

    • @ガパオムー
      @ガパオムー 4 года назад +6

      その発想は素晴らしいと思います。色々な人が 英語を話せない理由を たくさん並べ立てますが……文法力の欠落についてはあまり語られないのが現状です。自分は 会話が上達出来ないほとんどの初級~ 中級者は、文法以前に、自動詞、他動詞、形容詞、副詞の 働きや、主格 、目的格、所有格 すら 知らないで 勉強している人が ほとんどだと思います。よって 英文法を( TOEIC 、 大学受験レベル) を コンプリートしてから、英会話に 入る やり方はあり!だと思います。実は 遠回りしているようで 最短距離だったりします。現在、自分は 英会話スクールで 学んで学んでいます (レベルは 上級クラス) 。ある時(2年くらい前に) 一人の男性が クラスメンバーに加わりました。その男性は TOEIC 920くらいあるが、全く会話は出来ませんでした。しかし、今ではその男性の 英会話レベルは、 自分の遥か上にあると思います。
      そして 基礎の重要性をおもい知らされました。非ネィティブの我々が(特に大人になってしまっては) 他言語を習得するには ある程度、言語の原理も知る必要があると感じます。再度 言わせてください。あなたの取っている手法は 間違っていません。また、誰でもが取れる手法でもありません。でも あなたは その道を進める勇気と忍耐があると思います。最終的には、上記で述べた男性と同じように あっという間に 他の人を追い抜くことができるでしょう。頑張ってください。

    • @itohen1613
      @itohen1613 4 года назад +2

      @@ガパオムー ありがとうございます。自信になります。🙇

  • @道園照美
    @道園照美 4 года назад +2

    おっしゃる通りなんです❗️わかっているんです。Yumi先生がおっしゃる様に何度も呪縛から抜け出ようと挑戦しているのですが、フッと気づいた時には、またまた、その呪縛に乗ってしまっているのです😵自由になりた~い😣😭

  • @溝口裕子-y1o
    @溝口裕子-y1o 4 года назад +3

    難しい文が読めるのも大切。契約書とか法律の文とか。英語でだまされないように。難しいのを読むのも大切。これを明治のひとは「書生英語」と言ったのだそうです。発音は面白いくらい変。さらに、実際に英語に接した、例えば人力車の車夫とか、耳からの英語を「車屋英語」といったのだと、聞いたことがあります。耳で聞いて、日本語の音声に直してしまうのが欠点。
    どっちかに偏るみたいですね。

  • @yeahr2343
    @yeahr2343 4 года назад +1

    Morgan le Fayに見えてきてる・・・

  • @traveler_japan
    @traveler_japan 4 года назад +2

    英語教育は小学生からするべきです。
    日本国内でも、地方の小学校では、標準語を話しても同じ様にされますから、因襲ですね。(橋下さんの小学生時代のこと)大人になって、東京で働いても関西弁を変えない人も多い。そのことに似ている。
    日本人は恥じるから努力するけど、20年前のタイでは、母語干渉が酷い英語で話して、堂々としているし、「タイ人は、これで良い」と開き直っていた。これでは、進歩しない。
    小学生から英語塾に行っていた同僚だけど、全く英語が解らない人もいる。英語で電話がかかって来て、わかる人に代わってもらえば良いのに、日本語で話せと怒鳴っているから不思議。
    私の気質は、笑いを取ろうとする質だからなぁ。

  • @superetendard2098
    @superetendard2098 4 года назад +4

    日本人の国民資質なのか、間違えることが怖く、完璧に英語を話さなければと思っているから。

    • @coconutpineapple2489
      @coconutpineapple2489 4 года назад +2

      『日常会話』の単語や表現を知らなさすぎなのが原因だと思います。そもそも日本人はリスニングスキルないですよね。聴けないのに会話は成り立たないです。
      勇気だすべき、とか発音気にしないべき、とか完璧目指さないべきとか、そういう精神論以前の問題だと思います。
      『日常会話』のインプットと勉強量が足りなさ過ぎだと思います。

  • @ryo3363
    @ryo3363 4 года назад +1

    エベレスト登頂を目標にする人,富士山の人…目標は人それぞれですが、、、
    勉学にゴールは無く永遠に続いて行く…と思っています。

  • @apdiugfhapriughapireug3480
    @apdiugfhapriughapireug3480 4 года назад

    勝手に40中盤かとおもっていました
    とてもお若く見えます!

  • @miyuki6077
    @miyuki6077 4 года назад +12

    中学校のとき、sixを聞こえたとおりに発音したならば、sexてきにいってしまって、みんながシーンとなった嫌な思い出。。なんで?エに聞こえるんやけどと、思ってたことを思い出した!
    わたしの耳は確かやったやんか!

  • @空気コスモ
    @空気コスモ 4 года назад +5

    相手が何を言っているかわかりたい。
    でも人見知りだから、最小の言葉で意思を伝えたいな。イエローの事、本当はどう思ってるんだろ…色々考えて、まぁ、やめとくかー、英会話。ってなります。陰キャは駄目ですね…

  • @itohen1613
    @itohen1613 4 года назад +5

    あなたは英語の呪いにかかっているかも?
    off curse

    • @ryo3363
      @ryo3363 4 года назад +1

      of course

    • @ryo3363
      @ryo3363 4 года назад +1

      off curse 呪い😰

  • @fumikosteiger
    @fumikosteiger 4 года назад

    このRUclips見てたら、可愛い野良猫が2度も窓から入ってこようとしました!もしかして、Yumiさんの声に引き寄せられた?

  • @mawazu224619
    @mawazu224619 4 года назад +9

    プライドを捨てる事がけっこう大事かもですねえ バカになるとスッとインプットされていく感じを経験しました笑

  • @代表被怒役平社員
    @代表被怒役平社員 4 года назад +5

    こんなこと書いたら先生に怒られるかもしれないけど
    片言の外国人さんが「わた~し ほしい いっこ あかいの くる~ま」と言っても 意味わかりますよね?
    逆もまた真なりじゃないかなぁ? 当たって砕けてそこからまた立ち上がるのみ よっしゃがんばるぞ!

  • @EnglishOnly19
    @EnglishOnly19 4 года назад +4

    よかった。当てはまっていない。町でEnglishスピーカーを探しています!絶対にペラペラになります!

  • @とも-v2m
    @とも-v2m 4 года назад +4

    長期で勉強してるのに英語力が伸びないのところで、一方で語学の勉強はコツコツ長期的な勉強を続けなければいけないところで
    自分は成長してるのかな、成長してないのかもと思いました。
    質問ですが、リスニング力を上げるにはどのくらいの期間がかかりますでしょうか。
    子音・母音を学んで、youtubeで発音系の動画を参考にして、ディクテーション、オーバーラッピング、オンラインでの発音レッスン等やってきたのにリスニング力が全然上がりません。(受験対策リスニングです。)
    質なのか量なのか期間なのか、それとも壊滅的に耳が悪いのかなと諦めかけてます。

  • @satoshihonda4659
    @satoshihonda4659 4 года назад +5

    もう中学校は40年以上前の話…初めて英語に触れた時から…結局趣味からこうじたイタリア語の世界へ🇮🇹
    確かに今の世の中英語は必要かと思うけど、小学生や中学生から学校で授業をする必要もないし、受験で英語を必須科目にする必要性もないと思っています。
    所詮、学校での英語授業は受験のためのもの…
    本当に英語を自分のものにしたいと思うなら、自ら学校以外で勉強をした方が良いと、私は思います。
    仕事と同じで、実戦と机上では全く違う。ならば、実戦で勉強した方がやっぽど役に立つと思ってます。

  • @jtbp0029
    @jtbp0029 4 года назад +7

    いちおう英検1級・通訳ガイド持ってますが会話は得意ではありません。日本語でも得意じゃないから。正直、なんでそんなに英語話したいのかよくわからず・・・。ポップスや米文学好きの国内独学組でした。話したいなら、四の五の言わず英作文やればいいんじゃないかと単純に思うのですが、少数派ですかね(汗)。

  • @おニャン子ポン-j7b
    @おニャン子ポン-j7b 4 года назад +2

    魔女🧙‍♀️の呪いだったら、乙女のキス💋で解けるんだけどね😅

  • @秋竹ジョウ-o8u
    @秋竹ジョウ-o8u 4 года назад +5

    「しょうがないよね!」って
    英語でなんて言うのかをいちいち調べるのはやめましょう!
    いや、知っていた方が便利かな?
    そんな時は「どうでもいいや!」でOK?
    訳す時は大阪弁で訳してます!
    使いなれた言葉が一番!
    Bon Joviもね!全然上達しませんが
    (^O^)ノ

  • @LaLa-lc9qg
    @LaLa-lc9qg 4 года назад +1

    メンタルブロックか〰️
    ある ある 教師 ー⤵️
    恥ずかしいに1票
    この年まで引きずってるわー。

  • @Maya-yz8rs
    @Maya-yz8rs 4 года назад

    今回の動画も大変勉強になりました。同調圧力が強い文化、同感です。英語学習に限らず、やたら何でも人の目を気にする、「出る釘は打たれる」といった社会文化が、いろいろな才能や能力を開花させるのを防いでいる気がします。それから日本人は blame yourself for every negative situationの傾向が強いように思います。もっと気軽に楽しみながら英語学習を続けるといいですね。

  • @hiroyukisuzuki5251
    @hiroyukisuzuki5251 4 года назад +1

    精神論、大いに結構です。未だに学校英語は改革されていませんか?
    ユミさんの考え方からすると、グローバル社会ですから文科省に改革を
    していただければと思います。メンタルブロックは歴史的背景にありませんか?
    または風土的に島国根性ではありませんか?鎖国や陸続きではない日本人が改め
    なければなりませんね。いつも感心してお聴きしております。有難うございます。

    • @coconutpineapple2489
      @coconutpineapple2489 4 года назад +1

      今は小学生から会話中心の教科書内容と授業になっているらしいです。

  • @小宮孝一
    @小宮孝一 4 года назад +7

    成功体験が無い俺は目標を立てない。期限を決めない。だって正しい方法で真面目に努力して頑張ろうで上手くいくなら今の結果になってないしな。楽しく不真面目にしないと俺は続かないと決めて、だらだらやる。習慣になるまではダラダラやる。決めたことをキッチリできない自分を自分で受け入れないと、長く続かないから何も習得できない。自分は他人より劣っていると決めちまった方が長く続くと思うけどな。

  • @川向史朗
    @川向史朗 4 года назад

    Hi,I'm Shiro.
    I feel the same way as you say,
    When I was a junior high school kid,
    I was made fun by my school mates.
    Any way, It's very bored studying English for the entrance exam.
    Still now I hate such English.
    To tell you the truth, I don't like such school English teachers.I remembered my youth days.

  • @HIDEO406
    @HIDEO406 4 года назад +4

    外国人よりも日本人同士で足を引っ張り合いますよね。
    読み書き(受験英語)話したり、聞いたり、気持ち伝えたり、(習いごと、自分ではソロバン🧮に近いかなぁと。)ほぼ別モノに感じてます。
    あと学校の音楽の時間にロックやスタンダードのカッコいい曲を混ぜて欲しいですね。
    海外生活が長い自分でも、中学英語の、呪いは引きずっていますが、ユミサンの言う通りしょうがないのものなので、そこからですよね。
    口に出して伝えるためには、音とリズム、など大事だと思います、まずは学校の先生達が英語の呪いにかからない様にして欲しいものですね。
    先生達も頑張れ!

  • @シロクマ-z2x
    @シロクマ-z2x 4 года назад +4

    4つすべてです🙋

  • @ai732tanabe
    @ai732tanabe 4 года назад +3

    メンタルブロックにはかかっていないと思いました。特に2~4は全くなく、強いて言えば1 に該当しますが、学生時代、対して勉強しておらず、60歳近くから縁あって勉強し始めています。
    現在は試練と思う気持ちはかなりあります。
    だってなかなか上達しないんですもの。
    日本人だから、発音悪くてもしょうがない。年だから覚えが悪くてもしょうがないと思えば、ブロックは外れるのでしょうか?そう思ってしまったら、進歩がなくなってしまうと思うのですが、どうでしょう?

  • @熊五郎-l1g
    @熊五郎-l1g 4 года назад +1

    そのとおりでした

  • @パパイヤピスタチオ
    @パパイヤピスタチオ 4 года назад +6

    俺の経験上の話をするが「英語を話す外国人」よりも「英語を話す日本人」のほうが、英語を勉強してる日本人を馬鹿にしてるね。俺も何回嘲笑されたか。あいつら調子に乗りすぎ。勿論Yumi先生は別ですぞ。
    おかげで「あれ?俺ってセンスないのかな?」って何度思わされたか。

  • @eihikosan6752
    @eihikosan6752 4 года назад +2

    ユーミンさんは最近理論ばかりで、なかなかな前に進みません、具体的なトレーニングに入ってください
    。経歴の説明も必要ありません。

  • @TarylPolka
    @TarylPolka 4 года назад +5

    おっしゃるとおりです。