日本刀に魅せられて外国人 🇯🇵 The Foreigner Who Was Charmed by Japanese Swords

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 апр 2017
  • The Japanese Sword のポール・マーティンが時代劇専門チャンネルのドキュメンタリー:海を越えた日本刀 ~その美と魂の軌跡~に出ました、2017年。
    Paul Martin on the Jidai-geki Channel 2017. A documentary called 'Umi wo Koeta Nihonto~Sono Bi to Tamashi no kiseki (The Japanese sword across the sea - the traces of its beauty and soul'
    Paul Martin en el canal Jidai-geki 2017. Un documental llamado “Umi wo Koeta Nihonto-Sono Bi a Tamashi no kiseki. (La espada japonesa al otro lado del mar - las huellas de su belleza y alma”
    Also, please consider signing up to our monthly; The Japanese Sword Newsletter.
    The sign up page is here. www.thejapanesesword.com/news...
    If you have any more questions, don’t hesitate to contact us here: www.thejapanesesword.com/cont...
    Wikipedia (Japanese language version only at the moment)
    ja.wikipedia.org/wiki/ポール・マーテ...
    Or leave a comment in the comment section.
    Thank you so much for watching!
    ********************
    Welcome to my RUclips Channel!
    My name is Paul Martin and I am a Japanese sword specialist living in Tokyo, Japan. I want to share the beauty, spirituality, and history of Japanese swords and samurai (including all the various aspects of Japanese culture where they touch), sword and steel making, Noh, Kyogen, Kagura, Martial Arts, and so forth, with you ail here on RUclips! So please subscribe today!
    I am a former curator in the Department of Japanese Antiquities at the British Museum, London, I have a Masters in Asian Studies from the University of California, Berkeley, and am currently a Trustee for the Nihonto Bunka Shinko Kyokai Public Foundation (NBSK).
    nbsk-jp.org/english/
    I also work closely with many sword institutions in Japan, including the Nihon Bijitsu Token Hozon Kyokai (NBTHK), providing specialist translations for books and exhibitions. I am also a recognized specialist by the Japanese Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism (MLIT:観光庁), and have my own regular column at JAPAN-Forward (Sankei Shinbun).
    japan-forward.com/category/cu...
    I am also a Samurai Spirit Tourism Ambassador for the Tohoku Region
    samurai-spirit.com/index.html
    The sword in Japan is not merely a weapon, it is a sublime piece of functional art, with deep spiritual and historical significance to the Japanese people. Just like Mount Fuji and Cherry Blossoms, the Japanese sword is an enduring symbol of Japan. It is my hope to share my love and passion for Japanese swords with all of you here on RUclips and make the Japanese sword accessible to the world by introducing the Japanese sword to new audiences from a Japanese perspective. That is why I created this Channel for the promotion and preservation of Japanese swords and related craftsmen.
    Please subscribe to The Japanese Sword RUclips channel to never miss a video!
    ***********************
    🌍 Follow us on Social Media:
    ➡️ Instagram - / thejapanesesword
    ➡️ Facebook - / the.japanese.sword
    And be sure to check out our Website here:
    www.thejapanesesword.com/
    ********************
    #TheJapaneseSword #ForeignerinJapan #katanasword

Комментарии • 313

  • @Paul_Martin_The_Japanese_Sword
    @Paul_Martin_The_Japanese_Sword  3 года назад +26

    Interested in Japanese Swords and Samurai? Hit the 🔴 SUBSCRIBE button above, and make sure you let me know who you are in the comments!

    • @darrellmorris7458
      @darrellmorris7458 3 года назад

      Name doc price may have been a student most of this life in the study of Japanese.
      Ways to all things. Which as been a wonderful life experience and deeply respect those how take the time to walk the walk a most honoured man..

    • @user-nl7ut3bi8n
      @user-nl7ut3bi8n 3 месяца назад

      日本愛国者

  • @user-mx1xm3hs7e
    @user-mx1xm3hs7e 4 года назад +392

    国籍とか人種とか世襲とか関係なく、情熱を持ち続けられる人が伝統を継承してくれたほうがいいですね。自分にはこんな風に人生をかけてまで極めたいものが無いので、心から羨ましく素敵だと思います。

    • @Paul_Martin_The_Japanese_Sword
      @Paul_Martin_The_Japanese_Sword  4 года назад +78

      ありがとうございます。これからも、日本刀の素晴らしいさ世界に発信してみる頑張ります。

    • @user-mx1xm3hs7e
      @user-mx1xm3hs7e 3 года назад +9

      som Slovaak
       だからこそ、そのような差別をものともしないほどの情熱を、他国の文化に注ぎ続けられる生き様に人は畏敬の念を抱くのではないでしょうか。少なくても自分はそう感じました。

    • @user-lk1me2vd4t
      @user-lk1me2vd4t Год назад

      @@user-mx1xm3hs7e
      そうですね
      少なくともですね

  • @cub50ccrider
    @cub50ccrider Год назад +39

    ちゃんと一礼してから兼光の観察に入るポールさんの所作が素敵です

  • @user-nk9yl1nn5i
    @user-nk9yl1nn5i 3 года назад +44

    こうやって日本の文化が外国の方に認められこのように情熱を注ぐ人がいることがとても嬉しい

  • @user-fo2py1zd1b
    @user-fo2py1zd1b 4 года назад +172

    かつて世界に日本刀が散らばってしまったことがある。また日本刀の人気の高まりにより、日本刀は世界中で取り扱われるようになった。あなたのような方が日本刀の正しき知識と管理方法を宣伝することにより、それらの日本刀が長きに渡りその輝きを保ち続けることを願うばかりです。

  • @takueriyumeken
    @takueriyumeken 4 года назад +162

    日本人よりも日本刀を理解されていて、日本人よりも日本人の心を持っていらして本当に嬉しく思います。

    • @user-zb6oi8bw9q
      @user-zb6oi8bw9q 4 года назад +5

      外国の専門家と日本の普通の人とを比べてて草

    • @sbseisuke
      @sbseisuke 3 года назад +3

      マジで日本刀技術はずっと残してほしい… 刀鍛冶さんお願いしますm(__)m

    • @user-ep3lg6fn9j
      @user-ep3lg6fn9j 3 года назад +7

      刀を理解とゆう点では1番上のコメントの人の言う通りだと思うけど、日本人よりも日本人の心を持っているとゆう所は理解出来る。
      考えてみなよ、日常的に箸を使ってる俺たちと同じかそれ以上に、幼い頃からナイフとフォークを使ってきた人が自分から使い方を学んで、使わなくてもいい箸を使えるようになった人が同じくらいの箸の扱いなら知識・技術は同じでも心は差があるでしょ。
      自分の国の良いもの素敵な物を、知りたければ知れるし見たければ見れるのに知ろうともしない人よりも、例え遠くで生まれてもその場所、その物を知ろうとし、理解しようとする人の方がより日本人らしい心を身につけれると思うよ。ちなみに俺の意見だと俺自身は日本人の心持ってないわwww

    • @user-xd2md2ln7w
      @user-xd2md2ln7w 3 года назад +5

      日本人の心ってなんなのだろう。台湾とか親日国の人はよく言うよね、戦前の日本は過激過ぎだけど礼儀正しく情熱的、戦後の日本は穏便だけど礼儀が無く白々しいって...。

    • @user-ur2hu2bu5c
      @user-ur2hu2bu5c Год назад

      日本刀は昔から海外で人気あるからね。
      GHQが片っ端から日本から強奪していったからね。

  • @user-ss7id3fz2j
    @user-ss7id3fz2j 3 года назад +34

    日本刀を愛してくれてありがとう😊

  • @noname-dk7ri
    @noname-dk7ri 3 года назад +30

    凄いなぁ。人種とか国とか関係なく、価値が分かる方に扱われるのが一番の幸せですね。

  • @user-vq6eq9qo4z
    @user-vq6eq9qo4z 3 года назад +12

    自分は調理師で畑違いやけど、名工が打った包丁にはやはり最大限の敬意を払っております。
    もうね、切れ味どうこうではなくて、とにかく美しいんですよ。色んな職人の魂が篭っている熱量みたいなものが、包丁からひしひしと伝わってきます。

  • @yukikohattori8044
    @yukikohattori8044 Год назад +14

    最近は殆どの人が自分の親を他人に言う時お父さん お母さんと言うのにポールさんはキチンと父と言ったり 刀を手渡され見る前に礼をしたり きちんと日本の礼儀も学んでいることに頭が下がります。 日本の文化伝統を伝え そして守って頂き本当にありがとうございます。

  • @user-bj9kh9rw8x
    @user-bj9kh9rw8x 3 года назад +20

    武器としてじゃなく芸術品としての
    日本刀を理解されてる人
    日本刀は武士にとって魂であった

  • @popneo2007
    @popneo2007 4 года назад +70

    刀の知識も凄いけど、スーツの着こなしがエレガントでさすがイギリス人て感じがする。

    • @Paul_Martin_The_Japanese_Sword
      @Paul_Martin_The_Japanese_Sword  3 года назад +15

      ありがとうございます。実は鑑定会などを参加する時は刀職人の弟子やプロの方が日本刀を尊敬するように殆どスーツが着ています。

  • @funasanlibra
    @funasanlibra 4 года назад +45

    必ず日本刀に出会う人生だったでしょうね。

  • @ts4vx8g
    @ts4vx8g 3 года назад +44

    刀には魂がある。
    彼は日本人ではないけど、刀の魂を理解できる彼が手にするなら、刀たちも喜ぶことでしょう。

  • @angelmaldonado7967
    @angelmaldonado7967 3 года назад +29

    It's not just a job for him. It's a passion, a religion, and a life's purpose. Not many people find their life's purpose, but you can tell by his body language, and expression that he has found his.

  • @user-jg5ip1dq9k
    @user-jg5ip1dq9k 3 года назад +18

    好きなもの仕事にするってやっぱり最高よな

  • @sinlo767
    @sinlo767 4 года назад +33

    素晴らしいお方ですね…
    これからも是非日本の刀文化を海外に広げて下さい。

  • @user-rk2eg9gz6u
    @user-rk2eg9gz6u 4 года назад +114

    日本刀を学ぶ時の嬉しいそうな顔、、、
    前世は侍だったのかもね

    • @user-mt2tc9ze1j
      @user-mt2tc9ze1j 4 года назад +9

      だと思います。

    • @akirauz6520
      @akirauz6520 3 года назад +1

      世界に広める為に外国に生まれたのかな

  • @Martin-to9kk
    @Martin-to9kk 3 года назад +21

    鉄の宝石ですね
    角度によって反射光の色が変化するって所が神秘的だしゾクゾクする

  • @user-tb9ke2kh5q
    @user-tb9ke2kh5q 3 года назад +12

    深い情熱を持った人というのはどうして、こんなに美しいのだろう。

  • @user-xd4dt7bw9x
    @user-xd4dt7bw9x 3 года назад +17

    日本人が忘れようとしている文化や伝統を海外の方が学び世界に発信してくれている。
    本当にありがとうございます。私も自国の文化や伝統に目を向けてみようと思います。

  • @user-xk4qx6jp8v
    @user-xk4qx6jp8v 4 года назад +25

    こんな人いる?素晴らしい

  • @user-cp5bx6yn2v
    @user-cp5bx6yn2v 4 года назад +16

    この動画であなたを知りました!日本刀という文化を世界に伝えてくれたことが日本人として嬉しいです!

    • @Paul_Martin_The_Japanese_Sword
      @Paul_Martin_The_Japanese_Sword  3 года назад +6

      ありがとうございます。こういうの応援するコメントにはとても感謝しています。これからも頑張ります!

  • @thida0828
    @thida0828 3 года назад +9

    最も愛する者の元で大切にされる事が御刀にとっては幸せだろう。

  • @deletinginafewweeks4859
    @deletinginafewweeks4859 3 года назад +14

    昔はこんな切れ味のもので戦ってたのかと考えると恐ろしいし、相当勇気がいる

  • @user-bz4bj4mu8k
    @user-bz4bj4mu8k 4 года назад +66

    装飾がない状態で、こんなにも美しいのは日本刀だけ!

  • @SilverforceX
    @SilverforceX 3 года назад +10

    He was samurai in his previous life, so he instantly felt a connection to seeing the swords in person..

  • @umauma-uz7rr
    @umauma-uz7rr 4 года назад +80

    人を殺す武器より、人を守るための武器ですね。
    美しさは人種を越えるのだと分かりました。

    • @TroynoDaba
      @TroynoDaba 3 года назад +7

      剣は凶器 剣術は殺人術
      どんな綺麗事やお題目を口にしてもそれが真実
      uma uma殿が言ってる事は
      一度も己の手を汚した事がない者が言う
      甘っちょろい戯れ言でござるよ

    • @user-xc5ew3nc9x
      @user-xc5ew3nc9x 3 года назад

      @@TroynoDaba ということはお主は己が手を汚したということか…
      敵わぬ…

    • @adysgl
      @adysgl 2 года назад

      けれど拙者はそんな真実よりも
      uma uma殿の言う甘っちょろい戯れ言の方が
      好きでござるよ

  • @DelusionalJ
    @DelusionalJ 4 года назад +7

    自身日本人として恥ずかしです、こう言う方がいらっしゃる事を誇りに思い感謝の気持ちでいっぱいになります

  • @user-pr6qw8pe1h
    @user-pr6qw8pe1h 4 года назад +63

    実に素晴らしいと思います。

  • @rockofking92
    @rockofking92 3 года назад +13

    俺も初めてミュージアムで日本刀を見た時、身震いがして、日本刀が持つ「オーラ」を感じました。
    おそらくそれは、刀を造った職人魂だと思います。
    そして武器であると同時に世界に誇れる美術品ですよね。
    これからも日本の魂を宜しくお願いします。
    あなたの日本刀の愛を見れた良い動画ですね。頑張って下さい。

  • @neo8941
    @neo8941 3 года назад +8

    こういう人好きだなあ
    なんでもこだわるとすごいところまで行けるんだね

  • @tibibalogh5688
    @tibibalogh5688 3 года назад +27

    Dear Paul Martin, you are a role model for everyone who is in love with the Japanese culture and Nihonto. Thank you for being inspirational for all of us. The world needs more people just like you. Keep up the good work Sensei and thank you for making these videos.

  • @user-oy7nh2qr2d
    @user-oy7nh2qr2d 3 года назад +10

    こちらが学ばしてもらってる…素晴らしい

  • @FREEDOMXXXXable
    @FREEDOMXXXXable 3 года назад +10

    この人の前世は侍か、刀工(とうこう)だったのかもしれない。
    これほど日本刀に魅了されるからには前世からの相応の因縁があったのかもしれない。

  • @sugo6932
    @sugo6932 4 года назад +58

    日本刀って男のロマンって感じがする!

    • @kato12241224
      @kato12241224 4 года назад +4

      完成度が凄まじいからねっ

    • @user-kt8bo1wp4i
      @user-kt8bo1wp4i 3 года назад

      日本刀の魅力は、あの形状と波紋にあると思います

  • @user-rb9ju1qu9f
    @user-rb9ju1qu9f 3 года назад +6

    切れ味も凄すぎるけど
    知れば知るほど日本刀に取り付かれる魅力が一番凄い‼️

  • @mackmack
    @mackmack 3 года назад +2

    若い日本人女性も
    日本刀に興味を持つように
    なりました。
    日本の伝統が大勢の人に
    受け継がれていくのは
    素晴らしいですね。

  • @user-jg2oy6zx1x
    @user-jg2oy6zx1x 3 года назад +7

    あなたと出会えた刀はとても誇らしい気持ちだと思います。
    刀の神さまがポールさんをきっと見守っています😊

  • @gazpal
    @gazpal 3 года назад +13

    Marvellous watching, learning and enjoying the fact each of Paul's offerings extends our knowledge and passion for the Japanese Sword.

  • @user-xd8iq4iq6h
    @user-xd8iq4iq6h 3 года назад +3

    本当に好きなのが伝わってくる。
    好きなことを追い続けてキラキラしてる姿はとても素敵だね。

  • @PONTAT2
    @PONTAT2 3 года назад +2

    言葉のイントネーションや間からこの人日本の事好きで勉強しているのが判る 理解したいという気持ちが伝わってくる

  • @bardock4407
    @bardock4407 4 года назад +5

    I didn’t know what to expect but feel relaxed/joy over seeing this mans passion for his profession/interest

  • @norinaka101
    @norinaka101 2 года назад +3

    興味はあるけどここまでのめり込む人は凄いね。ポールさんみたいな人がいてくれると日本刀は永遠に輝き続けるだろうな。素晴らしい!

  • @user-vr1vv9xw9i
    @user-vr1vv9xw9i 4 года назад +25

    ありがとう。
    日本の文化に興味を持って下さって、ありがとう。
    あなたの心は「侍」です(*´∀`)

  • @user-hv5wr9lm9op
    @user-hv5wr9lm9op 3 года назад +15

    こういうのいいよな。海外男子が喜んでくれるの嬉しい。
    刀は男性文化なのに、手入れが大変なのと、免許がいるのとで、日本で刀を持ってる男性少ないから、ちょっとさびしい。

    • @Paul_Martin_The_Japanese_Sword
      @Paul_Martin_The_Japanese_Sword  3 года назад +4

      しかし、誰でも日本刀を持つ良いですよ。日本刀そのものが登録証を付けなくてはいけません。日本刀の売買すれば、何か古美術免許が必要と思います。

    • @user-hv5wr9lm9op
      @user-hv5wr9lm9op 3 года назад +1

      @@Paul_Martin_The_Japanese_Sword
      おっしゃる通り、刀も銃と同じで所持に関して登録が必要ですね。扱い方をわかってない人が刀と持つのも、よくないと思います。
      だからこそ、刀を持つ姿が様になってる男性ってかっこいいと思います。

  • @lokkyuchu
    @lokkyuchu 3 года назад +3

    日本刀の素晴らしさ日本人よりも理解されている。ありがたいことです。

  • @boodoojap
    @boodoojap 4 года назад +17

    If one man who feel calm in his mind when he shake a Japanese sword,his ancestor is samurai.

  • @NaiChannel
    @NaiChannel 2 года назад +4

    警備員から日本部門担当なんて凄い!
    さかなクンくらい凄い!!ポールさんは刀くんだね!

  • @rensio8
    @rensio8 3 года назад +6

    You’re the best Paul. Wonderful to see you following your true passion, something we should all endeavour to do on our journey of life. Domo arigato gozaimasu Paul San

  • @hidohalu46
    @hidohalu46 11 месяцев назад +1

    すばらしい、日本にあるよりこういった理解のある海外の人に、ずっと持っていただきたいですね😊

  • @angrybunny7573
    @angrybunny7573 5 лет назад +20

    What a beautiful language

  • @berrywater304
    @berrywater304 10 месяцев назад +2

    とても実直な方とお見受けしました。
    座る姿勢も背筋が伸びているにも拘らず、アングルが変わると非常に自然に座しているように見えました。
    笑顔も素敵です、この様な方に日本刀の魅力をご理解いただけるのは、ありがたいことです。
    Thank you for sharing a cool video!

  • @kero997s
    @kero997s 4 года назад +85

    海外に存在する日本刀の多くが、戦後にGHQに接収されたり占領軍兵士軍属により安く購入された物という事を知って欲しい。

    • @user-yi6tx1pj1t
      @user-yi6tx1pj1t 4 года назад +7

      赤羽刀 って言うらしいね。

    • @user-wi2go5yy7i
      @user-wi2go5yy7i 4 года назад +6

      それもあるし、戦中の供出でけっこう無くなっちゃったね

    • @user-ql1jf9oy8q
      @user-ql1jf9oy8q 3 года назад

      そもそも日本軍が刀を融かしてた定期

  • @user-xt6ok9ce4r
    @user-xt6ok9ce4r 11 месяцев назад +4

    AIがどれだけ進化しようがこういった職人技は無くならないだろうな
    結局人はそれに魅了される生き物なんだよな

  • @user-yx1ov7it6u
    @user-yx1ov7it6u 4 года назад +34

    こういったことを、授業で教えてほし
    かったな

    • @DelusionalJ
      @DelusionalJ 4 года назад +1

      本当にいい事を言う

  • @Paul_Martin_The_Japanese_Sword
    @Paul_Martin_The_Japanese_Sword  4 года назад +32

    And now with Spanish subtitles!

  • @nai524
    @nai524 Год назад +2

    グレンデルマーカンさんも、イギリス人だね。なんか英国紳士に似合うというか、素敵だと思った😊

  • @user-bu8hj5pl7s
    @user-bu8hj5pl7s Год назад +1

    知識は誰が学ぼうとその国の文化、知識を持つのに人種は関係ない、あなたは日本の文化と誇りを守ってくれている、そんなあなたも日本の誇りです、尊敬します。

  • @user-pp3hc8oh8u
    @user-pp3hc8oh8u 5 лет назад +11

    Extremely nice piece! 👍

  • @user-ny1dh5iv8x
    @user-ny1dh5iv8x 4 года назад +75

    日本人として自分が情けなく感じたわ。

    • @5E3085A6
      @5E3085A6 4 года назад +15

      俺も情けなく感じた。
      だけど日本人として生まれてよかったと思う。

    • @user-mp8tz8wy3g
      @user-mp8tz8wy3g 4 года назад +3

      銃刀法、が厳しいからね、

    • @user-wi2go5yy7i
      @user-wi2go5yy7i 4 года назад +1

      帯刀を禁止した明治新政府がそれだけ徹底してたんだと思う、戦中の軍人を除き 続いて、銃刀法 感覚的に断絶しちゃってるもんね

  • @ski8846
    @ski8846 4 года назад +1

    very impressive short program!

  • @rizumuss1783
    @rizumuss1783 3 месяца назад +1

    今、将軍というドラマが、世界でヒットしているらしいですね。ポールさんみたいに勉強熱心な方々が、海を超えて、日本に来られるかもしれませんね。情熱を掛けられるものがある人は、純真です。素敵な動画をありがとうございます😊

  • @markono1901
    @markono1901 4 года назад +20

    すばらしい方ですね
    私も刀が大好きです

    • @Paul_Martin_The_Japanese_Sword
      @Paul_Martin_The_Japanese_Sword  4 года назад +6

      ありがとうございました。登録してくれば、こういう動画がもっと製作するつもりです。よろしくお願い致します・

    • @markono1901
      @markono1901 4 года назад +3

      チャンネル登録しました!

    • @Paul_Martin_The_Japanese_Sword
      @Paul_Martin_The_Japanese_Sword  4 года назад

      @@markono1901 ありがとうございました!!。

  • @user-id7pg8zk5f
    @user-id7pg8zk5f 4 года назад +22

    日本は武器をも芸術にしてしまう!😃

    • @zxakiten
      @zxakiten 4 года назад +3

      造り手はもちろんのこと、その刀を美として大切に維持メンテしてきた方達にも感謝ですよね!
      曽祖父の蔵から見つかった刀は全てガサガサに錆びていたので余計にそう思いますw

  • @user-fy5mg3se4u
    @user-fy5mg3se4u 4 года назад +31

    こういう方の手元に失われた蛍丸があったら、安心なんだがなあ。
    多分もうただの鉄屑になってるんだろうなあ😢

  • @user-iy8cn9ml2z
    @user-iy8cn9ml2z 4 года назад +11

    魅了されてますね。
    いい仕事です。

  • @Daviysoh
    @Daviysoh 3 года назад +3

    興味を持ってからの熱意と研究心、ホント尊敬する。なんかすごく英国人っぽいなって思った。
    日本人にはcultural appropriationとか理解できない。他国の文化を嗜むcultural appreciationってのはむしろ素晴らしいものだと思う。どこかの国のように起源を主張したりするのは言語道断だけど。

  • @user-lf1by8ob9d
    @user-lf1by8ob9d Год назад +4

    外国の方に興味を持ってもらえるは嬉しく思うけど、侍の魂と言うわれる物が商売で海外に行くのは、少し悲しい気持ちになる

  • @user-fe5xl3eu5d
    @user-fe5xl3eu5d 3 года назад +10

    戦後GHQに接収された大量の刀の多くが、欧米に持ち帰られほとんど放置されたせいで10年持たずに錆びてしまった。
    本当に物を大事にしない文化と感じた。

    • @user-xc5ew3nc9x
      @user-xc5ew3nc9x 3 года назад

      まぁ、国ができて数百年と、国が2600年続く日本じゃ価値観も違いますよ

  • @user-em6pr2ep8h
    @user-em6pr2ep8h 3 года назад +2

    日本中にバラバラに残っていた知識がこの人に集約してそう。

  • @user-sh9os5nk5z
    @user-sh9os5nk5z 3 года назад +2

    なんで日本人の僕より日本刀の事に詳しいんだ(笑)こうやって日本の伝統に興味を持ってもらえると嬉しくなるね。

  • @user-pg1nc5tp5o
    @user-pg1nc5tp5o 4 года назад +13

    ポールさんの前世は武将かな

  • @user-tn4rv1br2r
    @user-tn4rv1br2r 4 года назад +25

    写り をご存知とは恐れ入りました。
    武器…もっと突き詰めれば凶器として特化した刃物が、かくも人心を惹きつけ魅了する存在になり得たのか?
    其れを手にする者の、想い祈り誓いを納める器に成り得たのか?
    分からないからこそ魅力的なんでしょうね。

    • @user-uv9kj4ik2f
      @user-uv9kj4ik2f 4 года назад +1

      武器に魅力があるのは、ひとえに
      機能性の最大限の追究の結果である。そこには、無駄な物は一切なく
      宇宙の神秘だが物事に共通するのは、機能性の最大限の追究=美しい。ということ。そして精神性の高みが感じられるのは、刀工の全身全霊を打ちこんでの作品だから。

  • @user-vk3ys2ee3o
    @user-vk3ys2ee3o Год назад +2

    本物の騎士道に通じるものがあったんじゃないですか。ホントのね😊生きるか死ぬかで戦ってた頃のね。騎士道にもあるはずですよね。

  • @msyksnk
    @msyksnk 3 года назад +3

    Japanese swords have nothing to do with it.
    I respected him as a human being.
    He is a good samurai.

  • @lusolad
    @lusolad Год назад +4

    I am new here and would like to educate myself on the katana. So much to learn. Can you suggest books to read?

  • @felixanto22
    @felixanto22 3 года назад +1

    素晴らしい剣

  • @user-oh1km8eg9u
    @user-oh1km8eg9u 4 года назад +15

    素晴らしいじゃーないか

  • @kurodabusi
    @kurodabusi 3 года назад +2

    ♬生死(いきし)なり三尺、是武士道♬私も日本刀フアン、今、剣舞詩を創作しています(舞士道)。

  • @user-uu3jp5zj9t
    @user-uu3jp5zj9t 3 года назад +1

    時代は変わりましたが、古来より流派に入り先生に認められ皆伝と共に刀を授かったものです。今私が授かった愛刀も先生から頂いたものです。今は自分なりの境地を日々探し鍛錬しています、刀は魂、自分を映す鏡だと思います。是非1振り1振り大切になさって下さい

  • @pepsi7cocacola
    @pepsi7cocacola 2 месяца назад

    警備員から勉強して、学芸員になったなんて、
    本人の努力はもちろん、その努力を認めた博物館もすごい。

  • @user-tq6ku9ml2e
    @user-tq6ku9ml2e 11 месяцев назад +1

    イギリスの方の言葉は理由はわからないけど、重みをかんじます。お互いに名乗りあって戦った歴史が同じだからかもしれません。銃の歴史より剣の歴史も似ている。

  • @user-zi1pe8bl6w
    @user-zi1pe8bl6w 3 года назад +1

    こういう情熱を持った人って最初はバカにされて十年後には尊敬されてるんだよな

  • @TheViblio
    @TheViblio 3 года назад +10

    最初の店のオッサンが嫌い
    何着ても「お似合いですよ」とおだてるアパレル店員と同レベル

  • @leslielaubach7557
    @leslielaubach7557 7 лет назад +15

    i love the idea of the samurai liveing to servre ones master at the time was very noble and i my self am in love with the japanese culture i feel at times that i have a longing to study there ways just cannot ever afford a true sword like these i would definately give up a few fingers or my toes to own one...can anyone help me obtaine a sword like this and fullfill a life long dream!!

    • @Paul_Martin_The_Japanese_Sword
      @Paul_Martin_The_Japanese_Sword  4 года назад +4

      Please don't ever give up on your dreams. It was difficult, but I am glad that I have never given up. The pursuit of the dream continues!

    • @akas224
      @akas224 4 года назад

      @@Paul_Martin_The_Japanese_Sword
      first, learn Japanese culture like him, the sward would only fit someone with samurai spirit.

  • @ataruLala
    @ataruLala Месяц назад

    NHKのEテレ試聴していました。
    元タカラジェンヌと出演の解説凄くわかりやすかった。備前の刀博物館の外国人学芸員?の方とか出演したり楽しく試聴しました。
    3シーズン目も希望しています

  • @MrYomigaeri
    @MrYomigaeri 4 года назад +23

    I want him to look at Japanese polished stoneware(磨製石器) from 40,000 years ago. It has a very beautiful finish compared to other countries. Here you can see all the beginnings of Japanese technology.

    • @Paul_Martin_The_Japanese_Sword
      @Paul_Martin_The_Japanese_Sword  4 года назад +6

      Yes! Thank you! I have always said that this is the origins of polishing. That is the big question, "Why do the Japanese polish swords? That is the reason, because things of importance were polished and taken care of. Thank you very much for your comment.

  • @ImStayGold42
    @ImStayGold42 10 месяцев назад +1

    Paul san, what style of karate-do did you & your father study? Great video!

    • @Paul_Martin_The_Japanese_Sword
      @Paul_Martin_The_Japanese_Sword  10 месяцев назад +1

      My father started out in Yoseikan Jutsu with Vernon Bell, but then some of the students broke off and joined Shotokan, so I grew up doing that, but later I started moving around and done some Wado-Ryu, then ended up with Ticky Donovan in Ishinryu.

  • @user-hg4mg7wc9n
    @user-hg4mg7wc9n Год назад +1

    今は、奉納鍛錬と儀礼、鑑賞。
    更に、破魔と良心、超自然的なこと
    日本の神様の愛情をそのまま受けた(宿る)逸品と言っても過言ではなく、結局のところ、商売も技術も、素直な心ありきのこと。
    深い世界と精神的なこと、

  • @user-yz3eh8ln6d
    @user-yz3eh8ln6d 11 месяцев назад +1

    凄い人
    立派な人ですね

  • @cesarvidelac
    @cesarvidelac 3 года назад +8

    I apologize for not being able to salute you in proper Japanese. Your own story is awesome, as your expertise. I am not an expert like you but really enjoy the beauty and spiritual meaning of Nihon To. My best regards from Chile!

    • @Paul_Martin_The_Japanese_Sword
      @Paul_Martin_The_Japanese_Sword  3 года назад +2

      Thank you. No worries, my native language is English anyway. Let's enjoy Japanese swords together! Regards from Tokyo.

  • @kumanomigorogo1398
    @kumanomigorogo1398 4 года назад +1

    御刀は日本人の心そのままです😄

  • @Makochan.
    @Makochan. 4 года назад +11

    日本刀は神聖な物であり、武士の魂が宿ると言われてますから、江戸後期では武器として使う事はなかったそうです。
    抜刀する場面があるとすれば、武士の威厳を傷つけられた時だけ。

    • @user-wi2go5yy7i
      @user-wi2go5yy7i 4 года назад

      わかる 時代劇でやっすくポンポン抜いてるけど、あんなの漫画だよね…侍は滅多なことで抜かないと思う。

    • @fukkey6357
      @fukkey6357 4 года назад

      人を殺す時、それは殺される覚悟があるものだけ。 戦乱でもない限り早々命を投げ出す馬鹿はいないと思うので、おっしゃることは正しいと思います。

    • @3yamaguchi179
      @3yamaguchi179 4 года назад +1

      そもそも、手を怪我したらそろばん弾けなくなるからって武士が剣術を学ばなくなったんですよ
      完全に官僚化していたんです

  • @user-gd6np6xi9v
    @user-gd6np6xi9v 3 года назад +5

    ありがとうございます。
    その一言です。

  • @EvilEtan
    @EvilEtan 10 месяцев назад +1

    超喜欢日本刀,我也在东京诚友堂买了一把江户时代的剑,坂尾吉时铸造的。

  • @MtRevDr
    @MtRevDr 3 года назад +3

    It is like looking at paintings do not make you a painter. And being a painter does not make you a collector of paintings.

  • @leastvoemo
    @leastvoemo 4 года назад +11

    I believe that you were a Samurai in the previous life.

  • @user-fz9ss8rw9u
    @user-fz9ss8rw9u 4 года назад +8

    ただ武器ではなくて
    精神的なもの
    外人の方から日本の文化を教えて貰えるとは思ってなかった

  • @KL-we9ri
    @KL-we9ri 3 года назад +3

    昔の職人も今の職人もすごいに変わりありませんね
    手に職を持つのはものすごい時間と忍耐力がいる事だと思う
    残念ながら自分は人生を変える出会いはまだありませんが
    そのうち出会うことを願って楽しく行きたいとおもいました笑