Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
分かりやすかった。冷めにくさ、持って熱くない、ツルツルはたてにくい、は大事。平過ぎはこぼれる、は経験済み。私は自分の紫ピンクグラデーション色の器を気に入ってる。抹茶を入れる度に抹茶色との色合わせが美しい、と感じるから。
わーすごーい!紫ピンクのグラデーションの器なんて素敵ですね!!!
大変勉強になりました。様々好みがありますが、解説を伺っていろいろ納得することがありました。私はお茶碗を清める時 茶巾が引っかかりにくい少し内側表面がつるつる目で 持った時お茶碗がある程度重めで特徴ある物が好みです💝
コメントありがとうございます。おっしゃっている事よく分かります。私も茶巾で茶碗を拭く時の、拭きやすさはとても気になります。それも茶碗選びの重要な要素ですよね。
抹茶を始めようと思ったときに「茶碗どうしよう」と思って「まあ歴史的には茶碗を『飯茶碗』として使ったんだから、いつも使ってる飯茶碗から選べばいいやろ!」と無茶振りで家にあった無銘の信楽焼無銘の信楽焼の飯茶碗をチョイス。めっちゃ安もんだが薄手で風合いもあり割と気に入っていた。で、今日の動画見ると俺の茶碗には茶だまりがあり足も高からず低からずちょうどいい、なるほど、友人のお茶の師範(流派不明)が家に来たとき恐れ多くもおれの駄茶碗で茶を立ててもらったら「これ、点てやすいね」と言われリップサービス?と思っていたが、今日の動画でなーるほど、俺の茶碗は本当に点てやすく飲みやすい茶碗だったのか〜と長年の疑惑が氷解しました。
まず、家に信楽の茶碗が普通にある事がすごいですね笑 しかもそれに茶だまりまであって、お抹茶用にも最適だなんてラッキーすぎますね。
お気に入り抹茶碗シリーズも見てみたいです♪
お気に入りの抹茶茶碗ですね、面白そう。いつになるかは分かりませんがそんな動画も作れたらなと思いました。Cafe timeさん、コメントありがとうございました♪
最近チャンネル登録し、拝見させていただいてます。いつもわかりやすく解説していただいてありがとうございます。今回、欠点というより、自分の所作の好みや用途に「近い」か「遠いか」という事ですね。ちょうど今、新しいお茶碗が欲しいと思ってたところにグッドタイミングな動画でした♪後編も楽しみにしています。
ご覧頂きありがとうございます^ ^
茶碗を購入しました!届くのが楽しみです!
ご購入ありがとうございます!Naoyaさんにご購入頂けてうれしいです。月曜日に発送予定です。よろしくお願いします。
@@J-matcha 楽しみにしています。ところで、箱はついているんでしょうか?
申し訳ありません、箱はありません。段ボールの箱です。
@@J-matcha 箱があったらこうへい宗匠の箱書をお願いしようかと思っていたんです(笑)。自分で桐箱を作ってお願いに伺います(笑)。
茶碗が届きました!灰釉の味わいと均整の取れた形がすばらしいです。素敵な茶碗をありがとうございます!
うーん 祖母も母も裏千家の教授だったけど、自分が好きな茶碗を選んで飲めば何でも良いと思うけど… (某黒楽はお茶道具屋さんにそんな良いお茶碗でお茶飲んじゃダメって言われちゃったし、使った形跡の無い天目も躊躇しちゃうけど… ) ガラスのお茶碗とかカジュアルな感じで良いけど無いから買ってみようかな?とか思ってます。熱が伝わって持てないのはNGと言うのは良いですね。 益子に行ってたまたまやってた陶器市のお茶碗は重くて使えないと思った事が有ります。
私も茶道における茶碗の歴史や決まり事の難しい所は分かりません。でも、単純に素敵なお茶碗で頂く時はワクワクしますよね。だからご自身の好みでいいのではないかと思っています。ガラスのお茶碗も面白いですよね。
説明良くわかります。有り難うございます。
ご覧いただきありがとうございました。
お茶碗の違いもお茶の楽しみの一つになりそうです✨J-Matchaさんのお茶とは?も個人的に聞きたいです🎵
茶碗もお茶の楽しみの一つですよね。私にとってお茶とは?ですか笑 私にとっての茶の湯は、日常なんだけど、ちょっとした非日常も味わえるもの、かな。おしゃれカフェに行ったり、隠れ家的バーに行ったりする感覚ですかね。カフェもバーも日常の一部なんだけど、ちょっとだけ特別感があると思いませんか。お茶は道具と所作によってその特別感を自宅でも演出できる所が楽しいと思います。
@@J-matcha わざわざコメント欄にお返事頂きありがとうございます✨日常の中の非日常🍵素敵な感性ですね!私も毎日お茶を点てていますが、静かな部屋に響く音が、とても心地よくさせてくれます☺️
白椿さん、毎日点ててるなんてすごいですね。確かに音もいいですよね。お茶を五感で味われててステキです。
チャンネル登録をして視聴しています・・・お手持ちの茶碗は朝顔形・平形ですね使い込んだ感がある茶碗のようですね名品では・・・😊同じ形の萩茶碗を所有していますが使いやすい形ですよね好みは人それぞれですからね余談ですが・・・陶器に付いて1冊の書物を書きましたが利休は信楽茶碗を好まず楽茶碗を好んだそうですが好みばかりは・・・ ?人の所有物は良く見えたり・・・😊
すごいですね、本を書かれたんですか⁉︎
お久しぶりです(お忘れかもしれませんが…)。動画を心待ちにしていました!私は真っ黒な楽茶碗が好きです。楽茶碗を持つと手の中で宇宙が広がる感じで、自分が茶碗や抹茶と一体化する感覚になります。
覚えてます笑楽茶碗いいですよね。一体化する感覚わかります。私も好きです。千宗屋さんが、素手でお茶をすくって、両手から直接飲んでいるかの様だ、みたいな表現をされていたのが印象的で覚えています。
@@J-matcha 覚えてくださっていてありがとうございますw官休庵の若宗匠さんのたとえ、面白いですね。手捏ねだからこそ手になじんで自然なあたたかさを感じるのがいいですね。楽家は次代の篤人さんが世に出るようになって、これからどうなっていくのか興味深いです。
そうですね、手捏ねだからこそかも知れませんね。
@@J-matcha 長々と書いて失礼しました。
今黒砂吹き?の抹茶碗を使っているのですがあまり泡立たないのです。どうしてですかね。
ご覧いただきありがとうございます。他の茶碗では泡立つけど、黒砂吹だと泡立ちづらいという事でしょうか?泡立ちづらい茶碗でも、泡立てる事はできると思います。以下の3つのポイントを1から順に試してみてください。1. 茶筅を前後に素早く振る円を描くようにではなく、前後に振ります。なるべく茶筅は垂直に立てた状態で、手首のスナップを使い素早く振ってみてください。2. 抹茶の量を増やしてみる茶の量が少ないと泡立ちづらいです。3. 穂数の多い茶筅を購入するこれはあまりオススメではありませんが、上記2点でも改善が見られなければ、「百本立」など穂数の多い茶筅を使うのも手かも知れません。おいしいお抹茶が点てれるといいですね。よろしければ試してみて下さい。
@@J-matcha なるほど。アドバイスありがとうございます。
柄を1番に見ています。
柄、大切ですものね。
飲む時、茶碗の正面を避けますが無地の茶碗の場合、正面がよく分かりません。無地茶碗の正面を見分ける方法を教えて下さい。
山猫さん、コメントありがとうございます。確かに無地の茶碗の場合、正面迷いますよね。私も正解は分かりませんが、客の場合は、出された向きが正面だと思ってます。自分がお点前する場合は、茶碗の形、釉薬の具合、印銘なので決めますが、このコメントでご説明するのは難しいので、またいつか動画にしたいなと思います。
横から失礼します。無地の場合は、自分が点てた時は自分が正面と決めたところが正面です。お客さんの時は、こうへいさんがおっしゃるように出された面が正面です。
Hownice!
Thanks!
分かりやすかった。冷めにくさ、持って熱くない、ツルツルはたてにくい、は大事。平過ぎはこぼれる、は経験済み。私は自分の紫ピンクグラデーション色の器を気に入ってる。抹茶を入れる度に抹茶色との色合わせが美しい、と感じるから。
わーすごーい!紫ピンクのグラデーションの器なんて素敵ですね!!!
大変勉強になりました。様々好みがありますが、解説を伺っていろいろ納得することがありました。私はお茶碗を清める時 茶巾が引っかかりにくい少し内側表面がつるつる目で 持った時お茶碗がある程度重めで特徴ある物が好みです💝
コメントありがとうございます。
おっしゃっている事よく分かります。私も茶巾で茶碗を拭く時の、拭きやすさはとても気になります。それも茶碗選びの重要な要素ですよね。
抹茶を始めようと思ったときに「茶碗どうしよう」と思って「まあ歴史的には茶碗を『飯茶碗』として使ったんだから、いつも使ってる飯茶碗から選べばいいやろ!」と無茶振りで家にあった無銘の信楽焼無銘の信楽焼の飯茶碗をチョイス。
めっちゃ安もんだが薄手で風合いもあり割と気に入っていた。
で、今日の動画見ると俺の茶碗には茶だまりがあり足も高からず低からずちょうどいい、なるほど、友人のお茶の師範(流派不明)が家に来たとき恐れ多くもおれの駄茶碗で茶を立ててもらったら「これ、点てやすいね」と言われリップサービス?と思っていたが、今日の動画でなーるほど、俺の茶碗は本当に点てやすく飲みやすい茶碗だったのか〜と長年の疑惑が氷解しました。
まず、家に信楽の茶碗が普通にある事がすごいですね笑 しかもそれに茶だまりまであって、お抹茶用にも最適だなんてラッキーすぎますね。
お気に入り抹茶碗シリーズも見てみたいです♪
お気に入りの抹茶茶碗ですね、面白そう。いつになるかは分かりませんがそんな動画も作れたらなと思いました。Cafe timeさん、コメントありがとうございました♪
最近チャンネル登録し、拝見させていただいてます。
いつもわかりやすく解説していただいてありがとうございます。
今回、欠点というより、自分の所作の好みや用途に「近い」か「遠いか」という事ですね。
ちょうど今、新しいお茶碗が欲しいと思ってたところにグッドタイミングな動画でした♪
後編も楽しみにしています。
ご覧頂きありがとうございます^ ^
茶碗を購入しました!
届くのが楽しみです!
ご購入ありがとうございます!
Naoyaさんにご購入頂けてうれしいです。月曜日に発送予定です。よろしくお願いします。
@@J-matcha
楽しみにしています。
ところで、箱はついているんでしょうか?
申し訳ありません、箱はありません。
段ボールの箱です。
@@J-matcha
箱があったらこうへい宗匠の箱書をお願いしようかと思っていたんです(笑)。
自分で桐箱を作ってお願いに伺います(笑)。
茶碗が届きました!
灰釉の味わいと均整の取れた形がすばらしいです。
素敵な茶碗をありがとうございます!
うーん 祖母も母も裏千家の教授だったけど、自分が好きな茶碗を選んで飲めば何でも良いと思うけど… (某黒楽はお茶道具屋さんにそんな良いお茶碗でお茶飲んじゃダメって言われちゃったし、使った形跡の無い天目も躊躇しちゃうけど… ) ガラスのお茶碗とかカジュアルな感じで良いけど無いから買ってみようかな?とか思ってます。熱が伝わって持てないのはNGと言うのは良いですね。 益子に行ってたまたまやってた陶器市のお茶碗は重くて使えないと思った事が有ります。
私も茶道における茶碗の歴史や決まり事の難しい所は分かりません。でも、単純に素敵なお茶碗で頂く時はワクワクしますよね。だからご自身の好みでいいのではないかと思っています。ガラスのお茶碗も面白いですよね。
説明良くわかります。有り難うございます。
ご覧いただきありがとうございました。
お茶碗の違いもお茶の楽しみの一つになりそうです✨J-Matchaさんのお茶とは?も個人的に聞きたいです🎵
茶碗もお茶の楽しみの一つですよね。
私にとってお茶とは?ですか笑
私にとっての茶の湯は、日常なんだけど、ちょっとした非日常も味わえるもの、かな。おしゃれカフェに行ったり、隠れ家的バーに行ったりする感覚ですかね。カフェもバーも日常の一部なんだけど、ちょっとだけ特別感があると思いませんか。お茶は道具と所作によってその特別感を自宅でも演出できる所が楽しいと思います。
@@J-matcha わざわざコメント欄にお返事頂きありがとうございます✨日常の中の非日常🍵素敵な感性ですね!私も毎日お茶を点てていますが、静かな部屋に響く音が、とても心地よくさせてくれます☺️
白椿さん、毎日点ててるなんてすごいですね。
確かに音もいいですよね。お茶を五感で味われててステキです。
チャンネル登録をして
視聴しています・・・
お手持ちの茶碗は
朝顔形・平形ですね
使い込んだ感がある茶碗
のようですね
名品では・・・😊
同じ形の萩茶碗を所有していますが使いやすい
形ですよね
好みは人それぞれですからね
余談ですが・・・
陶器に付いて1冊の書物を書きましたが
利休は信楽茶碗を好まず
楽茶碗を好んだそうですが
好みばかりは・・・ ?
人の所有物は良く見えたり・・・😊
すごいですね、本を書かれたんですか⁉︎
お久しぶりです(お忘れかもしれませんが…)。
動画を心待ちにしていました!
私は真っ黒な楽茶碗が好きです。
楽茶碗を持つと手の中で宇宙が広がる感じで、
自分が茶碗や抹茶と一体化する感覚になります。
覚えてます笑
楽茶碗いいですよね。一体化する感覚わかります。私も好きです。千宗屋さんが、素手でお茶をすくって、両手から直接飲んでいるかの様だ、みたいな表現をされていたのが印象的で覚えています。
@@J-matcha
覚えてくださっていてありがとうございますw
官休庵の若宗匠さんのたとえ、面白いですね。
手捏ねだからこそ手になじんで自然なあたたかさを感じるのがいいですね。
楽家は次代の篤人さんが世に出るようになって、これからどうなっていくのか興味深いです。
そうですね、手捏ねだからこそかも知れませんね。
@@J-matcha
長々と書いて失礼しました。
今黒砂吹き?の抹茶碗を使っているのですがあまり泡立たないのです。どうしてですかね。
ご覧いただきありがとうございます。
他の茶碗では泡立つけど、黒砂吹だと泡立ちづらいという事でしょうか?
泡立ちづらい茶碗でも、泡立てる事はできると思います。以下の3つのポイントを1から順に試してみてください。
1. 茶筅を前後に素早く振る
円を描くようにではなく、前後に振ります。なるべく茶筅は垂直に立てた状態で、手首のスナップを使い素早く振ってみてください。
2. 抹茶の量を増やしてみる
茶の量が少ないと泡立ちづらいです。
3. 穂数の多い茶筅を購入する
これはあまりオススメではありませんが、上記2点でも改善が見られなければ、「百本立」など穂数の多い茶筅を使うのも手かも知れません。
おいしいお抹茶が点てれるといいですね。よろしければ試してみて下さい。
@@J-matcha なるほど。アドバイスありがとうございます。
柄を1番に見ています。
柄、大切ですものね。
飲む時、茶碗の正面を避けますが無地の茶碗の場合、正面がよく分かりません。無地茶碗の正面を見分ける方法を教えて下さい。
山猫さん、コメントありがとうございます。
確かに無地の茶碗の場合、正面迷いますよね。私も正解は分かりませんが、客の場合は、出された向きが正面だと思ってます。
自分がお点前する場合は、茶碗の形、釉薬の具合、印銘なので決めますが、このコメントでご説明するのは難しいので、またいつか動画にしたいなと思います。
横から失礼します。
無地の場合は、自分が点てた時は自分が正面と決めたところが正面です。
お客さんの時は、こうへいさんがおっしゃるように出された面が正面です。
Hownice
!
Thanks!