【ゆっくり解説】陸生はわずか1%…何故ほとんど水の中に?「甲殻類」とは何者なのか?を解説/甲殻類進化の系譜とは

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 окт 2024
  • 生き物の多様性の中でもとりわけ大きなニッチを占めている生き物に甲殻類と呼ばれる種類がいます。
    この甲殻類は地球上に幅広い分布を持っており、多くの場所で見ることのできる生き物と言えるでしょう。
    今回はそんな甲殻類についてどのような性質を持っているのか、どのような種類が当てはまるのかなどと言ったことについて具体例を挙げつつ解説していこうと思います。
    【ゆっくり解説】陸生はわずか1%…何故ほとんど水の中に?「甲殻類」とは何者なのか?を解説/甲殻類進化の系譜とは
    おすすめの動画はこちらです。
    【飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤバい」生き物6選を解説】
    • 【ゆっくり解説】飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤ...
    【起源は不明!?人類を操る!?謎多き「トウモロコシ」の生態を解説】
    • 【ゆっくり解説】起源は不明!?人類を操る!?...
    【地球で1番深い場所、「マリアナ海溝」に住んでいる生き物12選を解説】
    • 【ゆっくり解説】地球で1番深い場所、「マリア...
    【6億年前の生物大進化!カンブリア爆発とは⁉を解説】
    • 【ゆっくり解説】6億年前の生物大進化!カンブ...
    再生リストはこちらです。
    【深海生物】
    • 深海生物
    【ヤバい●●】
    • ヤバい●●
    【その他雑学】
    • その他雑学
    【海の生物】
    • 海のいきもの
    【植物】
    • 植物
    【爬虫類】
    • 爬虫類
    【古代生物】
    • 古代生物
    【昆虫】
    • 虫・昆虫・寄生虫
    【食物】
    • 食べ物
    #ゆっくり解説 #ゆっくり #生き物 #いきもの

Комментарии • 48

  • @0047-y5n
    @0047-y5n Год назад +12

    フナムシはゴキブリ化という収斂進化と考えればなかなか面白い

  • @アイルトンファン
    @アイルトンファン Год назад +6

    甲殻類が昆虫に進化したの改めて凄いな...昆虫も合わせると地上も支配するなんて

  • @伝説の麻婆豆腐
    @伝説の麻婆豆腐 Год назад +5

    ミジンコって目視できるんだよね
    子どもの頃、捕まえてミジンコやんけ!となった思い出が有る
    後は甲殻類と言えばキトサンかな

  • @kankan5470
    @kankan5470 Год назад +25

    恥ずかしながら本日初めてダンゴムシが虫で無い事を知りました。勉強になります🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♀️

    • @Bloomerschwater
      @Bloomerschwater Год назад +16

      昆虫ではないけど、広義での虫だとは思う。

    • @nekono_mimikon
      @nekono_mimikon Год назад +6

      @@Bloomerschwater
      ダンゴムシはカニやエビやザリガニと同じ軟甲類だけど、蜘蛛(実はカブトガニと同じ鋏角類)などと一緒で分類上はともかく見た目とサイズと食べられそうに無いイメージがあるので虫ですね。
      美味しかったら桜エビのような扱いだったかも知れませんが。

    • @バナナまん-b9t
      @バナナまん-b9t Год назад +1

      虫だよ

  • @竹内一晃-y5m
    @竹内一晃-y5m Год назад +6

    有名なのはカニやエビなんだろうけど、数はオキアミやカイアシ類が多いでしょうね。ダンゴムシやフナムシ等の等脚類は陸や水中や土中まであらゆる場所を制覇してますね。
    海洋堂のミジンコのフィギュアの出来が良いので光るウミホタルのフィギュアも欲しいです。

  • @hamaline9907
    @hamaline9907 Год назад +2

    ニホンザリガニは元々上流を好む種なので、アメリカザリガニとは生息環境が結構異なるような…?
    あとシャコの紹介にアナジャコの画像が混ざっています。

  • @こいつあいつ
    @こいつあいつ Год назад +13

    ミジンコって甲殻類だったんだ
    風の谷のナウシカの王蟲も甲殻類なんだろうな
    キトサンと再生医療は研究すすむといいですね。世界がかわりそう

  • @over-all-p4d
    @over-all-p4d 2 месяца назад

    ニホンザリガニは
    元々、北日本にのみ生息していたので、南の地域では基本的いなかったらしいので注意です。
    あと、ニホンザリガニの減少はアメリカザリガニとの競合というより、上流部環境の開発や水質汚染で生息地の清流域が減少したことが主な原因らしい。アメリカザリガニとは基本的競合していなくて、競合外来種はウチダザリガニらしいです。

  • @gg-zr2tj
    @gg-zr2tj 8 месяцев назад +1

    甲殻機動隊

  • @gc8zacc3
    @gc8zacc3 Год назад +3

    でっかいフナムシがコンクリートで日向ボッコしてたんで、指でプニっと押したら
    ちっちゃい子フナムシが数十匹わらわらっと腹の下から・・・ちょっと悲鳴が出た
    甲殻類は脱皮もだけど、変態が不思議。もちろん昆虫も。外骨格で変態するやつしないやつ、不思議

  • @川本雅和
    @川本雅和 Год назад +2

    昆虫食で問題とされる要因の一つプリン体が多く痛風のになるリスクが高いっていうのがあるけど、エビやカニに代表される甲殻類も同じ節足動物でプリン体が多いんだから当然かw

  • @hw4m-n6y
    @hw4m-n6y Год назад +1

    ミジンコがちょっと好きになりました。

  • @73jqgnt
    @73jqgnt Год назад +7

    脱皮したてで殻が柔らかくても他の生物と同じくらいだからデメリットという程ではないかもね

    • @累-i2g
      @累-i2g Год назад +2

      ある意味人間の赤ちゃんなんて頭ペコペコだよね

  • @火中の栗を拾うチャンネル作業
    @火中の栗を拾うチャンネル作業 7 месяцев назад

    「脱皮直後の殻は柔らかい」
    ・・・知らなかった。

  • @森田倉司
    @森田倉司 Год назад +4

    素朴な疑問、なぜ海の甲殻類は脱皮だけで変態を行わないのだろう?昆虫の変態は幼生ではエネルギー摂取に特化して、成虫では生殖に特化しているとされる。甲殻類はその必要はないのだろうか?

    • @pradosouma7177
      @pradosouma7177 Год назад +2

      勝手な予想ですが、
      昆虫は皮膚呼吸なので変態しても呼吸できるが甲殻類はエラ呼吸なので変態中に酸素を取り込むことが難しくなる。そもそも海流に流されやすい。とかじゃないかなと思っています。

    • @heteromorufa3853
      @heteromorufa3853 Год назад +5

      甲殻類も変態を行いますよ、ヤドカリであれば卵→ゾエア→グラウコトエ→稚ヤドカリという形態をとります。甲殻類の種類によってその生活史は様々です。

    • @pradosouma7177
      @pradosouma7177 Год назад +3

      @@heteromorufa3853 知りませんでした。ありがとうございます(^^)

  • @nijihasiwatari
    @nijihasiwatari Год назад +3

    次は尖閣諸島魚釣島の生態系をまとめてほしいですね。 かの島の情報は他の動画でも出てこないのである

  • @henrycharles30
    @henrycharles30 Год назад +3

    ぐるぐるぐるぐる(///ω///)グルコサミン♪
    カブトムシ、クワガタ
    ザリガニはペコペコにしてもぉたな……
    小さい時は残酷に色んな生き物傷付けたよね……ごめん(`;ω;´)

  • @たろうせい-t1p
    @たろうせい-t1p Год назад +3

    甲殻類アレルギーです
    カニが食べれません😅

  • @Fammy__
    @Fammy__ Год назад +1

    ミジンコは横の絵ばかりだからあまり知られてないけど目が1個(^ω^)

  • @tomorinyamaneko5
    @tomorinyamaneko5 5 месяцев назад

    甲殻類を宇宙人👾と定義して世の中見ると新鮮~❤😂🚀🎉

  • @masteryupa
    @masteryupa Год назад +3

    節足動物と甲殻類、昆虫。この辺の関係や違いのもう少し詳細な解説が欲しいな。

    • @小林寿哉-m4p
      @小林寿哉-m4p Год назад +4

      節足動物は甲殻類・昆虫類・鋏角類(クモ・サソリ・ダニ)・多足類(ムカデ・ヤスデ)などを全部ひっくるめた動物門。
      昆虫類は節足動物門の中のグループで、足が6本で頭部・胸部・腹部に分かれている仲間。
      こんな感じだった気がします。

    • @雅客-n5l
      @雅客-n5l 11 месяцев назад +1

      昆虫は六脚類のうち、口器が内顎である内顎類を除いたものを指します。六脚類自体を昆虫と言うこともありますが。六脚類は、旧来であれば六脚亜門として、甲殻亜門とは姉妹群であると階級分けされてきましたが、現在では甲殻類の一部が六脚類に進化したことが分かり、汎甲殻亜門の中の六脚上綱または六脚綱とされることが多いです。

  • @Адмирал_Поповский
    @Адмирал_Поповский 7 месяцев назад

    甲殻類≒カニ🦀、エビ🦐のイメージ

  • @天鬱
    @天鬱 Год назад

    うぽつー

  • @龍大橋
    @龍大橋 Год назад +1

    さそりは甲殻類じゃないのかな?

    • @heteromorufa3853
      @heteromorufa3853 Год назад +1

      サソリは鋏角類でカブトガニやクモに近いグループに分類されます

  • @みっちゃん-r1x
    @みっちゃん-r1x 10 месяцев назад

    グソクムシ

  • @大阪太郎-d3u
    @大阪太郎-d3u Год назад +9

    ダンゴムシは甲殻類じゃなくてヤスデ類じゃないの?

    • @user-zj9iz8up9g
      @user-zj9iz8up9g Год назад +4

      ダンゴムシは甲殻類であっていて結構特殊らしいです

    • @wu-tang0000
      @wu-tang0000 Год назад +3

      ヤスデ類笑

    • @累-i2g
      @累-i2g Год назад

      😂

  • @MKT-cj7pl
    @MKT-cj7pl Год назад +5

    甲殻機動隊