見学してきた!!パナソニック食洗機フロントオープン|ビルトイン|60センチ
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- Panasonicのスタッフさん達ありがとうございました!!にくいね!!
今日も見て頂きありがとうございます。間取りで家族のライフスタイルを充実させて欲しいです。最高のマイホームを。
引用元
Panasonic
sumai.panasoni...
ミーレ
life.miele.co....
【目次】
00:00初めに
家族の取扱説明書が欲しい方はチャンネル登録してからこちらのLINEに登録してください!!ダムズメンバーもこちら!!
ホームページもこちらから飛べます!!
個別相談もこちらから連絡ください!!
↓↓公式りくのビーバーURL↓↓
page.line.me/5...
X(旧)Twitterは日々の事を呟いています。
・TwitterのURL↓
/ rikuno_bb
リアルな建築で思うこと、間取りの話。りくのの内面を曝け出しております。
・InstagramのURL↓↓↓
/ rikuno_bb
1分程度で読めるコーディネーター目線の投稿
・協力店スマイリー佐賀のInstagramはこちら↓↓↓
...
・間取り相談はまずこちらから(ホームページ)↓↓↓
rikunobb.store...
紹介した商品を見るには楽天ルームで↓↓↓↓
room.rakuten.co...
#注文住宅
#間取り相談
#新築
ボッシュと比較してほしいですね
うちのキッチン、26年前のナショナル時代のなんですが、食洗機はフロントオープンです。
もちろん、ナショナル製です。だから昔はフロントオープン作ってたんですよ。
今でも普通に使ってます。
今のみたいにたくさん食器は入らないですけど。
やっぱり、家電メーカーさんのは長持ちするのかなって思います。
@@kat-ui4ud さん
ウチも28年間使ってました。但しなんせ量が入らないので手洗いが多いので困ってました。今はミーレを使っています予熱乾燥に不安が有りましたが600mmは大量に入るので1日分夜に稼働し乾燥時間を長く取れるので問題無しです。加熱乾燥が無いのでランニングコストも少なくて☺️
私にとってタイムリーな動画、しかも大好きなビーバー🦫さんにアップしていただけたなんて❤
以前もコメントさせていただいた「綺麗好きなズボラ」です。妄想リフォームから現実になり、日々図面と格闘中。キッチンはPanasonic Lクラスに決めていて、妄想中から食洗機はPanasonicの新発売のフロントオーブンの情報は知っていましたが《ボッシュ》と心に決めPanasonicショールームに行きました。
ズボラな私は現在もディスポーザーを使っていて、これは外せない。しかし!ディスポーザーとボッシュを併用するには、配管、配線?とかの問題で30センチ幅のユニット(外からは収納に見えるけど、中は配管💦)が必要になるそうで、ショールームの方が「Panasonicのフロントオーブンなら、それは必要無いですよ。」と。 いやいや、それでもまだ発売されていないからレビューも無いし不安。
1週間考え、再びショールームへ。
配管ユニットより30センチ幅の引き出しがあった方が…と思い直し、
ショールームのお姉さんに、「Panasonicさんを信じます!Panasonicさんの食洗機にします!」と決めてきました。
ビーバーさんのこの動画を見て、またPanasonicさんを信じてみる気になりました。実際に触ったりしているご様子がとても参考になりました。ありがとうございます。
キャンペーンについては知らなかったのですが、
水栓はLIXILタッチレス(今も使用中)にするつもりなので、心は揺れましたがLIXILで行くつもりです。
長くなってごめんなさい🙏タイムリー過ぎて興奮してしまいました💦
パナソニックさんめちゃくちゃ良いですよね🦫タイムリーすぎでした笑
触らないとわからない軽さとか、触ってわかるタッチパネルの使いやすさとかありますもんね🏠ヒータータイプ正直めちゃくちゃいいですし、リフォーム用の配管写してないですが、楽に施工出来るよう配慮もしていましたね!!どこに向けてかわかりやすい商品なので良いですよ✊オススメです🎵
早々にありがとうございます!
間取りも変える大体的リフォームなので、こっちを立てるとこっちが立たず、妄想リフォームがどんどん崩れ去る現実。
完成は半年か1年後かわかりませんが、食洗機を使った感想などご報告しますね。ズボラへのアドバイスも、またお待ちしています
結局最終好みやんな🦫
ちゃんとした乾燥機能があるから
単体販売があるなら買いたいですね。
単体販売早く欲しいですよねー!
いつも楽しみにしています。そして、今、まさにこの食洗機で悩んでいます…!!この動画を見て、もともとラクシーナにしたかったのもあって見に行ったんですが、やはり60センチは大きすぎん…?4人家族ですが、値段のわりにオーバースペックでは…?と悩んでいます。夫がフロントオープン推しで、海外製は私が嫌なので、リンナイかパナか、なのですが……
耐久年数、ほかの方のコメントにもありましたが、何年くらいなんでしょう?
ひょっとして、今はリンナイの45センチを入れて、恐らく時期に出てくるであろうパナの45センチを、耐久年数すぎたくらいに入れ換えるのがいいのかな…?と考えています。もしアドバイスあればぜひ…!!(もうこのことで何日も眠れません〜😭
オーバースペックなものは、つけなくていいです🦫
僕は今車で感じております笑
耐久年数は僕は10年つかえれば良いタイプなので、安くしといて、次新しくて安いのでも今よりか使いやすいのは間違い無いので、
僕は、僕は、自分に合った中で安いやつです🦫
@@rikuno_bb ありがとうございます!実際見に行って、我が家ではやはりオーバースペックということがよくわかりました(笑)小さいこどもが入れるくらい大きかったです…リンナイのフロントにしました!
ガゲナウの食洗機を使ってます
同じ様な値段ならガゲナウやミーレを選びますね
ちょうど新築建てるけど、4月に引き渡し予定なので6月納品じゃ間に合わないかなあ…
6月までの納品なので2月発売だと物は間に合いますが、今申請されてるかもしれないものが変更になってめちゃくちゃ損する形になるかもしれないのでお気をつけを💦
もう採用決定!!
良いですよねー🏠
採用決まったので撮影行きますね🦫
海外製は輸入代理店のマージンあるから高いのわかるけど、フロントオープンの歴史も少ないし、ビルトインの家電も少なく、やる気もない。
性能も遮音性も良くないようだし、種類も少ないのにこの価格ありえん。
えっ!?熱風乾燥やのに電気代一緒な訳無いやん😅
え?!ランニングコストって言うてるやん😅
@@rikuno_bb
ランニングコストも同じですよ。
ミーレのくそ高リンス材を使えば確かにランニングコストはほぼ同じになるでしょう、でもリンス材のコスト下げれます。
ベンキーザのリンス材なら約半額で手に入るしミーレのリンス材使ってた人も違いわからんと言ってましたし、いろいろレビュー見ても同じ事言ってる人多いです。
10ℓ10000円位のリンス材使えばさらに下がります。最悪使わない選択肢だってあります。
それに温水給水には給湯器に使うガス代や電気代も掛かって来るので、それを含めると一回当たり5~20円ぐらい変わって来るでしょう。
この手のタイプの食洗器は耐久年数20~30年なのでこれだけで結構な金額になってきます。
現状グレードには寄りますが海外食洗器のほうが導入コストも安いです。
20万は下がらないと選択肢にすら入らない状態やと思います。
ついでに言うと温風乾燥は熱で食器が変形したり変色したりするし痛みも早いので余熱乾燥に比べて使用可能な食器の幅が狭くなります。
パナソニックも構造自体はボッシュと変わらない印象
リンスがないと乾燥時間が長いのが気になる
温水を給湯器から持ってくるからガス代もかかる計算なんだな
エコキュートだとどうなんだろ?
15Lなら大した事ないか
ボッシュは蓄熱できない素材は乾燥弱いし、乾燥後放置すると水蒸気で湿ってしまう
ボッシュもリンスは必要ないかも
とりあえず最低量でも十分に乾燥する
あとリンスの匂い気になる
パナソニックもプルオープン型と同じようにコップの裏とかに貯まる水は乾燥しきれないんだろうな
日本製の電化製品はパーツの保管期間が7年だっけ?
そう頻繁にモデルチェンジしないだろうけど、故障率と対応がどうなるかなー
耐用年数を聞いてやめました。
このお値段なのに、短すぎます。
家族に合う合わないはその感覚で良いと思いますよー!
箸は立てて入れたいので、
別売りで箸立て欲しい
それめっちゃわかります!
@@rikuno_bb
メーカーに要望を伝えてください!
個人から送るのよりも影響力有りそうなので✨
@@tos2100 数が多いほうが目に留まりやすいですよ
途中のcmが一気に登録したくない。ってなる不思議
もう、2度とせんとこうと誓いました
いやいやいやミーレとかはスイッチ位置は選べるのですよ(面材タイプによって)。勝手に理由を付けては駄目だよ😠。
知ってますよ。標準タイプで話してます。
オールドアは排気システムが違ってスイッチの部分まで揃えると価格がすごいので話に上げてませんよ。
@@rikuno_bb さん
それって、スイッチ位置の理由とリンクしませんよね? 視聴者は誤った理解をしちゃいますよ。
@@zico-nn9rh
そりゃ金払えばできるだろ
同じ標準タイプで比較しなきゃ意味ないだろ
@@bs21522 さん
付けれない理由を技術的な問題のように仰っていましたが?? 私はパナのフロントオープンが好きなんですよ(今もパナFO450mm使ってますし待ってました)でもその言い分はなんだかなぁと思います。尚ミーレオールドア面材タイプは528,000円(配送料、設置料込)G7364C SCVIから有ります。価格変わらんですよねぇ? パナ新作も高級機なんですよ内容からみても。普及機が無いだけでね。
それと海外行くとオール面材タイプは普及機にも良く有りますので価格差は若干だと思いますよ(私もジーメンス製使ってました)
因みにG7314(フロント操作盤タイプ)と価格差殆ど無いですよ。
@@zico-nn9rh
パナソニックの食洗器は一般的に割引率3割以上あるんで販売落ち着く半年後にはミーレより大分安くなると思いますよ。
海外食洗器が本国の2倍以上で売ってるボッタくり値段がパナソニックのフロントオープンで是正されるのを願ってます。
イマイチかな
45センチがないし
パナにしか施工できないし?
値段が海外製より高いから
10万円は安くしろよ。
細かくこのタイプまで仕上げようと思うと海外製より実際は安くなる可能性ありますよ。
高いな。
給湯配管が必要になるし、
給湯温度が低いから対ウイルスはどうしても弱いし。
この値段ならミーレ買えちゃう。
あと、操作盤が前か上かは、海外各メーカーはどちらのタイプもあるはず。
しかし、パナが偉大な第一歩を踏み出したのはたしか。
せめて20万円台で出して欲しい。
初期モデルだから
壊れるの早そう
あと何年かしたら結果でますね💡
そもそもナノイーXなんてもの目に見えないし信憑性が低い。もちろん他社の類似の機能も同じ
もろ海外製のパクリやんwww
ミーレは乾燥機能がないので乾燥機能があるのはでかい
乾燥機能は嬉しいですよね🦫