Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
本日もありがとうございます。今回の動画で「共感した!」ということがある方はぜひコメント欄で教えてください!
自分の話ばかりする人とか途中で話を遮る人、バカにするようなことを言う人が1番苦手です。
確かに、それはイヤですね!
日本人なのに、日本で働くといつもパワハラに遭ったり、異端者として見られて退職に追い込まれたことも…また、組織集団で働くことでしんどくなったり鬱っぽくなって退職したりを繰り返し… 正社員より派遣の方が気が楽ですね。そして面接のときにもれなく聞かれる質問「転職回数多いですね。」「長く働く=素晴らしいこと」と思っている人の絶対数の多さと言ったら…アメリカで働くと、すごく気が楽、且つ健康でいられます。参考になる動画ありがとうございます。💓
アメリカで就業できてよかったですね!
小さい頃からずっと生きづらいと感じ、留学を理由に海外へやってきた者です。最近HSS型HSPを知り、20年以上悩んだ理由がやっとわかりスッキリしたと同時にこれからどうしたらいいのか悩み、動画拝見しはじめました。家族がまさにこのような人達で、とても保守的な意見ばかりです。いつも家族の言葉が気になって、本当にやりたいことを考えたこともありませんでした😭仕事関係の人なら、うまく流せますが、家族はなかなか難しいです😢建前や本音といった概念があまりなく、裏表の少ない人が多いこちらの生活が、私には合っているなと感じるので、うまくいくかは別として、こちらで就職したいのですが、挑戦すらも家族から止められています😢でも家族を無視することもできず悩みます。
どのように生きたいか、ですね!
HSS型HSPさんはニュートラルな価値観を持っている方が多いんじゃないかなと思いました。人の気持ちに敏感ですし、好奇心旺盛でたくさんの情報に触れて多様性を理解しているので、自分以外の多種多様な価値観を受け入れられるのかなと。私は子供の頃から紛争とかいじめとか、他者を攻撃してもほぼメリットないのに何で自分を上げるために相手を下げようとするのか不思議でした。大人になった今でも、心に余裕がない人が苦手なのでできるだけ関わらないようにしてます。
大切なお考えですね。
意見を押し付ける人、、納得しました!
スッキリされたようでよかったです!
とても共感します。最近はなるべくそういう人からは早めに距離を取っています。ただ家族(母)がこの特徴に当てはまる場合、一緒に住んでいなくても会うたびに心理的ストレスを感じて夢の中で言い争ったりすることがあります😢
親との距離を取るのは大変なことですよね。いつか、良い塩梅になりますように
本当におっしゃる通りです!心が狭い、否定的、意見や考えを押し付ける・・・そういう人とは距離を持たないと身が持ちません。傾聴だけしてくれれば良いのにとも思いますが、人は思う通りにはなりませんので、距離を置くことで自分を保つしかありませんね。
他人は変えられないけど、そんな他人のことを自分はどう捉えるか、は必ず変えられるので、視点を変えるために距離を取れるのが良いですね。
自分はHSS型HSP田舎育ち、15年前18歳の時東京へ上京しましたが、地方はこういう偏った考えを持った人が多く感じました。高校3年生の時東京へ出たいと言っても、「東京は住む場所ではない」なんて言葉を何人にも言われました。
すみません東京生まれ東京育ちです(汗
「悩みを相談してはいけない」ってところではっと自分がこれまでつらかった理由がわかった気がします…なるほどです…ありがとうございます。
自分の気持ちや感覚を信じてあげてね♪
最近人間不信になる事件があったのでめっちゃ刺さる動画でした😢そしてとても聞きやすいです🎉
少しでもお気持ちが晴れますように!
自分の話ばかりする人や自分以外の他人に気を配れない人、言葉と表情や仕草などに差がある(目は笑ってないみたいな)人が苦手です…
うわあそれは無理ですよね!
全て当てはまります!その様な経験から仕事を辞めましたが、根本的に相性が悪いタイプの人だったのかと納得しました。今後の教訓になりそうです😺
これからは、相性の良い人と出会えますように❣️
新しい職場はまさに危険な人コンプしてます😂今までにないくらいメンタルやられてます…まだ2ヶ月しか働いてませんが、今月退職届だそうと思います。
自分の気持ちを大切に!
繊細で勘がするどいHSPは相性に合わない人に気づくのも早いから大丈夫👍
ほんとうですねえ!
そうだったのですね近くでそんな集まり募って見ます
いいですね!
たまに思いつきで考える。行動する前に考えるようにしている。焦らせられると間違う。つまらない人とは仕事したくない。押し付けられると天の邪鬼になる。わざと反対のことをします。
ご自分のお気持ちを大切に✨
はじめてこの言葉を聞いたのがロンドンブーツの淳さんです。合点がいきました。高校ではそんな性格では働く場所が無い。働いた職場の上司にはここ以外働ける場所が無いと言われました。その時はわかりませんでしたが、ほんとに最初に勤めた職場がピカイチでした。この性格を受け入れてくれる方々が多かったです。その後は働くたびに一悶着、(変わってるとよく言われます)今は添乗員として働いてます。やはり営業所とは上手くいってませんが、(いつ干されるか)一見さんのお客様なのでワクワクで楽しいですが暫くすると人疲れで添乗員やめたーいと…気持ちの切り替え上手くなりたいですね
思いを引きずりやすい方は、感情の線引きがだいしですね。
HSS型HSPです。長文で申し訳ありませんが、今の気持ちを書かせてください。挑戦したい業界に転職したにも関わらず、一番苦手で二度とやりたくなかった営業職に就く事になり、毎日苦痛ですが、まだ次の仕事に繋げられる状況ではないため、毎日我慢して通勤し、何とか4か月やって来ました。未経験入社なので職場も理解してもらっていますが、上司がかなり独特で、何なら今回の動画の項目にすべて当てはまっていたので驚きました。上司は他人へ向ける言葉が非常に否定的な人で、そういうタイプだと頭では理解していましたが、昨日自分にその言葉が向けられました。原因は自分にあるのですが、それを人格否定のような言葉で言われてしまい、自分はそんなことも出来なくなってしまったのか、と落ち込みました。寝たら落ち着くかな、と期待しつつも、やはりHPSの私は一晩経っても引きずっています。職場のHPSではない方にもし相談したら、大したことのないことだ、と思われそうですけどね。そんな小さなことでも引きずっています。せっかく秋晴れで外で気分転換でもすれば良いのに、ふとその場面を思い出して涙が溢れ、自宅で趣味をして気を紛らわせたものの、やっぱり思い出し、こちらの動画に辿り着きました。動画を見たら、どうしようもない今の不安な気持ちが少し和らぎました。また、落ち込んだ時に、こちらのチャンネルを覗かせてください。
お気持ちを丁寧に綴れる感受性の豊かさをお持ちの方なのですね。このチャンネルはずっと存在しますので、お役に立てるようでしたから、いつでもみにきてくださいね。
@@hspworklife 本当に長文で失礼しました。温かいお言葉ありがとうございます。よろしくお願いします。
この動画見て驚いた今までの生きづらさはこれだったのかー😭今気づいてよかった
気づけてよかったです!
3つとも見事に当てはまっています。親がまずそうです。そして、不思議なことに昨年、今年となぜか上司がその3つのどれか(あるいはすべて)を備えているような職場にばかり引き寄せられます。そして上司とぶつかったり、あるいは自分が苦しくなったりして辞めて転職を繰り返す毎日が続いています。今の職場もまさにそうです。もう限界で、辞めるかどうかの瀬戸際にいます。しかし、辞めたら辞めたでまた親とケンカしたり、あるいはお金の問題で悩んだりします。こんな状況を繰り返してばかりいて、神様はなぜ自分にこんな苦しい罰を与えるのか?自分は何か悪いことをしたのか、と理不尽な気持ちになったりします。長々とすいません。ただ、おそらくはHSS型HSPである自分が、ちゃんと心地良く働けるような環境に早く出逢いたいと、そんな想いで毎日過ごしています。ちなみに、海外と交流するようなオープンで柔軟、自由で創造的な仕事は自分には合います。
では、そのようなところでのお仕事を探してみるのも良いでしょう。
職場の上司に、午前中の時間も計算して仕事すること、⚪︎⚪︎君は一日にこれだけの仕事しかしていないから仕事していないのと同じと言われました。みさきさんの話していた否定的な人と自分の意見を押し付けてくる人に該当します。こちらは前に手を組んで立ち尽くして話を聞いているだけで、疲弊したり、上司の話を聞いている時間に5分でも早く仕事出来るのになと考えたりします。他にもHSS型HSPの気質に悩まされている人がいると知り、安心しました。
せめてあなた自身は自分ができたことを「できている!」と自分に言い聞かせていきましょう。
完全にHSS HSPに当てはまりました。沢山たくさん自分を責めてきましたが、やっと心が解放された思いです。誰にもわかってもらえないと感じて生きてきたのでとても心が安らぎました。自分自身の心に忠実に生きる、好奇心が旺盛などの特徴があると結婚やお付き合いは難しいのでしょうか?寂しさを感じなくはないですが、1人で物事を楽しむこともできるので、お付き合いや結婚は自分は遠慮しようかなと考えている23歳です。
動画がお役に立てて何よりです。23歳の方なのですね。恋愛も結婚もたくさんしていけますよ✨人を愛することを楽しんでいきましょうね✨
ADHDだと誤診されたhss型HSPです。hss型HSPとADHD、ASDは相性悪いですか?幼少期に母から通級支援学校に無理矢理連れて行かれた経験がありますがそこではすごく嫌な経験をした記憶が今でも覚えています。具体的には生徒同士で何気ない部分ですぐ怒って大きな声で荒げるから第三者の私は怖かったとか、こだわりが強くて協調的がないことに対して胸の内では「〇〇したいのは凄く分かるけど周りが嫌な気持ちになってるのに気づかないのかな」と思ったこともありました。私は表面では仲良くしていましたが心の中では嫌悪感がありました。(障害者だからの差別ではなく、性格がすごく合わないのが原因です)今も友人がいるのですが、その人は毎回遅刻をするし、昔は一緒にいると刺激的で楽しかったのですが、今は距離が近すぎて嫌な気持ちになってしまいました。最近、友人は自由気ままに振り回されて夜が遅くなって家族に迷惑かけるのが凄く嫌でしたが、友人には直接言えないので、私は「私の友達があそこに行きたいとか、ここに行きたいとか言って振り回されて帰るのが遅くなって凄く困ったんだよね!って作り話をして遠回しに話したのですが友人には伝わらなかったことがありました。友人は行きたい場所があったのですが、私は帰らなきゃと思ったこと、直接言わないと伝わらないのかなって思い「もう遅いし家族が寝てるから早く帰らないと」意を決して話したら友人に「生意気だなー」って言われて傷ついたことがありました。初めは私の伝え方が悪かったのかなっと思ったのですが、他の友人は察してくれるし、私も察っします。なんでこの人だけ伝わらないのかなーって思ったこともありました。今もその友人とは付き合いはありますが適切な距離感をどうやって取るか迷ってます。
ADHDと診断があるですね。ADHDといっても、ひとりひとり個性があるそうです。主治医や、ADHDに詳しいカウンセラーさんにじっくり相談するのもおすすめします。
言われてみれば、生まれた時から家には来客が多くていつも学校から帰れば家族以外の誰かがいたし、隣家の母の実家も人寄せの多い家でしょっちゅうもてなしの手伝いをさせられていたので自然と外交的ではあったけど、本来は一人になりたい性質でした。大人になって、社会生活を円滑に過ごすために仕事の中で無理に社交的に振舞ったり優しく対応することに努力してしまい、それに反して心を傷付けられる言動を受けることが多く、苦しい日々を過ごしています。正直な態度をとることは悪でしょうか。嫌われるのでしょうか。自分は自分という生き方ができればいいのですが難しくて悩んでいます。
自分は自分、と言う生き方は、そうするのだと決めて行うものですね。
私は何だろう?当てはまるものも有れば違うモノもある若い頃は、ハッキリこれだ‼️と言えましたが、今はもう何でもえ〜よ〜😅残りの人生、取り敢えず部屋の片付けしたかなアカンと思うだけで、、先延ばししてます😂孫は、3歳迄は可愛いと思った 段々騒がしくなると、滅多に会いたくないもので、変な婆ちゃん貫きーどんだけーーケセラセラ
よかったですね!
細かい事をいうようで恐縮なんですが、HSS型HSPにむけての内容でしたら会話の頭に HSS型HSPと一々言わないほうが聞きやすくなります😅 私が神経質なだけかもしれませんが…
貴重なご意見ありがとうございます!
私、やっぱりHSS型HSPのようです。そして、今回の絶対合わないタイプの人。確かにいます。そして私はそのような人が苦手で、まったく考えが合わずに退職してしまった事がたくさんありました。上手くかわせていたら良かったのでしょうが、やはりここだけは譲れないという真になる思いがありました。そして、最近気がついたのですが、最も身近に、避けた方が良かった人が夫です。考え方がまるで違って、先生が話されていたタイプですので、何度も傷つき離婚も考えたけれど、私の仕事が続かないタイプなので、最終的に夫の収入にお世話になるしかない状態なので、最近はどちらも話が合わないと言い合いはせずに、別の部屋に行って距離を取って少し冷静になって、次の瞬間は根に持たないように、お互いが自然に戻すようになったと思います。趣味も考え方も違うので、基本的に別行動が多くなりました。なるべく波風立てないように、自分が心地好い状態でいれるようにしてます。それでも、だいぶお互いがわかったので、夫も気を使ってくれている事がわかりました。ちょっと視点が違う事ありますが、期待していないので、そんなもんだと思うように努力してます😅努力が必要です。
期待しない努力ですね!
本日もありがとうございます。
今回の動画で「共感した!」ということがある方はぜひコメント欄で教えてください!
自分の話ばかりする人とか途中で話を遮る人、バカにするようなことを言う人が1番苦手です。
確かに、それはイヤですね!
日本人なのに、日本で働くといつもパワハラに遭ったり、異端者として見られて退職に追い込まれたことも…
また、組織集団で働くことでしんどくなったり鬱っぽくなって退職したりを繰り返し…
正社員より派遣の方が気が楽ですね。
そして面接のときにもれなく聞かれる質問「転職回数多いですね。」
「長く働く=素晴らしいこと」と思っている人の絶対数の多さと言ったら…
アメリカで働くと、すごく気が楽、且つ健康でいられます。
参考になる動画ありがとうございます。💓
アメリカで就業できてよかったですね!
小さい頃からずっと生きづらいと感じ、留学を理由に海外へやってきた者です。最近HSS型HSPを知り、20年以上悩んだ理由がやっとわかりスッキリしたと同時にこれからどうしたらいいのか悩み、動画拝見しはじめました。家族がまさにこのような人達で、とても保守的な意見ばかりです。いつも家族の言葉が気になって、本当にやりたいことを考えたこともありませんでした😭仕事関係の人なら、うまく流せますが、家族はなかなか難しいです😢建前や本音といった概念があまりなく、裏表の少ない人が多いこちらの生活が、私には合っているなと感じるので、うまくいくかは別として、こちらで就職したいのですが、挑戦すらも家族から止められています😢でも家族を無視することもできず悩みます。
どのように生きたいか、ですね!
HSS型HSPさんはニュートラルな価値観を持っている方が多いんじゃないかなと思いました。
人の気持ちに敏感ですし、好奇心旺盛でたくさんの情報に触れて多様性を理解しているので、自分以外の多種多様な価値観を受け入れられるのかなと。
私は子供の頃から紛争とかいじめとか、他者を攻撃してもほぼメリットないのに何で自分を上げるために相手を下げようとするのか不思議でした。
大人になった今でも、心に余裕がない人が苦手なのでできるだけ関わらないようにしてます。
大切なお考えですね。
意見を押し付ける人、、納得しました!
スッキリされたようでよかったです!
とても共感します。最近はなるべくそういう人からは早めに距離を取っています。ただ家族(母)がこの特徴に当てはまる場合、一緒に住んでいなくても会うたびに心理的ストレスを感じて夢の中で言い争ったりすることがあります😢
親との距離を取るのは大変なことですよね。
いつか、良い塩梅になりますように
本当におっしゃる通りです!心が狭い、否定的、意見や考えを押し付ける・・・そういう人とは距離を持たないと身が持ちません。傾聴だけしてくれれば良いのにとも思いますが、人は思う通りにはなりませんので、距離を置くことで自分を保つしかありませんね。
他人は変えられないけど、そんな他人のことを自分はどう捉えるか、は必ず変えられるので、視点を変えるために距離を取れるのが良いですね。
自分はHSS型HSP田舎育ち、15年前18歳の時東京へ上京しましたが、地方はこういう偏った考えを持った人が多く感じました。高校3年生の時東京へ出たいと言っても、「東京は住む場所ではない」なんて言葉を何人にも言われました。
すみません東京生まれ東京育ちです(汗
「悩みを相談してはいけない」ってところではっと自分がこれまでつらかった理由がわかった気がします…なるほどです…ありがとうございます。
自分の気持ちや感覚を信じてあげてね♪
最近人間不信になる事件があったのでめっちゃ刺さる動画でした😢
そしてとても聞きやすいです🎉
少しでもお気持ちが晴れますように!
自分の話ばかりする人や自分以外の他人に気を配れない人、言葉と表情や仕草などに差がある(目は笑ってないみたいな)人が苦手です…
うわあそれは無理ですよね!
全て当てはまります!その様な経験から仕事を辞めましたが、根本的に相性が悪いタイプの人だったのかと納得しました。今後の教訓になりそうです😺
これからは、相性の良い人と出会えますように❣️
新しい職場はまさに危険な人コンプしてます😂
今までにないくらいメンタルやられてます…
まだ2ヶ月しか働いてませんが、今月退職届だそうと思います。
自分の気持ちを大切に!
繊細で勘がするどいHSPは相性に合わない人に気づくのも早いから大丈夫👍
ほんとうですねえ!
そうだったのですね
近くでそんな集まり募って見ます
いいですね!
たまに思いつきで考える。
行動する前に考えるようにしている。
焦らせられると間違う。
つまらない人とは仕事したくない。
押し付けられると天の邪鬼になる。
わざと反対のことをします。
ご自分のお気持ちを大切に✨
はじめてこの言葉を聞いたのがロンドンブーツの淳さんです。合点がいきました。高校ではそんな性格では働く場所が無い。働いた職場の上司にはここ以外働ける場所が無いと言われました。その時はわかりませんでしたが、ほんとに最初に勤めた職場がピカイチでした。この性格を受け入れてくれる方々が多かったです。その後は働くたびに一悶着、(変わってるとよく言われます)今は添乗員として働いてます。やはり営業所とは上手くいってませんが、(いつ干されるか)一見さんのお客様なのでワクワクで楽しいですが暫くすると人疲れで添乗員やめたーいと…気持ちの切り替え上手くなりたいですね
思いを引きずりやすい方は、感情の線引きがだいしですね。
HSS型HSPです。
長文で申し訳ありませんが、今の気持ちを書かせてください。
挑戦したい業界に転職したにも関わらず、一番苦手で二度とやりたくなかった営業職に就く事になり、毎日苦痛ですが、まだ次の仕事に繋げられる状況ではないため、毎日我慢して通勤し、何とか4か月やって来ました。
未経験入社なので職場も理解してもらっていますが、上司がかなり独特で、何なら今回の動画の項目にすべて当てはまっていたので驚きました。
上司は他人へ向ける言葉が非常に否定的な人で、そういうタイプだと頭では理解していましたが、昨日自分にその言葉が向けられました。
原因は自分にあるのですが、それを人格否定のような言葉で言われてしまい、自分はそんなことも出来なくなってしまったのか、と落ち込みました。
寝たら落ち着くかな、と期待しつつも、やはりHPSの私は一晩経っても引きずっています。
職場のHPSではない方にもし相談したら、大したことのないことだ、と思われそうですけどね。
そんな小さなことでも引きずっています。
せっかく秋晴れで外で気分転換でもすれば良いのに、ふとその場面を思い出して涙が溢れ、自宅で趣味をして気を紛らわせたものの、やっぱり思い出し、こちらの動画に辿り着きました。
動画を見たら、どうしようもない今の不安な気持ちが少し和らぎました。
また、落ち込んだ時に、こちらのチャンネルを覗かせてください。
お気持ちを丁寧に綴れる感受性の豊かさをお持ちの方なのですね。
このチャンネルはずっと存在しますので、お役に立てるようでしたから、いつでもみにきてくださいね。
@@hspworklife
本当に長文で失礼しました。
温かいお言葉ありがとうございます。
よろしくお願いします。
この動画見て驚いた今までの生きづらさはこれだったのかー😭
今気づいてよかった
気づけてよかったです!
3つとも見事に当てはまっています。
親がまずそうです。
そして、不思議なことに昨年、今年となぜか上司がその3つのどれか(あるいはすべて)を備えているような職場にばかり引き寄せられます。そして上司とぶつかったり、あるいは自分が苦しくなったりして辞めて転職を繰り返す毎日が続いています。今の職場もまさにそうです。もう限界で、辞めるかどうかの瀬戸際にいます。しかし、辞めたら辞めたでまた親とケンカしたり、あるいはお金の問題で悩んだりします。
こんな状況を繰り返してばかりいて、神様はなぜ自分にこんな苦しい罰を与えるのか?自分は何か悪いことをしたのか、と理不尽な気持ちになったりします。
長々とすいません。ただ、おそらくはHSS型HSPである自分が、ちゃんと心地良く働けるような環境に早く出逢いたいと、そんな想いで毎日過ごしています。ちなみに、海外と交流するようなオープンで柔軟、自由で創造的な仕事は自分には合います。
では、そのようなところでのお仕事を探してみるのも良いでしょう。
職場の上司に、午前中の時間も計算して仕事すること、⚪︎⚪︎君は一日にこれだけの仕事しかしていないから仕事していないのと同じと言われました。
みさきさんの話していた否定的な人と自分の意見を押し付けてくる人に該当します。
こちらは前に手を組んで立ち尽くして話を聞いているだけで、疲弊したり、上司の話を聞いている時間に5分でも早く仕事出来るのになと考えたりします。
他にもHSS型HSPの気質に悩まされている人がいると知り、安心しました。
せめてあなた自身は自分ができたことを「できている!」と自分に言い聞かせていきましょう。
完全にHSS HSPに当てはまりました。
沢山たくさん自分を責めてきましたが、やっと心が解放された思いです。
誰にもわかってもらえないと感じて生きてきたのでとても心が安らぎました。
自分自身の心に忠実に生きる、好奇心が旺盛などの特徴があると結婚やお付き合いは難しいのでしょうか?
寂しさを感じなくはないですが、1人で物事を楽しむこともできるので、お付き合いや結婚は自分は遠慮しようかなと考えている23歳です。
動画がお役に立てて何よりです。
23歳の方なのですね。恋愛も結婚もたくさんしていけますよ✨
人を愛することを楽しんでいきましょうね✨
ADHDだと誤診されたhss型HSPです。
hss型HSPとADHD、ASDは相性悪いですか?
幼少期に母から通級支援学校に無理矢理連れて行かれた経験がありますがそこではすごく嫌な経験をした記憶が今でも覚えています。
具体的には生徒同士で何気ない部分ですぐ怒って大きな声で荒げるから第三者の私は怖かったとか、こだわりが強くて協調的がないことに対して胸の内では「〇〇したいのは凄く分かるけど周りが嫌な気持ちになってるのに気づかないのかな」と思ったこともありました。
私は表面では仲良くしていましたが心の中では嫌悪感がありました。
(障害者だからの差別ではなく、性格がすごく合わないのが原因です)
今も友人がいるのですが、その人は毎回遅刻をするし、昔は一緒にいると刺激的で楽しかったのですが、今は距離が近すぎて嫌な気持ちになってしまいました。最近、友人は自由気ままに振り回されて夜が遅くなって家族に迷惑かけるのが凄く嫌でしたが、友人には直接言えないので、私は「私の友達があそこに行きたいとか、ここに行きたいとか言って振り回されて帰るのが遅くなって凄く困ったんだよね!って作り話をして遠回しに話したのですが友人には伝わらなかったことがありました。
友人は行きたい場所があったのですが、私は帰らなきゃと思ったこと、直接言わないと伝わらないのかなって思い「もう遅いし家族が寝てるから早く帰らないと」意を決して話したら友人に「生意気だなー」って言われて傷ついたことがありました。
初めは私の伝え方が悪かったのかなっと思ったのですが、他の友人は察してくれるし、私も察っします。
なんでこの人だけ伝わらないのかなーって思ったこともありました。
今もその友人とは付き合いはありますが適切な距離感をどうやって取るか迷ってます。
ADHDと診断があるですね。
ADHDといっても、
ひとりひとり個性があるそうです。
主治医や、
ADHDに詳しいカウンセラーさんに
じっくり相談するのもおすすめします。
言われてみれば、生まれた時から家には来客が多くていつも学校から帰れば家族以外の誰かがいたし、隣家の母の実家も人寄せの多い家でしょっちゅうもてなしの手伝いをさせられていたので自然と外交的ではあったけど、本来は一人になりたい性質でした。
大人になって、社会生活を円滑に過ごすために仕事の中で無理に社交的に振舞ったり優しく対応することに努力してしまい、それに反して心を傷付けられる言動を受けることが多く、苦しい日々を過ごしています。
正直な態度をとることは悪でしょうか。嫌われるのでしょうか。自分は自分という生き方ができればいいのですが難しくて悩んでいます。
自分は自分、と言う生き方は、そうするのだと決めて行うものですね。
私は何だろう?
当てはまるものも有れば違うモノもある
若い頃は、ハッキリこれだ‼️と言えましたが、今はもう
何でもえ〜よ〜😅
残りの人生、取り敢えず部屋の片付けしたかなアカンと思うだけで、、先延ばししてます😂孫は、3歳迄は可愛いと思った 段々騒がしくなると、滅多に会いたくないもので、
変な婆ちゃん貫きー
どんだけーー
ケセラセラ
よかったですね!
細かい事をいうようで恐縮なんですが、HSS型HSPにむけての内容でしたら
会話の頭に HSS型HSPと一々言わないほうが聞きやすくなります😅
私が神経質なだけかもしれませんが…
貴重なご意見ありがとうございます!
私、やっぱりHSS型HSPのようです。
そして、今回の絶対合わないタイプの人。
確かにいます。そして私はそのような人が苦手で、まったく考えが合わずに退職してしまった事がたくさんありました。上手くかわせていたら良かったのでしょうが、やはりここだけは譲れないという真になる思いがありました。そして、最近気がついたのですが、最も身近に、避けた方が良かった人が夫です。
考え方がまるで違って、先生が話されていたタイプですので、何度も傷つき離婚も考えたけれど、私の仕事が続かないタイプなので、最終的に夫の収入にお世話になるしかない状態なので、最近はどちらも話が合わないと言い合いはせずに、別の部屋に行って距離を取って少し冷静になって、次の瞬間は根に持たないように、お互いが自然に戻すようになったと思います。
趣味も考え方も違うので、基本的に別行動が多くなりました。
なるべく波風立てないように、自分が心地好い状態でいれるようにしてます。それでも、だいぶお互いがわかったので、夫も気を使ってくれている事がわかりました。ちょっと視点が違う事ありますが、期待していないので、そんなもんだと思うように努力してます😅努力が必要です。
期待しない努力ですね!