【教育格差】地方に行き、教育の意識格差を痛感した話をします【深夜の雑談】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 янв 2025
  • ~小林社長とつながろう!~
    ◆Twitter
    / kobasho_cd
    普段の動画・プレゼント企画・ライブ配信の事前告知はTwitterで行います!
    ◆Line@
    line.me/R/ti/p...
    志望動機の書き方等、2つの限定動画を無料プレゼント!
    就活や転職の限定情報・動画を無料配信しています!
    ◆おすすめの参考書はこちら!
    jukenlabo.com/
    ~おすすめ動画~
    ◆決定版「最強の勉強法・受験思考法」
    • 最強の勉強法・受験思考法
    ◆学生さん向け!「開成高校シリーズ」
    • 開成高校シリーズ
    ◆みんな気になる!?「東京大学シリーズ」
    • 東京大学シリーズ
    ◆就活・転職なら!「業界研究動画シリーズ」
    • 業界研究シリーズ
    ◆ラジオ代わりに「深夜の雑談シリーズ」
    • 深夜の雑談
    ~チャンネル紹介~
    CASTDICE TVは株式会社キャストダイスのメンバーを中心に、大学受験、就職・転職、起業に関する情報を発信しています!
    「まじめだけど、ちょっぴり笑える」動画を目指していますので、ぜひチャンネル登録お願いします!
    ◆チャンネルにご支援をいただける方はアマゾンのウィッシュリストからお願い致します。
    amzn.asia/0RaZI7M
    ◆投資に興味がある方へ!仮想通貨情報なら「CoinView(コインビュー)」
    coinview.jp/
    ------
    株式会社キャストダイス
    代表取締役 小林 尚
    開成高校、東京大学法学部を卒業後、経営コンサルティング会社戦略部門を経て、キャストダイスを創業。
    経営コンサルタント(戦略・人事・採用・起業全般)、受験コンサルタント、キャリアアドバイザーとして活動する他、大学等の講義も担当。
    ------
    セミナー・コンサルティング・学習指導などお仕事のお問合せはこちらから!
    info@castdice.co.jp
    【視聴者様へのお願い】
    CASTDICE TVでは学歴・職業等に対する意見を述べていますが、特定の大学/学部や業界/仕事を批判・軽視する意図はございません。
    また、性的表現、誹謗中傷、スパム、高圧的発言、無意味な連続投稿、無理解による批判と判断したコメントは削除、ブロックします。
    皆が楽しめるコミュニティ作りにご協力お願いします。
    #教育

Комментарии • 127

  • @ri-ef9nx
    @ri-ef9nx 6 лет назад +110

    分かります。
    泣きました。
    本当にいいお話。
    自分が母親になって、教育熱心な場所に住むようになって
    同じ県でもこんなにも違うものかと驚きました。
    隣の学区になるだけも、親の熱心差は全然違う。
    環境と親は本当に重要。
    お金だけじゃないんですよね…。
    ある程度の年齢になれば親の経済力も分かりますし
    自分から言えない子は多いと思う。
    教育熱心な親と言うと、子供に勉強ばかりさせてかわいそう。
    って思う人がいますけど
    頭の良い子にとって、勉強や塾って本当に楽しいんですよね。

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  6 лет назад +18

      ありがとうございます。
      私自身東京にいるので、地方のことは分かっていないと思われることが多いのですが、このような機会があったこと、私自身は学習環境には非常に恵まれていたことから、本当に悔しい思いをしましたし、今もしております。

    • @valentinonoah8302
      @valentinonoah8302 3 года назад

      InstaBlaster...

  • @aminakamu
    @aminakamu 6 лет назад +63

    私も地方出身なので似たような経験をしたことがあります。1番辛かったのは「女の子はそんなに勉強したらモテなくなりそう。」「そんなにがんばらなくても、ここでずっと暮せば困ることないのに。変わってるね。うちの息子をみてみろ、地元で頑張ってるだろ。」といった言葉を親戚に言われ続け、肩身の狭い思いをしたことです。毎年年明けに会う時嫌な気持ちで過ごしたのを覚えています。(都市部の方にこの話をするといつの時代よと驚かれます。)
    幸い、うちは教育熱心だったので、中高時代は家族に精神的にも経済的にも非常に支えてもらいました。両親には感謝の気持ちでいっぱいです。今はやりたい仕事に就けて充実しています。
    私は地元は大好きですが、地方に非常に愛着のある方々には、考え方の多様性をもっと受け入れて欲しいですし、進学や就職で県外に出る人たちにもう少し理解を深めて欲しいです。

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  6 лет назад +7

      そうですね。
      視野が狭すぎてそれを家族、特に子供に強制するのはその未来を摘んでますからね。

  • @橋本推し-p9i
    @橋本推し-p9i 5 лет назад +73

    おれコバショーさんみたいな都会で生まれ育ってる人がこう思ってくれて嬉しいよ

  • @haya6244
    @haya6244 6 лет назад +60

    自分も親に大学進学を猛烈に反対されて、色々あって地元から近い国公立大学に行くことになったなあ
    今でこそ平和になったけど、実家を出るまでの期間にものすごく不快な思いをしたことは、未だに思い出すことはあります。
    大学入学後は読書、サークル、ベンチャーへのインターン、趣味の開拓など、
    大学生ではないと経験出来なかったことができて、今はそれなりに充実していると思っています。
    あまり大きな声で言えないけど、子供のためとか言って子供自体には興味はなくて、
    話し合いもせず自分だけの価値観で決めようとするのは、親とは言えないと思うなあ…

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  6 лет назад +1

      なるほどですね。コメントありがとうございます。

    • @haya6244
      @haya6244 6 лет назад +1

      最後の文は家庭の状況にもよりますし、私情を挟みすぎたような…
      進路についてはお互いの意見を聞き、尊重できるような話し合いができる環境が理想的だなあと思った次第です。

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  6 лет назад

      @@haya6244 そうですね。お気持ちはとても理解できます。コメントありがとうございます。

  • @虫パン
    @虫パン 4 года назад +42

    山梨県は東京近いから見限って優秀な人は皆んな出て行っちゃう、残るのはヤンキーとバカしか残らない、これ東京の人に話しても信じてもらえないかもしれないけど本当のこと

  • @kazushofuku
    @kazushofuku Год назад +10

    地方では子供がなまじ勉強ができて、いい大学等へ行くとそのまま都会で就職して帰って来ない。
    親元に置きたいなら、地元でしか働けない程度の教育で充分、という考えがあるという事。これ、
    現実であり、真実です。親きょうだい、親戚が近くにかたまつまて住むという事はそういう事です。
    子供を手放したくなかったら教育格差という言葉は不要という層が有るのは確か!!

  • @jtdtjjtmd2117
    @jtdtjjtmd2117 6 лет назад +77

    それな〜ですわ
    でも田舎は学歴がなくても、大卒じゃなくても生活できるから、生きていけるから
    向上心というかなんというか、そもそも必要性をあまり感じてない感があるよね

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  6 лет назад +14

      そうかもしれないですね。
      生きていけること、と、成長するもしくは成功することは違いますからね。

  • @ピスタチオ-s2w
    @ピスタチオ-s2w 4 года назад +18

    勉強もそうだけど、田舎にいるといろんな生き方をしてる人を知れない。自分はたまたま大学に行けて、周りに自分の知らない生き方を知ってる人がいたから気付けた。今、スマホでなんでも知ることができるなんて言うけど、確実に情報は絞られて自分の元に来ているし、それに気づけないまま大人になる。勉強ができないから、それだけでその後の人生を諦めたくなるような景色しか見えない。変えたい。

    • @taesako2237
      @taesako2237 3 года назад +4

      「田舎にいるといろんな生き方をしてる人を知れない。」まさにこれに尽きます。田舎は。もちろんいいところもありますが。そして都会の子は、田舎のそんな生活に思いを巡らすこともない。東京が日本と思っていますが、日本はそんな田舎だらけです。

  • @UltraChuken
    @UltraChuken 5 лет назад +22

    私も教育格差について似たような悩みを持って自分の非力さを痛感したことがありました。
    そしてたどり着いた1つの具体策は「都会にある夜間大学」です。
    東京都でいえば東京理科大学など、愛知県でいえば名古屋工業大学など。
    学費が安い上に、昼間の学部との併存で大学の環境が整っていて、地方とは違う都会での生活も経験できます。
    残念ながら「都会にある夜間大学」もどんどん消えつつあります。
    東京都でいえば青山学院大学、愛知県でいえば名城大学など。
    悲しい限りです。
    「都会にある夜間大学」という具体策を地方の方や経済的に厳しい方などに提示することで、
    意識格差にも大きな意識改革の一助になるのではないかと私は考えています。
    是非一度「都会にある夜間大学」についての動画を作ってみてはいかがでしょうか。

  • @hestrackk
    @hestrackk 5 лет назад +50

    地方の高校の国公立大学指向は非常に高いと思います。
    進路においては国公立合格者数が大きく幅をきかせています。
    早稲田や慶応等の有名私立大学合格者よりも幅をきかせているといってもいいでしょう。
    あと、何と言っても経済的に苦しいことも、私立よりも国公立志望に影響していると思います。

  • @seasidewelloff
    @seasidewelloff 5 лет назад +33

    猛烈に賛同します。
    選択肢が平等ではない環境、
    もっと言ったら
    当事者自身に負け癖や諦めが染み付いてしまい、そもそも行動できない状態が一番もったいないし、悲しい。。

  • @ssdsq1410
    @ssdsq1410 6 лет назад +37

    かつて「大卒はニートになる」とか地方の底辺校出身者が語っていました。
    自分の子供の勉強に対する意欲や機会を奪っていない事を祈るばかりです…

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  6 лет назад +8

      大卒がニートというのはちょっと言い過ぎですね。

    • @xy8066
      @xy8066 3 года назад +6

      ニートがたまたま大卒だった件

  • @オグリキャップ-k9r
    @オグリキャップ-k9r 4 года назад +14

    ほんま、それな!ですわ。
    私は田舎の公立高校から浪人して泣く泣く、後期日程で田舎の公立大学に行きました。予備校では中高一貫校の出来る子に、彼我の差はこれか!って感銘とコンプレックスを抱きました。就職難、リストラ、鬱になり介護の仕事をしています。予備校時代の反省で自分なりに教育法、勉強法を温めていました。妻と共働きでお金を工面、念願がかない息子を灘中に入れました。教育格差は経済格差では無く、親と子の意識格差と痛感しています。江戸の仇を長崎ではらす、、、見たいですが、私と息子は理科三類を目指しています。

  • @jjjkkk6010
    @jjjkkk6010 6 лет назад +45

    貧しい人間にとって数少ない逆転するための武器、平等に与えられるリソースが教育
    いろいろ事情はあるのでしょうが、親が非協力的であったり県内進学の強制したりなどの親が子供の足を引っ張る行為は虐待に近しいものを感じてしまいます

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  6 лет назад +10

      お気持ちわかります。
      家庭も悪意がないのが難しいですね。

    • @jjjkkk6010
      @jjjkkk6010 6 лет назад +2

      リソースの差は埋めがたいですよね
      親よりも高収入、同環境の平均よりも高収入ならば、十分リソースに見合った勝ちと言えるのではないのでしょうか

    • @kazushofuku
      @kazushofuku Год назад +3

      何時いつまでも 子供は手元に置いて、親の面倒を見てほしい。この時代でも、子供は親の老後の保証なのか❗あゝなんともー。

  • @TK340613
    @TK340613 6 лет назад +9

    政治や無関心な親、地域格差により子供の成長が阻害されるのは残念な事です。
    自分の都合で地域の子供の勉強する場所を奪うなんて、地域の為を思っての行動だとは思えません。
    小林さんも後悔しようにも後悔しきれないお気持ちだった事でしょう。非常に残念な出来事です。
    私も頑張っている子供の夢が叶わなければ一生後悔すると思い、
    親として出来る限りの事をし、また将来を見据えてアンテナを張っていこうと思います。
    子育てや教育は本当にやりがいがあり、子供が成長する様を見る事は本当に喜びと感動を与えてくれています。

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  6 лет назад

      ありがとうございます。
      なかなか私自身も悔しかったですが、「悔しい」とも思わず、機会を奪われていった子供たちが一番かわいそうです。

  • @よーた-d4v
    @よーた-d4v 3 года назад +15

    首都圏で小学校教師をした後、現在は地元で小学校教師をしている者です。都会と田舎では教育に対する親の意識が違う事を改めて実感しました。子どもたち1人1人の元々の能力に大差はなくとも、生まれ育つ場所によってこれほどにも変わってくるものなのかと思い、これが所謂教育格差なのだと分かりました。

  • @安倍晋三-f9u
    @安倍晋三-f9u 6 лет назад +32

    地方在住の者です。以前、東大の合格体験記を読んだ時、鉄緑会の言う通りにすれば受かるというアドバイスが散見され、もっと地方の生徒の参考になることを書けよと腹が立ちました。もしかしたら彼らは東京という恵まれた環境に感謝していないのかなと思っていました。しかし、小林社長のように地方の教育環境についても理解してくださっている方がいて感動しました。心の底から応援しているので、これからも是非頑張ってください。長文失礼しました!

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  6 лет назад +1

      ありがとうございます。
      少しでも参考になることをお伝えできれは幸いです。

  • @団鬼六-i1f
    @団鬼六-i1f 3 года назад +15

    塾はたっくさんあるけど良い塾は県庁所在地にしか無いし、良い塾に行くには経済的・時間的の両方に恵まれてないといけない。

  • @eversango
    @eversango 6 лет назад +22

    山形県在住です。約30年前受験生でした。親の理解がなく、進学は地元山形大学か隣接県の国立大しか許されませんでした。
    幸い隣接県の国立大に合格しましたが、田舎では就職は女子には公務員くらいしかなく、「夢」を持つことはできなかったですね。
    医学部には成績が足りませんでしたし。
    子どもには中学受験させて早く広い世界を見せたい。 寮付きの中高一貫高受けさせたいと言う気持ちが強くなって来ています。
    公立中学の先生の質も最悪です。とても勉強する環境じゃないです。

    • @最高マキシマム
      @最高マキシマム 5 лет назад +5

      もしかしたら、あまり環境変わってなかったりして…
      いま親になってみて思うことですが、いち地方都市として観光に力を入れているようですが、人を呼ぶなら、
      教育なのでは?
      と思ったりします。若い家族が子供をうんだら、次に考えるのは子供の将来です。習い事させたい、大学いかせたい、そのためには…とおもったら、中心地の山形に予備校がいくつかあるだけですから。
      あと美術系大学受けるにしても、デッサンの研鑽をつむ学校がありません。
      地方の厳しさを身に染みて感じてます

    • @eversango
      @eversango 5 лет назад +2

      昔よりはインターネットもあるので、情報格差はマシにはなっている部分もあると思います。いろいろ問題はありますが、やっぱり義務教育の間に公立しか選択肢がないのが厳しいですね。田舎でも私立中学の需要はあるんじゃないかと思うんですが。
      芸術系はなおさら厳しいですよね。でも芸術系は就職が厳しそうなので子どもには勧めたくない。わたしの知り合いで美術系の大学に進んで、まともに就職できた方がいないので。これも田舎の厳しさ。すみません、ちょっと冷たいコメントだったかもしれません。

  • @Sukyojuku
    @Sukyojuku 6 лет назад +40

    地方で学習塾を経営しています。閉鎖的な意識、すごくわかります。また、金銭的な面もあります。学校の制服がいくらか具体的に自分で調べてから進学する中学生までいます。あの高校は高いから、ということまで。教育とは贅沢品なのだとつくづく思うものです。一部の現状については、怒りさえ覚えます。

  • @宝くじ宝くじ-z4i
    @宝くじ宝くじ-z4i 6 лет назад +34

    教育の格差は残念ながらどこにも存在しますね。世界的な現状だと思います。
    アメリカでも、公立と私立学校は勉学雰囲気や進学実績が驚くほど違います。

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  6 лет назад +6

      そうですよね。仕方ない現状、としてしまえばそれまでなのですが、あきらめられない自分がおります。

    • @宝くじ宝くじ-z4i
      @宝くじ宝くじ-z4i 6 лет назад +2

      そもそも、なぜ進学するか考察する必要があると思います。
      学歴による年収の差が激しくなければ、大学進学率は低くなり本当に研究に意欲がある学生たちが進学して大学も教育機関としての役割を果たすことができると思います。小中高の時代に進学を目指して勉強することも意味のあることだと思いますが、人生の目的と価値について教えてほしいです。私は、教育熱心な家庭で育てられたので質の良い教育を受けて親に感謝し主体的に生きてきたと思いますが(その分苦労はしました、泣)いまだに、どう人生を生きればいいのかよく分かりません。(笑)小林さんの教育改革への意志は素晴らしいと思います。応援します!ユーチューブの広告はスキップせずに見てます。笑

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  6 лет назад +1

      NAHYEON HWANG いつもありがとうございます!
      広告は興味のないものはスキップいただいても大丈夫です!笑
      無理はなさらないでください!

  • @h-ken9065
    @h-ken9065 4 года назад +13

    毎回小林さんの深夜の動画、楽しみに視聴しています。動画の冒頭に言われた情報格差と環境格差は、確かに子供の教育環境に格差を生じてしまいますね。正直、自分の父親は低学歴で子供の教育に一切興味なし、毎日飲んだくれて泥酔していました。だからといって自分が中学生や高校生のとき学年順位で上位を取れなかった、また志望大学へ現役で合格できなかった言い訳にはしたくありませんが、家庭環境が子供に与える影響は多大と考えています。

  • @よう-r4b
    @よう-r4b 6 лет назад +14

    地方在住なので意識格差は痛いほどわかります。自分は母子家庭ですが、ある意味両親が向学心の塊のような人間なので、何か目標をもつこと、ステップアップの重要性を何となく分かってるつもりです。10数年前のことなので今の実態はよく分からないのですが、正直あの高校は反面教師として学んだことしかないです・・・

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  6 лет назад +2

      ありがとうございます。ご参考になれば幸いです。

  • @ハンプロ-f6f
    @ハンプロ-f6f 6 лет назад +11

    自分は関東の田舎の方に住んでいて中学校は地元の学校へと通い、今は中堅進学校である高校へと通っています。
    その高校は地元の中学校からの進学先ではトップレベルの所だったため「自分は勉強が出来る」という自信というか慢心のようなものを持ってそこへ通い始めました。ですが、そこに通う同級生たちは自分よりも勉強が出来る人を見て来て自分は落ちこぼれなんだというふうに思ってる人がほとんどでした。みんな自分が勉強がとても出来るとは感じていなかったのです。
    地元の中学校ではその高校のレベルは年に1人か2人、悪い年は誰も行かないようなレベルですからそれより上の学校の情報が入って来なかったので、中学生当時その高校ぐらいが上限だと思っていました。しかし、その状況はさらに上位の高校に志望する権利すら与えてられてない状況だと考えると自分が偶然いる環境に知らず知らずの内に可能性を潰されてるような気がして、そのときものすごい恐怖を感じました。
    教育だけとは限らないかもしれないですが、情報や環境の有無は知らないところでこのような状態を生んでしまうと思います。ですから今自分は何もできないですがCASTDICEさんが教育に関する情報を地方にまで届けようとする試みを応援させていただきたいです。
    あまりうまくまとまっていないかもしれませんが長文失礼しました。

    • @ハンプロ-f6f
      @ハンプロ-f6f 6 лет назад

      ちょっと動画と論点がずれてましたね。申し訳ないです…

  • @浦島錦太郎
    @浦島錦太郎 3 года назад +7

    The田舎に住んでいます。
    こばしょーさんの悔しさ、良く判ります。
    意識の格差良く判ります。私も悔しいです。
    一番教育しなきゃならないのは、子ども達だけじゃなくオトナ(私の持論)

  • @積み木-h3p
    @積み木-h3p 3 года назад +24

    地方出身ですが、高校の国立志望はすごかったです。
    身の丈に合わない勉強をさせたりと、生徒の適正に合わないことをさせられてしまうということがありました。
    地方出身者は、進路の幅が狭くなってしまうのは共感できました。

  • @kumiitai6765
    @kumiitai6765 3 года назад +9

    田舎で子育て、、親がよほど信念を持ってないとやばいです。身内が県内1番校に行ける実力がありながら、教師から、あの高校は何も勉強しないで成績の良い子が行くところ、、。(努力してる時点で資格ない)と匂わされてたようです。結果努力して受かり、大学も偏差値の高いところへ行きました。結局、田舎の教師は自分の狭い価値観しか持ってません。田舎って本当に恐ろしいところだと思います。
    前の町長さん、すごく先見の明がある方のように思えるのですが、残念ですね。結局、そういう目線のない人から落とされたのかしら?

  • @odakyo
    @odakyo 6 лет назад +4

    教育系チャンネルを流浪して辿り着きました。この世界は不平等、性別・信条・出自だけでアクセス制限がある世の中、せめて機会均等であって欲しいです。決して来ることのない未来かもしれませんが、その原因さえも多様性によるものか、と。変えるのは政治力なのでしょうね。貴方を含め、このような議論のできる我々は幸運であることを感謝しましょう。熱意がわかる良い話でした。興味深いチャンネルなので登録しました。これからも拝見したいと思います。

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  6 лет назад

      ありがとうございます。

  • @アンモナイト-i6u
    @アンモナイト-i6u 4 года назад +30

    僕の田舎では勉強頑張る=ダサいみたいな風潮でした
    案の定その方々は、もれなく地元に残ってます。悪いとは言いませんが^^

    • @pythonian-xp3vi
      @pythonian-xp3vi Год назад +2

      田舎では、プロにもなれない、実業団にも入れない、インターハイにも行けないレベルのスポーツ頑張るのはダサくないらしいけど、勉強頑張って中堅大学だとダサいんだよね。

  • @hirokazutakahashi4055
    @hirokazutakahashi4055 6 лет назад +14

    教育格差より、教育"意識"格差が問題ですね。
    地方の大学を選ぶ際は、研究や留学、就職等で実績のある所にしましょう。
    個人的には、旧帝、駅弁(特に理系)、私大含む夜間、はコスパ悪くなく、
    逆に地方の私大文系(医療系以外)はお金かかる割に就職先が悪いと思います。
    ちなみに、私は地方の工場に就職してから、
    大学(院)進学の重要性を理解していない人の多さに気づきました。
    地方の人にそれを説明し、理解してもらうのは大変です。

  • @nao2225
    @nao2225 3 года назад +7

    地方の親でもわかってる人もいるんですよ。下宿代、試験を受けに行く為のお金、生活費など、かかるお金が都市部より半端ない。年収が特別低くなくてもです。
    学校の考えは別にして、金銭的問題はかなり大きいです。だから、もっとう上を目指せるのに子供も空気をよんで地方国公立や地元の私立大学や専門学校だったりします。地方に産んでごめんねって思います。

  • @anywalker8670
    @anywalker8670 6 лет назад +15

    担任による受験の志望校の指定は地方の中途半端な公立進学校では普通です。国公立大学に関しては、指定以外の学校には内申をださないとまで言ってきます。都道府県内のトップ進学校だけは例外で自由です。
    情報の非対称性の問題はネットの世界の普及で大分やわらいで来てはいますが、未だに情報収集力の低い家庭では親の視野が狭く、普通に子供の希望に理解ある進学先決定プロセスは踏めません。
    残念ですが、それが現実です。

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  6 лет назад +1

      ありがとうございます。

  • @ノムノム-r2r
    @ノムノム-r2r 6 лет назад +13

    心はイケメン小林シャチョー

  • @JK-tu2mp
    @JK-tu2mp 6 лет назад +16

    奨学金の件は非常に重要ですよね
    地方というか田舎はなぜかその点に非常に目を三角にしてくる傾向があります

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  6 лет назад +2

      なるほどですね。やはり非常に悩ましいです。

  • @soaoyg9816
    @soaoyg9816 6 лет назад +18

    1学年40人程度の地方公立中学校から東京大学へ進学したものです。
    大学の有名校出身の友人と話しているとやっぱり地方にはどうしても格差があるように感じてなりません。
    有名な話かもしれませんが、地方では「塾は頭の悪い人が学校についていくためにいくもの」みたいな認識もあります。
    私も中学時はそれなりに成績はよかったのですが、東大とか早慶なんて意識していなかったし、雲の上のような認識でした。
    この時点で、大学進学を意識した中学入試組とは差が広がっているように感じます。
    私にとって幸運だったことは、その40人の中にもう一人とても頭のいい友人がいて、お互いに切磋琢磨した結果、共に東大現役合格をすることができました。
    私はその友人がいなければ絶対東大進学は無理だったと感じるし、巡り合わせの奇跡を感じました。
    しかし、そんな奇跡は頻繁には起こらないし、井の中の蛙になってしまうのはとてもかわいそうです。
    私が個人的に感じていることは、地方への教科指導もそうなのですが、そのような意識的な面のデメリットを解消できたらいいなと感じます。例えば地方学生同士をマッチングできるサービスとか。(自分には実行する力はまだありませんが)
    また、個人的には地方にもそれなりのメリット(まあデメリットと比較するとかなり小さいのかもしれませんが)があると思うので、そこをうまく伸ばせていけないかなとも思っております。
    これから出てくるであろう後輩たちのためにもどうにかしたいとこの動画を見て感じました。
    今後も地方の学生へ意識を向けていただけると嬉しいです。(代表者ぶったこと言ってごめんなさい)
    長文失礼しました。

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  6 лет назад +4

      ありがとうございます。大変参考になります。
      地方の人の生き方を否定したいわけではないですが、夢を持つ若者にチャンスが訪れて欲しいですね。

  • @balloon7379
    @balloon7379 4 года назад +17

    高1地方公立の雑記。
    (できればコバショーさん見てほしいな...笑)
    私が考える教育格差の現状。なぜ地方から難関大合格が不利、難しいとされているのか(長文)
    原因は大きく分けて二つ
    一つは地方公立はこういった難関大合格をするためには中学受験をし、先行逃げ切りで合格する定石パターンを高校で知る点。(もちろんそれも物凄くキツいが)
    二つは環境的に勉強が低次元になってしまう。
    その地域のトップ校に行けば安泰だと思ってる親が多い。なので近場の塾も中学受験をさせるところはなく、地域トップ校に行かせるような塾しかないのも大きな原因だと思う。
    また地方公立のトップ校でも、難関大を目指さない限りとまでは言わないが、親や周りも含めこの社会、現実を知らない気づかない人が多い。教員でもまだ気づいてない人もいるのではないかレベルだ。
    だから頑張っても旧帝レベルに10人入るか入らないか、地方から東大は滅多にないと思い始めている。
    また地方でも環境は揃い始めているが、時間や仲間、メソッドがないというのが現状。
    地方公立のトップ校に進学した人は周りを見る限り勉強を決してサボってきた人達ではない。
    ただ、周りがトップ校に入れば安泰だからそこを目指し頑張ろうのようなムードの中でいって言ってしまえば、次元の低い勉強を大量にし続ける。
    そしていざ入ってみたら、大学受験では高校受験の量と比にならないため今まで低い次元での量をこなして入ってきた人達は淘汰され、
    その高校の中でも高校の受験なんてたかが知れてるので、量をこなさずとも入ってきた人達(ハイスペ的な)が努力をして入れるのが難関大という負のスパイラルが出来上がってる。
    そのため結局先生も友達も諦めムードが多い。
    (学校の先生が授業を蔑ろにすれば本当に終わりなのにも関わらず、そんな先生ばかりで本当に腐っている)
    これが王道なだけでもちろんそんな人ばかりではないが。
    私はこの負のスパイラルをなくすために、田舎にこそ浜学園やSAPIXのような中学受験塾を作るべきだと思う。根本的解決にはなっていないが少しはマシになるだろう。
    また親の意識改革をすべきだと思われる。
    せっかくコバショーさんのようなオンラインでの塾を作っても、まず地方にはオンラインというカルチャー的なものがないため、親や地域の認識も変えなければ地方は永遠○進の受講レースのドル箱でしかない腐った現状のままだ。
    もっと深刻なのは地域のトップ校に入れさせてくれた私の環境は恵まれており、
    私の住んでいる地域の中学校の大半の人は金銭的な面、親の教育的な面でその地域のトップ校に入れもしない。
    学問を通じて得れることは環境的にも、知識的にも得れることは大変多いのにも関わらずこの現実、現状は最悪だ。
    これが地方だけではないかもしれないが、私が考える地方の教育格差の現状だ。
    中間層には中間層の教育格差があることを知っていただきたい。
    長々と書いたが、これは環境的な側面で、
    結局は私が小学校や中学校から自分から情報を得る努力、300キロ程先の本当の進学校に全額奨学金で入れる程の努力をしてこなかったツケが回ってきてきているという訳だ。
    現実高1の春から受験勉強をしているが、ギリギリ東大間に合うかどうかのような戦いだ。教材選びをミスって半年棒に降ったのでもう間に合わないかもしれない。
    これを見てる地方公立の中学生は本当にレベル高い高校を目指し勉強するか、高校の先取りをしてほしい。前提として中学校レベルを完璧に+計算力をつけた状態で。
    正直、高校生からではもう遅い。
    基礎の基礎からやることをオススメする。一歩踏み外しただけで相当戻ることになる。
    また学校や周りにも囚われない人でいてほしい。
    最後に、こんな拙く生意気でつまらない文章を見てくれた方々への感謝。
    このような情報を届けてくれるコバショーさんに心からの感謝を込めてこの文章を締めさせもらう。

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  4 года назад +4

      全て読みました、ありがとう。

  • @田代共生
    @田代共生 4 года назад +9

    動画拝見しました。自分も地方出身で、今度東京に社会人として出てくるのでとてもよくわかります。 地方で頑張っていた身としては、スタディサプリなど、安価でネットで見られる教材をどのように使えば、成績が上がり、どの模試を受ければ、東京一工に受かるのかが分かるのかを解説して下さると、汎用性があり、よいかと思います。また、東京一工に進むと、どんな職に就き、どういった社会貢献ができるかを解説する動画があれば、地方の学生、親の心にも響くのではないでしょうか。

  • @zettomo258
    @zettomo258 6 лет назад +8

    高卒の両親の元で育ち、あの手この手を使って、田舎から運良くmarchへ進みましたが、そもそも高校を選択する時ですら、勉強(大学受験に向けた勉強)の重要性とか、全くわかりませんでした。笑
    当然塾とかも生活圏内になかったです。
    親には育ててもらえて、愛情ももらえて、感謝していますが、
    大学で日本の教育システムのこととかを勉強した時に、色々衝撃を喰らいました。
    中学生の時に小林さんの動画に出会いたかったと何度も思わされます笑
    これからも動画楽しみにしています!

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  6 лет назад

      ありがとうございます!

  • @keizoku2022
    @keizoku2022 3 года назад +6

    地方の進学校から、34年前に地元のQ大と東京のH大と私大のW大とK大から合格を頂戴し、K大に進もうとしたら、お前は〇〇か?と罵倒非難の嵐でしたが、上京してよかったと今では思います。地方の進学校なんて、東京の私大に価値を見出さず、とにかく国立大学を志向します。 その姿勢がうんざりでしたので、国立をW合格(当時は、2校受験可能でした)した上で、東京の私大に行くという嫌がらせを敢行した次第です。 教育格差は、大人の意識格差という部分、共感します。 地方の良さは認めますが、東京を否定するのはちょっと違うと思います。

  • @pythonian-xp3vi
    @pythonian-xp3vi Год назад +2

    田舎だと、東大の問題にチャレンジしているだけで変人扱いされ、先生に質問しても先生は解く能力がなく、コンプレックスから「身の程知らず」とdisってくる可能性もある。部活がほぼ半強制で、運動系の部活に励んでいないと人間扱いされない風潮もあり、邪魔が多い。

    • @ぽむパチ
      @ぽむパチ 8 месяцев назад +1

      田舎だと勉強してる人は変わってる位の認識はありますね。テスト前とかは少しは勉強するけど毎日勉強してる人は相当珍しいので。

    • @pythonian-xp3vi
      @pythonian-xp3vi 8 месяцев назад

      @@ぽむパチ 田舎の一般人は仕方ないけど、教育者までが生徒の知的好奇心を揶揄するから救いようがない。

    • @ぽむパチ
      @ぽむパチ 8 месяцев назад

      @@pythonian-xp3vi まあ良くも悪くも文化が違いますからねえ。どっちが良いとかは置いておいて。

  • @こち-c9f
    @こち-c9f 6 лет назад +33

    選挙後のくだりを話す社長の表情から無念さがいやという程伝わります
    大人の事情や大人の無知無理解で子供の可能性を奪わないでほしいですね
    中国の富裕層は自分の子供は海外の大学に留学させるそうです
    それぐらい教育というものは重要なんですよね
    日本はそのあたりの意識が個人レベルだけでなく国・地方公共団体レベルでも低い気がします
    社長もご多忙かと思いますが、これからも質の高い情報を発信し、教育格差是正につなげていただければと思います
    きっと件の生徒さんたちもチャンネル登録して視聴してますよ笑

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  6 лет назад +14

      ありがとうございます。
      別のコメントにも返しましたが、最近の1つの夢は、RUclipsで知名度を上げて、何をやっても再生回数で広告収入がたくさん入るようになったら、地方の学校で希望者に勉強を教えて回りたいです。それを動画にすれば、お金をもらわなくても、いろんなところへいけるのではないかと思っています。

  • @うめ吉-d2b
    @うめ吉-d2b Год назад +1

    小林先生、高校・大学の同窓生が、こういう高い志を持って教育という大変な仕事に向かい合っていることを誇りに思います。
    畑違いで何のお手伝いもできませんが、心より応援申し上げます。

  • @daiyakaisei
    @daiyakaisei 4 года назад +4

    教育委員会の事業じゃなくて町長部局の事業だったのかな。町長から独立している前者の事業であれば町長が替わったからと言って急に事業がなくなるってことはないはずなのに。

  • @yuichen4451
    @yuichen4451 4 года назад +11

    昨年私の大学に初回講義で来てくださってコバショーさんを知ってから、最近就活しながらコンサルの話とかも見てます!私も地方の進学校出身ですが、入学式で担任に言われたのは「全員東北大に入るつもりで」という言葉でした。また、成績が芳しくないときは「どうせ私立に逃げるんだろ」と言われ。謎に私立が蔑まれる世界でした。今は東京の国立大にいますが、私立だからダメって言われていた意味が理解出来ないです笑 田舎にいると他の場所にいる人の声を聞く機会もあまりないですしそこで植え付けられた価値観でそのまま生きていく傾向がありますが、勉強の楽しさを知っている子達にはどんどん広い世界めがけて羽ばたいて欲しいです。

  • @hohodemi8515
    @hohodemi8515 6 лет назад +13

    思ったこと・・ ①先生は善意で以て,進路指導をしている。②学歴はなくとも地頭のよい人々は地方にいる。
    それらの人たちは、伝統や慣習に親和性のあるタイプ。

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  6 лет назад +3

      地方にも優秀な方はいらっしゃいますね。

  • @mamko
    @mamko 3 года назад +4

    教育格差というと損した気になるけども学問と仕事に対して注力する政治的イデオロギーが強い都市圏の影響を受けずに、数百数千年の人間として安定した生活を追求出来ると思えば教育格差が大きな問題とは思わない。本人の選択肢と基本的な競争環境の中で育つと言うのは学問に絶対的価値があると言う前提の上成り立つものなのかなと思います。自己選択の自由という点では完全同意で自分は両方の環境に触れる幼少期を過ごしその場その場で潰される才能を沢山見てきた為、学問に限らず専門職や現場の職人問わず全ての才能が少しでも光るようになればいいなと思ってます。

  • @浦島錦太郎
    @浦島錦太郎 2 года назад +4

    自宅から国立大学に通える環境に生まれたかったです。
    教育に関する意識格差がハンパない(社会人になって初めて知りました。)。

  • @00ATOZ001
    @00ATOZ001 6 лет назад +16

    東大生に入るレベルの人であればそもそも授業はいらない気がする 教科書を読む読解力があると思う
    そうなると わからないところは先生に聞くなどしてあとは自分で教科書なりチャートなり独学すればいいんだよな
    授業受けないといけないという先入観があるんですよね
    授業は足並み揃えてるからそういうレベル遅かったりする
    以下に教科書なりチャートなりを1周させるかが重要
    以上東大生の意見でした

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  6 лет назад +1

      ご意見ありがとうございます

  • @ゆとり鳥類
    @ゆとり鳥類 5 лет назад +18

    沖縄なんかその典型だったりします

  • @kokkokko999
    @kokkokko999 3 года назад +2

    山形出身です。劣悪な進学校で東北大理系行くのがステータスみたいな雰囲気でした。
    キャンパス見学していいなと思った慶應に行きました。
    小国町はアクセスやばいです。

  • @もんちゃ-u6w
    @もんちゃ-u6w 5 лет назад +10

    良い教育や恵まれた環境で生まれた人ほど教育や試験が平等だと思ってる
    お金を出さないと文句は言えないのは株主だけでなく教育格差も同じ

  • @ぽむパチ
    @ぽむパチ 8 месяцев назад

    ただこれ救いがあって日本の場合良い大学出ても地元の専門とか行っても生活レベルが極端に変わる程の差が無いんだよね。東大出たら人生バラ色っていうほど差が無い。累進課税や手当の打ち切りとかで尚更ね。東大出ても大半は初任給25万で、40〜50代でようやく年収1000万(手取り700万)。日本の場合、これが救いやろうね。上の人からしたら損やろうが

  • @TakehikoMatushima
    @TakehikoMatushima 6 лет назад +5

    分かる、分かる、そんな事ある。

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  6 лет назад

      ありがとうございます。

  • @最高マキシマム
    @最高マキシマム 5 лет назад +4

    この話題あつかってくれるんですねー
    そもそも学校のバリエーション少ないしね。
    私も母ですが、息子が病気で学校に通えないかも、ということで、なるべく近い高校に入学することになったんですが、通ってる塾長いわく
    (あそこの高校は進路指導が上手くない。大学進学するのは推薦ですよ)
    その通りでしたね。
    山形の先生ってわりと押し付けてくる傾向にあるんですよ。とくに公立。
    でも大分昔より変わりましたけどね。特に女子に関しては、結婚したらどうせ会社やめるんだろって言って、大学進学に水を指す大人が多いです。
    もし縁があったら、また山形県にきて革命起こしてください\(^^)/

  • @kurokuro9696
    @kurokuro9696 2 года назад

    そうなのですね。首都圏の受験戦争(?)も大変ですが、地方で、「大学進学をまずまず考えない」というのも残念ですね😅

  • @恥レンジャー轟
    @恥レンジャー轟 5 лет назад +15

    悔しい思いをされましたね。御察しします。
    上からですけど、地方の田舎人の本音をお教えしましょう。たぶん小国町の方々も同じだと思います。
    頭の良さを決めるのは、ズバリ「遺伝」これだけです。
    地元の普通科、職業科の高校でヒエラルキーが出来上がり、親御さんの階層をお子さんが破れることはほとんど無く、高校教員は、自分より偏差値の高い大学に生徒が入ると自分のアイデンティティが崩れるので猛反対、もし反対して猛勉強して東大にでも入ろうものなら、いっつも単語帳とにらめっこでガリ勉して入ったと20年はネタとして使われて、都会で働いているので、ご両親は寂しい思いをしている親不孝者だ!
    と嘲笑されます。本当ですよ。

  • @Gotfull
    @Gotfull 6 лет назад +3

    IT上の仮想空間で都内のモチベーションが高い学生と交流出来るような勉強に特化したコミュニティアプリみたいなものがあればなぁー、もぉあるのかな?

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  6 лет назад +1

      私もまだ知らないですね。
      申し訳ありません。

  • @トーマス芳田
    @トーマス芳田 4 года назад +2

    小林先生の話はためになります。私も、いわゆる東京から遠い、過疎地の高校出身です。昭和の受験生で、受験情報といえば、旺文社の大学受験ラジオ講座のみ。短波放送しか聴けなかったので、電波状態は最悪。そんな時代でした。今の方はそれに比べればネット環境は充実しているので、「蜘蛛の糸」ではありますが格段の進歩です。

  • @じゅん-b6x
    @じゅん-b6x 3 года назад +1

    先生のお話、深く同意して拝聴させていただきました。
    今年明治の父兄の会の資料見てがく然です、私も卒業しましたが
    私の時代の半分以下しか
    入学してません。
    こんなに大学皆入れる時代で
    あんなに志願者いて何だこれはと
    感じます。
    ちょっと言いにくいけど
    指定校推薦でしか
    いけないという情けない雰囲気感じます。
    更に嫌なこと言うと
    在京メジャー私立の問題を
    解答したり指導する先生がいないのでしよう、まあ教員の同級生いますが地方国立出ですから、縁もないです。
    明らかに実力が低下してるし、
    トライする雰囲気が失せてます、
    これでは社会人になっても
    悪影響です、現実地元地銀は
    卒業生が就職してません、
    他の在京メジャー私立大卒も
    激減して最近合併される噂もありますね。
    没落自治体をつくらない為にも
    実力ある人間を養成するのも
    教育の役目だと思いました。

  • @15年前及び
    @15年前及び 6 лет назад +1

    いつも拝見しております。16personitiesの16類型性格診断やってみてください!

  • @kawamorii
    @kawamorii 2 года назад

    いい話

  • @yanoken4374
    @yanoken4374 5 лет назад +5

    そうですね。環境によるところが大きいかもしれません。例えば、東大卒のユーチューバーで、もっちゃんさんという方がいますが。
    はっきり言わせてもらうと彼女の数学の力は微妙です。文系ということもありますが。
    下手すれば、その辺の高校生の方が数学ができるかも知れない。
    何が言いたいのかと、身近に東大生がいるかいないかで東大を身近に感じることができますね。
    東大生でピンキリで宇宙人みたいな人もいれば意外と一般人と能力が変わらない人もいます。
    これは、東大生が身近にいるからわかることであって東大生が身近にいないとわからない。野球に例えると、プロ野球選手を輩出している高校からはドラフトで指名されるのに似ていますね。身近に東大生がいると自分も出来るような気がしますね。
    あと、もう一つは家庭の経済力なか・・・・。
    東京だと自宅から大学に通えるからアパートを借りる必要もないし。

  • @怠ける熊
    @怠ける熊 Год назад

    都心に出て、地元に戻ってニートも多い現代です。

  • @あのなあの
    @あのなあの 6 лет назад +14

    首都圏であるはずの千葉市より南の某田舎市でも同じ。
    県庁所在地から下ると大学進学率が悪くなる。
    親、兄、姉が大卒でないと大学進学をほとんど目指さない。レベルの低い●●大学に行くなら高卒で働いた方がいいと一種の洗脳のように周りに吹聴されるが地元には大企業の工場があり、給料も下手な大卒より高いため、それを否定できない側面もある。
    しかし、地方はそういう働き場がない少ないだろうから大卒でチャンスを広げてもいいと思うんだ。
    ちなみに私の某公立中学校の同級生120人中、30人が大卒で、10人専門、80人高卒。つまり、25パーセントしか大卒がいない。
    さて、前にも述べたが今はインターネットの出現により動画授業もあるから教育地域格差が以前より減ってきている。ただ、これはトップ層は全く関係ない。
    本当にできる人間は塾や予備校に行かず、高校の授業も関係なく独学で受かってしまうからである。

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  6 лет назад +1

      そうなんですね。

  • @bot-fr2hv
    @bot-fr2hv 4 года назад +3

    サムネが可愛すぎて釣られましたw

  • @こなんどいる-o3t
    @こなんどいる-o3t 4 года назад +6

    東京の価値観を押し付けているとも言えるよな。優秀な学生にチャンスを与えるのはいいことだと思うが、大多数のそうじゃない層が進学就職を山形のような地方から東京に出てきて誰でもできるレベルの仕事を地元よりちょっといい待遇でやっていて、結果地方が滅びつつある。

  • @haruhidaso
    @haruhidaso 3 года назад +1

    アメリカだと大学が高すぎて州外に行くのが難しすぎるという問題もありますね。週内ならなんとか年200万くらいに収まりますが、州外に行くと平気で年600万円とかかかります。僕も州外でもっと良い大学に行けたんですけど、流石に大学卒業時に2000万円弱の借金を背負う気はなくて諦めました。僕の大学でも普通に1000万の借金とかアメリカの教育費はおかしなことになっています

  • @浜田あかし
    @浜田あかし 6 лет назад +6

    しかし、昔と違ってネット環境がある。
    初心者のための動画などの分かりやすいコンテンツもたくさんある。
    上級者になり、英語でググれるようになれば、世界の知識が手に入る。
    地域格差より、世代間格差のほうが大きいと思う。
    自分の通った高校は、昭和の田舎の進学校だった。
    あの頃にネットがあれば、天才になったと思う。
    それに、自分の親世代は、農家の子供は、田んぼや畑を手伝ったり、漁業の子供は、網の修繕や船の漕ぎ手だった。児童労働があたりまえだた。
    親世代から、『最近の子供は甘やかされている』とよく言われた

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  6 лет назад +3

      情報格差は縮まっていますが、その手間にある意識の格差についてお話ししています。

  • @うみびとよりやまびと

    無理して都会に行く必要ないって事さ。

  • @_fliszt4908
    @_fliszt4908 3 года назад +1

    まさかのほぼ地元で草

  • @tomomana1438
    @tomomana1438 6 лет назад

    カール・フォン・クラウゼヴィッツの戦争論の三位一体とか階層の戦略とか知っていますか?
    チャンネル登録しました。

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  6 лет назад

      すこーしだけです。ほぼわかりません。

    • @tomomana1438
      @tomomana1438 6 лет назад

      @@CASTDICETV
      軍隊、政府、国民が世の中に出回った三位一体で戦略の階層は技術、戦術、軍事戦略、大戦略、政策、世界観だよ。

    • @CASTDICETV
      @CASTDICETV  6 лет назад

      @@tomomana1438 ありがとうございます。