Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ジャッキのOリンク交換は何回もやりました。オイルは作動油使いますが柔らかいオイルならOKですね。CVTフルードとかATFとか使うこともあります。家に余ってるフルードなのでコスパ最高です。
コメントありがとうございます!CVTフルードでも大丈夫なんですね✨サラダ油とかもいけるんかな?ってふと思ったんですけど柔らかすぎですかね?笑
お疲れ様でした。自分もオイルチェックのつもりでゴムキャップを外したら先っぽが中(笑)変わりなく使えてるので無かった事にしました。
コメントありがとうございます✨あるあるなんですかね?笑僕のは経年劣化で意外と簡単に先っぽがもげちゃいました💦同じく問題なく使えてるので無かったことにしてます笑
とんでもない分解ですね…わたしだったらあきらめちゃう😢ジャッキも喜んでいると思います!よくわかったのでトライしてみます。ありがとうございました♪
コメントありがとうございます!初めて分解してメンテナンスしましたが、何とか元に戻せました💦笑はい!ぜひやってみて下さい✨
しゃべりが面白い🤣さすが関西人👍🏻
ありがとうございます✨まだまだ緊張しながら喋ってるので、これから本領発揮していきます笑メインチャンネルもこんな感じなんで、良かったらご視聴ください笑
オ−バ−ホールご苦労様。自分は、オイル漏れしてるが継ぎ足しして使っています。エア抜きしないせいか、キャップが飛んだ事があります。
コメントありがとうございます✨中の空気の圧力でキャップが飛ぶこともあるんですね💦継ぎ足しの場合もエア抜きをしっかりするの大切かもしれませんね✨
油圧は抜けて行くものです、圧ですから、維持するならギア式ですよ。
コメントありがとうございます✨ギア式っていうのもあるんですね!長時間の支えが必要な場合とかはこっちの方が安心ですね✨教えて頂きありがとうございます!
Oリングは耐油性能が無い水道用は油で膨潤(ふやける)劣化が短期間で起こり使用不能になります。油漏れが起きますのでジャッキなどに使う場合は危険です。必ず耐油Oリングをお勧めします。
コメントありがとうございます✨Oリングのパッケージに『材質NBR』と書いてあって安心して買ったんですが、やっぱりこのOリング水道用やったんですかね😅漏れが確認できたらちゃんとしたのに交換します✨
大変失礼しました。NBRゴムなら問題無いと思います。
いえいえ!とんでもございません✨水道用でNBR?ホンマか?って疑って買ったんで内心不安でした笑
私のジャッキも10年選手、オイル漏れして上がらなくなってきたので、ピストン?のOリンクを交換してみたのですが、今度は、リリースバルブ?(降ろす時にに、回す所)から、オイルが染み出て来てしまいました⤵
コメントありがとうございます!ミズキさんのジャッキも10年選手ですか✨僕のジャッキのOリングはリリースバルブとピストン共に同じ物やったと思います。でもリリースバルブの方はOリング変えてないです💦今度確認してみます!
しばらくしたら下がるジャッキ使いして来たがこれを機にオイル漏れ修理やる気がわきました。😂
コメントありがとうございます✨オイル漏れ修理頑張って下さい💪
はじめまして。動画を見て頂きありがとうございます。形が同じです。エアーベントバルブの0リングが劣化なり。油漏れですので。内径6mm×3mmですね。質問ですが、内径6.5mm×太さ2.65mmはダメですか?教えてください。宜しくお願いします。
こちらこそありがとうございます!使えるかは分からないですが、内径が広いとバルブを閉めたり開けたりした時に、外れたりOリングがヨレたりしそうですね💦
お疲れ様です!工業製品を扱う人の鏡ですね!全くジャッキをO/Hするなんて考えた事なかったです💦と言うか、Oリングとか部品出るんですね!前もって外して経測ってれば何とかなりそうですが…破片はシリンダーO/Hしないと難しそうですね😂
コメントありがとうございます✨油圧が抜けてたんで一度やってみよう精神でやってみましたが、単に破片取る為に全バラししただけが、オーバーホールになっちゃいました😅Oリングはわざわざネットで買ったんですが、コーナンにフラッと行ったら、水回り用コーナーに色んなサイズのOリングが売っててそこに同じのありました😅
ご苦労さまデス。エアー抜きは要らないのですか?国産と違いオイルジャッキは中国製が多く製品のバラツキが有りメンテしても少し不安が残りますが。
コメントありがとうございます✨エア抜きはし動画内でしてると思います✨Oリング交換、メンテナンス等した後は問題なく継続して使用してます‼️✨
20個は要らない要らないwwwww。。。。モータのカーボンブラシとかも10個セットとか~~要らない要らないでも買っちゃう~~~~w
コメントありがとうございます✨5個入りで十分な感じがします笑でま僕も買っちゃいますw
同じジャッキ使ってます。最近上がらなくなったので修理しょうと思ってましたオイルキャップは何ミリのやつですか?
コメントありがとうございます❗️返信遅くなりすいません。測ってみたらオイルキャップ(ゴム栓)は約8.5mmぐらいでした。長さは11mmです。本体のオイルの注ぎ口が約7mmぐらいでした。買ったゴム栓は元々付いてたのとほぼ同じと思います❗️Amazonで探したらありますので一度見てみて下さい✨
@@motor.hero-garage ありがとうございます!
Oリングのサイズ分かりますか?
メーカーはSANEIで8番のOリングです。内径7.8mm、幅1.9mmです!ホームセンターで売ってますよ!
ジャッキのOリンク交換は何回もやりました。オイルは作動油使いますが柔らかいオイルならOKですね。CVTフルードとかATFとか使うこともあります。家に余ってるフルードなのでコスパ最高です。
コメントありがとうございます!
CVTフルードでも大丈夫なんですね✨
サラダ油とかもいけるんかな?ってふと思ったんですけど柔らかすぎですかね?笑
お疲れ様でした。
自分もオイルチェックのつもりでゴムキャップを外したら先っぽが中(笑)
変わりなく使えてるので無かった事にしました。
コメントありがとうございます✨
あるあるなんですかね?笑
僕のは経年劣化で意外と簡単に先っぽがもげちゃいました💦
同じく問題なく使えてるので無かったことにしてます笑
とんでもない分解ですね…わたしだったらあきらめちゃう😢
ジャッキも喜んでいると思います!
よくわかったのでトライしてみます。ありがとうございました♪
コメントありがとうございます!
初めて分解してメンテナンスしましたが、何とか元に戻せました💦笑
はい!ぜひやってみて下さい✨
しゃべりが面白い🤣
さすが関西人👍🏻
ありがとうございます✨
まだまだ緊張しながら喋ってるので、これから本領発揮していきます笑
メインチャンネルもこんな感じなんで、良かったらご視聴ください笑
オ−バ−ホールご苦労様。
自分は、オイル漏れしてるが継ぎ足しして使っています。
エア抜きしないせいか、キャップが飛んだ事があります。
コメントありがとうございます✨
中の空気の圧力でキャップが飛ぶこともあるんですね💦
継ぎ足しの場合もエア抜きをしっかりするの大切かもしれませんね✨
油圧は抜けて行くものです、圧ですから、維持するならギア式ですよ。
コメントありがとうございます✨
ギア式っていうのもあるんですね!
長時間の支えが必要な場合とかはこっちの方が安心ですね✨
教えて頂きありがとうございます!
Oリングは耐油性能が無い水道用は油で膨潤(ふやける)劣化が短期間で起こり使用不能になります。油漏れが起きますのでジャッキなどに使う場合は危険です。
必ず耐油Oリングをお勧めします。
コメントありがとうございます✨
Oリングのパッケージに『材質NBR』と書いてあって安心して買ったんですが、やっぱりこのOリング水道用やったんですかね😅
漏れが確認できたらちゃんとしたのに交換します✨
大変失礼しました。
NBRゴムなら問題無いと思います。
いえいえ!
とんでもございません✨
水道用でNBR?ホンマか?って疑って買ったんで内心不安でした笑
私のジャッキも10年選手、オイル漏れして上がらなくなってきたので、ピストン?のOリンクを交換してみたのですが、今度は、リリースバルブ?(降ろす時にに、回す所)から、オイルが染み出て来てしまいました⤵
コメントありがとうございます!
ミズキさんのジャッキも10年選手ですか✨
僕のジャッキのOリングはリリースバルブとピストン共に同じ物やったと思います。
でもリリースバルブの方はOリング変えてないです💦
今度確認してみます!
しばらくしたら下がるジャッキ使いして来たがこれを機にオイル漏れ修理やる気がわきました。😂
コメントありがとうございます✨
オイル漏れ修理頑張って下さい💪
はじめまして。
動画を見て頂きありがとうございます。
形が同じです。
エアーベントバルブの0リングが劣化なり。油漏れですので。
内径6mm×3mmですね。
質問ですが、内径6.5mm×太さ2.65mmはダメですか?
教えてください。
宜しくお願いします。
こちらこそありがとうございます!
使えるかは分からないですが、内径が広いとバルブを閉めたり開けたりした時に、外れたりOリングがヨレたりしそうですね💦
お疲れ様です!
工業製品を扱う人の鏡ですね!
全くジャッキをO/Hするなんて考えた事なかったです💦
と言うか、Oリングとか部品出るんですね!
前もって外して経測ってれば何とかなりそうですが…
破片はシリンダーO/Hしないと難しそうですね😂
コメントありがとうございます✨
油圧が抜けてたんで一度やってみよう精神でやってみましたが、単に破片取る為に全バラししただけが、オーバーホールになっちゃいました😅
Oリングはわざわざネットで買ったんですが、コーナンにフラッと行ったら、水回り用コーナーに色んなサイズのOリングが売っててそこに同じのありました😅
ご苦労さまデス。エアー抜きは要らないのですか?国産と違いオイルジャッキは中国製が多く製品のバラツキが有りメンテしても少し不安が残りますが。
コメントありがとうございます✨
エア抜きはし動画内でしてると思います✨
Oリング交換、メンテナンス等した後は問題なく継続して使用してます‼️✨
20個は要らない要らないwwwww。。。。
モータのカーボンブラシとかも10個セットとか~~要らない要らないでも買っちゃう~~~~w
コメントありがとうございます✨
5個入りで十分な感じがします笑
でま僕も買っちゃいますw
同じジャッキ使ってます。最近上がらなくなったので修理しょうと思ってました
オイルキャップは何ミリのやつですか?
コメントありがとうございます❗️
返信遅くなりすいません。
測ってみたらオイルキャップ(ゴム栓)は約8.5mmぐらいでした。長さは11mmです。
本体のオイルの注ぎ口が約7mmぐらいでした。
買ったゴム栓は元々付いてたのとほぼ同じと思います❗️Amazonで探したらありますので一度見てみて下さい✨
@@motor.hero-garage
ありがとうございます!
Oリングのサイズ分かりますか?
メーカーはSANEIで8番のOリングです。
内径7.8mm、幅1.9mmです!
ホームセンターで売ってますよ!