Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ローズマリー実家で育ててたけどローズマリー入れるだけでめっちゃ変わるからありがたい存在
2:53 このあたりのやり取りちょっと色盲みを感じるステーキ自体はうまそう
52℃低温調理した上でレアに焼いてるなら、むしろフツーのレア仕上げよりもしっかり火が通ってるじゃねーか。
ステーキの焼き方は素人が出来る最大のコツは冷蔵庫からだして常温に戻してから焼く、これに尽きるどんなレストランでもおいしいステーキ出してる店はこれやってる中が冷たいと表面だけ火が入り過ぎてるのに中がまだ冷たくて肉全体が反ったりしてしまう下味の付け方、ソース、焼き加減とかは好きにすればいいでも常温に戻すって一手間を入れると違ってくるよ
揚げ焼きめっちゃ美味そう
よくスーパーで見るアメリカ牛ですかね。一時期ハマっていました。個人的には安物でもないかと。皆様の調理技術は低温調理の様な新しいものから伝統的なものまでプロ級ですね!ステーキにも肉質調理法、色々あり奥深いですね。私は主に塩麴漬けか焼肉たれ漬け一晩したのを好きなキノコと電気ロースターで加熱して余熱してまな板の上で直にいただいきます泣。私情ですが社食で月一回の1000JPYステーキランチありまして大人気です。私も大好きですが肉はオースト産の薄い赤身でさらに安い筈。でもプロが焼いてソースかけるとごはん泥棒笑。
業スーの冷凍の鶏肉むっちゃ好き。皮目をパリッパリになるように焼いたステーキが一番美味い。
この写真見て右から4切れ目に気づけない奴が断面の色とか言ってて笑う
ホイルで休めるやり方はステーキではなくローストビーフになっちまうんだよなぁやはり焼きたてじゅうじゅう言ってるのを切り分けてかぶりつきたい
ステーキ真似してみました。
柔らかく香りよくやったら美味しくなるよ
肉の焼き方とか◎◎の調理法ってもはや個人の好みの差がでかすぎてほぼ戦争だよなつべに無数にあるプロの調理法ですら結構な違いがある飯関連はエアププロも湧きやすいから某巨大掲示板は見なくなったな
そうめんは茹でろ/茹でるな論争とか、きのこたけのこ並みに業界が割れてましたねwああいうのは「どういうイメージでそれをやるのか」をちゃんと明かしてもらえないとただ胡散臭いですね。結局は実践の際に火入れが完璧にできるならそれでいいんだから。
揚げ焼きの脂を牛脂かバターにしたら最高じゃね?
激安とか言いながら質自体はかなり質が高くて安い肉なんだわな
広告品で178円だと激安肉ではないなぁ、普通のアメリカ肉だし、普通に調理しても美味しい肉だと思うわ
うおw
海老のワタと足を取るのは反対派ワタは臭いとか言うけど、あの臭みと苦みが美味いんじゃろがい、マジで美味いぞ足もしっかり火を通したらバリバリ食感が美味しい最高の部位なんで、あれ捨てるとか有り得ん
海老の背ワタは消化管の事だけれどみそと間違ってない?(腹ワタは神経)ワタは臭みの元でもあるが、そもそも泥噛んでてじゃりつくときあるし、何食っているか分からんから取る一択だろ。足は殻ごと喰いたいなら好きにすればよいが、髭とかと同じで焦げやすい。
ワタはまずいしとる一択
えびのはらわたとるってやったことない気がする。いつも爪楊枝でほじるのは背中だけだった思い出
@@YM-bq5ks 背わたは消化管だから臭みや泥噛んでるのの対策腹わたは神経だから、見た目とか気にしないならば家庭なら誤差
私もよく火の通った(揚げ・焼き)海老の香ばしい頭・足・尻尾、それにおっしゃる「ワタ」は頭部のエビ味噌を意味されているのでは?は大好きですよ!(貴殿に一票)正月近いし大きな海老の塩焼きでも食いまくりますか頭からバリバリと笑。でも口の中切らない程度に。
こんなの激安肉とは言えんなラムーで本物の激安買ってみ?サーロインやのにムチャクチャ硬いぞ
ローズマリー実家で育ててたけど
ローズマリー入れるだけでめっちゃ変わるから
ありがたい存在
2:53 このあたりのやり取りちょっと色盲みを感じる
ステーキ自体はうまそう
52℃低温調理した上でレアに焼いてるなら、むしろフツーのレア仕上げよりもしっかり火が通ってるじゃねーか。
ステーキの焼き方は素人が出来る最大のコツは冷蔵庫からだして常温に戻してから焼く、これに尽きる
どんなレストランでもおいしいステーキ出してる店はこれやってる
中が冷たいと表面だけ火が入り過ぎてるのに中がまだ冷たくて肉全体が反ったりしてしまう
下味の付け方、ソース、焼き加減とかは好きにすればいい
でも常温に戻すって一手間を入れると違ってくるよ
揚げ焼きめっちゃ美味そう
よくスーパーで見るアメリカ牛ですかね。一時期ハマっていました。個人的には安物でもないかと。皆様の調理技術は低温調理の様な新しいものから伝統的なものまでプロ級ですね!
ステーキにも肉質調理法、色々あり奥深いですね。私は主に塩麴漬けか焼肉たれ漬け一晩したのを好きなキノコと電気ロースターで加熱して余熱してまな板の上で直にいただいきます泣。
私情ですが社食で月一回の1000JPYステーキランチありまして大人気です。私も大好きですが肉はオースト産の薄い赤身でさらに安い筈。でもプロが焼いてソースかけるとごはん泥棒笑。
業スーの冷凍の鶏肉むっちゃ好き。
皮目をパリッパリになるように焼いたステーキが一番美味い。
この写真見て右から4切れ目に気づけない奴が断面の色とか言ってて笑う
ホイルで休めるやり方はステーキではなくローストビーフになっちまうんだよなぁ
やはり焼きたてじゅうじゅう言ってるのを切り分けてかぶりつきたい
ステーキ真似してみました。
柔らかく香りよくやったら美味しくなるよ
肉の焼き方とか◎◎の調理法ってもはや個人の好みの差がでかすぎて
ほぼ戦争だよな
つべに無数にあるプロの調理法ですら結構な違いがある
飯関連はエアププロも湧きやすいから某巨大掲示板は見なくなったな
そうめんは茹でろ/茹でるな論争とか、きのこたけのこ並みに業界が割れてましたねw
ああいうのは「どういうイメージでそれをやるのか」をちゃんと明かしてもらえないとただ胡散臭いですね。結局は実践の際に火入れが完璧にできるならそれでいいんだから。
揚げ焼きの脂を牛脂かバターにしたら最高じゃね?
激安とか言いながら質自体はかなり質が高くて安い肉なんだわな
広告品で178円だと激安肉ではないなぁ、普通のアメリカ肉だし、普通に調理しても美味しい肉だと思うわ
うおw
海老のワタと足を取るのは反対派
ワタは臭いとか言うけど、あの臭みと苦みが美味いんじゃろがい、マジで美味いぞ
足もしっかり火を通したらバリバリ食感が美味しい最高の部位なんで、あれ捨てるとか有り得ん
海老の背ワタは消化管の事だけれどみそと間違ってない?(腹ワタは神経)
ワタは臭みの元でもあるが、そもそも泥噛んでてじゃりつくときあるし、何食っているか分からんから取る一択だろ。
足は殻ごと喰いたいなら好きにすればよいが、髭とかと同じで焦げやすい。
ワタはまずいしとる一択
えびのはらわたとるってやったことない気がする。いつも爪楊枝でほじるのは背中だけだった思い出
@@YM-bq5ks
背わたは消化管だから
臭みや泥噛んでるのの対策
腹わたは神経だから、見た目とか気にしないならば家庭なら誤差
私もよく火の通った(揚げ・焼き)海老の香ばしい頭・足・尻尾、それにおっしゃる「ワタ」は頭部のエビ味噌を意味されているのでは?は大好きですよ!(貴殿に一票)
正月近いし大きな海老の塩焼きでも食いまくりますか頭からバリバリと笑。でも口の中切らない程度に。
こんなの激安肉とは言えんな
ラムーで本物の激安買ってみ?
サーロインやのにムチャクチャ硬いぞ