担任の先生が週替わり?働き方改革を進める中学校 秘訣は「チーム制」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 ноя 2024

Комментарии • 262

  • @ln5273
    @ln5273 Год назад +28

    週替わりはいいと思うし、外部講師を入れるのもすごくいいけど、報連相と連携がすごく大切になってくるよね

  • @ころ-c4f
    @ころ-c4f Год назад +91

    自分の行ってる高校がこの制度でやってたけど、進路やHRの時間などで、先生によって偏りとかで中途半端になってたから今年から消えたから、それぞれの先生で引き継いでいけるかが課題だよね。

    • @gyujhgt213
      @gyujhgt213 Год назад +3

      うわー学年担任生を残した上でその課題をなんとかしよう、ってならなかったんだ…
      上が無能だったり変な先生いるとそうなっちゃうよね

    • @ころ-c4f
      @ころ-c4f Год назад +3

      @@gyujhgt213 自分の通ってるところが男子校だったのもそうなってしまった原因ではあるのですが、自分の通ってるところを除いてもこの制度でやっていくとなると課題しも沢山あると思いますし、問題もまだまだありますよね。
      私立は真面目にやらないとクビなどがあり先生一人一人が真面目だと思いますが、公立などではやる気のない先生が数多くいるのが、現実なのでこの制度をうまくできる所は少ないと思いますよ。

  • @John-ku8bn
    @John-ku8bn Год назад +82

    先生も人間だから、ちゃんとした環境を整えることも必要不可欠だと思います。

  • @くんりじりじ
    @くんりじりじ Год назад +10

    引き継ぎがめちゃくちゃ大事な鍵になりますねこれは、、
    この先生に進路のこと相談しておいたのに話が通ってないなどなど

  • @yurichan8004
    @yurichan8004 Год назад +99

    副担任とかそんなに要らんから全部の学校でこれやってほしい

  • @goma-mugi
    @goma-mugi Год назад +70

    部活は、経験者でもない先生が付いてても
    教えられることって少ないから
    先生、生徒のためにも外部から呼ぶっていうのは
    やっぱ良いと思う。

    • @mm-ve3yo
      @mm-ve3yo Год назад +1

      教師だって部活で生徒と過ごしたい方もいらっしゃいます。少数の先生達の意見が大切にされるのではなく、不満の声をあげていない先生達の考えも大切にして欲しいです。経験のないところには外部はありだと思うけれど、
      現場に関わらない人達や一部少数の意見が最優先されるのはちょっと危険だと思います。

    • @ヤクルト女子
      @ヤクルト女子 Год назад +5

      ​@@mm-ve3yo
      そんな考えの先生の方が少数だと思うが。

    • @mm-ve3yo
      @mm-ve3yo Год назад

      @@ヤクルト女子
      でも実際に声を上げている人はメディアに出ている人達しか存じません。見たものしか信じません!

  • @ねり-y6v
    @ねり-y6v Год назад +600

    チームの5人の先生が仲が良く、みんな仕事に熱心ならいい感じだけど、5人の仲が悪かったり、仕事に対する熱が違ったら、いろいろ大変そう…

    • @祐基古川
      @祐基古川 Год назад +13

      教師に仲が悪いとかないだろ、仕事なんだから

    • @ボーイハピネス
      @ボーイハピネス Год назад +156

      ​@@祐基古川 あるだろww

    • @ebisuya2006
      @ebisuya2006 Год назад +97

      仲が良い悪いではなく、温度差や考え方の違いはあるだろう。

    • @マタニティオブブラックカオス
      @マタニティオブブラックカオス Год назад +17

      @@祐基古川 ありますよ

    • @groove2056
      @groove2056 Год назад +18

      それは民間企業のプロジェクトチームも同じで、民間企業のチームと同じくらいのモチベーション・ビジネスライクさで十分成り立つようなしくみを作っていくべきだわ

  • @orange__jelly
    @orange__jelly Год назад +28

    教師生徒win-winな素晴らしい取り組みだと思います!

  • @shunnontan
    @shunnontan Год назад +26

    5人ローテーションは絶対に難しい運営になるだろうけど、これを軌道にのせたらめっちゃいいやり方になるはず!
    生徒にとっても、先生が毎日くたびれているのを感じながら接するより遥かにいいでしょう。それに5人の中で一人でも信頼できる人を見つければいいんだもん。
    普及させたい……

  • @哲平-u2d
    @哲平-u2d Год назад +43

    相談しやすい先生の負担が増えそう。また、何か問題が発生した際にたらい回しにならないか心配。

  • @Rururuhr
    @Rururuhr Год назад +76

    これめちゃいいね
    閉鎖的になりそうな学級もオープンになるし、教師の負担も軽くなる!

    • @user-t7x3v
      @user-t7x3v Год назад +8

      まあ、実際やってみたけど、そこまで大きく負担軽減にはならんかったし、中3だと、進路相談関係で継続的に生徒や保護者とコミュニケーションとらないと辛いところがあったから、途中から戻った。
      教室の雰囲気が解放的になるのは確かだけどね。いろんな先生で見ることで、トラブルの芽は早めにつめそうな気もする
      中一とか、生徒の立場でいうとどうなんだろうね。中一ギャップに効果的なのかどうなのか。

  • @Real.Gorilla_Gorilla_Gorilla
    @Real.Gorilla_Gorilla_Gorilla Год назад +12

    素晴らしい。もっとこういった動きが増えるといいと思う

  • @まつきり-w9n
    @まつきり-w9n Год назад +10

    日本の教育現場の教員の雑務がおおすぎる気がします。行事な見直しなどしっかり検討し、外部委託や簡素化したり、教員が本来の仕事に集中して、子どもも先生も充実した生活になりますように!

  • @面白シーンまとめ-s6g
    @面白シーンまとめ-s6g Год назад +12

    こういう改善が少しずつでも増えていってほしい

  • @user-ec8le7se2r
    @user-ec8le7se2r Год назад +90

    3クラスに5人配置できるとか、人員が余ってるからできることなんだよなあ

    • @らかゆう
      @らかゆう Год назад +11

      人員は本当に増やして欲しいですね。
      配置できるかどうかは、自治体の差なのでしょうか。

    • @user-t7x3v
      @user-t7x3v Год назад

      まあ、学年主任と副担任は普通つくので、3クラスに5人体制は大丈夫だった気がする
      が、副担任が進路指導主事や生徒指導主事ってこともあるし、辛いのは非常勤講師がつくときだね。

    • @ikeda461
      @ikeda461 Год назад

      ふつうの数ですよ!!
      あまってない。ちょうどです。

  • @user-gp1ui8gs4u
    @user-gp1ui8gs4u Год назад +7

    ワイ小学校教師やけど、担任輪番制とかはその場しのぎのものでしかない。そんなんで教師の負担は軽減されない。1番すべきは勉強時間を減らすことだと思う。義務教育の学習内容をもっと見直して、せめて一日5時間授業になるだけでも負担はかなり減ると思う。算数を減らすのは厳しいと思うが、理科や社会、国語、道徳などに関してはもう少し学習内容を絞って行うことができると思う。何より時間がないんや。文部科学省さんお願いします

  • @mek632
    @mek632 Год назад +18

    これはいい。先生と先生の相性があるし、双方にとっていい制度だと思う。
    生徒もある程度自立できる気がする。

    • @1taihomen
      @1taihomen Год назад

      ここの学校の生徒なんですけど嫌われてる先生になることがあるから何人か今週玄白かよ最悪じゃんwwみたいな会話してます

  • @user-br7kp4dx5i
    @user-br7kp4dx5i Год назад +13

    ローテーションやってる学校あるけど、引き継ぎが結構面倒。抱え込まないで共有できるにはいいんだけどね。

  • @user-xb9ce2po3z
    @user-xb9ce2po3z Год назад +9

    本当に大切なことが後回し😢事務処理対応がいつも優勢しないといけません。事務屋じゃじゃないのに😢

  • @坂本-d9l
    @坂本-d9l Год назад +12

    教師がやるべき業務の見直しと人員確保をしないと結局その場しのぎ感が強いなあ。

  • @ひひひひじ
    @ひひひひじ Год назад +12

    これはいい制度だと思う。関係が薄くなると思う人もいるけど、生徒と先生の関係はこれから変化していくべきだと思う。今までみたいな関係性は良いこともあったと思うけど、現代の仕事観に合わせた変化が必要。今までの生徒との関わり方が好きなどの理由で、現場で反対の声は絶対ある。それに時間制限をつけるため今までよりも対応が雑になるなど学校のクオリティが下がったように感じるかもしれないけど、(学校での)子育てにはっきりと時間制限を設定することが働き方改革。世間がそれを受け入れる必要があると思う。人員が増やせるとベストだけど予算の関係上それはなさそう。

    • @marbouyanbou3020
      @marbouyanbou3020 Год назад

      現場からの反対理由はそんなキレイなものではありません。
      ただ、個人の身勝手な価値観だけで仕事をしたいというだけの話です。人と協力したくないだけです。
      そうすれば、今までどおりお山の大将でいられますからね。
      働き方改革とは、教員の身勝手な仕事ぶりを是正させることです。
      ブラック校則による自己満足の無駄な指導時間。
      マウントの取り合いがしたいだけの言い合い会議。
      部活だけしたいマン。
      若手に押し付けるだけの年配者。
      教員は常に被害者ヅラしかしませんが、このようにまずは教員だけでできる改善を全てやってからいろいろ言うべきです。

    • @ひひひひじ
      @ひひひひじ Год назад

      @@marbouyanbou3020 あなたと意見がそんなに違わないと思います。
      その身勝手な教員は「お山の大将やりたい」とは言わないでしょう。きっと「生徒との信頼関係が!」的なこと言いますって。あなたと思いは同じだと思います。
      また、付け加えて言うなら
      先生によっては自分のクラスを囲んで、生徒から好かれて、他の先生よりいい先生みたいな雰囲気がでます。
      それでクラス間の差ができて、あたりのクラスとか言い出して、学級崩壊が起きやすい学校になります。
      そういった意味もあり、担任制はない方が学校として平等で健全なものに多少は変化すると思います。
      ひとつ違うとすれば、この担任の廃止は現場の教員ではできないでしょう。校長の強いリーダーシップと覚悟が必要です。ですが、会社とは違い、リーダーである校長は2.3年で変わります。これでは責任を持つことなどしません。
      だから社会の声が必要です。学校の上司は政治家です。政治家は教員の声では動きません。社会の声で動きます。
      また、働き方改革を身勝手な仕事ぶりの是正と書いていますね。そういった見方もありますよね。
      加えて言うと、「人に仕事がつく」から「仕事に人がつく」に変化することだと思います。いまは、この人しかしてはダメな仕事が多いのでは?
      この仕事は誰でもしていいという仕事を、増やす必要があります。
      ただ、そのときは管理職(教頭など)がしっかり仕事を割り振る必要があります。
      個人的には、管理職の評価の大きな部分に仕事を能力に応じて平等に割り振ることができているか。という項目を入れてほしいですね。笑笑
      長くなりましたが、働き方改革は必要です。それは、身勝手な働き方を無くすためでもあるでしょうが、一番は子どもが好きで教育が好きな先生が、生活や家庭を大事にするためだと思います。
      読んでいただいた方々ありがとうございました。

  • @Takasaki_Akira
    @Takasaki_Akira Год назад +33

    色んな大人と触れ合えることが一番のメリットだよな

    • @タイ中国
      @タイ中国 Год назад

      いや教師と関わってもそんな学べんで
      大学でて教師やってる人は所詮社会知らんからな

    • @タイ中国
      @タイ中国 Год назад

      一般会社経験者と新卒教員はまじで全然違う

    • @tradn
      @tradn Год назад +1

      @@タイ中国ひろゆきに感化されてそう

  • @あっちょんぶりけ砂糖醤油みぃ

    たまに、「担任による」ってルールあるやん、それ大変そう……

  • @コメントする-f7c
    @コメントする-f7c Год назад +15

    職としての本質を見失ってしまってはいけないんだな

  • @newkaikatsu9819
    @newkaikatsu9819 Год назад +34

    素晴らしいアイデアですね。
    この学校はサービス残業の古い体質から脱却して教職員の負担を減らした結果ゆとりができ生徒との関わりも増えたと思います。まだ改革の余地があります。雑務の外部委託やPTAの見直しなど改革をすることで教職員を志す人が今より増えると思います。昔のやり方は捨てるこれが教育改革の鍵です。

    • @marbouyanbou3020
      @marbouyanbou3020 Год назад

      これからわかることは、負担というのは社会の問題ではなく、単に教員の仕事の仕方が悪かったという学校内部の問題であったということ。
      教員は常に被害者ヅラしかしないが、こうやって自分たちだけでできる改善を自分たちでやれというだけの話。
      「サービス残業の古い体質」ではなく、教員の仕事の仕方が古くて教員自身に原因があったんだよ。

    • @尾田-o1s
      @尾田-o1s Год назад

      ​@@marbouyanbou3020違うだろ。教員の職務を決定しているのは文部科学省。サービス残業もやらないことにします!授業以外は何もやりません!って教員だけで解決していいならお前が学校通うことすら成り立たねーよ。お前が何かトラブル起こしても知らないよ自分で解決してって言われたらどうせ泣きわめくくせに、頭悪いやつは本当にダメだな。お前みたいな頭の悪いやつを作り上げたのも文部科学省だけどなw

    • @user-t7x3v
      @user-t7x3v Год назад +1

      いや、文科省とかの謎の無茶振りも結構あるのよ

  • @かずにぃ-k7g
    @かずにぃ-k7g Год назад +14

    教育委員会のコメント見ても業務を減らす気はない時点でこの業界は終わってる。

    • @ko3959
      @ko3959 Год назад

      ほんまそれ。結局教育委員会のおじいちゃん達は教員の工夫と情熱におんぶに抱っこしてるだけ。
      教員が頑張れば頑張るだけ業界が衰退していく事に気づいて欲しい。

  • @ベル-y2d
    @ベル-y2d Год назад +10

    大事なことは月10時間減ったって言ってるけど、元々が何時間残業してるかどうか

  • @Qooq-tt4ri
    @Qooq-tt4ri Год назад +3

    愛知県は学校の働き方改革に積極的でいいですね

  • @ebisuya2006
    @ebisuya2006 Год назад +13

    長時間勤務と言う言葉で誤魔化してるが、実際は仕事量がキャパを遥かに超えてると言う事。

  • @オータニ-p3n
    @オータニ-p3n Год назад +3

    チーム制はめちゃくちゃ良い考えですね!

  • @立夏森園
    @立夏森園 Год назад +59

    生徒が自主的に動こうとするように考える
    進路相談を自分で選べる
    ここら辺は生徒にとっても大きいメリットだな
    ただローテーションの問題は3クラスなのに5人配置しないといけない人員や生徒の日々の細かい変化を見逃す可能性高まることかな 
    教師数が少ないからこれを複数の学校で当たり前にするようなことが難しい
    あと、体育祭や合唱コンとかの学校行事で先生と生徒の絆を深めるようなイベントでの担任との思い出が希薄になりそう

    • @あい-s2w5f
      @あい-s2w5f Год назад +2

      過労死するよりマシやろ

    • @newkaikatsu9819
      @newkaikatsu9819 Год назад +1

      改革することに意味がある。行事も修学旅行.文化祭.合唱コンクール.体育祭など想い出になる行事は残して他は削減できる余地あり。

    • @徳田りょうた
      @徳田りょうた Год назад +3

      担任との思いでとか特別ないけどな

    • @marbouyanbou3020
      @marbouyanbou3020 Год назад

      お前が目的を履き違えてるだけ。
      なぜ、教員ごときとの思い出なんか作らんといかんのだ?
      そもそも、「絆」なんてもんはないよ。ただの思い上がり勘違い野郎だな、お前。
      思い出も絆もクラスメイトとつくるもんなんだよ、勘違いくん。

    • @rikah-f8p
      @rikah-f8p 10 месяцев назад

      学校生活の思い出は担任と、じゃなくて同級生と作るべきでは?

  • @ああ-m9x8k
    @ああ-m9x8k Год назад +68

    面白い試みだよね 学生からしても外れ担任引いたらほんとつまらないから良いことだと思う

    • @ebisuya2006
      @ebisuya2006 Год назад +6

      まあ、教師もそう思ってるからね。

  • @村雨-y1i
    @村雨-y1i Год назад +3

    定期テスト廃止、部活動の地域移行、担任制廃止などで先進的に取り組んでいる政令指定都市等の公立中学校では、
    それをめあてに「あまり働きたくない人」「部活動の指導をしたくない人」「担任など生徒指導をやりたくない人」など
    要するに教員として適性を欠いた若者たちが集まってしまい、いま組織がガタガタになってしまって困っている…
    と、こういった取り組みをしてメディアに扱われた某学校の校長が現状を伝えた講演内容が、
    講演を実施した地域の校長たちの間で話題になっていると、伝え聞きました。物事は、本当に良し悪しですね。

  • @purgatory3144
    @purgatory3144 Год назад +5

    この試みは否定しないが、個人的にはこのやり方はやりにくいな…

  • @狩俣圭佑
    @狩俣圭佑 Год назад +11

    教員の働き方改革って格学校事で生徒や教員に負担がないように話し合いで決めて最終的に教育委員会にOK貰えば良いのにね💦
    生徒が通いやすい学校で教員が楽しく生徒と仕事しながら楽しめる学校?であれば良いと思います。

    • @marbouyanbou3020
      @marbouyanbou3020 Год назад +1

      まさしくこれだと思います。
      働き方改革なんてものは学校がやればいいんです。
      しかし、教員は常な被害者ヅラしかせず、なんでも社会や子供・保護者のせいにすることしか考えてませんから、自分では何も改善しないんです。
      おかしな話ですね。

  • @おたけ-u6z
    @おたけ-u6z Год назад +7

    これはいい案だけど、人いる前提だからなあ…

    • @タイ中国
      @タイ中国 Год назад

      人がどんどん減ってく現状では採用できない案だよね

  • @beta7vermobile521
    @beta7vermobile521 Год назад +37

    確かに先生飽きるよな。なんなら社長も上司も週替わりしてほしいわ

    • @とお-o5u
      @とお-o5u Год назад +1

      だからさ。学校は社会の縮図のはずなんだよ。社長が変わるようなこと教えたらだめやろ。
      つかこいつら会社員になりたい1位なんやろ。逆らわずに生きていくこと学べや

  • @newkaikatsu9819
    @newkaikatsu9819 Год назад +7

    学校も昔の伝統にこだわる必要ない。令和の今の時代にあった教育改革が大事です。教師の働き方改革が変わるチャンスでもあります。昔はこうだった発言は要らないです。

  • @ルル-x7d
    @ルル-x7d 7 месяцев назад

    私の学校もこの制度でした…!生徒から見たメリットとデメリットは以下です。
    メリット
    ・数人のうち、嫌いな先生/相性の良くない先生がいても他の先生がいるので、お互いに向き合い続けなくて済む。(面談も毎度違う先生だった。)
    ・自分のことを知ってくれる先生が増えるので距離が近くなりやすい。 
    ・特定の先生が病欠等で休んでも、常に連携していたので生徒側も安心。
    デメリット
    ・先生が毎度違うので先生によって言うことが違う。
    例えばA先生は〇〇をしましょうといったことがB先生はやめましょうと言っているなど先生次第な案件が多くあった…。
    ・面談で毎度先生が変わるのでどこまで話したかお互いに把握が大変…😅(私の学校ではこの動画のように面談で先生を選べませんでした。問題等が起きた等があれば相性の悪い先生ははずれていたとおもいます…。)

  • @しょーた12
    @しょーた12 Год назад +4

    そりゃ大変だろうけど教育学部の4年間はすごいよね
    若い頃の時間って貴重だよな

  • @なにぬねの-q1g
    @なにぬねの-q1g Год назад +1

    中学の時の担任くそ嫌いだったからこの制度は非常に良いことだと思う、自分の代はこの制度なかったけど弟の代ではできてたから羨ましかった。

  • @星野健-d4e
    @星野健-d4e Год назад +2

    これでもまだまだ業務は勤務時間内には終わらない。抜本的に標準時数等を見直さないと。

  • @こたつちゃん-l2d
    @こたつちゃん-l2d Год назад +10

    はっきり言って人を増やしたら解決すると思います

  • @groove2056
    @groove2056 Год назад +3

    部活指導をやりたくて先生になったって話よくきくけど、そういう人は「教師が部活を外部業者に委託して書類作成とかやる」のは「なんでやねん!」だろうね
    それに手をだしたが最後もはや教師が「教師」じゃなくなるからやらないけど、「授業を民間の塾に委託してやらせる」とかも、やろうとしたらそれ以外の雑務を委託するより10倍すんなりできるだろう
    アメリカは事務仕事を委託するが、日本だと本業を外部委託するのが簡単という社会のしくみになっている……

  • @_yukiyuki_
    @_yukiyuki_ Год назад +18

    いいと思う。ずっと担任しなきゃいけないってプレッシャーから解放されるし

    • @やままりあ
      @やままりあ Год назад +3

      ほんとそれ
      プレッシャーでしかない

  • @わくたに
    @わくたに Год назад +15

    教員から無くすべき仕事は部活動。
    やりたい人だけやればいい。

  • @ta-pn4co
    @ta-pn4co Год назад +12

    雑務なら教員免許無くてもできそう。バイト雇えないのかな

    • @marbouyanbou3020
      @marbouyanbou3020 Год назад

      教員免許なくてももなにも、教員免許にそんな価値がない。
      資格があるかないかの違いなんて、志望するかしないかの違いだけで能力的にかわりなく、試験に落ちる人などいないレベル。
      落ちるという意味では、まだ英検漢検のほうが価値があるってもんよ。

  • @ビンビン-s6l
    @ビンビン-s6l 7 месяцев назад

    めっちゃ幸せじゃねえかよ

  • @煮干ラーメン
    @煮干ラーメン Год назад +5

    教師の負担が減って教育の質が上がるなら、税金あげてくれても良いよ

  • @Choetsu-suu-p
    @Choetsu-suu-p Год назад +2

    ニュース動画では文科省の調査結果が引用されているが、これだけ悪い数字が出ていたのに改革できていない責任はどこにあるかを、組織ではなく担当者レベルに迫って徹底追及すべきだ。
    しかも、その数字が本当に教育現場の実態を表せているか疑問だ。
    教員の勤怠管理は昔から「いい加減」なのだ。
    中小企業のような打刻するカードすらない地域が今も残っている。
    帳簿が職員室などに置いてあって、時間を記入するのだ。
    たとえ打刻するカードがあっても、それとは別に帳簿があって、どちらを校長が引っ張りこんで現状把握しているかはブラック。
    校長は管理責任がある一方で、自分に都合の悪い数字を誰が出すのだろうか。
    校長は、残業をするなとは言わない。言えないのだ。そんな事を言ってしまったら、学校行事や授業に影響が出て、子どもたちに損害が及んでしまう。それこそ教育委員会から管理責任を負わされる事態になりかねない。
    文科省の調査結果なんていうものは、教育現場の実態を表せていると鵜呑みにできない部分があるのだ。
    嘘だと思ったら、最寄りの小学校や中学校に夜間に訪れてみるがよい。
    夜9時を過ぎても、フェンスの向こうに見える職員室に電灯がこうこうと灯っているはずだ。
    駐輪場をみてもらえば、そこに大人用の自転車がたくさん停めてあるだろう。
    そうして、翌朝には、児童生徒たちより先に学校へ通勤して来るのである。
    法律が法律だから、教員は奴隷として飼われている。
    優秀な人材が企業へ行ってしまい、採用試験の競争率が下がる一方になるのは当然だ。
    これは、自民党の過去の目論見でもある。
    国を代表する第一党として産業界としっかり繋がっていくことがキモで、自民党に投票してもらい、政治献金をしてもらうことにつながるからだ。
    だれが悪いって、おおもとの文科省が悪いが、文科省を押さえつけている自民党も悪い。
    学校が機能しづらくなっているから、子どもが問題を起こしている疑いもある。
    大人の手が入りにくいから、子どもが暴走してしまう疑いだ。
    暴走とは、目に見える過激な言動だけではなく、人知れず内向的になっていくということも含める。
    「子どもを作る事はリスクであり回避するしかない」と若者に感じさせている事から自民党は慌てているが、単に親の労働環境や収入や職場の理解といった部分を手当しても足りないのだ。
    教員は教員同士で助けあうこともできないほど追い込まれていると聞く。
    限界も限界、もう待ったなしなのだ。

  • @モイネロすだまさき
    @モイネロすだまさき 7 месяцев назад

    5人のうち担任をはずれている2人が雑務など…って別にチーム担任制じゃなくても普段から副担任がやってくれれば良くないですかね?

  • @Hanamaru1192
    @Hanamaru1192 Год назад +2

    Team teachingは確かに効率いいけど、その分面倒臭い報告が増える

  • @ul3365
    @ul3365 Год назад +3

    担任やりながら、その他の業務もやるとマルチタスクになっちゃうもんね。

  • @moderato5738
    @moderato5738 Год назад +1

    担任を離れる時間ができるわけか。それでも複数の学級を見るほうが大変に思うけどな。

  • @範樹
    @範樹 Год назад +11

    ほんと遅いよな。
    ずっと前からきちんとやってたら退職した先生方を残せただろうし、教員不足という問題がここまで深刻化しなかったと思う。
    今後はこの制度を全国一律にする法整備をして下さい。
    あとは給与面の充実、残業代支給。
    ここまでしないと教員不足はなくならない。

    • @marbouyanbou3020
      @marbouyanbou3020 Год назад

      遅い?
      何を喚いているのやらw
      これをやらなかったのは、教員自身なんだがw
      毎度毎度、被害者ヅラしかしねーなw
      知能低すぎw
      これは法律でもなく、教育委員会が定めてるわけでもなく、学校内部だけでできることなんだよw
      てか、教員に法整備なんて言葉を遣う資格はない。
      長年、悪質で違法レベルなブラック校則さえも改善してこなかったんだから。
      自分たちが押し付けるルールは買えないが、自分たちに適用されるルールは変えろとか、マジでどうしようもない人間だよなw

  • @いたゆう-v9n
    @いたゆう-v9n Год назад

    5:52声が堺雅人さんっぽくてすこ、話が入って来なかったわw

  • @キャラリー
    @キャラリー Год назад +3

    名前を覚えるのが苦手な先生は大変そう

  • @ko3959
    @ko3959 Год назад +2

    もう現場の先生達の「工夫」に頼るのは辞めようよ。問題は単純で、人が足りないんだよ。ちゃんと予算を割いて処遇を改善しよう。
    全然素晴らしいと思えない。

  • @ASMR-es3ig
    @ASMR-es3ig Год назад +8

    休憩中にも仕事させるのおかしいよな

    • @marbouyanbou3020
      @marbouyanbou3020 Год назад

      教員の休憩は夕方に設定されてるだけ。
      その時間に休んでるかどうかなんて個人の問題。させてるわけではない。

  • @1758977
    @1758977 Год назад +1

    実は自分、色々諸々の事情があって、13年の中学校教員人生で担任はたったの一年という超変わり種教員。
    役立たずだから、かも知れませんが、一応、それなりの仕事をしてきたんです。重めの仕事もしてきました。
    でも、これなら自分のハンデは一掃されます。担任なんかなければ、、、本気で思うものです。

  • @優馬場-z2h
    @優馬場-z2h Год назад +5

    私の学校も週替わりの学校です

  • @オージェ-s2e
    @オージェ-s2e Год назад +1

    問題児やモンスターペアレントの公平分担が一番だろうな。

  • @コロラド
    @コロラド Год назад

    先生やってますが、このシステムは羨ましいです

  • @鈴木太郎-r3g
    @鈴木太郎-r3g 7 месяцев назад

    全ての生徒と気が合う教師なんていないんだから、チーム担任制はすごくいいと思う。いじめも相談しやすくなる。

  • @ikeda461
    @ikeda461 Год назад +2

    単純にクラスの定員を減らしましょう。
    根本的なことは変わってない

  • @そうそう-k8n
    @そうそう-k8n Год назад

    いいアイデア

  • @かのん-m8m
    @かのん-m8m Год назад

    みんなが担任みたいになれれば良いけど、みんなが副担任みたいになったらなんか違うよね

  • @sandrozico6293
    @sandrozico6293 Год назад +8

    担任制なんか廃止してしまえってずっと思ってたけど、まさか隣の名古屋でやってたとは。
    しかし、この複数担任制って、所見欄とか要録作成とかの成績処理ってどうやってやるんだろ?

    • @ZEKE6258
      @ZEKE6258 Год назад +7

      自分の自治体でも昨年度から始まりましたが、こちらは何年何組は誰先生がメインで担当みたいに、主担当の学級が決まっています
      そのせいで、あんまり見れてない生徒の評価をしなければならなくなって逆に通知表は苦しかったです
      加えて、出席簿の管理に関わる人数が増えて、先生によって書き方が違う、そもそも1週間まるっと書いてないなどで、通知表の時期に自分が過去の分遡って訂正作業するなど、逆に仕事が増えました
      考え方自体は悪くないのですが、無計画にローテーションしてしまうとかえって煩雑になる、難しいシステムだと思いました
      週末には次週の先生に引き継ぎ作業をしたり、最近〇〇くんはこんな感じですなど、1人で見ていた頃は必要もなかった引き継ぎ作業も逆に負担でした…

    • @gyujhgt213
      @gyujhgt213 Год назад +1

      いやーこれ革命ですよね

  • @ackey3104
    @ackey3104 Год назад +1

    凄く恵まれてる学校だと思う。
    なのに、ここは自分らが面倒みたい!
    こっちは外部委託に!なんてさすがに都合が良すぎじゃないかなぁ。
    一般企業でもこんな意見をできないとおもうけどなぁ、、、
    現状の教員職は改善してほしいですし
    尊敬しているんですけどね!

  • @福山浩範-y1i
    @福山浩範-y1i 4 месяца назад +1

    部活の顧問を外部に委託すると、その委託されてきた奴が、生徒に暴力行為する危険がある。そんな事、少し考えたら分かりそうなのにね😱今の先生、楽になる事ばかり考えてるから、このような事を思いつくのだろうね❗

  • @shem2975
    @shem2975 Год назад

    大阪府中核都市の小学校に子どもが通っております。低学年から2年続けて担任が安定してつかず、担任どころか学級が成り立っておりません。
    羨ましいです。

  • @くし-q1l
    @くし-q1l Год назад +9

    長時間勤務解消という教師主語の話と、生徒主語の話を両面できるといいよね。

  • @user-md6pm9gm2w
    @user-md6pm9gm2w 9 месяцев назад

    姉が私にさせようと中学のPTAの書記の仕事をしたことがあります。甥のために頑張りました。
    教頭の手直しがいくつもあったのですが、会社での書類作成と違って、たくさん違和感がありました。会社ならOKで常識なことも通用しませんで、独特な世界でした。独特すぎて意味が分かりませんでした。
    そりゃ大変でしょう。無駄も多いなと思うこともありましたし。

  • @daikyosoul
    @daikyosoul Год назад +2

    そもそも業務量が多いのが問題。しかも大半は過剰サービス。生徒のため生徒のため と行事を増やしたりするのも問題。

  • @karaage2306
    @karaage2306 Год назад +2

    そういや副担任はいたけど出てくることほぼなかったなー

  • @shinnjyukukeiyu
    @shinnjyukukeiyu Год назад +1

    こんにちは。ちなみに僕はs.54.3の生まれの者ですが、僕が通って居た当時の埼玉の越谷の市立の母校の中学校の頃と云えば1年から3年迄と6クラスと在りクラス担任と副担任で入学時から卒業時迄と3年間で持ち上がりの先生は数名と居ましたが、動画の名古屋の方の市立の中学校では自分の頃は小学校の1と2・3と4・5と6の6年間と中学校の1・2・3の3年間で進級時に5月頃から6月頃にクラス担任が家庭訪問でウチ(家)に来て居ましたが、ソレは、如何されるのでしょうか・・・・・。

  • @shinnjyukukeiyu
    @shinnjyukukeiyu Год назад

    更に、動画の00:44~の生徒に自分のクラス担任は誰なのか苗字を聞いて居るシーンでは、同じ学年でも従来のクラス担任と副担任が元から無く学年主任や学年副主任でをも週替わり毎に担当に成るのは教科担任でも国語・数学・理科・社会・英語に限らず他学年の先生が一部のクラスを受け持ち教壇に立ち教鞭を取るのと同じ様な風な感じなのかな・・・・・。

  • @hokurikulowkeys7994
    @hokurikulowkeys7994 Год назад +1

    一年も嫌いな担任と一緒じゃなくて息抜きになっていいな

  • @ももか-m4j
    @ももか-m4j Год назад

    制服が可愛すぎる

  • @user-jk1mw2yh5d
    @user-jk1mw2yh5d Год назад +1

    副作用もあるだろうけど、現状でよしとは思えないし、「やってみなはれ」

  • @ko_mo_re_bi
    @ko_mo_re_bi Год назад +2

    全国に一刻も早く、広めてください😢😢😢

  • @firesoda8848
    @firesoda8848 5 месяцев назад

    フランスは、教科だけ担当、進路指導・生活指導だけ担当と分業体制なんだよね。

  • @Onnagaatsumaru
    @Onnagaatsumaru Год назад

    先生でなくても出来そうな仕事は事務員を雇ってしてもらうのと、先生自体を増員しなければならないかと。

  • @はらん-d4u
    @はらん-d4u Год назад +1

    教員が沢山居ないと無理だろこの制度

  • @たかでめ
    @たかでめ Год назад +1

    まず男バスと女バス一緒の顧問で一緒に部活してるのか。最高じゃん

  • @yuyu-sh2my
    @yuyu-sh2my Год назад +1

    長時間勤務はまあ耐えられるんさ
    残業代さえくれればな!!!!
    せめて部活分くらいお金出して欲しいわ!

  • @文系学園
    @文系学園 Год назад

    先生たちもクラス担任、行事のこと、部活のことなどで
    忙しいんですね。先生も外国人をやとったり、部活だけ
    外部の人をやとったりできないんですかね。

  • @澤幸-n1h
    @澤幸-n1h Год назад +3

    ○○先生がいいとか言われても悲しい

  • @アール田中
    @アール田中 Год назад

    支援学校とかチーム制だけど
    新しく来た先生とか1年で辞めたり移動する人多いよ

  • @akudaikan3120
    @akudaikan3120 Год назад

    責任者が不明確になる問題についてどう考えてるんだろうか?
    良くあるいじめ問題なんかでも発生するけど担任が逃亡する校長が逃亡する
    担任5人?だと責任の所在地が行方不明になりやすいので逃亡し放題
    何か問題が発生した時にデメリットが大きそうですね。
    責任の所在だけは明確に

  • @あいうえお-x2l
    @あいうえお-x2l Год назад +2

    この学校は人がいるから成せていることですね。私の働いている学校は人が人が少なく、一人当たりが抱える仕事量が多すぎる…

  • @mm_mitsuki
    @mm_mitsuki Год назад

    政府もたまにはやるじゃないか。

  • @SY-zr9vt
    @SY-zr9vt 8 месяцев назад

    家庭訪問とかの外部訪問系は無くしたほうがいい。

  • @sea87177
    @sea87177 Год назад +2

    ほんといま、自分が中学の時の一年生の時の担任の先生の夢見た😃懐かしい✨😃先生の笑顔良かったな☺️

  • @アレキサンダーニャン

    なるほど、働き方改革のヒントになると思う。医療界も見倣うところがある!

  • @TaninoGimlet
    @TaninoGimlet Год назад

    良いと思う。
    結局慣れてくると生徒が先生に対して舐めた態度取ってくるから。

  • @shinnjyukukeiyu
    @shinnjyukukeiyu Год назад

    ソレから、動画の00:30~のホームルームの名称の呼称(県立等々の高等学校で多く使われて居る印象)では無く僕が通って居た当時の埼玉の越谷の市立の母校の中学校の頃と云えば3年間と朝の会・帰り会・学活の名称の呼称で同じく小学校の頃から普通に当日の日直の担当が職員室に呼びに行って居ました。

  • @dakaishima
    @dakaishima Год назад

    部活指導の外部委託がもう知らない世界
    意外に慣れの問題だったりして、教員の長時間労働問題的に倫理の観点で、この方向に進んでいくのかな
    部活に熱心な先生は外部委託の方の会社に流れていく世界?

  • @らかゆう
    @らかゆう Год назад

    担任複数はとてもよいとおもいます!
    これは、どの学校、自治体でもできるのでしょうか?教員不足のなか、どのように人員を確保しているのか知りたいです。もしくは、教員数を増やさなくてもできているのでしょうか。どのようにこの取り組みができるのかを伝えてほしいです。

  • @Never_give_upup
    @Never_give_upup Год назад

    先生も人間だからね