1984 3 24小田急ABFM車3本連続発着新宿駅地下ホーム

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 ноя 2024

Комментарии • 45

  • @TY-qk1gs
    @TY-qk1gs 8 дней назад +2

    駅自動放送の女性声優さんは、西武でも1991年〜2006年まで同じ方ですね

    • @odakyu-enoden
      @odakyu-enoden  8 дней назад +1

      コメントを頂きありがとうございます。そうでしたか。その知識はありませんでした。

  • @naomichiwatanabe4836
    @naomichiwatanabe4836 4 месяца назад +2

    この頃は小田急の車掌さんは、余裕があり、子供に優しい対応されていた。

    • @odakyu-enoden
      @odakyu-enoden  4 месяца назад +1

      コメントを頂きありがとうございます。今は確認事項が非常に増えて余裕が無いですね。

  • @tomonoshinokuno
    @tomonoshinokuno 10 месяцев назад +3

    白地に黒字の回転幕!これでしたこれでした!見れてめちゃ嬉しいです!最高です!

    • @odakyu-enoden
      @odakyu-enoden  10 месяцев назад +1

      コメントを頂きありがとうございます。そう言って頂くと此方も嬉しいです。

  • @oerseries1000
    @oerseries1000 2 месяца назад +2

    2:15 40年前から今と放送の台詞が変わってないことに驚きました

    • @odakyu-enoden
      @odakyu-enoden  2 месяца назад

      コメントを頂きありがとうございます。放送の細かい部分の違いが無いというご指摘ありがとうございます。

  • @有松左京
    @有松左京 2 месяца назад +1

    貴重な動画をありがとうございます。豪徳寺利用の小生が高3の頃です。解決する見込みのない並行ダイヤ・複々線問題に子供ながらに解決策を案じていた頃でした。ネットのはるか前、鉄道趣味誌への投稿等でしか同志と意思疎通の確認ができなかった当時、ABFM系列のシートの豪華性で意思疎通したものでした。昼に寒いくらいの冷房の各停で走っていた2600他、大⑥が夕方以降、経堂停車の大野・厚木・小田原・藤沢・江ノ島準急に召し上げられた後は、4000大⑤、ABFM中⑥が渋谷区、世田谷区、狛江市のヒーローでした。失敬。

    • @odakyu-enoden
      @odakyu-enoden  2 месяца назад

      当時の状況説明を含めたコメントを頂きありがとうございます。当時は鉄道趣味誌を見てからアクションを起こすということも多々ありました。

  • @naomichiwatanabe4836
    @naomichiwatanabe4836 4 месяца назад +2

    新宿駅に、2300系などが並んでいる感動的な光景

    • @odakyu-enoden
      @odakyu-enoden  4 месяца назад

      コメントを頂きありがとうございます。このシーンをダイヤで発見した時は嬉しくなりました。

  • @045shinaon
    @045shinaon 6 месяцев назад +3

    新宿地下ホームは、工事の為にかなりの年数閉鎖されていましたね。

    • @odakyu-enoden
      @odakyu-enoden  6 месяцев назад

      コメントを頂きありがとうございます。最初の工事から暫くして10両化で再度工事になったのでいつも何かやっている感じがしてました。

  • @小松亮介-i4p
    @小松亮介-i4p 6 месяцев назад +2

    うわ!めっちゃレトロ感満載ですよ!味がある車両だと思います

    • @odakyu-enoden
      @odakyu-enoden  6 месяцев назад +1

      嬉しいコメントを頂きありがとうございます。

  • @あの日の野球少年ハイパー王

    何度見ても飽きることのない大好きな風景です‼️😭✨✨

    • @odakyu-enoden
      @odakyu-enoden  Год назад +1

      コメントを頂きありがとうございます。

    • @あの日の野球少年ハイパー王
      @あの日の野球少年ハイパー王 Год назад +1

      昭和時代の小田急の車輌には、爽やかさも暖かみも豊かにあります🎶☺️✨✨

    • @odakyu-enoden
      @odakyu-enoden  Год назад +1

      @@あの日の野球少年ハイパー王 様、コメントを頂きありがとうございます。

  • @TTzzzGXT660
    @TTzzzGXT660 Год назад +10

    花形列車は顔を出さない新宿地下ホームです。込み合って整列乗車をやっていた地上ホームは編成やドア数によってホームの白のライト何番、黄色のライト何番、大野での切り離しや行先の案内、業務放送海側もどうぞ、等々のアナウンスがひっきりなしに流れていましたが、こちらは自動放送が機械的に流れるだけの落ち着いた感じですね。

    • @odakyu-enoden
      @odakyu-enoden  Год назад

      コメントを頂きありがとうございます。

  • @でーなな川崎市多摩区
    @でーなな川崎市多摩区 Год назад +4

    現在のような電子チャイムではなく、
    『ガーーッ!』といったブザーであった
    のが懐かしいです!たしか、この時代
    京王さんの地下駅もブザーでしたね。

    • @odakyu-enoden
      @odakyu-enoden  Год назад

      コメントを頂きありがとうございます。

  • @ミュージックスターティン-n2q
    @ミュージックスターティン-n2q 6 месяцев назад +3

    今聞いたらビビる発車ブザー。
    今でも非常時には鳴るけど。

    • @odakyu-enoden
      @odakyu-enoden  6 месяцев назад +1

      コメントを頂きありがとうございます。確かにそうですね。

  • @kyokuduki99
    @kyokuduki99 Год назад +5

    白熱灯の行き先表示機が懐かしいです😘

    • @odakyu-enoden
      @odakyu-enoden  Год назад

      コメントを頂きありがとうございます。あの色合いは雰囲気が出てましたね。

  • @sgs3979
    @sgs3979 Год назад +3

    これまた貴重な映像の公開大変有難うございます!
    この頃は駅員が方向幕を変えていたのですね!運転士と車掌の負担軽減でしょうか。
    今現在では考えられない光景です。
    今の世の中折り返し駅のホームに入線する頃には今は自動/デジタルで行先表示も変わってますよね?
    どこも鉄道会社は人員削減の風潮がある昨今と比べると駅員が余剰に感じてしまいます。

    • @odakyu-enoden
      @odakyu-enoden  Год назад

      コメントを頂きありがとうございます。方向幕切り替えで思いましたが、乗務員室の鍵は掛かっていません。おおらかな時代でしたね。

    • @すぐそこにある鉄道風景
      @すぐそこにある鉄道風景 Год назад +6

      私、90年代に小田急新宿駅で朝2時間バイトをしていました。
      当時、5000形4連で方向幕が手動の編成が3本くらい残っており、これが到着した際は後方2両目くらいに立っているバイトが乗務員室までいって幕を回していました。
      ラッシュ時は乗務員が段落ち(乗ってきた列車の次の列車で折り返す)なのですが、それでも前後入れ替わる時間に余裕はなく、方向幕はバイトが回していたのです。
      鉄道ファンとしては乗務員室に入れるだけでも興奮ですが、幕回しまでさせてもらえて、すごく貴重な体験でした。
      話は変わりますが、この動画にも収録されている80年代から90年代前半頃の新宿駅の自動放送の声が好きで、ずっと探しておりましたので、感激しております。
      バイトは地上ホームでしたので、特急ホームの「ご乗車の際、特急券にハサミを入れますので、ご銘銘お持ちの上、順序良くご乗車下さい」とか、急行ホームの「ホーム中ほどの分割案内板Bを境に、前6両が・・・」とか、また聞いてみたいものです。
      貴重な動画ありがとうございました。長文失礼致しました。

    • @odakyu-enoden
      @odakyu-enoden  Год назад +1

      @@すぐそこにある鉄道風景 様、貴重な体験談を交えたコメント頂きありがとうございます。

  • @鍋焼きうどん-t8k
    @鍋焼きうどん-t8k Год назад +3

    50年来の小田急沿線民ですが、クリーム地に青いストライプの昔ながらの車両は年々減り、今や8000系に残るのみ。
    その8000系も一部では廃車が始まっているそうで、近い将来には昔顔の車両はなくなってしまうんでしょうね。ちょっと寂しいな。
    1984年当時は相模大野駅の一番ホームで小田原線と江ノ島線の車両分割を行っていたから、相模大野までは行き先表示が「本厚木/片瀬江ノ島」とか「小田原/片瀬江ノ島」とか並んで表示されていましたね。
    行き先表示を変える時に一瞬それが見えたのが懐かしかったです。
    昔日の車両が見られて、取り立てて鉄道マニアでなくても楽しかったです。

    • @odakyu-enoden
      @odakyu-enoden  Год назад

      コメントを頂きありがとうございます。

  • @naomichiwatanabe4836
    @naomichiwatanabe4836 4 месяца назад +1

    凄い、あり得ない光景‼️

  • @こたつ猫-r7r
    @こたつ猫-r7r Год назад +4

    2200系列の6連運用は8000形の運用に置き換えられてきましたが、ダイヤ上はB運用と共通にしていたのですね。初めて知りました。3連続は夢のような世界です。55分発のG運用も気になります。

    • @odakyu-enoden
      @odakyu-enoden  Год назад

      コメントを頂きありがとうございます。この38年前の3連続のABFM車新宿発着が記録出来て良かったです。

  • @bustersdqn1107
    @bustersdqn1107 Год назад +3

    3:05
    手回しの行先標も懐かしいな。
    ちょっと行きすぎてピョコっと戻るの、今見ると逆に新鮮だわ。

    • @odakyu-enoden
      @odakyu-enoden  Год назад

      コメントを頂きありがとうございます。

  • @scenic1193
    @scenic1193 Год назад +3

    2229Fは廃車後に新潟交通に移りましたが、変電所等設備の問題で1編成のみの譲渡で終わったのは残念でした。当初はあと3から4編成譲渡の予定だったので2321Fとか2233Fとかの編成が追加で譲渡されていたかもしれませんね。新潟の時は加速もゆっくりで蛍光灯も間引きされていたりと何とか入線させた感がありました。 廃線の最後まで活躍できなかったのは無念だったと思います。

    • @odakyu-enoden
      @odakyu-enoden  Год назад +2

      コメントを頂きありがとうございます。新潟での小田急塗装のままはインパクトがありました。

  • @innocentboy78
    @innocentboy78 Год назад +2

    ABFM運用ってどんな運用なんですか?

    • @odakyu-enoden
      @odakyu-enoden  Год назад

      一言で説明出来ないのですが、小田急の2200系列の車両をどのように使うかです。動画の時点では残り車輛も減っていた時なので、新宿に来るこの系列の列車が続いて発着するのを調べて記録しました。

  • @asokai2346
    @asokai2346 10 месяцев назад +2

    2200形は既に8000形列が出揃っており最後の活躍期。2200形が置き換わった後、2400形の置き換えが始まってしまい、どんどんいなくなっていってしまいました。犯人は8000形です。奴らが増備されると中型車がどんどん廃車になって行きました。無論8000形だけでなく、旧5000形6連もその置き換えに加担(昭和56年~昭和57年製造車は中型車運用置き換え用に新造された車両)してたので、大型車総出で中型車を小田急線から追い出そうとしていた。吊り掛け駆動も小田急から無くそうとしていたのはこの頃で、2400形の床下機器をもぎ取って旧4000形に流用していた。

    • @odakyu-enoden
      @odakyu-enoden  10 месяцев назад

      コメントを頂きありがとうございます。