[味の素] 音の仕上がり完璧 クリーン電源化 入門編 仮想アースの微調整 後編 音質改善マル秘大作戦202 オーディオ入門

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 ноя 2024

Комментарии • 24

  • @yummy-jp
    @yummy-jp  3 месяца назад +2

    ご視聴いただきありがとうございます。興味のある方は是非一度お試しください。音の質感の違い(変化)を体感する事が出来るはずです。
    「オカルト扱い」上等です。ただしその前に対策の結果をちゃんと確認するようにしてください。またネガは実際に結果を確かめた上での具体的な内容のコメントに限らせていただきます。

  • @まゆみ-k8t
    @まゆみ-k8t 3 месяца назад +2

    オーディオに興味が湧いてます。楽しく拝見させていただいてます。オーディオ機器は電源オンのままの方が音が良いとネットで見たのですが、ワタシには良く判らなくて。オーディオ機械が暖かい?熱い?方が音質が良いのでしょうか。教えて頂ければ有り難いです。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  3 месяца назад

      コメントありがとうございます。そうでしたかぁ。手探りでいろいろ試行錯誤している今が案外一番楽しい時期かもしれませんよ。オーディオは難しく考えるとつまらなくなりますので、素直に楽しんだ方が楽でいいですよ🎶。
      「電源を入れっぱなし〜」についてはひとつの考え方であって間違いではありません。それを必要とする機材もあるでしょうが〜ただ一般的ではないですね。
      オーディオに限らず電化製品に使われているパーツ類は通電により熱を発します。だから冷たい状態から暖かい状態へと変化します。この変化は「特性の不安定」として捉える事も出来ます。オーディオの場合にはこの温度の変化が音に表れてしまうので、暖かい状態を推奨しているわけなんですね。暖かい状態=安定した状態という解釈です。
      一般的には電源を入れて30分~1時間位で温まるのでそれで十分でしょう。このchでは時折空気録音をアップしていますが、3時間位作動させてから収録しています。それで十分です。
      ただ筐体の温度による音の違いはあります。この季節は暖かくわかりづらいので、冬になったらお試しください。電源を入れてすぐの0℃近くにキンキンに冷えた状態の音は線が細く音がヤセています。CDを読み取らない事もあります。つまりオーディオが不安定な状態という事ですね。それに比べて電源を入れてから1時間位経った時点での音は「ホワン」とした感じのいい付帯音をまとい濃いしっかりとした音に聞こえるはずです。この音の違いはわかるはずですよ。
      結論としては、電源を入れっぱなしにする必要はありません。電源を入れて1 ~2時間位経過すれば温まるので、一般的にはほぼ十分でしょう。
      それではお楽しみください❗️。

  • @michimichimitchan6473
    @michimichimitchan6473 2 месяца назад +1

    オガ備長炭アースを隣の部屋のコンセントに挿しました。素晴らしい効果!そして凄いコスパ。何せkojoのコンセント仮想アースは20万円w、こちらは3千円くらいと激安ww
    その効果はCDよりもPC音源の方がハッキリ違います。高域のザワザワの激減・前後方向への音場拡大・低温楽器の音程明瞭。RUclipsってこんなに音良かったの?ライブもの動画では体を揺すられる大音量でも煩くなくなり大興奮!朝まで大興奮w、コンサート行くの馬鹿らしい、みたいな。備長炭アースを抜くと途端にうるさい。
    クラシック系ではもう少し色気・華やかさが欲しいかな、という事で色々チューニング試してみます。ありがとうございました!

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  2 месяца назад +1

      よかったですね〜😁。そうなんですノイズで汚れた音はうるさく聞こえます。
      この方法により電源由来のノイズ感が減衰して静寂感が増しますね。音の立ち上がりと消え際がとても感じ良しです。音は「立ち上がり」が全てと考えます。
      色々と微調整をお試しください。更にご自分のお好みの音・鳴りっぷりに仕上がるはずですよ〜🎶。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  2 месяца назад +1

      いやぁ〜確かに18万円位でコンセント用仮想アースありました。知りませんでした💦。光城精工はクリスタルEのシリーズぐらいしか知らず値付けも5万円前後のイメージだったので〜高すぎてビックリです😱。

    • @michimichimitchan6473
      @michimichimitchan6473 2 месяца назад

      とにかく改善効果が凄すぎて歓喜!これは有料会員制配信級のネタです!隣の部屋のコンセントに挿したところ、返す刀で10年近く愛用してきたフォステクスのPC用のUSBDACとアクティブスピーカーの音がフレードアップ、フワリと3次元的に広がる気持ち良い音場表現に。PCで全然音楽が楽しめるじゃありませんか!ありがとうございます。
      次はコンセントスタビライザーの制作で(^^♪

  • @寒河江章-m6c
    @寒河江章-m6c 2 месяца назад +1

    なんか、全然違う事を、いっている、専門分野の人がいますね!

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  2 месяца назад

      ここで紹介している方法は、まずアンプ筐体に接続している仮想アースで試してみてください。音の変化を明確に体感出来ますよ❗️。
      物事の考え方は人それぞれですし、またこのような対策にはメリットもデメリットもあります。アンチの方々はデメリットだけを取り上げて強調し、メリットについては私見から切り捨て触れる事もなく偏った答えを出してしまうようです😩。なんらかの対策によって「音が変わったのか?変わらなかったのか?」について、音の全容(100%)を可視化しデータ化して具体的に比較する事は出来ません。音色の全容は計測不可です。断片的な音の比較しか出来ません。なので音の差異の全てについて客観的に白黒をつける事は出来ず、最終的には私たちの聴覚で判断するしかないのが現実です。だから肯定派であれ否定派であれ(私も含む)色々な意見が共存しながらも〜仮にウソに近い話があったとしてもそれを絶対的に排除する事は出来ないのです。現状では「音の全て」について解明されていないわけなので、色々な意見の存在を許してしまい〜「不毛な水掛け論」はこの先も永遠に続くのでしょうね。
      ただ結論としては〜仮想アースには効果があり、結果としてオーディオの再生音は良かれ悪かれ変わります。
      直近の私の音はこんな感じです。仮想アースも調整済み。発展途上中ですがぁよかったら聞いてみてください。
      【CDの本当の音】昭和60年代のCDの音場がリアル 昭和歌謡 恋人たちの神話 / テレサ・テン 空気録音 音質改善マル秘大作戦201 オーディオ入門
      ruclips.net/video/kuj3hiIdbXM/видео.html

    • @寒河江章-m6c
      @寒河江章-m6c 2 месяца назад

      どうもありがとうございます。また、楽しみにしてます😮

    • @michimichimitchan6473
      @michimichimitchan6473 2 месяца назад +2

      音の館、ですね。奴は難聴なそうです。

  • @つぅさん-t6c
    @つぅさん-t6c 3 месяца назад +1

    一つ気になるのでお聞きします。
    仮想アースを作られる方割といますが…。
    わざわざコンセントを介入しなくても中を開けて、接地側の電線とはんだ付けなりで直接仮想アースに接続して使う方が圧倒的に接触抵抗は低いはずなのにしないのはなんででしょうか…。
    そちらのほうが家族や自身が誤接続して感電のリスクが減りますから。
    オーディオグレードのケーブルを配電盤から引き込むついでに工事してもらえば資格とか気にせず済みますし。
    オーディオはまだまだ本気でやれていませんがすごく気になります。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  3 месяца назад

      コメントありがとうございます。私はひとつの提案をしているだけで、これが絶対というわけではありません。これをヒントにご自分でアレンジしてみてもいいでしょうね。
      ここでは誰にでも出来る簡単な方法に限って紹介をしています。改造や施工を伴いません。これらの対策の効果というのは複数の対策が重なってくるとそれぞれに干渉する場合があり、過干渉となる場合もあります。つまりかえって音が悪くなってしまう事も普通にあります。なので、その際にはすぐに微調整であったり取り外す事が出来るような形にしています。このように微調整をしながら各種対策を重ねていくと、やがて再生音というのは別物の音へと大化けします。上位機種以上の音へと仕上がります。
      とりあえず〜アンプ筐体に使っている仮想アースにシャープペンの替え芯と銅線の混入をお試しください。明確に解像度・ゲイン・音圧等が上がります。その上で水晶で鳴りっぷりを調整してみてください。きっといい感じに仕上がるはずです。
      ちなみに発展途上中ですが〜私の現状でのスピーカーの出音はこんな感じですね。
      【CDの可能性を知る】昭和60年代のCDの音場がリアル 昭和歌謡 恋人たちの神話 / テレサ・テン 空気録音 音質改善マル秘大作戦201 オーディオ入門
      ruclips.net/video/kuj3hiIdbXM/видео.html

    • @つぅさん-t6c
      @つぅさん-t6c 3 месяца назад

      @@yummy-jp 今のところ、仮想アースするほどすごいアンプを持ってないのでスイッチング電源からトランス電源に交換するのが先と言われるものばかりでしてw
      少しずつですね。
      自分はオカルトだろうがなんだろうが、いいと思えばやればいいと思っていますが感電だけはしたくないので、すぐには厳しそうです。
      でも本気でやるなら、接地抵抗1Ω未満にしてくださいと言って別にアース取ってもらっちゃう予感はします。それでも一回数万円払えば一回ですしね。
      それまでの繋ぎにはいいのかもですね。(D級接地は接地抵抗が500Ωか100Ω以下の規定ですからまともに使えないし、ノイズが乗るのはなんとなくわかるので)

  • @寒河江章-m6c
    @寒河江章-m6c 2 месяца назад +1

    モスリミテッド907に、アース端子無いけど!

    • @寒河江章-m6c
      @寒河江章-m6c 2 месяца назад

      間違ってましたね、やりかたが😮

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  2 месяца назад

      アンプ筐体にアース端子がないようでしたら、シャーシのビスをどこが緩めてそこにアース接続をしてください。ほぼ似たような効果が得られますね。

    • @寒河江章-m6c
      @寒河江章-m6c 2 месяца назад +1

      よく見たら、裏の、上の方にアース端子ありましたね!

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  2 месяца назад

      @@寒河江章-m6c さん。アース端子❗️発見出来てよかったですね。仮想アースによって音は変わりますが〜⚠️ただある程度のノイズ振動対策が実施済みでそれなりに音が仕上がってから使った方がいいです。そうじゃないとかえって音の良くない成分(イヤな音)がデフォルメされたり、接続しても音の変化がわからなかったりする場合があります。
      もし現状でノイズ・振動・電磁波対策があまりされていないようでしたら、まずはそれらを優先的に(最優先)試してみてください。私の紹介している対策は全て簡単です。ノイズ振動電磁波の良くない干渉を減らすと音は良くなります。よかったらトピックの101・102をご参照の上で実践してみてください。これらの対策をご自分なりにするだけで、お手持ちのシステムの音は大化けします。未曾有の鳴りっぷりへと変わるはずです😃。なので〜気になった対策からでもひとつずつお試しください。まずは一歩ずつです。
      仮想アースの導入は最後の最後ですよ❗️。そのようにしていただければ、最終的には今までとは別次元の鳴りっぷりへと仕上がるはずです。
      101 [楽々] 高音質に仕上がるセッティングの手順 初心者向け 前編 ノイズ振動電磁波対策 オーディオ 音質改善マル秘大作戦101 オーディオ入門75 yummy audio
      ruclips.net/video/KOAu-bGP9Qs/видео.html

    • @寒河江章-m6c
      @寒河江章-m6c 2 месяца назад

      @@yummy-jp 住まいが1件やで、2人暮らしなので、家のアースにつないでみました。余りの変化に驚きまし他、全くの別物の、スピーカーに成りましたね、

  • @grandfatherbill5364
    @grandfatherbill5364 3 месяца назад +3

    12:28
    せっかくきれいにした銅線に、直接触れるのはどうかと思います。
    銅線が汚れてしまいますので、手袋をした方が良いと思います。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。おっしゃるとおりですね。何はともあれ一度お試しください。音の質感が変わるはずです。

  • @さとひろ-j9o
    @さとひろ-j9o 3 месяца назад +3

    危ないことはやめてください。100Vでも感電して死ぬことがあります。甘く考えないでください。

    • @yummy-jp
      @yummy-jp  3 месяца назад

      コメントありがとうございます。ご指摘をいただき耳が痛いです。ただここでは活線側には触れていません。接地側だけの対策になっています。その上動画内では十分に注意喚起をしています。以上、自己弁護をしてみました。
      ⚠️真面目な話としては、よくわからない方は今回は必ずスルーしてください。私自身も自己責任という事でしていますので〜。