Toshio Okada Seminar on September 9 "Evaluation Economic Society Coming! What is Jima Credit?"

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 янв 2025

Комментарии • 63

  • @khaki2156
    @khaki2156 6 лет назад +1

    非常に面白い!勉強になる!

  • @taketomo551212
    @taketomo551212 6 лет назад +11

    評価というものがとことん形骸化していくような気がして空恐ろしく感じてしまう、、、
    何故だろう、、、

  • @本田健志-v5s
    @本田健志-v5s 4 года назад +2

    信用経済がどうとか言ってるインフルエンサーの胡散臭さや偽善臭が気になっていたけど、偽善こそが信用経済の本質という解説のお陰でやっと腑に落ちた。信用経済とか貨幣経済以下のディストピアに感じる。やだなぁ

  • @まっつー-x5s
    @まっつー-x5s 5 лет назад +5

    でも、人間って、ある人には誠実だけど、ある人には不誠実ってのもあるじゃん。
    こんな客観的な指標だけで、本当に自分に誠実に接してくれるのか判断できないよな

  • @kgwm410
    @kgwm410 6 лет назад +3

    ナニワ金融道のところで、渡部篤郎がアコムのことを喋りたい!と叫んでて笑った。

  • @bistor726
    @bistor726 6 лет назад +7

    岡田さん、嫌われませんよめっちゃ勉強になります。

  • @たろうまつ-v9j
    @たろうまつ-v9j 5 лет назад +3

    J SCOREも評価経済の現れですかね

  • @byshf202
    @byshf202 6 лет назад

    ブラックミラーでも同じようなエピソードがありましたよね

  • @搗き知らず
    @搗き知らず 3 года назад

    物々交換における物の価値を背景に貨幣が信認されるという考え方(金属主義)だと、通貨とするには別に何でもいいんですよね。でもそれだと交換に困る。
    僕はそこでコミュニティ(例えば国家)が統一的な貨幣を法律等で定めて貨幣が決められていて、そのコミュニティによる貨幣の回収権力(例えば国家で言う徴税権力)がそのコミュニティーの構成員(例えば国民)が同じくして納税義務を解消させようとして価値を保証してるんだって考え方(表券主義)の方が正しいと思いますね。
    とはいえこれも諸説の一つなんですが。

  • @new7768
    @new7768 6 лет назад +4

    アラサーだけど、実家暮らしだとすぐ親を助けられるし、家事も手伝えるし、親も安心できるから人としての信用度高いよね。

  • @MrNoobment
    @MrNoobment 6 лет назад +10

    見返りがあるから良いことしますっていうのは
    ちょっとモラルの意味が変わってしまいますがな。
    そうでもしないとマナー良くならんっていう諦めのシステムかな。

  • @浜田あかし
    @浜田あかし 6 лет назад +9

    (芝麻信用)などの評価システムは、メリットがある。
    ● マナーの悪い人、悪人に勘違いされない。
    ● マナーの悪い人、悪人かどうかを見極めるコストの削減。
    しかし、
    運営者の透明化
    アルゴリズムの透明化
    アルゴリズムを決める会議の透明化
    は必須条件だと思う。

    • @nyamo2008
      @nyamo2008 6 лет назад +3

      悪人はシステムも悪用するから、洗い出せるのはアホや怠け者だけよ。

  • @kousei427
    @kousei427 6 лет назад +4

    「ようこそ実力至上主義の教室へ」の世界観だな

  • @chan6586
    @chan6586 6 лет назад +5

    おもしろかった!

  • @ruosskugi9721
    @ruosskugi9721 6 лет назад +4

    評価なんて、あてにならない。その理屈でいうと日本で一番優れたマンガは、ワンピースということになってしまうw   問題ですよwww

  • @QuestAngler
    @QuestAngler 2 года назад

    正直者がバカを見る。ではなく、正直者は見えづらい。悪いやつは見えやすい。みんな忙しいですからね。他人を深く理解する暇はないのだと思います😄

  • @coline2525
    @coline2525 5 лет назад

    JCBのプラチナカードのCMはあれでいいのかw

  • @woo999
    @woo999 6 лет назад +8

    うーんスタートラインが万人平等ならまだしも、社会には差別が歴然とあって、障害者が部屋を借りられない問題とか見える化すると解消へ向かうのか?さらに悪化することも十分考えられる。

    • @sunami808
      @sunami808 5 лет назад +1

      woo999 貸主としちゃ変な奴やめんどくさい奴でも家賃一緒ならそんな輩には貸したく無い。客を選べない今の綺麗事システムの方がクソだよ。リスクは負いたく無いからこう言うシステムは賛成

  • @beshop001
    @beshop001 6 лет назад +2

    古代ローマ帝国を評価する時のように、皇帝を一つの基準になっていくのかな、王立の中でピラミッド型の評価経済になるのかな?

    • @sutekina-something
      @sutekina-something 6 лет назад

      けんこぐ
      環境的には、どっちか言うと古代ローマが滅んだ後の中世ヨーロッパの物不足のキリスト教第一主義の時代らしいが、

  • @Google用アカウント
    @Google用アカウント 6 лет назад +1

    芝麻信用、サイゾーでも読んだなぁ。

  • @yujillmo
    @yujillmo 5 лет назад +1

    何故監視社会をそれほど楽しそうに話すのか?個人情報保護はどこ行った

  • @Nis-vl6xg
    @Nis-vl6xg 6 лет назад +1

    評価経済社会と洗脳社会の両方とも読んでいたから話は良くわかった。
    だけど、改めて直接話を聞くとそれはそれで興味深いものだった。
    コメントを見ると否定的なものが予想以上に多いけど、それらは自分が評価される受け身の状態しか予想できないからかな?
    じんま信用を自分が積極的に使う事がメリットとして感じられないのかもしれない。
    例えば、新たな出会いを求めて行動する時に、”この女(男)は金遣いが荒い。約束にルーズだ。虚言癖がある”みたいな事が判明すれば、それはそれで結構便利なものと考える様に考えを換える事が出来るのではないかな?
    中国ではレンタバイクの駐輪が短期間でかなり良くなった。(登場したての頃は歩道なら何処でも乗り捨てるし、壊されたバイクを見掛ける事も珍しくなかったが、ある時期からちゃんと歩道の白線の引かれた中に駐輪する様に変わった)
    日本人もかっての金太郎アメでは無くなってきているから、案外こういう仕組みは社会を清潔に保つ仕組みとして有用ではないかと思える。

  • @101imt7
    @101imt7 6 лет назад

    ある程度信用を気づいたら引きこもるが吉な世界な気がする

  • @藤本音糸
    @藤本音糸 6 лет назад +3

    指の固定取れましたね。

  • @jiamu0706kk
    @jiamu0706kk 6 лет назад +2

    芝麻信用・・究極的な個人主義の産物だな。
    金融で例えると、昔の無尽や頼母子講みたいに地元のコミニティや集団で助け合うという相互扶助を否定する概念。個人が個人を評価するって、金銭貸借以外で用いるとこれほど不幸なシステムは無いと思う。そんなに周囲の人間を助けたり信用できないのか?

  • @となる-u1q
    @となる-u1q 6 лет назад +5

    日本では無理だなープライバシーにうるさいし、結局、評価で生きれるようになったら、評価でお金稼ぎをしようというシステムが生まれるよ

  • @obserber3917
    @obserber3917 4 года назад

    岡田さんそれは表向きの話だけでしょ、信用しすぎていいものではない。なぜならシステムだからね。

  • @华夏蒲公英
    @华夏蒲公英 5 лет назад

    クレジットカードの時代には、中国は追いつかなかった。
    だから、別の、オンラインクレジットカードの時代を始めることができます。

  • @nekomint2025
    @nekomint2025 6 лет назад +2

    「きちんとした身なりをしている人は信用できるだろう」を、とても難しく説明しただけ。

  • @macgarage197
    @macgarage197 5 лет назад

    サイコパスのシビュラシステム((((;゜Д゜)))

  • @sutekina-something
    @sutekina-something 6 лет назад +1

    しかしこれ、どっちかと言うと極端例じゃないかな、所詮今のところ中国人の矯正装置に過ぎなそうだし。

  • @白滝次郎
    @白滝次郎 5 лет назад

    海原雄山は評価者の星4つ無理じゃないかこれ。

  • @new7768
    @new7768 6 лет назад +6

    DQNは家賃も食費も高くつく時代くるかも

  • @user-tr812
    @user-tr812 6 лет назад +6

    もちろん共産党員もちゃんと評価されるんですよね?笑
    プーさん規制してる場合ちゃうぞ?笑

    • @kyokutousega
      @kyokutousega 6 лет назад

      どう考えても4

    • @sunami808
      @sunami808 5 лет назад

      共産党員ってだけで上位1億層

  • @kwakikwaki2517
    @kwakikwaki2517 6 лет назад +2

    肝心の評価の指針が信用ならんのだが。
    なんでゲームを10時間やればスコアが下がるんだろう。読書なら上がるのかね。スコアのアルゴリズムが非公開ならなおのこと信用ないね。評価経済は針小棒大であくまで貨幣経済が機能した上での話と思う。

  • @goatmessi3065
    @goatmessi3065 6 лет назад +7

    自己アピールの強い人は苦手だなぁ笑

  • @GOGO-wq8bk
    @GOGO-wq8bk 4 года назад +1

    自己アピールしてくって日本人には馴染まなそう👀

  • @姓名-m3n
    @姓名-m3n 6 лет назад +1

    やだなー。こわいなー。

  • @siberianhigh
    @siberianhigh 6 лет назад +2

    進歩的だけどなぜかリベラル派が反対しそう

    • @onion9089
      @onion9089 6 лет назад +2

      進歩とリベラル(自由主義)って別の概念だから。

  • @西部あ
    @西部あ 6 лет назад +2

    アジアばっかり。

  • @akiratakayama6653
    @akiratakayama6653 6 лет назад +1

    観なくていい回

  • @kikaiserseasonform
    @kikaiserseasonform 6 лет назад +1

    よく言えば差し詰め番付社会かな

  • @タンドリーチキン-v1t
    @タンドリーチキン-v1t 6 лет назад

    ジーマ信用の低い人は子どもを作れなくしてほしいね
    結局モラルが無いマナーの悪い人間は親の影響もデカイと思うから