Exploring Matcha Storage

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 9

  • @user-junesssok
    @user-junesssok 2 месяца назад

    もっと早くこのような動画を拝見したかったです。質問ですが、ある程度まとまった量の抹茶を濾し器で濾して、それを布で包んで冷蔵庫で保管しています。毎日そこから出して飲んでいますが、あまり泡立ちせずおいしくありません。予め濾しておくのは、湿気を吸ってしまうからだめなのでしょうか。30g1000円くらいの抹茶です。

    • @SAMURAICHAJIN
      @SAMURAICHAJIN  2 месяца назад +1

      一度濾しておられるのでどうしても空気に触れてる分風味が飛んでしまうのかもしれませんね。ダマが気になるのであれば毎日点てる直前に濾すのはいかがでしょうか。

    • @user-junesssok
      @user-junesssok 2 месяца назад

      @@SAMURAICHAJIN ご回答を有難うございました。ちょうどお茶が切れたところなので、今度は新しいお茶で横着せずに、一回一回動画の通りに濾してみます。サムライ茶人さんの点てられたお茶は、すごくおいしそうですね。

    • @user-junesssok
      @user-junesssok 2 месяца назад

      @@SAMURAICHAJIN 抹茶を濾す方法と水で溶く方法、両方を動画の通りにやりましたが、どちらもクリーミーな泡立ちで、とても美味しく点てられました。私はかなり長く茶道を習いましたが、ここまで教わったことはありませんでした。サムライ茶人さん、有難うございました。
      これからも色々お茶のこと教えて下さい。

  • @SUIKAHELUMEETO
    @SUIKAHELUMEETO 5 месяцев назад

    こんにちは。
    動画の内容とは違いますが、
    お抹茶の値段って何かに影響しますか?
    ウチの近所にユニーがあり、お茶置き場に、京都産と西尾産が並んでいます。
    高い方が美味しいのでしょうか?
    私は西尾産にしました。

    • @SAMURAICHAJIN
      @SAMURAICHAJIN  5 месяцев назад

      一般的にはお茶屋さんで抹茶を買う場合、値段が高いほど渋みが少なく、旨味がある傾向があります。機会があれば値段違いで抹茶の飲み比べなどすると楽しいですよ!

    • @SUIKAHELUMEETO
      @SUIKAHELUMEETO 5 месяцев назад

      @@SAMURAICHAJIN
      そうですか。
      是非京都産も飲み比べてみます。
      ありがとうございます♪

  • @jasperlam3006
    @jasperlam3006 Год назад

    こんにちは、私は匠の館で教えていただいたシンガポール人の学生です。貴重な教えをありがとうございました 😊

    • @SAMURAICHAJIN
      @SAMURAICHAJIN  Год назад

      こちらこそ、お会いできて嬉しかったです!