レオパの肥満についてプロに聞きました【脇ぷにの本当の理由】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • レオパに魅せられし者さん
    / leopardgecko039
    【爬虫類グッズ購入はこちらから】
    kameyamakoura....
    【自己紹介】
    • 【3000人突破記念!】亀山さんって何者なの??
    【ツイッター】
    / kameyamakoura
    【インスタグラム】
    / kameyakourasan
    エンディング曲「はちゅうるいと僕」
    作詞:亀山さん
    作曲:洋型流行電気音響研究所
    歌:無言のゆうか
    • 【初コラボ】はちゅうるいと僕 【亀山さんチャ...
    #亀山さん
    #レオパードゲッコー
    #ヒョウモントカゲモドキ

Комментарии • 36

  • @まるぴー-t9j
    @まるぴー-t9j Год назад

    ありがとうございます!勉強になりました❤

  • @ch-hv1vb
    @ch-hv1vb 3 года назад +6

    ウチの生後4か月の子に脇ぷにができましたんですが、どうみても太ってない上に脇ぷに部分は空気っぽく、腕を動かすと空気が移動してぷに部分が変化します。
    謎だったんですがこの動画で安心しました。空気部分が気になりますが様子を見て行こうと思います。

  • @ざわたかひろ-b5o
    @ざわたかひろ-b5o 3 года назад +6

    ウチの子も脇ぷにがすぐ出て餌のやりすぎかと心配していましたが、お話を聞いて納得と理解が深まりました!

  • @沖縄で暮らそう在沖繩生活

    ワキぷにのイメージが変わりました!
    ありがとうございます ✨

  • @tamarimodok1
    @tamarimodok1 3 года назад +5

    最初に紹介されていた子と、後に太り気味だと紹介されていた子の体のバランスの違いがものすごく分かりやすくて、めちゃくちゃ納得しました!
    そうなるとうちのゴジラジャイアントの子は多分肥満じゃないなと…
    またよく観察しながら、とにかく元気に長生きして少しでも長く一緒にいられるように飼育していきたいと改めて思いました!!
    とても勉強になりました!
    亀山さん、レオパ に魅せられし者さん、本当にありがとうございました!!!
    この動画は永久保存版ですね☺️

  • @erikopurin793
    @erikopurin793 3 года назад +2

    お話聴きながら うちの子の身体をまじまじと見てしまいました。すごく勉強になりました。

  • @tn622
    @tn622 3 года назад +1

    脇プニで悩んでいたので、とても勉強になりました!

  • @玉谷治子
    @玉谷治子 3 года назад

    とても参考になりました🧐🧐🧐ありがとうございます😉

    • @亀山さんチャンネル
      @亀山さんチャンネル  3 года назад +1

      ニシアフの件ですが、キチペのまま飼育を続けてください。
      餌をしっかりあげればちゃんと再生尾が生えてきますよ!
      原因は分かりませんが、ストレスを与えないようそっとしてあげてください💦

    • @玉谷治子
      @玉谷治子 3 года назад

      @@亀山さんチャンネル 返信ありがとうございます、1週間ぐらい拒食してるんです😭😭コオロギ、シルクワーム、デュビィア、レットローチ、人口フード何も食べないんです😭😭

    • @玉谷治子
      @玉谷治子 3 года назад

      @@亀山さんチャンネル 朝は、動きまわっていたのですが、ニシアフ亡くなってしまいました😭

    • @亀山さんチャンネル
      @亀山さんチャンネル  3 года назад +1

      @@玉谷治子 そうでしたか…
      お辛いですよね…力になれずすみません…
      ご冥福をお祈り致します。

    • @玉谷治子
      @玉谷治子 3 года назад

      @@亀山さんチャンネル 亀山さんも、辛い時に動揺してしまい、アドバイスお願いしてしまい、スミマセンでした😣💦⤵️ありがとうございました

  • @hide6395
    @hide6395 3 года назад +7

    めっちゃ参考になる。脇プニについては、外国のレポートではカルシウム過多という事が言われてます。多くの生き物は過多摂取したカルシウムは
    体の外に出るのですが、レオパはここに貯めるのではないかと。これだけ爬虫類のペットとしてメジャーなのに、まだまだ解明されてないんですよね。

  • @kuni928
    @kuni928 3 года назад +1

    凄い勉強になりました。脇ぷに可愛いですね🎵

  • @みーたろ-d4r
    @みーたろ-d4r 2 года назад

    うちの子はベビー〜ヤング個体で尻尾も身体も細めなのですが、立派な脇ぷにが出来たり消えたりします。💩したら消えたり、夕方あったのに夜見たら無かったり…だから肥満だから出来るってわけでも無いんだと思いました。焦って餌抜いたりしなくてよかったです…
    アダルトになってまた悩んだら改めてこの動画を参考にしたいと思います!

  • @takato1413
    @takato1413 3 года назад +2

    めちゃくちゃためになりました😭自分も買ってるスパマクが脇ぷにできてて肥満なのか悩んでることがあったのでこの動画で解決しました😭

  • @アゼ
    @アゼ 3 года назад +1

    自宅で飼ってるレオパをハンドリングしながら動画を拝見しました🧐すごくためになる動画でとても勉強になりました😂🙌

  • @リリぴ-k7v
    @リリぴ-k7v 3 месяца назад

    脇ぷにがあってもコオロギっていいの?
    ちなみにうちのもかってます。

  • @1985bigboss1127
    @1985bigboss1127 3 года назад

    非常に参考になります!

  • @はんどぱわーちゃんねる
    @はんどぱわーちゃんねる 3 года назад

    バランスが大切なんですね😊勉強になりました✨

  • @maruhana3700
    @maruhana3700 3 года назад +2

    うちのレオパは体重制限している時、お腹がへるのかよく水を飲みます。
    するとわきぷよが出てきます

  • @ちゃん蓮-r6z
    @ちゃん蓮-r6z 3 года назад

    勉強になりました良い動画ありがとうございます~👍

  • @いちあか-p7x
    @いちあか-p7x 3 года назад +2

    この肥満の基準はニシアフにも当てはまりますか?
    今まで脇ぷに=肥満=短命と思ってましたからこの動画で新しい知識を得られて良かったです
    体の大きさと手肢の大きさの比率で見るのは中々難しく思いますから何か健康の指標となる為に今出回ってる情報があるかと思います

  • @ステラテト
    @ステラテト 3 года назад

    こんばんは😃🌃
    うちのニシアフには、食べるだけあげてますが、まだそんなに太ってないけど可愛いからついついたくさんあげたくなっちゃうんですよね💦
    本当罪な生き物ですよ❗
    次の動画も楽しみにしています😃

  • @てらっち-s1b
    @てらっち-s1b 3 года назад

    おー!これは良い話聞いた!
    うちのスパマク、尻尾が細身なのに脇プニあって心配してたんだわ😅

  • @ばく-e7l
    @ばく-e7l 3 года назад

    うちのスーパーマックスノーも細身ですが直ぐに脇ぷにができます
    初めは気にしていましたが最近は癖になってるのかなと思っていました
    この動画を見て更に納得できました、ありがとうございましたm(*_ _)m

  • @アブソリュート-s6c
    @アブソリュート-s6c 3 года назад

    我が家の子はブリザードなんですけど、食べても食べても脇ぷにができないので個体差ってかなりありそうですね!!
    勉強になりました🙇‍♀️

  • @もっこすタケンシン
    @もっこすタケンシン 3 года назад +2

    大変参考になりました。
    うちの子もあまり食べない割には脇ぷにができてたので、不思議に思ってました。
    もちろん、生体の個体差はあると思いますが、レオパに魅せられしものさんはアダルトレオパに、何をどのくらいの頻度でどのくらいの量をあげているのかが非常に気になりました。
    差し支えなければ教えていただきたいです。

  • @ルクスウィルヘルム
    @ルクスウィルヘルム 3 года назад

    人間も体重があるから全部ダメって訳ではないですからねー

  • @WS-SW-WS
    @WS-SW-WS 3 года назад

    まだ飼えてはいないのですが勉強に
    なりました。
    バランス、個体差、高蛋白が大切なんですね。
    個性があるからこそ皆可愛いかったです。

  • @bot9659
    @bot9659 3 года назад +2

    クァメヤマ

  • @スライムマン-t9q
    @スライムマン-t9q Год назад

    まぁ肥満ではあるね

  • @bot9659
    @bot9659 3 года назад +1

    あ、初見です