二胡名曲「長相思」中秋節の夜、綺麗な月と輝く星の祝福が皆様に届きますようにお祈り申し上げます。親しい人への思いも募ります。遠く離れていても、私の心は皆様とずっと一緒にいます。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 「曽朴二胡オンラインレッスン超入門24回講座」詳細及び参加申込書
    SOBOKUニ胡スクール
    www.nikoschool...
    [コース内容・特徴]
    対象者
    全く二胡を弾いた経験のない方、経験はあるけれど、もう一度正しい基礎から学び直したい方。
    正しい基礎を身に付ける
    ・座り方・二胡の構え方・正しい弓の持ち方・そして、開放弦からの運弓の仕方。
    左手の弦の押さえ方などマスター致します。
    チューニングの方法(アジャスターの使い方)
    松脂の塗り方。二胡の保管方法。
    [レッスン内容]
    ・配信時間50分前後
    1:開放弦による外弦全弓の運弓練習 (四分音符・二分音符)
    2:開放外弦による元弓・先弓・中弓の運弓練習曲
       (四分音符・八分音符)
    3: 開放弦による内弦全弓の運弓練習
    (四分音符・二分音符)開放弦内弦による元弓・先弓・
      中弓の運弓練習曲(四分音符・八分音符)
    4:左手の指で弦を正しく押さえる方法
    5:外弦・内弦第一指から第三指の運指練習曲
      (人差し指・中指・薬指)
    6:D調第一ポジション音階練習曲
    7: D調第一ポジション総合練習曲
    8:キラキラ星 春の小川  浜千鳥
    9:力の弱い第四指(小指)の押さえ方と練習曲
    10:D調第一ポジションの3度2度音程を正しく取る練習
    11: 連弓(スラー)の弾き方を学ぶ 8分音符スラー練習曲
      たきび 港
    12:付点8分音符のリズム練習曲
    うさぎとかめ 
    13:連弓による付点8分音符と16分音符のリズム練習曲
    14:G調第一ポジション音階練習
    15: G調第一ポジション3度音程練習曲
    16: G調第一ポジション4度と5度音程練習曲
    17: G調第一ポジション総合練習曲
    18: 竹田の子守唄 故郷 紅葉
    19: 弓段分配(リズムに乗って弓の根元と弓先の練習)
    20: 16分音符の連弓(スラー)練習曲
    21: ふじの山 朧月夜 
    22: 浜辺の歌 琵琶湖周航の歌
    23: ムーンリバー
    24: 入門編修了の課題曲「田園春色」
    [入門コース最終目標]
    右手弓を正しく運弓して、綺麗なノイズのない音色を出す事。
    リズム通りに、弓の各弓段が自由に使え、音楽の表現が豊かに出来るようになる事。
    左手は正確な音程が取れるようにする事。
    D調とG調の第一ポジションを完壁にマスターする事。
    ここまで完成すると、D調G調の童謡、民謡、簡単な曲を楽しむことが出来、自分が楽しむだけではなく、二胡の独特な哀愁ある音色で人に感動を与えることでしょう。
    [添削について]
    生徒さんの練習成果の添削を致します。課題曲を自撮りして頂き、それを送って頂き、皆さんにアドバイスを返送致します。
    [教材について]
    オンラインレッスン教室専用の曽朴先生特化したオリジナルプログラムを使用致します。
    (教材はレッスンの三日前に生徒さんに郵送させて頂きます)
    [レッスン配信日時]
    月2回、第2・4(月)21時からになります。
    (その時間に観ることが出来ない場合でも、会員であればいつでも好きな時に観ることが出来ます)
    携帯・パソコン・二胡があるといつでも、どこでも始める事ができます。
    [月謝について]
    月3,000円。
    3ヶ月で1クール9,000円。
    期間1年間ですので、年4回と致します。
    入金確認後「曽朴二胡オンラインレッスン超入門24回講座」Facebook会員制グループに入会認証後、参加して頂きます。
    [注意事項等]
    レッスン内容及び楽譜などは、著作権があるため無断でのシェアーは禁止。
    ・添削については月4回まで。
    ・支払い後のキャンセルの返金は出来ません。
    ・曽朴先生監修のもと配信を致します。
     ご不明な点がある場合は、お問合せ下さい。
    soboku9928@ezweb.ne.jp
    03-5913-8818
    078-333-7008
    06-6212-5018
    forms.gle/mFMv...
    / 584989689544084

Комментарии • 20

  • @asahihyde4063
    @asahihyde4063 3 года назад +1

    やはり中国の文化は長いだけあって素晴らしいものがある。西洋音楽とは違う心地よさ。

  • @美智子-r7c
    @美智子-r7c 3 года назад +3

    先生、中秋節おめでとうございます。良いプレゼントありがとうございます💗

    • @nikosoboku
      @nikosoboku  3 года назад

      コメントを頂きありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。

  • @yokoiizuka3309
    @yokoiizuka3309 3 года назад +3

    中秋の名月にふさわしい曲ですね。秋の夜長は二胡を聴きながら、ゆっくりお団子を食べてちょっとひと息入れるのもいいですね。ありがとうございました。

    • @nikosoboku
      @nikosoboku  3 года назад

      いつもコメントを頂きありがとうございます。

  • @juppin2588
    @juppin2588 3 года назад +3

    美しい音色にうっとりします🎶ステキなプレゼントをありがとうございます✨

    • @nikosoboku
      @nikosoboku  3 года назад

      コメントを頂きありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。

  • @setsuko7564
    @setsuko7564 3 года назад +3

    月を眺めながら〰️🌕✨
    素敵な二胡演奏ありがとうございます♪
    「長相思」心に染み渡ります。

    • @nikosoboku
      @nikosoboku  3 года назад

      コメントを頂きありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。

  • @わみ-x4h
    @わみ-x4h 3 года назад +2

    中秋の名月が8年ぶりに満月🌕になりました。
    そんな名月に相応しい「長相思」の演奏‼️素敵です‼️
    先生の甘く艶のある音色に聴き惚れました。ありがとうございました🙇‍♀

    • @nikosoboku
      @nikosoboku  3 года назад

      コメントを頂きありがとうございます。

  • @まきにゃん-c6v
    @まきにゃん-c6v 3 года назад +4

    素晴らしい「長相思」の演奏をありがとうございます。
    まさに、李白の詩にふさわしい演奏ですね。
    遠い昔に、月を見て涙する人の姿が脳裏に浮かびます。

    • @nikosoboku
      @nikosoboku  3 года назад

      いつもコメントを頂きありがとうございます。

  • @てんちゃん-e7y
    @てんちゃん-e7y 3 года назад +3

    安定した運弓、力強い音色が『長想思』をより際立たせておられ、これぞ超一流の演奏!曽朴先生の凄さを感じずにはおられません。
    先生の模範演奏は本当に勉強になり有難いです。動画いつも楽しみにしております。
    有難うございました。

    • @nikosoboku
      @nikosoboku  3 года назад

      いつもコメントを頂きありがとうございます。嬉しいです。是非頑張ってください。

    • @周有興
      @周有興 Год назад

      朴師傅柔柔樂韵真令人陶醉也贊!

  • @森本頼子-q1v
    @森本頼子-q1v 3 года назад +2

    この曲を初めて聞きました、秋の夜長の雰囲気と、二胡の伸びやかな音が合っていて、とても美しい曲ですね!安定した全弓の練習の曲にもなりそうですね!!

    • @nikosoboku
      @nikosoboku  3 года назад

      いつもコメントを頂きありがとうございます。

  • @百合野花
    @百合野花 3 года назад +2

    素晴らしい音色に、心が洗われます。習い始めて三年、何時に成ったらこんな綺麗な音が出せるのでしょう。頑張りたいです。

    • @nikosoboku
      @nikosoboku  3 года назад

      コメントを頂きありがとうございます。是非頑張ってくださいね