【J3大ピンチ‼︎】J3のホームにJ1クラブ襲来でまさかの展開連発のルヴァンカップ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 414

  • @正勝-k4k
    @正勝-k4k 8 месяцев назад +615

    この方式はJ3しか経験したことがないチームとサポーターには夢を与えますね

  • @さんりょう-q1e
    @さんりょう-q1e 8 месяцев назад +164

    青森に鹿島が来てくれた事には本当に感謝してます‼️
    自分は青森出身ですが、周りには鹿島サポが多く居たので、青森の鹿島サポにも大きく影響を及ぼしたと思います‼️

    • @soundwill17
      @soundwill17 8 месяцев назад +23

      柴崎岳が鹿島に復帰してるから、すごく盛り上がったんでしょうね。

  • @aa-ey5qu
    @aa-ey5qu 8 месяцев назад +189

    Xでバズってた浦和の応援にびっくりする鳥取サポの動画めっちゃ見応えあった😂
    この試合以降、鳥取のゴール裏に大旗やフラッグが増えて応援の熱量が上がったってポストも見かけてほっこり
    良い相乗効果!

    • @kazsteinkreis8570
      @kazsteinkreis8570 8 месяцев назад +12

      この大会フォーマット変更による最大のメリットはまさにそこだと思います
      ホーム皆勤賞クラスの熱心なサポーターでもAWAYは(近場しか)行かない人は結構多いので

  • @滋養純米
    @滋養純米 8 месяцев назад +67

    近年では稀に見る成功例
    浦和のこういうところはすごいなと思うからどんどん貢献して欲しいわ

  • @azumiyamada8818
    @azumiyamada8818 8 месяцев назад +49

    2回戦目の沼津に札幌のサポさんが
    沢山愛鷹に来てくださいました。
    愛鷹行きのバス乗り場は長蛇の列でした。
    「札幌サポだけど沼津も好き」という
    サポさんもいました。
    沼津は負けてしまいましたが、
    大健闘で拍手が湧きました。
    帰り道でも札幌サポさんたちが
    「お疲れ様でした」と
    声をかけてくれたり、
    ほのぼのとしていました。
    札幌のゴール裏の盛り上がりは
    圧巻でした。
    J3にとっては
    お客さんが沢山来てくれると
    経済的に大助かりなので
    また来年もお願いしたいです。
    愛鷹にいらした札幌サポの皆様、
    配信をご覧になった皆様。
    ありがとうございました。
    沼津サポより。

  • @s5ee115
    @s5ee115 8 месяцев назад +483

    カテゴリが下のクラブのホームってめちゃくちゃ良いよね。
    こういう積み重ねが活性化につながると思う。

    • @steroidbody
      @steroidbody 7 месяцев назад +5

      スタンドガラガラだけど何が良いの?

    • @飲酒マリオカート
      @飲酒マリオカート 2 месяца назад +4

      ​@@steroidbody?

    • @ken3390
      @ken3390 2 месяца назад +2

      @@steroidbody何が良いかは考えたら分かりますよ。

    • @steroidbody
      @steroidbody 2 месяца назад

      @@ken3390  税金の使い方をちゃんと考えた方が良いのでは

    • @亮鈴木-i6p
      @亮鈴木-i6p 2 месяца назад

      ​@@steroidbodyそうですね。議会中にも関わらず居眠りとかしている議員にも税金が使われているとか、言語道断ですね。

  • @JTHESKYWAKER
    @JTHESKYWAKER 8 месяцев назад +60

    J3は基本地方に多いからJ1のビッグクラブが都会のサポを大勢連れてきてくれるのはめちゃめちゃデカイ。選手とサポーターの"本物"のレベルを体感できて、勝っても負けてもJ3サポには夢があった。
    このJ1VSJ3の構図は毎年やるべき…!!

    • @いろいろ-b7b
      @いろいろ-b7b 2 месяца назад +2

      ただし、いわてグルージャだけは夢破れる
      もうJには戻れない

    • @日本十段
      @日本十段 Месяц назад

      君のコメントは素晴らしい。そうですね

  • @anco331
    @anco331 8 месяцев назад +555

    J3のチームにJ1のチームが来たら盛り上がりますよね。良いやり方だと思いますよ。

    • @hanatosi2834
      @hanatosi2834 8 месяцев назад +91

      八戸にJ1チームは来ないですからね。そりゃね。興奮しますよ。野球で言うと八戸の球場に巨人が八戸社会人チームと戦うわけですから。

    • @user-ok8ri3mc1d
      @user-ok8ri3mc1d 8 месяцев назад +22

      J2は野球で言えば2軍、J3は野球で社会人リーグってことか

    • @KH-ei9ut
      @KH-ei9ut 8 месяцев назад +35

      J3は野球だと独立リーグでは?
      (BCリーグ&アイランドリーグ)
      そしてJFLが社会人かと思います

    • @Lack.j
      @Lack.j 8 месяцев назад +28

      ​@@KH-ei9ut サッカーだと野球よりもカテゴリーが多いから大まかに見て、その解釈であたってると思う。全部当てはめようと思うと、かなりめんどい。

    • @mouha-damashii.1973
      @mouha-damashii.1973 8 месяцев назад +8

      @@KH-ei9utさん
      まさにそれだわ。

  • @わわわ-w7l
    @わわわ-w7l 8 месяцев назад +731

    鳥取サポだけど、試合当日は沢山の浦和サポが来て鳥取でお金を落としてくれたから、クラブの財政的にも県内の経済的にも本当に大きな一戦だったように感じた

    • @anco331
      @anco331 8 месяцев назад +71

      正に浦和様々ですね。

    • @user.1569
      @user.1569 8 месяцев назад +128

      その後の鳥取さんの試合で旗がめちゃくちゃ増えてたのは
      浦和が影響していたのかな?

    • @ceeema
      @ceeema 8 месяцев назад

      @@user.1569Xでそういう方何人か見かけたので本当にそうだと思います

    • @SUPERGTTIMES
      @SUPERGTTIMES 8 месяцев назад +51

      あまりの凄さにまじ笑ったよなあ。

    • @tyottosokonohito26
      @tyottosokonohito26 8 месяцев назад +65

      浦和が地域活性化になってるw

  • @nobom2690
    @nobom2690 8 месяцев назад +128

    鳥取は浦和戦の後FW二人も補強してたから、経済効果はエグかった

    • @user-cl3sg5cw7c
      @user-cl3sg5cw7c 8 месяцев назад +34

      ルヴァン後サポが増えたり旗が増えたりして盛り上がり続けてるらしくてとても嬉しい
      そうやってサッカーがもっと広まって欲しいね

  • @ねっけつきょうし-u6d
    @ねっけつきょうし-u6d 8 месяцев назад +45

    地理的に近いような対戦にしてほしいね
    この経験が憧れのJ1への活力源にもなるんでしょうね

  • @goat-b3t
    @goat-b3t 8 месяцев назад +84

    J1チームは改めて日本最高峰の舞台で戦っていることに誇りを持てるし、下のカテゴリーのチームはそこを目指そうとするいい仕組みだと思う

  • @Ntatsuhiko
    @Ntatsuhiko 8 месяцев назад +28

    リーグカップってどうやねんという意見もあるけど、これらの盛り上がりを見るとやっぱり存在意義あるなぁ

  • @もんちゃんdayo
    @もんちゃんdayo 8 месяцев назад +52

    この方式はいいと思う!
    これだけ色々なクラブが群雄割拠してるんだから、違うカテゴリーと戦う機会があったら面白いと思う

  • @どこにでもいてどこにでもいない人
    @どこにでもいてどこにでもいない人 8 месяцев назад +188

    八戸の話とか聞くとやっぱJ1クラブの影響力って凄いんだなぁ…

    • @ハナ-x7x
      @ハナ-x7x 8 месяцев назад +33

      鹿島アントラーズだからだろ。これが町田とか京都だとほとんど効果はない。

    • @ノッブ_034
      @ノッブ_034 8 месяцев назад +16

      J1クラブ常連じゃないと微妙ですね

    • @moviesea4332
      @moviesea4332 8 месяцев назад +10

      @@ハナ-x7x町田なら黒田監督くるからみんなに見にくるんじゃないかなぁ

    • @onigawara1000
      @onigawara1000 2 месяца назад

      八戸が天皇杯で初めてJ1クラブと対戦するときに、三ツ沢でティガーマスクが1人で乗り込み、太鼓叩きながら紅チャントを奏でたのを思い出した。ホームで鹿島を迎えるようになったんだな。

  • @強欲で強欲な壺-4drawcard
    @強欲で強欲な壺-4drawcard 8 месяцев назад +103

    J3のチームも盛り上がるし意外な活躍が見れて面白かったりでJ1〜J3ごちゃまぜの戦いは面白い!

    • @steroidbody
      @steroidbody 7 месяцев назад

      まあ本当に面白かったらもっとお客さんが入りますけどね

    • @飲酒マリオカート
      @飲酒マリオカート 2 месяца назад

      ​@@steroidbodyこいつどこでも逆張りしてんじゃん。サッカー部にいじめられてる?w

  • @user-rn2ol5us6v
    @user-rn2ol5us6v 8 месяцев назад +22

    J3チームもなかなか強くって対戦が面白いね。サッカーの発展にも繋がりそうだし暫くは新方式の継続で良いと思う。

  • @ancient_OTAKU-AG
    @ancient_OTAKU-AG 8 месяцев назад +84

    0:40 八戸 vs 鹿島
    2:56 盛岡 vs C大阪
    5:00 北九州 vs 町田
    5:59 今治 vs 神戸
    6:58 琉球 vs G大阪
    9:01 鳥取 vs 浦和
    11:28 長野 vs 京都
    12:29 YSCC横浜 vs FC東京
    12:51 沼津 vs 札幌
    13:19 大宮 vs 名古屋
    13:51 松本 vs 福岡
    14:17 奈良 vs 広島
    14:35 富山 vs 清水

  • @なーさん-s1u
    @なーさん-s1u 8 месяцев назад +336

    これJ3クラブからしたらホームでJ1とできるから経営的に助かるよね。

    • @SSSs-mr3id
      @SSSs-mr3id 8 месяцев назад +100

      浦和サポなら日本中どこへでも駆けつけてくれる

    • @omusubitaberu
      @omusubitaberu 8 месяцев назад +79

      @@SSSs-mr3id
      沖ノ鳥島でやるって言うても行きそうですね。

    • @yasutake-h5e
      @yasutake-h5e 8 месяцев назад

      @@omusubitaberu www

    • @saitokeisuke
      @saitokeisuke 8 месяцев назад +19

      サウジでのACL決勝も100人ぐらい行ってますからね

    • @ceeema
      @ceeema 8 месяцев назад +44

      @@saitokeisuke100人って笑
      700人ですよ

  • @sadaharu-ob1lb
    @sadaharu-ob1lb 4 месяца назад +11

    J2いわきも公式戦でJ1クラブを迎えるのはルヴァン新潟戦が初めてで、縁のあるチームということもあり、とても盛り上がった。

  • @べーだすけお
    @べーだすけお 8 месяцев назад +54

    2018年だか2019年だか忘れましたが当時韓国の釜山に頻繁に訪れていたんですが宿泊していた釜山駅前の東横インにびしょ濡れ浦和のユニフォーム来た人が何人かいたので驚いて声をかけた(自分も三菱時代からのレッズファンなので)らACLの応援に来たということ。
    確か相手は蔚山だから釜山から遠いのにさすがレッズファンは熱いな~
    と思ったよ。
    蔚山にホテルの空きがないなら自分なら異国で試合後夜に公共交通機関で移動するなんてそんな度胸はないww

    • @shirasuboushi
      @shirasuboushi 8 месяцев назад +2

      ワールドカップ行ったらそんな移動当たり前だぞ。ブラジルの深夜発朝着の便とか、ロシアのシベリア鉄道の夜行とかで慣れたわ

  • @chicago_dragons
    @chicago_dragons 8 месяцев назад +19

    まじで良い取り組みだな

  • @user-cl3sg5cw7c
    @user-cl3sg5cw7c 8 месяцев назад +293

    これは日本サッカーにとっても大成功の改革なんじゃないかなと思う

    • @わかっぎ
      @わかっぎ 8 месяцев назад +32

      このゴミ制度のせいで青森県八戸から中2日で佐賀県の鳥栖まで行く羽目になったクラブがあると

    • @平井陽介
      @平井陽介 8 месяцев назад +35

      さすがに、と言いたいけど野球は福岡→札幌が普通にあるし

    • @user-ht7sl9kp6u
      @user-ht7sl9kp6u 8 месяцев назад +52

      ​@@平井陽介野球とサッカーじゃ疲労度が違うでしょ…

    • @KentaMokugen
      @KentaMokugen 8 месяцев назад +35

      ⁠それなら、移動距離どうこうの問題ではないのでは?日程の問題なだけで

    • @shirasuboushi
      @shirasuboushi 8 месяцев назад +10

      ​@@わかっぎメンバー変えれば別に何の問題もなかったでしょ。苦戦して延長まで持ち込んだ鹿島が悪い。格上のクラブなんだから、そのくらいの戦力整えとけよ。

  • @やんま-w8s
    @やんま-w8s 8 месяцев назад +264

    サウジ懐かしいなぁじゃねぇのよwww

  • @iroirochan
    @iroirochan Месяц назад +2

    10:13 鳥取砂丘で「サウジ懐かしいな」は強キャラすぎるwwww
    こういう地方が盛り上がる話いいなあ

  • @鈴木隆春-m5r
    @鈴木隆春-m5r 8 месяцев назад +52

    下のカテゴリーのチームをホームにしてるのは良い試みだと思います😀

    • @ぼーすけ-m2l
      @ぼーすけ-m2l 8 месяцев назад +8

      ほんとそうだと思う上のカテゴリーでホームにしたところで自チームは主力が全員出ることはほぼ無いし相手は下のカテゴリーだからあんま見るあれもないからこの制度はむっちゃいい

  • @gonesh1641
    @gonesh1641 8 месяцев назад +145

    浦和と岡野さんの話がとても好き☺️

    • @t0ra1on
      @t0ra1on 8 месяцев назад +6

      浦和で活躍してた人が離れて別チームで頑張ってる人のチャントを歌えるサポが残ってることが誇らしい

  • @ああ-j6e5m
    @ああ-j6e5m 8 месяцев назад +30

    今回のルヴァンカップで始めて地元チームの試合観に行ったわ。次もJ1相手だから楽しみ😊

  • @yktzw
    @yktzw 8 месяцев назад +22

    これいいな!!
    最高じゃんwwwめちゃくちゃ夢がある♪

  • @ua1472
    @ua1472 2 месяца назад

    テレビで見てる選手が来てくれるこの方式 上カテゴリとやりあえるから選手もサポもモチベ上がるし 夢があっていいよね

  • @hikoshimatarou7593
    @hikoshimatarou7593 8 месяцев назад +48

    山口にJ1クラブ来るかなぁと思ったらまさかのアウェイでした。来年は初顔合わせを希望したいです。

  • @kurokamimx
    @kurokamimx 8 месяцев назад +10

    「サウジ懐かしいな」でほんとに草
    サッカーあんま知らんからこの下部リーグホーム戦もちょくぜんなって分かって
    最近セレッソ気になってんだよなぁと思ってたら近く来てたって聞いてむっちゃびっくりした

  • @カズキ-b8i
    @カズキ-b8i 8 месяцев назад +10

    11:42 11:51 個人的に一番良かったのは、長野パルセイロの2点目の黒石のゴールの時にゴール前にいたボールボーイの渾身のガッツポーズから冷静に椅子に戻ったシーンが好き🤣🤣

  • @ハラハ-g2w
    @ハラハ-g2w 8 месяцев назад +6

    まさかの結果がカップ戦の面白さだから参加チームが増えるのはいいですね
    その内J2J3チームの優勝なんてこともあるかも知れないからこれは続けて欲しい

  • @長門摩耶-y7z
    @長門摩耶-y7z 8 месяцев назад +51

    松本市周辺に住んでる方に松本がJ1にいた時の話を聞いたことがあるけど、アウェーサポが松本に来るだけの経済効果の他にその当時在籍していた日本代表を見に行こうと周辺市民の方もこぞってスタジアムに行ったと聞いた。
    この取り組みは素晴らしいし、天皇杯でも同じ様にしたらいい。その地域は勿論、クラブのサポや選手にもいい刺激になるはず

  • @パフェハマチ
    @パフェハマチ 8 месяцев назад +17

    北九州vs町田は、確かに町田サポーターは平日で少な目でしたが、元ギラヴァンツの高橋大悟選手の凱旋とあって、北九州サポーターがいつもよりも多かったし両チームの『ハッピーバースデー』があって盛り上がりました🎉

  • @7747-s5g
    @7747-s5g 8 месяцев назад +4

    12年前の厚別の屈辱は忘れたことはないため、今度は長野で試合があるなんて最高です。

  • @ryuji7162
    @ryuji7162 8 месяцев назад +5

    やっぱりジャイキリがあるのがサッカーらしくて良い。また、J3対J1は新鮮味もあるし、鳥取、浦和戦みたく縁のある対決もあった。琉球、ガンバ戦は少し涙が出たよ。良い企画だったんじゃないかな?

  • @igchyt1206
    @igchyt1206 8 месяцев назад +38

    2015年 J3町田 J2北九州
    2024年 J1町田 J3北九州

  • @ういん-q3c
    @ういん-q3c 8 месяцев назад +16

    ガンバとサンガはさすがの安定感だ

  • @よしとも公認会計士
    @よしとも公認会計士 8 месяцев назад +9

    下位クラブのホームでやるのはとても良い

  • @kaz8617
    @kaz8617 8 месяцев назад +9

    八戸はめっちゃ盛り上がりましたねー
    ホテル少ないので大変だったと思います

  • @鈍感太郎-n4j
    @鈍感太郎-n4j 8 месяцев назад +98

    後日、FC琉球の3回戦の相手になったC大阪が「なぜか沖縄遠征する事になった」と大阪ダービーでG大阪を煽るのが好き😂

    • @エド-y2u
      @エド-y2u Месяц назад +4

      @@鈍感太郎-n4j ガンバですがあれはセレッソの煽りで初めて面白いと思えた‥😅

  • @puffett746
    @puffett746 8 месяцев назад +8

    めっちゃ良い動画ありがとうございます

  • @sagarakeidash
    @sagarakeidash 7 месяцев назад +4

    石崎監督のどっかで聞いた言葉に笑っちゃったけど、下克上起こそうとするのなら大切な心がけなんだなと思った。
    あと、1選手の発言とは思えない落ち着き払ったこの言葉の影響力たるや。

  • @つばレオ
    @つばレオ 8 месяцев назад +72

    2回戦の大宮アルディージャ対名古屋グランパスと松本山雅対アビスパ福岡の対戦カードは違和感なく感じた。

    • @レ点-v5i
      @レ点-v5i 8 месяцев назад +27

      ギラヴァンツ北九州対町田ゼルビアも違和感なく感じますよね

  • @隆アンド
    @隆アンド 8 месяцев назад +8

    丁寧な取材、有難う御座います。
    こう云う地道な動画がサッカー熱の盛り上げに寄与します👍

  • @AM-4649
    @AM-4649 8 месяцев назад +36

    鹿島が次の鳥栖戦が強行遠征となってしまい大敗したことや、FC琉球の次戦がセレッソ大阪となって、ガンバ大阪が大阪ダービーで「教えて!沖縄のええお店」とセレッソゴール裏に弾幕出されたことも触れてほしかった。

    • @エド-y2u
      @エド-y2u Месяц назад +1

      @@AM-4649 ガンバのサポだけどアレは吹田

  • @ken2777
    @ken2777 8 месяцев назад +14

    下位カテゴリーチームのホームで試合主催権もあるってのが凄くいい。普通トーナメント勝ち上がっていくこと考えると、できるだけ弱いチームと当たりたいと思うけど、これは逆に下位チームにしたら真っ先に強豪で人気あるクラブと当たりたいと思うし、勝ち上がったらホームで試合続けられる財政的恩恵もあるからモチベーション上がるよね。J1チームからしたら逆にやりづらいだろうな。

  • @おがたおかだ
    @おがたおかだ 8 месяцев назад +176

    ボール保持率120%は草

    • @syokityo
      @syokityo 8 месяцев назад +6

      異次元の増z…保持率ですね

    • @匿名-g5x
      @匿名-g5x 8 месяцев назад

      ​@@syokityoここでも岸田は正直きしょいぞ

  • @lanevo4603
    @lanevo4603 8 месяцев назад +9

    一度もJ2落ちした事がない超名門鹿島アントラーズと対戦した八戸は良く頑張った!!

  • @jumboojumboo
    @jumboojumboo 8 месяцев назад +8

    これはイイ
    イイ動画だ
    日本中に広がれ、Jリーグの輪

  • @PlansforWorldFree
    @PlansforWorldFree 8 месяцев назад +14

    格上のチームが来るからと言うよりも、
    有名な選手(代表経験や海外経験など)が居るか居ないかの違いが大きいと思う。

  • @ryukyuteada2911
    @ryukyuteada2911 8 месяцев назад +22

    待望論がずっとあって、やっとか、という感じ。これはJ1にはプレッシャーかかるけど、下位カテゴリーのチーム、サポは燃えるし、新鮮だよね。
    一部のチーム日程がクソ日程なるのはプロスポーツの宿命よ。

  • @McRash
    @McRash 7 месяцев назад +7

    札幌のアンバサダー(O.N.O.)を務める小野伸二が沼津市出身であり、逆に沼津の中山監督は現役時代札幌でもプレーしてましたので、これも縁のある対戦とは言えますわな。

  • @Hilotaka2649
    @Hilotaka2649 8 месяцев назад +39

    サッカーって素晴らしいなあやっぱ

  • @ponponpoko2109
    @ponponpoko2109 2 месяца назад +1

    今回は数々の幸運が重なって奇跡的に全員が助かりましたが、逆にそこまでの幸運が重ならないと命を落としてしまうのだなと思いました。

  • @あんぱん-k4x5w
    @あんぱん-k4x5w 8 месяцев назад +15

    リーグ戦があるからミッドウィークじゃないと厳しいとは思うけど
    なんとか土日でやれればもっと
    収入も増えるし街も盛り上がると思うけどなぁ

  • @タートル38
    @タートル38 8 месяцев назад +28

    ギラヴァンツVS町田は現地観戦しました。
    ギラヴァンツのスタジアムの立地の良さも
    (九州No.2位の都市の新幹線駅から徒歩5分)
    相まって、負けましたが、北九州の町は大盛り上がりでした!

    • @いろいろ-b7b
      @いろいろ-b7b 2 месяца назад

      去年JFLで昇格候補がいて、JFL降格してたら、この機会も盛り上がりも無かった
      今年が最下位じゃなくてよかったね

  • @kame1000nin1020
    @kame1000nin1020 8 месяцев назад +34

    浦和のサポーターが鳥取の年間会員になるなんて。

    • @qeii6958
      @qeii6958 8 месяцев назад +5

      阪神の人が日本シリーズ(と交流戦)の為にソフトバンクの会員になられてます

    • @reokasai3540
      @reokasai3540 8 месяцев назад +6

      山形が初昇格してきた年も山形の会員になってチケット取ったサポーターは多かったですよ

  • @enporio_diver
    @enporio_diver 8 месяцев назад +4

    嫌な話かと思ったらすっごいほっこり話 やって大正解じゃん

  • @ネコのま
    @ネコのま 7 месяцев назад +3

    下位チームがホームで上位チームを招待するという方式、初めてJリーグを誉めようと思った

  • @卵焼きです-r1d
    @卵焼きです-r1d Месяц назад +4

    ここにはJリーグファンが多くて嬉しい。
    RUclipsには清田チルドレンが多すぎて困る。

  • @as6433
    @as6433 8 месяцев назад +9

    面白い大会だけど、来年の試合日は土曜日にしてほしいですね。
    平日水曜日の地方遠征では行ける人が限られていてもったいない。

  • @たくトラ
    @たくトラ 8 месяцев назад +16

    初戦で負けてしまったけどルヴァン良かった
    来年以降も同じ方式でしたい

  • @にしもんもん
    @にしもんもん 8 месяцев назад +14

    この改革は良い効果を生み出しましたね。
    日本のトップリーグに所属するチームは下位リーグに恩恵を振りまく責務がありますので今後も続けるべきですね。

    • @kazsteinkreis8570
      @kazsteinkreis8570 8 месяцев назад

      大会フォーマット変更案に対し一部のJ1クラブから「負担が増える上に我々にメリットが少ない」という反対意見も出ました。しかし推進派はまさに仰るようなことを理由にねじ伏せたと聞いています
      まだ改善の余地がいろいろありますがこの基本方針は貫いて欲しいですね😊

    • @にしもんもん
      @にしもんもん 7 месяцев назад

      いつも通りにJ1のホームに下位カテゴリーのクラブを迎えても客が増えてなかったんだから絶対に上手くいった方法ですよね。

  • @ちゃんまん-y9w
    @ちゃんまん-y9w 8 месяцев назад +64

    浦和サポ鳥取砂丘に来て「サウジアラビア懐かしいな」w

    • @エド-y2u
      @エド-y2u 8 месяцев назад +1

      これ好き

  • @padssade5799
    @padssade5799 8 месяцев назад +1

    自分が特にどこのサポーターというわけではないというのもあるけど、下位カテゴリだからといっても良い選手がいるし下剋上レースが見られるから結構面白くて好き。
    一方的なゲームもないわけでもないんだろうけど、マジで映画やドラマみたいな展開も起きてて今後も注視していきたい。

  • @trk683
    @trk683 8 месяцев назад +8

    今年のルヴァン杯は面白いよね

  • @カカオとハム仲間たち
    @カカオとハム仲間たち 2 месяца назад +1

    今更ながらですが、とても楽しめる動画でした。J1とJ3ではほとんどJ1が圧勝かと思いましたが、J3のチームがホームとはいえ結構勝ってたり、善戦しているところが面白いですね。

  • @tastiera-f1t
    @tastiera-f1t 8 месяцев назад +41

    八戸の冒頭の写真、青森山田なの草

    • @dash0414
      @dash0414 8 месяцев назад +2

      やっぱそうだよね😅青森山田とユニが似てるなーなんて思ってたけど、やっぱりそのものだったのね

  • @ねこざか60
    @ねこざか60 8 месяцев назад +22

    八戸でも盛り上がりました。あと10分でジャイアントキリングだったんですが。

  • @みっくん-j5v
    @みっくん-j5v 8 месяцев назад +11

    J1と対戦できなかったり、J1でも観客少ないチームとやったところは羨ましいだろうな
    平日開催だと行きにくいから休日にしても良いと思った
    ほとんどのJ3のチーム、サポータが良い刺激をもらえたと思うし
    この形式は成功だったと思う

  • @canberrabob8064
    @canberrabob8064 8 месяцев назад +49

    大阪ダービーのセレッソの「ちむどんどん」って横断幕琉球に負けたことの煽りだったんやな

    • @s5ee115
      @s5ee115 8 месяцев назад +6

      次琉球はセレッソとだから楽しみ笑

    • @kankuri
      @kankuri 8 месяцев назад +23

      これでセレッソも倒したら琉球が「大阪は俺のもの」って煽ってきそう(既にFC大阪もアウェイで勝っている)。

  • @のらり-s1s
    @のらり-s1s 8 месяцев назад +9

    J3側の反応を見る限り「J1クラブが来た」と言う事自体がトピックになってるから、J1と言うブランディングをする上では効果がありそうだと思ったな
    J1と言うブランディングが出来ない上で昇格してるクラブは正直地域のポテンシャルを生かしきれてない印象が強いから、こういう事を通じてじっくり地域で意識改革が起こるのは良いのかもしれない
    一方で冷静になればなるほど天皇杯がちらつくのも事実なんだよなぁ。どう差別化すれば良いのか

  • @isaoabe60
    @isaoabe60 23 дня назад

    イングランドのリーグカップが4部相当までのカップ戦。J3までのクラブ数が揃い、ようやくイングランドと同じ形式で実現できた。面白いと思う。

  • @wgjmpt
    @wgjmpt 8 месяцев назад +27

    ガンバはもはやジャイキリされない方が不思議

    • @aqua1997masugi
      @aqua1997masugi 8 месяцев назад +6

      もうどこに負けても平気です。 逆に1回戦をJ1にしたら勝てそう。

    • @エド-y2u
      @エド-y2u 6 месяцев назад +1

      つーかそれってジャイなのかと😅

    • @tonsuruchon1644
      @tonsuruchon1644 Месяц назад

      ​@@エド-y2u
      確かに。ジャイじゃないよね。

  • @user-anagosan
    @user-anagosan 8 месяцев назад +5

    これを10年続けてくと
    盛り上がりがおさまるんだろうなって感じ…ルヴァンノミクス

    • @エド-y2u
      @エド-y2u 8 месяцев назад

      逆に毎年の楽しみに縄るんじゃない?

  • @ハリーホッター-n6j
    @ハリーホッター-n6j 8 месяцев назад +15

    泳いで帰ってこいと言われたガンバ

  • @メタルキング-e9b
    @メタルキング-e9b 8 месяцев назад +12

    奈良クラブの試合初のナイターやったから見に行きたかった!

  • @yapparimaikerukundesu7621
    @yapparimaikerukundesu7621 8 месяцев назад +39

    岡野さんは福田さん同様、どこ行ってもやはり、ミスターレッズ!

  • @わさび-b6v5j
    @わさび-b6v5j 8 месяцев назад +19

    カビゴン好き笑笑

  • @rufiyaaaa
    @rufiyaaaa 8 месяцев назад +3

    とてもいい取り組み。下位クラブを擁する地域やファンの勉強になると思う。

  • @あっきー-g2i
    @あっきー-g2i 8 месяцев назад +68

    【結論】
    町田ゼルビアや
    アビスパ福岡では客は呼べない

    • @鈴木隆春-m5r
      @鈴木隆春-m5r 8 месяцев назад +24

      福岡、京都、鳥栖はホームゲームでも集客苦戦してるからね

    • @arin-lr8bd
      @arin-lr8bd 8 месяцев назад +9

      @@鈴木隆春-m5rサンガはスタジアムはいいけどあんまり強くないからな〜

    • @長田ザンギエフ
      @長田ザンギエフ 8 месяцев назад +6

      町田はF東とか神奈川のチームが近くにあるから人気出づらいのは分かるけど福岡とかなんで人気出ないのか不思議(悪口じゃないです)

    • @fgcb2346
      @fgcb2346 8 месяцев назад +4

      @@長田ザンギエフ
      元々福岡な訳じゃないし顔も名前も売れてないからだろ。
      何となくそんなチームがあるらしい、って認識。

    • @qeii6958
      @qeii6958 8 месяцев назад +1

      山下さんがもう少しでも代表で活躍していたら
      冨安があと1シーズン残ってからの
      海外移籍だったら
      まぁ他にも色々ありますが
      はがゆいアビスパ

  • @maruru-t
    @maruru-t 8 месяцев назад +2

    長野者です。
    京都と試合の2回戦はリーグ戦を越える3700人の観客でした。
    今年初めて行われたJ3の水曜開催 4/10鳥取戦は1957人ですのでやはりJ1チームは魅力ですね。
    動画最後の1回戦のJ3-J2試合で観客が伸びなかった件ですが、3/13の長野-徳島は2248人となりました。
    これは長野の客にいつでも来る固定客(サッカーバカ)が多い、と見ていいのでしょうか?
    ちなみに週末のホームゲームでは観客は2500-3000人というあたりであります。
    主様のご判断があるとうれしいです(^^

  • @user-anagosan
    @user-anagosan 8 месяцев назад +3

    鳥取は夜の7時には駅前の商店街が静かで人が少なくなるのと
    タクシーが並ぶとかよりも
    運転代行の車の列ができてて
    「うわっ!異世界だ!」ってなった記憶ある。

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 8 месяцев назад

      いつも、東京のいろんな駅の深夜の時間帯がまさしくそんな感じなんです😅新宿駅、渋谷駅、池袋駅あたり。

  • @えいくん-o7c
    @えいくん-o7c 8 месяцев назад +13

    奈良クラブは広島にコテンパンにやられました!しかしいい記念になりました!

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 8 месяцев назад +3

      それも良い薬となりますからね、サッカーって屈辱や挫折を味わったあとに真のサポーターとなれるって何処かで聞いたことがあります😊

  • @佳汰-g5m
    @佳汰-g5m 2 месяца назад +2

    スペインの国王杯みたいなレギュレーションになったんですね!

  • @勇気丸
    @勇気丸 8 месяцев назад +10

    下位チームの収入が増えるし、地域活性化にもなるなら成功といえる試み

  • @koichigoto4313
    @koichigoto4313 17 дней назад +1

    ルパン「俺に似た名前つけやがって」

  • @nameno6615
    @nameno6615 8 месяцев назад +18

    地方のj1に上がったことないチームからしたら経済効果やばそうだな

    • @kazsteinkreis8570
      @kazsteinkreis8570 8 месяцев назад

      「平日でこれだから、昇格したら半月ペースでこういう経済波及効果があるんですよ」という証拠を(田舎の頭のかたい偉いさんたちに)示せますからね
      「来てもせいぜい数千人だろ」とか言う否定派もいますが、数十万やもっと少ない人口の小都市に半月ペースでそれだけの人を外から集めるコンテンツがありますか?ということです

  • @saku-bou
    @saku-bou 8 месяцев назад +14

    一夜限りとは言え、上位カテゴリーに上がれれば、どんな経済効果があるかと経験できた事は地元にも大きな意味があったんじゃないかな

  • @chunta1004
    @chunta1004 8 месяцев назад +3

    皆様書いてるように下カテゴリーホームはいいですよね!
    地場企業はこんなに盛り上がると実感できてさらに地元企業も協賛やスポンサーに名乗り出てもらえれば潜ってた可能性や選手のモチベーションアップにも潜在的部分換が可視かされたのではないでしょうか?
    地元グルメ屋台でウェルカムされたら行きたくなりますよー🍴

  • @anatiti_
    @anatiti_ 8 месяцев назад +10

    サウジ懐かしいなぁは草

  • @taiyok5877
    @taiyok5877 2 месяца назад +2

    9:26ガイナーレ鳥取クラブ会員浦和サポめちゃおもろい

  • @エリエール-x1n
    @エリエール-x1n 8 месяцев назад +1

    やっぱカテゴリ違いの試合は面白いよね。

  • @正一-f1h
    @正一-f1h 8 месяцев назад +15

    やっぱジャイキリでインパクトがあったのはおこしやす京都ACが広島を倒した時ですね。

  • @Zekko_san
    @Zekko_san 8 месяцев назад +4

    地方に浦和や鹿島が乗り込んでくるのエグい

  • @ヨーロッパ468
    @ヨーロッパ468 7 месяцев назад

    東京サポです、三ツ沢で普通にバックスタンドから見てましたが、ここでも話に出ましたがバックスタンドは通常開放しない中バックスタンドを開けたということでまあまあお客様もいらっしゃってましたね

  • @Reysol_and_Dragons_and_Lions
    @Reysol_and_Dragons_and_Lions 8 месяцев назад +13

    平日ナイトゲームで悪天候多かったのが残念。
    長野はむしろ松本との信州ダービーの方が集客凄いだろうな。
    でも天皇杯と違って、下位カテゴリーホームは今後も是非続けて欲しい。