Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
そう言えばバズー戦でドラゴンに直接変身した時「いきなり青か!」って驚いてたからもしかして最初って変身の制御もちゃんと出来てなかったのかな?
クウガは平成最初の仮面ライダーということもあって、フォーム一つ一つにきちんとした存在意義が設定されてたし、バランスの基本フォーム、スピード特化フォーム、遠距離戦特化フォーム、近距離戦特化フォームと、今後の平成仮面ライダーのフォーム分けの基礎中の基礎を作ってくれたと言っても過言ではない。
玩具売るために実質複数人ライダーになるための言い訳だけどね・・・
@@mantrigger2908 下心があってもフォームチェンジに魅力があるなら良いことかな毎回脈絡もなく新しい技出すとかは好きじゃないけど ダブルはどれ使うんだろう?ってワクワクするから好き アイテム消費に追われることもないし やっぱり数と使い方次第
@@miho-sz09 確かにそれは言えますね
光るそば仮面「俺の無敵時間は無制限だ!!!」
ニュートラルなものほど便利なものは無いよ
タイタンがマイティの上位互換、って言ってるのはプロレスラーが総合格闘家に行けば最強って言ってるようなもん
自分の意見を押し通す訳じゃなくちゃんと理解できたら謝罪もお礼もできるイッチ良い子だな
あんまり関係ないけどライジングの強化貰ってるのが1番最後でかつ4フォームの中で1番封印エネルギーが強くて爆発範囲が広いのがマイティっていうのがめちゃくちゃ好き
わかる。約20年たって改めて見直したけどライジングになったのもマイティ~タイタンかと思ってたら逆でかっこいいなと思った
あれは赤の金が必殺技が一番力出そうって五代が言ってたのもあるけど、同時に紫、緑、青と各色で金の力を使っていくごとに爆発の規模がでかくなってもいるんだよな赤以外の3色の威力がまあほぼ同等(というかむしろ攻撃力の点では紫の方が青や緑より強そう)と見れば、金の力の発現自体もだんだん強力になってそうにも見える
クウガのフォームチェンジにはちゃんと理由が用意されてるから好き
触れた物を武器化するの一番好き
@@user-ga8pqdgt9 ??「ちょっとくすぐったいぞ」
@@user-ga8pqdgt9 あれはその気になれば、水鉄砲をペガサスボウガンに変えてしまうこともできるだったよね。かなり難しいけど、
@@hisa8117 確か想像力依存とかそんなんだったっけ
@@hisa8117 五代クウガは水鉄砲は子供が遊ぶもので、武器とは認識できないからダメみたいな設定があった気がする
一歩間違えたら命を落とすような戦いで、これでいけるだろって闘う方がまずいし、デメリットがほぼないフォームで継戦して相手の戦いをきちんと見極めてフォーム変えるためにもマイティは必要
格闘ゲームとかでもありそうな使い手の戦闘技術如何で最強にも最弱にもなるキャラクターのイメージだな赤はクウガの戦いって敵側の特性や形態変化も含めてじゃんけんみたいな相性、三すくみの要素強かったけど、幅広い状況に対処できて有利を取れるには全てが平均値に近い赤の携帯で技術を高めることなんじゃないかと
クウガって特化フォームが基本的にデメリットでかめだからバランスのマイティないと結構脆いところある
マイティ→扱いやすく癖がない故に弱点がない特出した能力がないがそれ故に幅広く対応出来るので様子見のみならずそのまま敵を倒す事も可能ペガサス→遠距離戦特化+高い索敵能力がある代わりに神経が過敏になっており少しの痛みでも激痛になる上に変身時の負担も大きいドラゴン→速さと長いポールを使用しての手数とリーチを生かしての連撃を得意とするしかしその分火力と防御力に乏しくタフな相手にはめっぽう弱いタイタン→攻撃力防御力ともに高いが機動力に乏しく剣を使えない状況では必殺技も出せずまた相手が同じ攻撃力防御力が高いタイプの場合真っ正面からの殴り合いになるため戦闘経験の差が露骨に出てしまうこんな所かなクウガの知識は浅いから間違ってるかもしれない
1番威力があるのはマイティキックだから可能ならばマイティで戦い、敵を倒すのが最善だったんだよね
総合性能はマイティが1番強い。青 緑 紫は、得意分野では、赤を凌駕するものの、総合的には1歩譲る。青は、攻撃が軽過ぎ、防御も低いので、攻防でロッドの補助を必要とした。緑は、索敵意外がボロボロで、遠距離狙撃でしか活用不可能。紫は、防御と腕力に全振りし過ぎた結果瞬発力に劣り、敵を捕まえる事が難しくリーチが必須で、さらに防御ごと破砕する重いソードを必要とした。特化フォームは、特化故に弱点を武装で補わなければならない。マイティが徒手空拳なのは、武装を必要としない程、高性能だから。
いやいや中々に正解かと。
最初に基本4色が順に出揃った時は、五代もまだ戦い慣れしてなかったところがあって器用貧乏な赤は真価が発揮されてなかったんだと思うその後五代の戦闘経験が積まれて、石から伸びる神経がどんどん体と融合していってスペックも上がって、さらに必殺技も完成したことで一番使いやすくて地力が出しやすい形態に変わっていったのかも
ピラニア相手にタイタンフォームになったのは、半身水に浸かってるせいでマイティだと機動力が落ちて防御に不安が残るから元々機動力の低いタイタンに変えて防御面を補おうとしたんだと解釈したんだが……まあ結局装甲の隙間を突かれたしあの場では縦方向に回避が可能なドラゴンフォームが最適解だったけど
赤の装甲を容易く破るヒレと牙、顎だったし、足場の悪い水辺だったからとりあえず防御力の高い紫で様子見ながら間合い詰めてみようとしたんだなでも装甲のない部分を突かれてしまったので、次は反省を生かして青で行ったとあまり関係ないかもだけど、あの怪人相手に前編で赤のクウガで長回しで戦ってたシーン結構好きゴウラムの飛来に一瞬気を取られてピンチになって怪我するとこも含めて
ドラゴン→接近戦に弱い(ドラゴンロッドなしの場合)けど、超脚力でスピード戦に有利ペガサス→聴覚が異常すぎる等。反面、特殊な相手(ガルメ)には効果的タイタン→他に比べて、スピードに欠ける。しかし、一撃の力や接近戦に強い総合評価で、バランス型のマイティは必要だし、状況にあった他のフォームも必要
デメリットがないのが強みじゃないかな他のフォームはどこかしらで弱点が当たっちゃう可能性あるからな
ドラゴンフォームの時に重い一撃されたら一撃になったりしそうだしペガサスフォームだと耳元で囁かれるだけで脳にがイっちゃう~♡
@@myokohama1990 真っ白なイケメンのオーラで逝きかけたしね♡
あえての弱点を言うなら、徒手空拳ゆえの通常攻撃の低さとリーチの狭さですかね?
ドラゴンは脆い上に攻撃が軽すぎるから、ロッドの攻防力補正が必須。(棍棒やトンファー等は、空手において攻防力の補正に使われる。いわゆる「カラテ・ブースター」)タイタンは鈍重過ぎるから、大剣のリーチを必要とし、鈍い故に防御されやすい事から防御を破砕する重さが必要。ペガサスは、索敵以外がボロボロなので、遠距離狙撃特化。マイティは、十分な攻撃力と防御力があり、間合いが狭くともスピードもあるので敵を捉えられ、防御しきれない攻撃は回避も可能。
タイタンは人間基準で言えばそりゃ速いけど相手にするグロンギも速いんだから戦闘中ではちょっとのスピードの差が大きいんだろうと思うマイティが下位互換ってわけではないと思う
それに必殺技の火力は1番ですよね?
マイティは変身者が戦いやすい感じと若干足強めな感じはする。
戦いにおいての強みなのかは知らないけど、赤は変身前の人間の状態と身体性能の配分が一番似てそうなんだよな。その点で一番落ち着くフォームなのかもしれない。(もしかすると青だと不自然に体が軽く、逆に紫だと重く感じるのかもしれない。緑は言わずもがな……)
それありそうですよね身体バランスが一番普段の生活に似てるというか勝手なイメージだけど全身のバランスでいえば相対的に青は脚力(打撃より機動の方)、紫は腕力とか上半身の力、緑は筋力ではなく五感に集中してる感じ、慣れてないと思うように体が動かず力が使いこなせない、という劇中描写のような状態になるのかもそういう意味では赤は最初こそ特殊なことができないけれど戦闘技術が上がればその分だけいくらでもスペック発揮しそうなイメージ
>そういう意味では赤は最初こそ特殊なことができないけれど戦闘技術が上がればその分だけいくらでもスペック発揮しそうなイメージ言われてみれば赤の力だけ必殺技の特訓による強化、ライジングのさらに上の強化形態の登場といったイベントがありましたね。
実際本編内でもあったけど五代さんが初めてマイティ以外の三色になった時って特徴が分かってないから苦戦してるんだよね。ドラゴンでパンチ力が弱くなってることに困惑してたり、ペガサスで五感鋭くなったせいで雑音とかに身体耐えきれてなかったり。タイタンも鈍重だったから最初勝ちきれずに、再戦前の特訓で相手の攻撃を受けてから攻撃するっていうカウンタースタイル編み出して漸く勝てたわけだしそういう意味じゃ柔軟に対処出来るマイティってめちゃくちゃ大事なのよね。どんな相手にも様子見できるから
それティガにマルチタイプ必要なくねって言ってるようなもんだぜ、汎用性のあるバランスフォームは必要なのさ
武装が無くても普通に強いし、タイタンの装甲は後半バリバリ貫通されてたので確り回避出来るマイティ安定。
基本的にこういうフォームの使い分けに合理性があるライダーって大抵良作扱いになるよね、当然かもだけど
昨今のフォームチェンジは基本使い捨てやからね。大事にしてるかぞんざいに扱ってるかの差は如実に出てると思うやで。
電王は逆にノリと勢いで使い分けてるから面白いよね
@@フェルディナントポルシェ使い捨てが発生するほど数を増やすと、結局一つのフォームでできることが限られてしまう感じになっちゃって単体で見た時に「弱そう」と感じるフォームがたくさん集まってるだけに見えてしまうんだよな分化させすぎてしまうと対峙する敵の側も、ストーリーの都合とかに引っ張られて強さ、恐ろしさが感じられる表現ができなくなっちゃって、バトルにメリハリが出なくなるというかクウガの戦闘って派手な動きしてるとか映える要素はもしかしたら昭和作品でも上回るものがあるかもしれないけど、敵も味方も明確な強み、弱点があって殺し合いの緊迫感はシリーズの中でも上位で上手く描けてたような気はする
本編で描写されなかった戦闘が資料集に書かれてるけど、ほとんどマイティで倒してるんだよなマイティで楽に倒せないグロンギとの戦いを描写したのが本編だと考えるといいかも
そう考えるとなんだかんだ五代って素人ではあるけど喧嘩に弱いわけではないんだよな本編で描かれてた戦闘シーンでも、初見の相手に徒手空拳の戦いであまり不利になってる場面ってなくて、だいたい相手の能力が赤いクウガで対処できないべらぼうなやつか、こっち側の能力解析が追いついてない場合かだから
なにせ2000の技を持つ男で、その中の一つに拳法とか棒術があるからね
いつでもどこでも武器があるとは限りませんし、武器を必要としないマイティも十分に変身する価値があるフォームなのかなと思ったり
ドラゴンペガサスタイタンは(想像できれば何でも良いとは言え)武器を調達しなきゃならんので、手頃な物が周囲に無くても徒手空拳だけで戦えるマイティは便利
たしかに。客演作品で殆どマイティでしか出ないのもコレで一応の説明つくしな(実際は単に尺とかスーツ現存するかなどの大人の都合と思うが)。ディケイドでカマキリ男(アギトのアンノウン似?)倒した時みたく戦闘員から武器強奪すれば良いんじゃない?との質問は・・・俺に聞くな(笑)
マイティは馬やバイク操るのに一番適してるみたいな設定を見たことあるような
スピード○攻撃力○防御力○必殺技◎こんな使い易いフォームを使うなって言う方が難しいで
ドラゴンスピード◎攻撃力△防御力○必殺技○ペガサススピード△攻撃力△防御力△必殺技○タイタンスピード△攻撃力◎防御力◎必殺技○アルティメットスピード◎攻撃力◎防御力◎必殺技◎
@@fukusin8345 ドラゴンは防御△じゃね?
@@fukusin8345 ドラゴンスピード◎ パワー× 防御△ 索敵〇 必殺技〇 ペガサススピード△ パワー△ 防御× 索敵◎ 必殺技〇タイタンスピード× パワー◎ 防御◎ 索敵〇 必殺技〇マイティスピード〇 パワー〇 防御〇 索敵〇 必殺技◎アメイジングスピード◎ パワー◎ 防御◎ 索敵◎ 必殺技◎アルティメットスピード∞ パワー∞ 防御∞ 索敵∞ 必殺技∞
@@ZERO-m7p6c そんな設定あったっけ
@@fukusin8345 スピードに特化してる分、装甲が最低限しかないはずだったから防御は△だと思う
他のフォームは得物等を使う特性上障害物が多かったり狭い場所での立ち回りでのこと考えるとやっぱりマイティのように肉弾特化も必要だとおもう
逆や、弱点がある特性上、得物で補わなければ戦えん。
各種特化型になると変身後の疲労とかが大変なんやろなるべくあの工具使いたくないなあとかなるべくあの言語使いたくないなあとかあるやろそれと一緒
緑のクウガが50秒、金の力が30秒しか持たないのとか最たる例ですね肉体とか武器とかを石の力で作り替えたりしてるけど、依り代になってる五代の肉体からもエネルギー出てってそうだし、一番無理なく使えるのは赤なのかなあと
ジョーカーにも言えるけど、あの実直に拳ひとつで向かってく姿が好きだからぶっちゃけ赤のクウガが一番好き
ドラゴンだと威力不足で仕留めきれないタイタンだと逆に逃げられかねないペガサスはこの場合は論外だからマイティが必要だったんですね(ジャラジに全力顔面パンチしつつ
タイタン初変身の時に、敵の攻撃に正面から向かっていくような覚悟でようやくなっていたから、精神的な在り方がタイタンの方が難しいのだと思ったただ、武器がなくてもとどめまで戦えるって意見が、一番しっくりきた
確か必殺技の威力も基本の中では最強よね。汎用性・利便性・バイク・瞬間火力、普通に強フォーム。あと必要十分な火力・耐久力に加え機動力もあるから、戦いながらの人命救助も念頭に置くとやっぱりマイティは重要。
「ザイン(ズ集団で最強)が硬すぎて倒せない!」ってなった時も、タイタンでの力勝負ではなく、マイティキック習得で攻略したわけですしね「基本フォームの技の中では、マイティキックが最高火力」っていうのも、そこで描写されてたと思います
@@テキーラ-u6s単純なパワー勝負だったら紫でいいと思うんだけど、ザインはスピードもあるしその分で組み合われたら紫じゃ翻弄されちゃうよなあの時点で4色揃っていたけど、赤で戦ってかつこれまでのキックを上回る技がないと勝てないと踏んだ五代はやっぱり賢い
最初に特化型に変身して相性のハズレを引くとリスクバカでかいから、リスク最小のオールマイティで見敵して対応を考えるし、最初から有効な対応がわかってる場合は最初から超変身してたはず
20年前やけど、常に考察してるから物知りなんやな
設定や描写に細かいこだわりが多い作品だから、詳しく知るほど面白くなるのよ
とりあえずどんな相手とも戦えるには全体をバランスよく強くする必要があるし、武器に頼らない戦いも想定するべき。するとマイティに行きつく
終盤でもガドル相手に、タイタンで追い詰められてマイティで一旦逆転する描写あったし、マイティがタイタンの下位互換ってイメージはあんまないな。
昨日全部見終わったところでお勧めに出てくるタイミングの良さ
先代クウガはドラゴンで移動して潜伏、ペガサスで狙撃とか使い分けてる ジャラジ戦みたいなのがイメージしやすいのかな
タイタンでもスペック上は速く動けるけど、鎧を着て動き続ける変身者の持久力は考慮されてないからね特段防御を固める必要があるor力負けの恐れがある場合以外はマイティで殴った方がいいよね
マイティが無いと特化フォームが活きない。あとバランス型だからこそ素の人間時との体感覚の乖離が少ないだろうし、最も格闘に優れた形態と言えるかもしれない?純粋な格闘戦だとマイティフォームが結構優勢なシーンが多い気がするし。
そうなんですよね、戦いが嫌いと言いながら、単純な殴り合いで全然遅れを取ってない五代
グロンギ相手でも殴ることに抵抗のある五代からしてみれば、剣で突き刺すのはもっと抵抗ありそうだからタイタンでもいい状況でもそこに明確な目的(相手が武器持ちだったり攻撃を受けざるを得ない状況だったり)がないから無意識にマイティになってるのかもしれない。
コメントで「私の意見」を書く必要がないくらいしっかりした答えに導かれてたわ
クウガの基本形態の中でも似ため的にも格闘で戦うとゆう意味では仮面ライダーの主人公っぽいから必要のはず(?)
そんなこと言い出したらほとんどのライダーの初期フォームが意味ないって言ってるもんだろ……
クウガのフォームはそれぞれが欠点を補い合っているのでどれが欠けても必ずどこかで詰む
後半はそうでもないけどグロンギの目的がリントの殺害であってクウガは勝利条件には入ってないけど倒すとボーナスがあるボスみたいなやつだから逃げちゃうんだよね。
マイティはキックもあるし、五代自身使いやすいなって思ってるんじゃない? いくら2000の技を持っている男とは言え、棒術、射術、剣術を完璧に扱えるわけじゃあないだろうし。
0:36 逆にキック力は差が無いの結構凄いよな
まぁいきなり手の内を見せるようなもんやしなぁ切り札もそうだげどそういうのは後にとっておくものよ
徒手格闘主体のマイティフォームが無意味だと言うなら全体を通してほぼステゴロで戦い抜いた昭和ライダー達は何だというのか
基本的にマシン頼り(最初のサイクロン自体が核エンジン搭載)で、加速力にものいわせて空中にいてもマシン自体を無理矢理当てたり、空中のマシンからさらにジャンプなどから技につなげるなどV3からはマシンがなんとか飛行できるけど結局負けて、特訓のすえに体を回転させて無理矢理ブーメランにして空中移動X以降はアイテムや機能で補う場合が多い
メタ的な話をすれば…東映の表現力が追っついてなかったからではないかとあるいはバンダイの商業戦略上の問題…そういうの抜きにしても、昭和ライダーは改造人間でそもそも「己の肉体そのものが武器」なんですよねだからその武器を行使するとなると徒手空拳が主体になって、平成以降のフォームチェンジやパーツ交換ではなくて戦術戦法や必殺技のバリエーションがそれに当たる部分になってくるただ昭和の作品でそういう展開をやり続けてきてマンネリ感が出ちゃったり、目の肥えた後の世代の子供たちや大きいお友達にウケなくなってきたから、クウガ以降でライダーシリーズ自体を延命するために再構成しなくちゃならなくなったということだと
ガメゴ戦の、戦地にドラゴンで飛んで瞬時にマイティに変えて格闘に持ち込む五代の臨機応変さがよかったよねこのままじゃ死ぬと思ってタイタンに変えて、負けるけど意外と渡り合ってたのがすごい印象
剣で大振りな一撃よりは、攻防素早く対処出来る素手の方が色々と便利そうではある。
亀さんには効かなかったもんな
五代的にも剣でブッ刺すより蹴りで決めたほうがなんか精神的負担少なそうな気がするんよね人を蹴ることって格闘技とかだと良くあるけど人を刺す感触ってそんな味わうことないやん?
前半では無敵のタイタンフォームだったけど物語後半だと逆にタイタンに超変身するも手も足も出ずにボコボコにされる展開が目立つから、最強というよりも格下に滅法強いフォームなんだろうな
つまりはタイタンって装甲で受け止めてぶった斬る漢カウンター型な訳じゃん?格上相手だとそもそも受け止めきれるかってところだし、搦手にも対応が難しいんじゃないかな柔軟な対応力って点でやっぱりマイティが必要な訳だよね
タイタンに限らずドラゴンも強みを上回る(タイタンの場合耐久力&パワー、ドラゴンの場合スピード)敵が相手だと一転めっさ不利になる形態だからタイタンだけが格下限定って事は無いと思うけどそう考えるとリ・イマジの話とはいえクロックアップしたワームすら掴まえるペガサスの強みを上回る奴とかいるとは思えんし実はペガサスも(変身者が特性を理解してさえいれば)制限時間以外は弱点無いと言えるのかなあ、でも本編に出てないだけでセミとかコオロギの怪人に大音量の騒音で攻撃とかされたらペガサスだと発狂死しそうだな
狙撃を耐えてしまう防御力を持ってたら敵わない。
後半に行けば行くほど敵も五代も一撃の威力が重くなって、一発でダウン取られることも増えたよなだから紫の固い鎧が用なさなくなって、避けられるけど金の力でも有効打入れられない青より、捨て身で血を流しながらでも赤で殴り合うバベル戦みたいになってったような気がする悲しいかなその頃には五代も相当戦いに慣れてしまってたから
設定を踏まえた上での個人的な見解だけど・紫は一応早く走れるとは言えその速度は普通の人間相手なら早いってだけで運動神経が並外れた怪人達相手だと逃げられたりして通用しないかと・赤以外で頼りにしてるフォームは青だと思う赤の次に変身回数が多かったはずだし、武器の調達も比較的容易な上に俊敏な動きで回避行動も取りやすい、攻撃力があまりない分体力の消耗も抑えられそう
ドラゴンは回避能力に加えてリーチが長いのもでかい特にゴ集団相手だと攻撃を食らうこと自体が命取りになる
ドラゴンは下半身への負担がヤバそうな気がする
@@hisa8117 移動のためだけにドラゴンになる場合もある。
防御力が必要じゃなきゃ実際大体はマイティで行けんだろうな
マイティは基本中の基本。上手く扱えるようになったら、派生フォームを使いながら攻略していく。
マイティ以外のフォームの弱点がデカすぎて、グロンギ相手だとそれが命取りになりかねないから。
使い勝手でいうとドラゴンフォームがかなり良い感じ。終盤は割と毎回使ってるシーンある
1発でも当たるとやばい攻撃してくるゴ集団相手の回避に役立ってたね古代クウガはスピード戦・水中戦にしか使ってなかっただろうけど、五代の中国拳法のおかげでそれなりに格闘面でもつぶしが効く形態になった
高いビルの屋上に行くとか飛び降りるみたいな移動で多く出てきたな、特に終盤最後の方はジャーザ戦で金の力を使った攻撃が通らないとなって、攻撃力の点で相対的にインフレについていけないフォームになっちゃった感じまあでもあれは一番威力上がりそうな突き刺す攻撃じゃなかったからなあ
とりあえずサイクロンジョーカーとかタトバみたいなもん
フォームチェンジで武器も一緒に出てくるわけじゃないから素手フォームはやっぱり必要だよね
バカヤロウ剣が刺さらないような固いヤツを蹴っ飛ばして倒すんだよ目ぇカッ開いて本編見やがれってんだ
ライジングマイティが分かりやすいけど基本フォームで一番必殺技の威力があるのが赤っぽい
2000の技の一つと繋ぎ合わせてマイティキックを更に強化できるくらいだしね
マイティは五代が戦う覚悟を持った証の赤って感じがするし、どのフォームよりも好き。
タイタンはデメリット無いように見えるけど、五代の場合はめちゃくちゃ致命的な欠点がある剣で刺すのは精神的にキツい(打撃ももちろん嫌いだけど、特にカラミティタイタンの時は毎度唸ってた気がする)
マイティはかゆいところに手が届くフォームだから
車に例えると、他フォームは大排気量のアメ車みたいな感じで、マイティフォームは燃費が良くて小回りが利く日本車みたいな感じじゃないかなー
半年以上前に立てたスレがこんなに議論の的になるとは…クウガ最高!
タイタンフォームの肩アーマー切られた時、断面がちゃんと肉になっててビビった
クウガ好きなので反応集嬉しい!
後半のゴ集団相手だとドラゴンじゃ決め手にかけるし、タイタンだと防御貫通してくるやついるし、ペガサスはピーキーすぎるしでマイティが一番無難
ゴ集団にはアメイジングをお薦めします「黒くなった?」
突出した能力がないって良く言えば分かりやすい弱点がないから様子見に関しては最適解だと思う
当時はマイティフォームが存在しないと今まで武器をあまり使わなかった昭和ライダーと比べて武器が完全にメインとなってしまうから違和感が有りすぎるのでは
衝撃力は速さ×重さだから、強化マイティキック(跳び蹴り)が一番瞬間火力出せるのは実は結構、理にかなってて好き。
五代は2000の特技があるから戦士でもなく訓練もなく能力の把握もなく、みんなの笑顔を守りたいがスタートだった。知識無しだと武器無しの格闘が一番最初になるし得意分野だったんだろう。ドラゴンの初変身では苦労したし、タイタンの初変身前は剣道の特訓をしていたし、ペガサスの初変身では入ってくる膨大な情報に苦しんだし。必要の無い超変身ポーズにこだわって空からの攻撃に邪魔されて変身できなかった回や、高所にジャンプするワンカットだけドラゴンで着地した時にはマイティーに戻っている瞬間変身は好きな回だ。
青緑紫は〆に武器必要になるから、周りに何も無い草原とかそれこそ最終決戦の雪原地帯には身一つでトドメさせるマイティが強い。
マイティフォーム(ライジングマイティフォーム)モンストで例えるならバランス型だけど、ストライクショットがワンパン向けのキャラ
タトバコンボ「この中に一つだけ無能がいるよな...?」タカ「なぁ?w」バッタ「チラッ」トラ「....」
マイティは他フォームと違って武器を持たないのが利点でもあるんやろな、付属武器じゃなくてそれっぽいものから武器に変化させないと他フォームは本領発揮出来ないからその分拳や脚技のマイティは変身してすぐ本領発揮出来るまぁタイタンは乗ってきたバイクのハンドルが剣になるんやけどね
古代は現地調達か持参になるから面倒臭かっただろうねドラゴンロッドタイタンソードはそのへんの木の枝でもいけたかもだがペガサスボウガンは弓矢のセット?
@@仮面ワーカーディレイド モーフィングパワーでやってるだけだから、別に媒介は必要ない。五代雄介が初心者で、イメージを具現化するのに媒介を必要としてるだけ。
タイタンは確かに強いが、動画でも言われている通り「剣がないとトドメを刺せない」「その剣が現代社会では調達しづらい」「機動力が相対的に低い」という欠点を考えるとやはり十二分にある何よりこれと言った欠点がないので気軽に変身できるのはデカい
アルティでいいじゃんって飛躍しすぎやろ
そう言う人達はアルティメットのデメリットを知らないんでしょうかね?
あのバランスの良いマイティー選手が
現代人の五代雄介が戦うには往々にして武器が要るから、ソツのないマイティフォームから各特化フォームに移るプロセスになる。一方で現代とは戦い方も常識も異なる古代リント戦士だったら、生身から純粋に身体能力を高めるマイティフォームそのものにも意味があったのかもしれない。リントが碑文に書き記すまでもなく当たり前のように使えたスピリチュアルな技(グロンギを封じる呪文・儀式?)を効果的に使うためのマイティフォーム…なんてね。
徒手空拳の攻撃って武器を介さず手足から直接封印エネルギーを送り込んで倒すと言うことだから、古代のクウガは赤の形態で念とかそういう感じの技で相手を封印してたかもしれないよな古代のグロンギ達が五代クウガのキック→爆殺じゃなくて地中に埋まった状態だったし、赤って元々格闘というよりも魔法使い的な立ち位置だったのかも
個人的にはイメージで他フォームに変身するのだから、集中出来なきゃ他にも変身出来ないわけで、ピラニアの時に即タイタンで行こうものなら、水上の速さ(表現しきれない部分はともかく)はピラニアの方が速い、ドラゴンに変身しようとするもその前に剥き身の腕を噛まれる、集中出来ずドラゴンに変身できないと言う流れになる。マイティが入って速度に着いて行けたけど腕のカッターは鋭い、ならタイタンになろう。になった訳じゃないか?
もしかしてマイティが1番バイクとか馬とかの乗り物を使いこなせるフォームだということをご存知でない方が多い?
マイティフォームが無かったら五代くんが拳よりも使いたくないであろう武器の使用を強いられるし、アメイジングマイティとか言う神形態やアルティメットの肉弾戦シーンは生まれてないんだよなぁ…
比較対象になりやすいRXと違って、武器を他の物から作らないといけないからね
火力が基本4フォーム(それぞれをライジングにした時も)の中で一番大きいってだけでもマイティは意味ある気がんで皆言うように最初は様子見た方がいいし
それはウィザードで最初からドラゴン系スタイルで良くね?と言っているようなもの
確かマシンの操縦に一番適性があるのマイティじゃなかった?ノーマルでもライジングでもゴウラムアタック使ったのマイティだったしひょっとしたらトライゴウラムで必殺技使えるのマイティだけだったりするのかも
タイタンも使ってるぞ
@@ゾリチュー あれ?そうだっけ?ガリマ戦とかバベル戦とかどれも直前までタイタンで合体からの乗った直後にマイティになってなかったっけ?
@@永遠の15才 ガリマ戦はタイタン
@@ゾリチュー ありゃ、記憶違いか
ガリマ戦のゴウラム合体ひき逃げアタックは紫だったね一応青や緑の時にもバイクに乗った描写もあったけど、緑は車上から敵を狙い撃ちしてヒットアンドアウェイをするため、青は疲弊したトライチェイサーでバダーと渡り合うために軽量の青で機動力を上げたのかな、と思ったけど、相手にバイクでぶちかまされて確か吹っ飛ばされてた赤のクウガが一番バイク乗るのには相性良さそう
ガンダムで例えるならエールストライクみたいなもんよ(ガノタ特有の伝える気0の説明)
後発ライダーとの比較はともかくクウガのフォームチェンジって結構振り幅が極端な形態ばかりだから通常形態の赤は他の色より身体バランス良くて負担も少ないのかなあとか思ってたあとはバイク乗るのは赤の時が一番乗りこなしてた感じだし、金の力使った必殺技は赤が最強だったから通常4形態でも必殺技は一番強いのかも細かいことはともかく、赤のクウガの泥臭い格闘戦が好きだったなあ
マイティパワー100 防御100 素早さ100 出力150ドラゴンパワー50 防御50 素早さ250 出力100ペガサスパワー50 防御50 素早さ100 出力100特殊能力150タイタンパワー150 防御150 素早さ50 出力100基本4フォームはこんな感じのイメージある
必殺技の威力で言えば金の力なしでも青<緑<<<紫<<<赤くらいの差もありそうな感じよね緑や青で仕留めた敵ってその特性から色選んでるけど、割と軽量級の敵が多い気がするし
タイタンは重い鎧に重い剣振り回すわけだから、戦闘が長引けば体力消耗してへたってくるでしょ
それでも全フォーム中、筋肉が極限まで強化されたり、運動神経に優れているので。なをかつ五代が走らない分スタミナも割りと温存できていると思う
アルティメットでいいじゃん→なるのが大変タイタンより上の部分が少ない→ガメゴはライジングタイタンソードで倒せなかったけどライジングマイティキックで倒せたから剣よりキックの方が上
マイティキックが1番決定力があり、威力あるんだよな確か
アルティメットは基本的に暴走形態。五代が実現した赤目はまあ奇跡みたいなもんなのでしょうクウガの力はそのアルティメットの力にリミッターかけてその配分的なもので各フォームを出してるから、火力は弱くても一番ナチュラルに力を発揮しているに近いのが赤のクウガなのかもですね
100m2秒差って結構な差だから、戦闘中はかなり身体は重く感じるやろうし、マイティの方が動けて戦いやすいのほたしかよね
マイティ:バランス型ドラゴン:スピード型ペガサス:遠距離攻撃特化型 ただし制限有タイタン:攻守特化型 ただしスピード大幅低下
後半を見る限りタイタンの防御力が相手を上回る事が前提だからタイタンでなんとかなるとは思えないな実際ビランの時にも切り裂きは防げるが噛み付きにはダメだったし
そんで劇中を見る限りだと青が赤より上位互換してる感があるな
設定だけの怪人とか見てると大体マイティフォームで倒してるんだよね。尖ってない分使い勝手が良いんじゃないか?
様子見とか言ってる人いるけども「人殺しの化け物と戦ってください相手は知能が高く、人間と同様かそれ以上です。特殊な能力を持つ者もいます。」ってなった時に・全体的に強化、徒手空拳だが特筆する弱点なし・機動力特化、素手の火力は乏しく、武器はロッド・感覚強化、武器はボウガン、強化されすぎて雑音等でダメージを受ける・装甲強化、武器は大剣、高い防御力の代わりに機動力低下戦闘中に他のフォームに変更可能どれで挑むかっていったら決め打ちでデメリット抱えて出るよりマイティで出るでしょ普通
五代はどっちかっていうとフォームを型にはめるタイプだからな
マイティがダントツで撃破数多いからな番組未登場のグロンギ含めて
そう言えばバズー戦でドラゴンに直接変身した時「いきなり青か!」って驚いてたからもしかして最初って変身の制御もちゃんと出来てなかったのかな?
クウガは平成最初の仮面ライダーということもあって、フォーム一つ一つにきちんとした存在意義が設定されてたし、バランスの基本フォーム、スピード特化フォーム、遠距離戦特化フォーム、近距離戦特化フォームと、今後の平成仮面ライダーのフォーム分けの基礎中の基礎を作ってくれたと言っても過言ではない。
玩具売るために実質複数人ライダーになるための言い訳だけどね・・・
@@mantrigger2908 下心があってもフォームチェンジに魅力があるなら良いことかな
毎回脈絡もなく新しい技出すとかは好きじゃないけど ダブルはどれ使うんだろう?ってワクワクするから好き アイテム消費に追われることもないし やっぱり数と使い方次第
@@miho-sz09
確かにそれは言えますね
光るそば仮面「俺の無敵時間は無制限だ!!!」
ニュートラルなものほど便利なものは無いよ
タイタンがマイティの上位互換、って言ってるのはプロレスラーが総合格闘家に行けば最強って言ってるようなもん
自分の意見を押し通す訳じゃなくちゃんと理解できたら謝罪もお礼もできるイッチ良い子だな
あんまり関係ないけどライジングの強化貰ってるのが1番最後でかつ4フォームの中で1番封印エネルギーが強くて爆発範囲が広いのがマイティっていうのがめちゃくちゃ好き
わかる。
約20年たって改めて見直したけどライジングになったのもマイティ~タイタンかと思ってたら逆でかっこいいなと思った
あれは赤の金が必殺技が一番力出そうって五代が言ってたのもあるけど、
同時に紫、緑、青と各色で金の力を使っていくごとに爆発の規模がでかくなってもいるんだよな
赤以外の3色の威力がまあほぼ同等(というかむしろ攻撃力の点では紫の方が青や緑より強そう)と見れば、
金の力の発現自体もだんだん強力になってそうにも見える
クウガのフォームチェンジにはちゃんと理由が用意されてるから好き
触れた物を武器化するの一番好き
@@user-ga8pqdgt9 ??「ちょっとくすぐったいぞ」
@@user-ga8pqdgt9
あれはその気になれば、水鉄砲をペガサスボウガンに変えてしまうこともできるだったよね。かなり難しいけど、
@@hisa8117 確か想像力依存とかそんなんだったっけ
@@hisa8117 五代クウガは水鉄砲は子供が遊ぶもので、武器とは認識できないからダメみたいな設定があった気がする
一歩間違えたら命を落とすような戦いで、これでいけるだろって闘う方がまずいし、デメリットがほぼないフォームで継戦して相手の戦いをきちんと見極めてフォーム変えるためにもマイティは必要
格闘ゲームとかでもありそうな使い手の戦闘技術如何で最強にも最弱にもなるキャラクターのイメージだな赤は
クウガの戦いって敵側の特性や形態変化も含めてじゃんけんみたいな相性、三すくみの要素強かったけど、
幅広い状況に対処できて有利を取れるには全てが平均値に近い赤の携帯で技術を高めることなんじゃないかと
クウガって特化フォームが基本的にデメリットでかめだからバランスのマイティないと結構脆いところある
マイティ→扱いやすく癖がない故に弱点がない
特出した能力がないがそれ故に幅広く対応出来るので様子見のみならずそのまま敵を倒す事も可能
ペガサス→遠距離戦特化+高い索敵能力がある代わりに神経が過敏になっており少しの痛みでも激痛になる上に変身時の負担も大きい
ドラゴン→速さと長いポールを使用しての手数とリーチを生かしての連撃を得意とする
しかしその分火力と防御力に乏しくタフな相手にはめっぽう弱い
タイタン→攻撃力防御力ともに高いが機動力に乏しく剣を使えない状況では必殺技も出せずまた相手が同じ攻撃力防御力が高いタイプの場合真っ正面からの殴り合いになるため戦闘経験の差が露骨に出てしまう
こんな所かなクウガの知識は浅いから間違ってるかもしれない
1番威力があるのはマイティキックだから
可能ならばマイティで戦い、敵を倒すのが
最善だったんだよね
総合性能はマイティが1番強い。
青 緑 紫は、得意分野では、赤を凌駕するものの、総合的には1歩譲る。
青は、攻撃が軽過ぎ、防御も低いので、攻防でロッドの補助を必要とした。
緑は、索敵意外がボロボロで、遠距離狙撃でしか活用不可能。
紫は、防御と腕力に全振りし過ぎた結果瞬発力に劣り、敵を捕まえる事が難しくリーチが必須で、さらに防御ごと破砕する重いソードを必要とした。
特化フォームは、特化故に弱点を武装で補わなければならない。
マイティが徒手空拳なのは、武装を必要としない程、高性能だから。
いやいや中々に正解かと。
最初に基本4色が順に出揃った時は、五代もまだ戦い慣れしてなかったところがあって器用貧乏な赤は真価が発揮されてなかったんだと思う
その後五代の戦闘経験が積まれて、石から伸びる神経がどんどん体と融合していってスペックも上がって、
さらに必殺技も完成したことで一番使いやすくて地力が出しやすい形態に変わっていったのかも
ピラニア相手にタイタンフォームになったのは、半身水に浸かってるせいでマイティだと機動力が落ちて防御に不安が残るから元々機動力の低いタイタンに変えて防御面を補おうとしたんだと解釈したんだが……
まあ結局装甲の隙間を突かれたしあの場では縦方向に回避が可能なドラゴンフォームが最適解だったけど
赤の装甲を容易く破るヒレと牙、顎だったし、足場の悪い水辺だったからとりあえず防御力の高い紫で様子見ながら間合い詰めてみようとしたんだな
でも装甲のない部分を突かれてしまったので、次は反省を生かして青で行ったと
あまり関係ないかもだけど、あの怪人相手に前編で赤のクウガで長回しで戦ってたシーン結構好き
ゴウラムの飛来に一瞬気を取られてピンチになって怪我するとこも含めて
ドラゴン→接近戦に弱い(ドラゴンロッドなしの場合)けど、超脚力でスピード戦に有利
ペガサス→聴覚が異常すぎる等。反面、特殊な相手(ガルメ)には効果的
タイタン→他に比べて、スピードに欠ける。しかし、一撃の力や接近戦に強い
総合評価で、バランス型のマイティは必要だし、状況にあった他のフォームも必要
デメリットがないのが強みじゃないかな
他のフォームはどこかしらで弱点が当たっちゃう可能性あるからな
ドラゴンフォームの時に重い一撃されたら一撃になったりしそうだし
ペガサスフォームだと耳元で囁かれるだけで脳にがイっちゃう~♡
@@myokohama1990
真っ白なイケメンのオーラで逝きかけたしね♡
あえての弱点を言うなら、徒手空拳ゆえの通常攻撃の低さとリーチの狭さですかね?
ドラゴンは脆い上に攻撃が軽すぎるから、ロッドの攻防力補正が必須。(棍棒やトンファー等は、空手において攻防力の補正に使われる。いわゆる「カラテ・ブースター」)
タイタンは鈍重過ぎるから、大剣のリーチを必要とし、鈍い故に防御されやすい事から防御を破砕する重さが必要。
ペガサスは、索敵以外がボロボロなので、遠距離狙撃特化。
マイティは、十分な攻撃力と防御力があり、間合いが狭くともスピードもあるので敵を捉えられ、防御しきれない攻撃は回避も可能。
タイタンは人間基準で言えばそりゃ速いけど
相手にするグロンギも速いんだから戦闘中ではちょっとのスピードの差が大きいんだろうと思う
マイティが下位互換ってわけではないと思う
それに必殺技の火力は1番ですよね?
マイティは変身者が戦いやすい感じと若干足強めな感じはする。
戦いにおいての強みなのかは知らないけど、赤は変身前の人間の状態と身体性能の配分が一番似てそうなんだよな。その点で一番落ち着くフォームなのかもしれない。(もしかすると青だと不自然に体が軽く、逆に紫だと重く感じるのかもしれない。緑は言わずもがな……)
それありそうですよね
身体バランスが一番普段の生活に似てるというか
勝手なイメージだけど全身のバランスでいえば相対的に青は脚力(打撃より機動の方)、紫は腕力とか上半身の力、緑は筋力ではなく五感に集中してる感じ、慣れてないと思うように体が動かず力が使いこなせない、という劇中描写のような状態になるのかも
そういう意味では赤は最初こそ特殊なことができないけれど戦闘技術が上がればその分だけいくらでもスペック発揮しそうなイメージ
>そういう意味では赤は最初こそ特殊なことができないけれど戦闘技術が上がればその分だけいくらでもスペック発揮しそうなイメージ
言われてみれば赤の力だけ必殺技の特訓による強化、ライジングのさらに上の強化形態の登場といったイベントがありましたね。
実際本編内でもあったけど五代さんが初めてマイティ以外の三色になった時って特徴が分かってないから苦戦してるんだよね。
ドラゴンでパンチ力が弱くなってることに困惑してたり、ペガサスで五感鋭くなったせいで雑音とかに身体耐えきれてなかったり。
タイタンも鈍重だったから最初勝ちきれずに、再戦前の特訓で相手の攻撃を受けてから攻撃するっていうカウンタースタイル編み出して漸く勝てたわけだし
そういう意味じゃ柔軟に対処出来るマイティってめちゃくちゃ大事なのよね。どんな相手にも様子見できるから
それティガにマルチタイプ必要なくねって言ってるようなもんだぜ、
汎用性のあるバランスフォームは必要なのさ
武装が無くても普通に強いし、タイタンの装甲は後半バリバリ貫通されてたので確り回避出来るマイティ安定。
基本的にこういうフォームの使い分けに合理性があるライダーって大抵良作扱いになるよね、当然かもだけど
昨今のフォームチェンジは基本使い捨てやからね。大事にしてるかぞんざいに扱ってるかの差は如実に出てると思うやで。
電王は逆にノリと勢いで使い分けてるから面白いよね
@@フェルディナントポルシェ使い捨てが発生するほど数を増やすと、結局一つのフォームでできることが限られてしまう感じになっちゃって単体で見た時に「弱そう」と感じるフォームがたくさん集まってるだけに見えてしまうんだよな
分化させすぎてしまうと対峙する敵の側も、ストーリーの都合とかに引っ張られて強さ、恐ろしさが感じられる表現ができなくなっちゃって、バトルにメリハリが出なくなるというか
クウガの戦闘って派手な動きしてるとか映える要素はもしかしたら昭和作品でも上回るものがあるかもしれないけど、
敵も味方も明確な強み、弱点があって殺し合いの緊迫感はシリーズの中でも上位で上手く描けてたような気はする
本編で描写されなかった戦闘が資料集に書かれてるけど、ほとんどマイティで倒してるんだよな
マイティで楽に倒せないグロンギとの戦いを描写したのが本編だと考えるといいかも
そう考えるとなんだかんだ五代って素人ではあるけど喧嘩に弱いわけではないんだよな
本編で描かれてた戦闘シーンでも、初見の相手に徒手空拳の戦いであまり不利になってる場面ってなくて、
だいたい相手の能力が赤いクウガで対処できないべらぼうなやつか、こっち側の能力解析が追いついてない場合かだから
なにせ2000の技を持つ男で、その中の一つに拳法とか棒術があるからね
いつでもどこでも武器があるとは限りませんし、武器を必要としないマイティも十分に変身する価値があるフォームなのかなと思ったり
ドラゴンペガサスタイタンは(想像できれば何でも良いとは言え)武器を調達しなきゃならんので、手頃な物が周囲に無くても徒手空拳だけで戦えるマイティは便利
たしかに。客演作品で殆どマイティでしか出ないのもコレで一応の説明つくしな(実際は単に尺とかスーツ現存するかなどの大人の都合と思うが)。
ディケイドでカマキリ男(アギトのアンノウン似?)倒した時みたく戦闘員から武器強奪すれば良いんじゃない?との質問は・・・俺に聞くな(笑)
マイティは馬やバイク操るのに一番適してるみたいな設定を見たことあるような
スピード○攻撃力○防御力○必殺技◎
こんな使い易いフォームを使うなって言う方が難しいで
ドラゴン
スピード◎攻撃力△防御力○必殺技○
ペガサス
スピード△攻撃力△防御力△必殺技○
タイタン
スピード△攻撃力◎防御力◎必殺技○
アルティメット
スピード◎攻撃力◎防御力◎必殺技◎
@@fukusin8345 ドラゴンは防御△じゃね?
@@fukusin8345
ドラゴン
スピード◎ パワー× 防御△ 索敵〇 必殺技〇
ペガサス
スピード△ パワー△ 防御× 索敵◎ 必殺技〇
タイタン
スピード× パワー◎ 防御◎ 索敵〇 必殺技〇
マイティ
スピード〇 パワー〇 防御〇 索敵〇 必殺技◎
アメイジング
スピード◎ パワー◎ 防御◎ 索敵◎ 必殺技◎
アルティメット
スピード∞ パワー∞ 防御∞ 索敵∞ 必殺技∞
@@ZERO-m7p6c そんな設定あったっけ
@@fukusin8345 スピードに特化してる分、装甲が最低限しかないはずだったから防御は△だと思う
他のフォームは得物等を使う特性上障害物が多かったり狭い場所での立ち回りでのこと考えるとやっぱりマイティのように肉弾特化も必要だとおもう
逆や、弱点がある特性上、得物で補わなければ戦えん。
各種特化型になると変身後の疲労とかが大変なんやろ
なるべくあの工具使いたくないなあとかなるべくあの言語使いたくないなあとかあるやろ
それと一緒
緑のクウガが50秒、金の力が30秒しか持たないのとか最たる例ですね
肉体とか武器とかを石の力で作り替えたりしてるけど、依り代になってる五代の肉体からもエネルギー出てってそうだし、
一番無理なく使えるのは赤なのかなあと
ジョーカーにも言えるけど、あの実直に拳ひとつで向かってく姿が好きだからぶっちゃけ赤のクウガが一番好き
ドラゴンだと威力不足で仕留めきれない
タイタンだと逆に逃げられかねない
ペガサスはこの場合は論外
だからマイティが必要だったんですね(ジャラジに全力顔面パンチしつつ
タイタン初変身の時に、敵の攻撃に正面から向かっていくような覚悟でようやくなっていたから、精神的な在り方がタイタンの方が難しいのだと思った
ただ、武器がなくてもとどめまで戦えるって意見が、一番しっくりきた
確か必殺技の威力も基本の中では最強よね。汎用性・利便性・バイク・瞬間火力、普通に強フォーム。
あと必要十分な火力・耐久力に加え機動力もあるから、戦いながらの人命救助も念頭に置くとやっぱりマイティは重要。
「ザイン(ズ集団で最強)が硬すぎて倒せない!」ってなった時も、
タイタンでの力勝負ではなく、マイティキック習得で攻略したわけですしね
「基本フォームの技の中では、マイティキックが最高火力」っていうのも、そこで描写されてたと思います
@@テキーラ-u6s単純なパワー勝負だったら紫でいいと思うんだけど、ザインはスピードもあるしその分で組み合われたら紫じゃ翻弄されちゃうよな
あの時点で4色揃っていたけど、赤で戦ってかつこれまでのキックを上回る技がないと勝てないと踏んだ五代はやっぱり賢い
最初に特化型に変身して相性のハズレを引くとリスクバカでかいから、リスク最小のオールマイティで見敵して対応を考えるし、最初から有効な対応がわかってる場合は最初から超変身してたはず
20年前やけど、常に考察してるから物知りなんやな
設定や描写に細かいこだわりが多い作品だから、詳しく知るほど面白くなるのよ
とりあえずどんな相手とも戦えるには全体をバランスよく強くする必要があるし、武器に頼らない戦いも想定するべき。
するとマイティに行きつく
終盤でもガドル相手に、タイタンで追い詰められてマイティで一旦逆転する描写あったし、マイティがタイタンの下位互換ってイメージはあんまないな。
昨日全部見終わったところでお勧めに出てくるタイミングの良さ
先代クウガはドラゴンで移動して潜伏、ペガサスで狙撃とか使い分けてる ジャラジ戦みたいなのがイメージしやすいのかな
タイタンでもスペック上は速く動けるけど、鎧を着て動き続ける変身者の持久力は考慮されてないからね
特段防御を固める必要があるor力負けの恐れがある場合以外はマイティで殴った方がいいよね
マイティが無いと特化フォームが活きない。
あとバランス型だからこそ素の人間時との体感覚の乖離が少ないだろうし、最も格闘に優れた形態と言えるかもしれない?
純粋な格闘戦だとマイティフォームが結構優勢なシーンが多い気がするし。
そうなんですよね、戦いが嫌いと言いながら、単純な殴り合いで全然遅れを取ってない五代
グロンギ相手でも殴ることに抵抗のある五代からしてみれば、剣で突き刺すのはもっと抵抗ありそうだから
タイタンでもいい状況でもそこに明確な目的(相手が武器持ちだったり攻撃を受けざるを得ない状況だったり)がないから
無意識にマイティになってるのかもしれない。
コメントで「私の意見」を書く必要がないくらいしっかりした答えに導かれてたわ
クウガの基本形態の中でも似ため的にも格闘で戦うとゆう意味では仮面ライダーの主人公っぽいから必要のはず(?)
そんなこと言い出したらほとんどのライダーの初期フォームが意味ないって言ってるもんだろ……
クウガのフォームはそれぞれが欠点を補い合っているのでどれが欠けても必ずどこかで詰む
後半はそうでもないけどグロンギの目的がリントの殺害であってクウガは勝利条件には入ってないけど倒すとボーナスがあるボスみたいなやつだから逃げちゃうんだよね。
マイティはキックもあるし、五代自身使いやすいなって思ってるんじゃない? いくら2000の技を持っている男とは言え、棒術、射術、剣術を完璧に扱えるわけじゃあないだろうし。
0:36 逆にキック力は差が無いの結構凄いよな
まぁいきなり手の内を見せるようなもんやしなぁ
切り札もそうだげどそういうのは後にとっておくものよ
徒手格闘主体のマイティフォームが無意味だと言うなら全体を通してほぼステゴロで戦い抜いた昭和ライダー達は何だというのか
基本的にマシン頼り(最初のサイクロン自体が核エンジン搭載)で、加速力にものいわせて空中にいてもマシン自体を無理矢理当てたり、空中のマシンからさらにジャンプなどから技につなげるなど
V3からはマシンがなんとか飛行できるけど結局負けて、特訓のすえに体を回転させて無理矢理ブーメランにして空中移動
X以降はアイテムや機能で補う場合が多い
メタ的な話をすれば…東映の表現力が追っついてなかったからではないかと
あるいはバンダイの商業戦略上の問題…
そういうの抜きにしても、昭和ライダーは改造人間でそもそも「己の肉体そのものが武器」なんですよね
だからその武器を行使するとなると徒手空拳が主体になって、平成以降のフォームチェンジやパーツ交換ではなくて戦術戦法や必殺技のバリエーションがそれに当たる部分になってくる
ただ昭和の作品でそういう展開をやり続けてきてマンネリ感が出ちゃったり、目の肥えた後の世代の子供たちや大きいお友達にウケなくなってきたから、クウガ以降でライダーシリーズ自体を延命するために再構成しなくちゃならなくなったということだと
ガメゴ戦の、戦地にドラゴンで飛んで瞬時にマイティに変えて格闘に持ち込む五代の臨機応変さがよかったよね
このままじゃ死ぬと思ってタイタンに変えて、負けるけど意外と渡り合ってたのがすごい印象
剣で大振りな一撃よりは、
攻防素早く対処出来る素手の方が色々と便利そうではある。
亀さんには効かなかったもんな
五代的にも剣でブッ刺すより蹴りで決めたほうがなんか精神的負担少なそうな気がするんよね
人を蹴ることって格闘技とかだと良くあるけど人を刺す感触ってそんな味わうことないやん?
前半では無敵のタイタンフォームだったけど物語後半だと逆にタイタンに超変身するも手も足も出ずにボコボコにされる展開が目立つから、最強というよりも格下に滅法強いフォームなんだろうな
つまりはタイタンって装甲で受け止めてぶった斬る漢カウンター型な訳じゃん?
格上相手だとそもそも受け止めきれるかってところだし、搦手にも対応が難しいんじゃないかな
柔軟な対応力って点でやっぱりマイティが必要な訳だよね
タイタンに限らずドラゴンも強みを上回る(タイタンの場合耐久力&パワー、ドラゴンの場合スピード)敵が相手だと一転めっさ不利になる形態だからタイタンだけが格下限定って事は無いと思うけど
そう考えるとリ・イマジの話とはいえクロックアップしたワームすら掴まえるペガサスの強みを上回る奴とかいるとは思えんし実はペガサスも(変身者が特性を理解してさえいれば)制限時間以外は弱点無いと言えるのかな
あ、でも本編に出てないだけでセミとかコオロギの怪人に大音量の騒音で攻撃とかされたらペガサスだと発狂死しそうだな
狙撃を耐えてしまう防御力を持ってたら敵わない。
後半に行けば行くほど敵も五代も一撃の威力が重くなって、
一発でダウン取られることも増えたよな
だから紫の固い鎧が用なさなくなって、避けられるけど金の力でも有効打入れられない青より、
捨て身で血を流しながらでも赤で殴り合うバベル戦みたいになってったような気がする
悲しいかなその頃には五代も相当戦いに慣れてしまってたから
設定を踏まえた上での個人的な見解だけど
・紫は一応早く走れるとは言えその速度は普通の人間相手なら早いってだけで運動神経が並外れた怪人達相手だと逃げられたりして通用しないかと
・赤以外で頼りにしてるフォームは青だと思う
赤の次に変身回数が多かったはずだし、武器の調達も比較的容易な上に俊敏な動きで回避行動も取りやすい、攻撃力があまりない分体力の消耗も抑えられそう
ドラゴンは回避能力に加えてリーチが長いのもでかい
特にゴ集団相手だと攻撃を食らうこと自体が命取りになる
ドラゴンは下半身への負担がヤバそうな
気がする
@@hisa8117
移動のためだけにドラゴンになる場合もある。
防御力が必要じゃなきゃ実際大体はマイティで行けんだろうな
マイティは基本中の基本。上手く扱えるようになったら、派生フォームを使いながら攻略していく。
マイティ以外のフォームの弱点がデカすぎて、グロンギ相手だとそれが命取りになりかねないから。
使い勝手でいうとドラゴンフォームがかなり良い感じ。終盤は割と毎回使ってるシーンある
1発でも当たるとやばい攻撃してくるゴ集団相手の回避に役立ってたね
古代クウガはスピード戦・水中戦にしか使ってなかっただろうけど、五代の中国拳法のおかげでそれなりに格闘面でもつぶしが効く形態になった
高いビルの屋上に行くとか飛び降りるみたいな移動で多く出てきたな、特に終盤
最後の方はジャーザ戦で金の力を使った攻撃が通らないとなって、攻撃力の点で相対的にインフレについていけないフォームになっちゃった感じ
まあでもあれは一番威力上がりそうな突き刺す攻撃じゃなかったからなあ
とりあえずサイクロンジョーカーとかタトバみたいなもん
フォームチェンジで武器も一緒に出てくるわけじゃないから素手フォームはやっぱり必要だよね
バカヤロウ
剣が刺さらないような固いヤツを蹴っ飛ばして倒すんだよ
目ぇカッ開いて本編見やがれってんだ
ライジングマイティが分かりやすいけど基本フォームで一番必殺技の威力があるのが赤っぽい
2000の技の一つと繋ぎ合わせてマイティキックを更に強化できるくらいだしね
マイティは五代が戦う覚悟を持った証の赤って感じがするし、どのフォームよりも好き。
タイタンはデメリット無いように見えるけど、五代の場合はめちゃくちゃ致命的な欠点がある
剣で刺すのは精神的にキツい(打撃ももちろん嫌いだけど、特にカラミティタイタンの時は毎度唸ってた気がする)
マイティはかゆいところに手が届くフォームだから
車に例えると、他フォームは大排気量のアメ車みたいな感じで、マイティフォームは燃費が良くて小回りが利く日本車みたいな感じじゃないかなー
半年以上前に立てたスレがこんなに議論の的になるとは…クウガ最高!
タイタンフォームの肩アーマー切られた時、断面がちゃんと肉になっててビビった
クウガ好きなので反応集嬉しい!
後半のゴ集団相手だとドラゴンじゃ決め手にかけるし、タイタンだと防御貫通してくるやついるし、ペガサスはピーキーすぎるしでマイティが一番無難
ゴ集団にはアメイジングをお薦めします
「黒くなった?」
突出した能力がないって良く言えば分かりやすい弱点がないから様子見に関しては最適解だと思う
当時はマイティフォームが存在しないと
今まで武器をあまり使わなかった昭和ライダーと比べて武器が完全にメインとなってしまうから違和感が有りすぎるのでは
衝撃力は速さ×重さだから、強化マイティキック(跳び蹴り)が一番瞬間火力出せるのは実は結構、理にかなってて好き。
五代は2000の特技があるから戦士でもなく訓練もなく能力の把握もなく、みんなの笑顔を守りたいがスタートだった。
知識無しだと武器無しの格闘が一番最初になるし得意分野だったんだろう。
ドラゴンの初変身では苦労したし、タイタンの初変身前は剣道の特訓をしていたし、ペガサスの初変身では入ってくる膨大な情報に苦しんだし。
必要の無い超変身ポーズにこだわって空からの攻撃に邪魔されて変身できなかった回や、高所にジャンプするワンカットだけドラゴンで着地した時にはマイティーに戻っている瞬間変身は好きな回だ。
青緑紫は〆に武器必要になるから、周りに何も無い草原とかそれこそ最終決戦の雪原地帯には身一つでトドメさせるマイティが強い。
マイティフォーム(ライジングマイティフォーム)
モンストで例えるなら
バランス型だけど、ストライクショットがワンパン向けのキャラ
タトバコンボ「この中に一つだけ無能がいるよな...?」
タカ「なぁ?w」
バッタ「チラッ」
トラ「....」
マイティは他フォームと違って武器を持たないのが利点でもあるんやろな、付属武器じゃなくてそれっぽいものから武器に変化させないと他フォームは本領発揮出来ないからその分拳や脚技のマイティは変身してすぐ本領発揮出来る
まぁタイタンは乗ってきたバイクのハンドルが剣になるんやけどね
古代は現地調達か持参になるから面倒臭かっただろうね
ドラゴンロッドタイタンソードはそのへんの木の枝でもいけたかもだが
ペガサスボウガンは弓矢のセット?
@@仮面ワーカーディレイド
モーフィングパワーでやってるだけだから、別に媒介は必要ない。
五代雄介が初心者で、イメージを具現化するのに媒介を必要としてるだけ。
タイタンは確かに強い
が、動画でも言われている通り「剣がないとトドメを刺せない」「その剣が現代社会では調達しづらい」「機動力が相対的に低い」という欠点を考えるとやはり十二分にある
何よりこれと言った欠点がないので気軽に変身できるのはデカい
アルティでいいじゃんって飛躍しすぎやろ
そう言う人達はアルティメットのデメリットを知らないんでしょうかね?
あのバランスの良いマイティー選手が
現代人の五代雄介が戦うには往々にして武器が要るから、ソツのないマイティフォームから各特化フォームに移るプロセスになる。
一方で現代とは戦い方も常識も異なる古代リント戦士だったら、生身から純粋に身体能力を高めるマイティフォームそのものにも意味があったのかもしれない。
リントが碑文に書き記すまでもなく当たり前のように使えたスピリチュアルな技(グロンギを封じる呪文・儀式?)を効果的に使うためのマイティフォーム…なんてね。
徒手空拳の攻撃って武器を介さず手足から直接封印エネルギーを送り込んで倒すと言うことだから、
古代のクウガは赤の形態で念とかそういう感じの技で相手を封印してたかもしれないよな
古代のグロンギ達が五代クウガのキック→爆殺じゃなくて地中に埋まった状態だったし、赤って元々格闘というよりも魔法使い的な立ち位置だったのかも
個人的にはイメージで他フォームに変身するのだから、集中出来なきゃ他にも変身出来ないわけで、ピラニアの時に即タイタンで行こうものなら、水上の速さ(表現しきれない部分はともかく)はピラニアの方が速い、ドラゴンに変身しようとするもその前に剥き身の腕を噛まれる、集中出来ずドラゴンに変身できないと言う流れになる。
マイティが入って速度に着いて行けたけど腕のカッターは鋭い、ならタイタンになろう。になった訳じゃないか?
もしかしてマイティが1番バイクとか馬とかの乗り物を使いこなせるフォームだということをご存知でない方が多い?
マイティフォームが無かったら五代くんが拳よりも使いたくないであろう武器の使用を強いられるし、アメイジングマイティとか言う神形態やアルティメットの肉弾戦シーンは生まれてないんだよなぁ…
比較対象になりやすいRXと違って、武器を他の物から作らないといけないからね
火力が基本4フォーム(それぞれをライジングにした時も)の中で一番大きいってだけでもマイティは意味ある気が
んで皆言うように最初は様子見た方がいいし
それはウィザードで最初からドラゴン系スタイルで良くね?と言っているようなもの
確かマシンの操縦に一番適性があるのマイティじゃなかった?
ノーマルでもライジングでもゴウラムアタック使ったのマイティだったしひょっとしたらトライゴウラムで必殺技使えるのマイティだけだったりするのかも
タイタンも使ってるぞ
@@ゾリチュー
あれ?そうだっけ?
ガリマ戦とかバベル戦とかどれも直前までタイタンで合体からの乗った直後にマイティになってなかったっけ?
@@永遠の15才 ガリマ戦はタイタン
@@ゾリチュー
ありゃ、記憶違いか
ガリマ戦のゴウラム合体ひき逃げアタックは紫だったね
一応青や緑の時にもバイクに乗った描写もあったけど、緑は車上から敵を狙い撃ちしてヒットアンドアウェイをするため、
青は疲弊したトライチェイサーでバダーと渡り合うために軽量の青で機動力を上げたのかな、と思ったけど、
相手にバイクでぶちかまされて確か吹っ飛ばされてた
赤のクウガが一番バイク乗るのには相性良さそう
ガンダムで例えるならエールストライクみたいなもんよ(ガノタ特有の伝える気0の説明)
後発ライダーとの比較はともかくクウガのフォームチェンジって結構振り幅が極端な形態ばかりだから
通常形態の赤は他の色より身体バランス良くて負担も少ないのかなあとか思ってた
あとはバイク乗るのは赤の時が一番乗りこなしてた感じだし、金の力使った必殺技は赤が最強だったから通常4形態でも必殺技は一番強いのかも
細かいことはともかく、赤のクウガの泥臭い格闘戦が好きだったなあ
マイティ
パワー100 防御100 素早さ100 出力150
ドラゴン
パワー50 防御50 素早さ250 出力100
ペガサス
パワー50 防御50 素早さ100 出力100
特殊能力150
タイタン
パワー150 防御150 素早さ50 出力100
基本4フォームはこんな感じのイメージある
必殺技の威力で言えば金の力なしでも青<緑<<<紫<<<赤くらいの差もありそうな感じよね
緑や青で仕留めた敵ってその特性から色選んでるけど、割と軽量級の敵が多い気がするし
タイタンは重い鎧に重い剣振り回すわけだから、
戦闘が長引けば体力消耗してへたってくるでしょ
それでも全フォーム中、筋肉が極限まで強化されたり、運動神経に優れているので。
なをかつ五代が走らない分スタミナも割りと温存できていると思う
アルティメットでいいじゃん→なるのが大変
タイタンより上の部分が少ない→ガメゴはライジングタイタンソードで倒せなかったけどライジングマイティキックで倒せたから剣よりキックの方が上
マイティキックが1番決定力があり、
威力あるんだよな確か
アルティメットは基本的に暴走形態。五代が実現した赤目はまあ奇跡みたいなもんなのでしょう
クウガの力はそのアルティメットの力にリミッターかけてその配分的なもので各フォームを出してるから、
火力は弱くても一番ナチュラルに力を発揮しているに近いのが赤のクウガなのかもですね
100m2秒差って結構な差だから、戦闘中はかなり身体は重く感じるやろうし、マイティの方が動けて戦いやすいのほたしかよね
マイティ:バランス型
ドラゴン:スピード型
ペガサス:遠距離攻撃特化型 ただし制限有
タイタン:攻守特化型 ただしスピード大幅低下
後半を見る限りタイタンの防御力が相手を上回る事が前提だから
タイタンでなんとかなるとは思えないな
実際ビランの時にも切り裂きは防げるが噛み付きにはダメだったし
そんで劇中を見る限りだと
青が赤より上位互換してる感があるな
設定だけの怪人とか見てると大体マイティフォームで倒してるんだよね。尖ってない分使い勝手が良いんじゃないか?
様子見とか言ってる人いるけども
「人殺しの化け物と戦ってください
相手は知能が高く、人間と同様かそれ以上です。
特殊な能力を持つ者もいます。」
ってなった時に
・全体的に強化、徒手空拳だが特筆する弱点なし
・機動力特化、素手の火力は乏しく、武器はロッド
・感覚強化、武器はボウガン、強化されすぎて雑音等でダメージを受ける
・装甲強化、武器は大剣、高い防御力の代わりに機動力低下
戦闘中に他のフォームに変更可能
どれで挑むかっていったら決め打ちでデメリット抱えて出るよりマイティで出るでしょ普通
五代はどっちかっていうとフォームを型にはめるタイプだからな
マイティがダントツで撃破数多いからな
番組未登場のグロンギ含めて