Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「続けるか分かんないし」と思って買ったクロモリ、クラリス君。愛着が湧いてイジりまくってます。。。最高やで
それは最高っすね!
自分もANCHORのrl3に乗ってますが、r8000メインで組んで、デュラのクランク入れて・・・フレーム以外完璧になりました。初めて買ったロードバイクをここまでカスタムしてきて後悔はありませんし、愛着も凄くあります。カスタムエントリー乗りの背中を押してくれる動画ありがとう!笹野さん!これからも応援してます。
それはフレームも完璧である証拠です!
元々クラリスコンポのロードを105に交換しようと思っているので、こういった動画はとてもありがたいです!笑
十分変わります!
アルミ、カーボン、クロモリ。みんな違ってみんないい。いい時代になりました。
まさにダイバーシティ!
MTBブランドのmongooseがグラベルロードとしてリリースしたRogue2013のクロモリメカニカルディスクブレーキモデルの完成車81,900です。カーボンディープホイールにCampagnolo RECORDミックスコンポ油圧ディスクブレーキでフレーム以外全て手が入って居ます。クロモリフレームの、オーダーが最安だと約12~13万位なのでフレームを安値で買ったと、思えば良いかと思っています
1号車はソラ組みの10万円くらいのバイクでしたがもうフレームしか残ってないけどカスタマイズ楽しんでますね。なんせもう13年とか乗ってますから気に入ったフレームって大事なんすよね!!
全てのベースですからね!
そうですよね、最終的には・・ね・・好きな物を装備して楽しければ・・ロードバイク・・MTBにしろ良いと思います。この笹野輪業さんの動画観始めて・・家にあった埃被ったMTB完全修理には、至らなかったので・・感謝申し上げます。
まだ諦めちゃ勿体ないです!修理しちゃいましょ!
なので‥現在修理中・・二台いっぺんに(;^ω^)今までのLXと新たに・・XTRでコンポ組みなおしで・・現在ドックin。出来上がり待ちです・。
同じくコンテンド(コンテンド2)105組、ゾンダのホイール、中華ハンドルと徐々にアップグレードさせながら楽しんでます🚴♂️ひとつのパーツでも変化感じれたり意外と変わらなかったり、、エントリーモデルだからこその楽しみとか知れることがありますねぇ
そうですよね!エントリーだからこそ、進化を感じられる!
自転車は1/1スケール模型と先人たちが仰っていたので好きなフレームに好きなコンポに好きなパーツを入れてええんや新車で買ったクロスバイクを即バラし余ってたアルテDi2にデュラホイール入れて街乗りに快適に使ってますし、何よりその過程が、楽しい!
買ったばかりのクロスバイクに高級ロードパーツ・・・凄すぎます!
@@SasanoCycleWorks@SasanoCycleWorks 最低限のDi2パーツしか入れてないのでまだお安く仕上がりました!(ジャンクションA、サテライトスイッチ、ビルトインバッテリー、ワイヤレスユニット、RD、ケーブル1400mm×2、250mm×1、と1×運用でチェーンリングなしアルテクランク、11-34tスプロケを全部中古で58kほど)笹野輪業さんはほぼ同額で油圧ディスクDi2を揃えてらっしゃるのかなりお買い得で素晴らしいです!
良いお話でした。
ありがとうございます!
Émonda ALR4にデュラのクランクとかをつけたりして楽しんでる パーツによっては新車に乗り換えたような感覚を新車を買うより安く味わえるから好きこれやってると沼にハマってハイエンド買うより高くつくことあるけど
80年代の27インチBSロードマンを、700c化、R7000系105とR8000系アルテグラのミックスコンポに70年代のTourneyセンタープルブレーキを突っ込んで乗ってます。ロード乗りからも旧車好きからもやんや言われますけどね笑何事もカスタムは自由ですし、それが個性だと思います!
ビンテージをモダンパーツで乗り易くするなんてサイコーなカスタム!
自分もコンテンドSL乗ってるので、パーツをアップグレードして楽しんでいきたいです!
やりましょう!
FELT F85の2018年モデルに乗ってますが、アルミフレームは踏み込んだ時の反応が早くて気持ちいいです。いざという時のために、フレームをもうワンセット欲しいくらい。
それは良い出会いでしたね!
自分も同じく、ビアンキスプリントも105から最後の機械式r9100デュラに全部変更、ホイールはロルフプリマ エラン ピレリP-ゼロTT フレーム以外全て変更、とても気に入ってます。
105から2ステップアップですから、変わりますよね!
ジャイアントのエントリー、上位機種とフレーム共用でコンポで安くしているのあるからハイエンド部品でも活かせるやつありますよ。
bmcエントリーカーボンのSLR03買いました。フレームカラーのホワイト系が全然ないのであえて03を選択しました😊最高!
他に無いカラー。被らない優越感!
カスタム愛感じました!
自分が満足すればそれでいい!自分もエントリーアルミに電動つけてます!
最近のエントリーは良く出来ているんですよね。
良いオーナーに出会った幸せなContend🥰
あ、ありがとうございますッ!
実に気持ちが良い好きな事を全力でやります宣言‼️見ていて清々しいwただロードバイク風を所有している観点からすると流石に激安ロードバイクじゃそうは行きません😓余程の思入れがないとそうはなれません。だけど好きなフレームやマシンを購入できた場合は話は変わりますけど・・・早くニューバイク買いに行きて〜
そうですね・・・最低限はロードバイクしていて欲しいものです。
@@SasanoCycleWorks ほんと訳もわからず言われるまま購入したらとんだモノ掴まされましたわwネットが全ては言わないけどある程度知識は入れて購入しないと‼️その店今はもうすでに閑古鳥です💢
私もエントリーモデル大好き人間です。エントリーモデルは、メーカーの実力が表れるモデルと考えています。最終的にはライダー次第、だけど補助する為のカスタム。アップデートも自分ですれば、スキルに成りますしね。
ホントその通り!
イメージとしては途中でやめられる分割払いのイメージだなぁ…途中で飽きてしまったらそこで辞めれるけどハイエンドは飽きるとめっちゃ金額損になるからちょいちょいカスタムしてそれでも高いフレームが欲しい!ってなったらワングレード上げてもいいと思う。
面白い発想!
トレックのドマーネAl2ディスクに乗っててコンポR7000 ブレーキ周りr8020ホイールをカーボンディープハンドルを中華製のエアロの内装モデルに変えようとしてて全く同じ事思ってて見て安心しました!この組み合わせでこここうしたほうが良いよとかアドバイスありますか?あ
ハンドルは中通しの作業が滅茶苦茶大変なので、セミ内装が理想ですね。。。
ロードバイクはじめて半年。TREKのエントリーモデルに乗ってます。先日、鉄下駄からミドルクラスのバイクについてるホイールに換えました。クルマでおなじみの純正パーツ流用チューンってやつです。ハイエンドパーツはタイヤくらいしか買えない底辺ローディーなんで地道にいじってます(笑)
コツコツ弄る、コレ至高!
自分はメインのバイクはカーボンロードですが街乗り用にヤフオクで格安のクロスバイク(コーダーブルームのレイルdisk)を買ったのですが、乗ってみたらロード並みのポテンシャルがあったのでメインバイクのコンボをUPグレードした時にコンボを移植して化けさせる予定です♪因みにそのコンボはr7000の50-34のクランクやリヤはGS仕様のフルコンボです😆
素晴らしい!フレームの潜在能力を引き出してますね!
安いアルミロードがいつの間にか超軽量カーボンホイールに、コンポはdura-aceに、パワーメーターまで付けちゃて。オリジナルで残ってるのはフレームとブレーキキャリパだけとか。あるある。
私の2011年のジャイアントTCR2 チューニングしたら7.6キロの物になりました 下手なカーボンバイクにも負けないかるさで 馬鹿にされてるジャイアントだけど 試走してもらうとなんだこれって言われることが楽しいです! 機会があれば是非乗って観て!
ジャイアントって今や一流メーカーですよ!自信しかないです!
自転車は 二輪でも一輪でも三輪でも クロモリでも5キロ台のカーボン150万円でも のればすべて楽しいし 正解ですw
間違いない!
私は笹野輪業さんと同じくSLアルミのTCRに乗っています。カーボン、ハイエンドアルミTCRと乗り比べてもそこまで大きな差を感じませんでした。リムですので少し良いパーツを付けるだけでペダルレス7kg台後半狙えますし、意外と侮れないですよね。
それは軽いですね!素晴らしい!
ここまで来るとアルミフレームの進化も気になってしまいますね。・・・価格も上がってしまいそうで怖いですが。
基本的にアルミフレームは肉薄にはしない物でしたが(30年前買ったBSのオールアルミはまだ乗れる)が進化した軽量アルミフレームは、フレームの一部が肉薄になっていますのでラグ付近と、BB周り、シートチューブは強化されてる為にその分、薄く軽量化した部分の耐久性は数年程度(数万キロ)、使用時の速度が速く、体重が重ければより寿命は短い超軽量高級アルミフレームは新品調達が基本
ハイエンドアルミといえば、CAAD13とか?
古〜いフレームやエントリーモデルでレースに勝てたらカッコいいですよねー
それは最高ですね!
初めてのロードバイクをヤフオクで安く買ったので改造費にお金がかけられています(変更パーツも中古ですが、、)ハンドル、シート、ホイールと変更する度に自分にしっくりくる乗り味に変わっていって楽しいです♪あとコンポとタイヤを変えたら元々のはフレームだけになりますが、購入時より愛着でてきます!背中を押してくれる動画ありがとうございます(^^)
そこまで来ればバラ完と同じですね!貴方のロードが完成です!
個人的には今の時代、エントリーフレームだってそこそこなもんだと思いますよなのでカスタム好きな俺ならとりあえず軽いフレームを最優先に選ぶかな何だかんだ言ったってレースに出る訳でもないチャリンコ乗りには安く楽しく乗るのが大前提ですよ
FELTの15年エントリーモデルのフレームを中古で買い、6800アルテ、マビックホイールの1台に仕上がりましたが、全て中古だったので10万円程で完成しましたアルテグラの完成車を中古で買おうとしても10万じゃすまないですねw
中古、特にパーツとなれば定価の1/3以下でも買えますからね!
輪行の時に少々傷が入っても心が軽い😊
確かに!スーパーなどの駐輪場での少しのキズだって無問題!
2019のtcr slr1にフルデュラエースとマビックのカーボンホイール付けてます!ハイエンドに変わらない位いいはずです😆
そこまでいったら、最早ハイエンド!
リアクト400に11sdi2乗せて、ff履かせて走っていますが、カチカチで反応いいし登り以外はカーボンとさほど変わりなし!
メリダも本当に良いフレーム作りますよね!
自分もTREKの軽量アルミフレームにアルテグラやカーボンホイールやカーボンハンドル等、フレーム以外は全部いいパーツ付けて乗ってました😂カスタムすることで自分にはどのパーツ等が合うか分かり、ハイエンドバイクを買う時の参考になりましたね😉
何事もチャレンジですね!
中古のFELT,F75をメルカリで買い、レーシング3もメルカリ、コンポはオールR8000(中古)で15万かからなかったですが通勤快速としては最高です
サイコーですね!
時々コレの逆バージョンの変態な人もいますからねぇ
それもまたあり!
質問なのですがDi2で機械式ブレーキって可能ですか?
可能ですよ!現在もアルテグラグレードの紐引きdi2は買えますよ!
FELTのアルミエントリーロードFR60にEMPIRE pro乗っけて12速化ハンドル、シートポスト、ホイールを中華カーボンにしてすっかり中華に染まってしまいましたw
SENSAHって意外とキチンと動くんですよね。
初めてコメントを、します、先日バイク、有難うございました、凄く、乗りやすいです、お父さんと、バイク仲間で、良かったです、ホントニ、アリガトウございました。
コメントありがとうございます!何かあれば相談してくださいね!
エントリー乗りでも色々いじれる腕があるのならそのほうがかっこいいと思う
恐縮です!
ママチャリだろうがクロスだろうがハイエンド、エントリーでも楽しんでる奴が優勝だね🥰
1コメ!このGIANTの動画を見て、ロードバイクを購入しました!
え!?めちゃくちゃ嬉しいです。ありがとうございます!
@@SasanoCycleWorks 購入したロードバイクはピナレロのプリンス2022年モデルのホワイトです
@@SasanoCycleWorks 動画で紹介していた商品は、購入しております。出来ればホイールの紹介をして欲しいです
2019年式コンテンド2ユーザーですコンテンド2でハイエンドバイクに抜かれても悔しくないですがコンテンド2でハイエンドバイクについていけた、若しくは抜いた時の達成感は何よりも大きい(^▽^)大人げないですが・・💦確かにカーボンロードには憧れますが今はコンテンド2が私にとっては最高の相棒です!!
最高の出会いですね!素晴らしい!!
アレースプリントのフレーム重量ってサイズにもよるけど1450gくらいありますよ
クロスバイクにカーボンホイールとか05クランクつけてるけど結局趣味なんて自己満なんだからなんと言われようと気にする事はないですよね笑僕は笹野輪業さんみたいに目的を持って自転車を楽しんでる方凄くかっこいいと思いますよ!
良いことおっしゃいますねえ、フレームとパーツグレードに一致を強いる言説こそ そもそも大きなお世話なのです。
プレシジョンRSに45ミリハイトのICANのカーボンホイール履かせてます🍀*゜
PRECもしっかりした作り!
中華ハンドル、過去の中古の電動コンポ、ミドルアルミホイールが、おっしゃる高級パーツやハイエンドパーツにあたるならエントリーフレームでも、ハイエンドフレームでもなに乗っても一緒だと思います。界隈でそれらを高級パーツやハイエンドパーツとは言わないと思います。笹野さん一度、caad13、アレスプ、エモンダalr乗ってみて下さい。
ハンドルの名前教えてください
alfa pascaという中華ハンドルです!amzn.to/4anUz6z
@@SasanoCycleWorks ありがとうございます!
フレームとかコンポの軽量化って言うけど体重落とす方が先では?←自分はガチムチな83kg位あるから軽いフレームは歪むだけorz
カラダのカスタマイズ!
ぱっと見ミドル
動画作るためのネタだとは思いますが、アルミでも良いフレームは高いし安いフレームに良いコンポ入れるなら、今の105位ならアルテとさほど変わら無いからその分フレームにお金をかけた方が良い。中高生で自分の小遣いやバイト代で頑張って買うなら、安いフレームに高いコンポを入れていくより頑張ってお金を貯めて少しでも自分が欲しいと思える自転車を買うべきです。販売側としてはそれでは困るのは分かりますが。
安全性が担保されているなら何をやってもエエんやで。
その通り!
👏👏👏👏👏
🤗
アレスプはエントリーじゃないやろぉ30万やでぇ?アレスプの一個下アレーがエントリーですよ、
すいません!ノーマルのアレーもディスクモデルがありましたね💦
此方の動画を拝聴していると最近の自転車乗られている方の質の低下が如実に表れているなぁと感じますね!どんなフレームに どんなパーツを付け様がオーナーの勝手だと思います…他人が ごちゃごちゃ云う事では ないと思います…無知で実績が無い人程 余計な お世話したがるんですよねぇ 人間性疑います…此方のフレームに 此方のパーツ 此れが本当のグレードアップカスタムチューニングだと思いますよ
趣向の違いなので、仕方ないですね。楽しんだもん勝ちです!
エントリーだろうが高級パーツなんかいらねえよ。
「続けるか分かんないし」と思って買ったクロモリ、クラリス君。愛着が湧いてイジりまくってます。。。
最高やで
それは最高っすね!
自分もANCHORのrl3に乗ってますが、r8000メインで組んで、デュラのクランク入れて・・・
フレーム以外完璧になりました。
初めて買ったロードバイクをここまでカスタムしてきて後悔はありませんし、愛着も凄くあります。
カスタムエントリー乗りの背中を押してくれる動画ありがとう!笹野さん!これからも応援してます。
それはフレームも完璧である証拠です!
元々クラリスコンポのロードを105に交換しようと思っているので、こういった動画はとてもありがたいです!笑
十分変わります!
アルミ、カーボン、クロモリ。
みんな違ってみんないい。
いい時代になりました。
まさにダイバーシティ!
MTBブランドのmongooseがグラベルロードとしてリリースしたRogue2013のクロモリメカニカルディスクブレーキモデルの完成車81,900です。
カーボンディープホイールにCampagnolo RECORDミックスコンポ油圧ディスクブレーキでフレーム以外全て手が入って居ます。
クロモリフレームの、オーダーが最安だと約12~13万位なのでフレームを安値で買ったと、思えば良いかと思っています
1号車はソラ組みの10万円くらいのバイクでしたがもうフレームしか残ってないけどカスタマイズ楽しんでますね。
なんせもう13年とか乗ってますから
気に入ったフレームって大事なんすよね!!
全てのベースですからね!
そうですよね、最終的には・・ね・・好きな物を装備して楽しければ・・ロードバイク・・MTBにしろ良いと思います。この笹野輪業さんの動画観始めて・・家にあった埃被ったMTB完全修理には、至らなかったので・・感謝申し上げます。
まだ諦めちゃ勿体ないです!修理しちゃいましょ!
なので‥現在修理中・・二台いっぺんに(;^ω^)今までのLXと新たに・・XTRでコンポ組みなおしで・・現在ドックin。出来上がり待ちです・。
同じくコンテンド(コンテンド2)105組、ゾンダのホイール、中華ハンドルと徐々にアップグレードさせながら楽しんでます🚴♂️
ひとつのパーツでも変化感じれたり意外と変わらなかったり、、エントリーモデルだからこその楽しみとか知れることがありますねぇ
そうですよね!エントリーだからこそ、進化を感じられる!
自転車は1/1スケール模型と先人たちが仰っていたので好きなフレームに好きなコンポに好きなパーツを入れてええんや
新車で買ったクロスバイクを即バラし余ってたアルテDi2にデュラホイール入れて街乗りに快適に使ってますし、何よりその過程が、楽しい!
買ったばかりのクロスバイクに高級ロードパーツ・・・凄すぎます!
@@SasanoCycleWorks@SasanoCycleWorks 最低限のDi2パーツしか入れてないのでまだお安く仕上がりました!(ジャンクションA、サテライトスイッチ、ビルトインバッテリー、ワイヤレスユニット、RD、ケーブル1400mm×2、250mm×1、と1×運用でチェーンリングなしアルテクランク、11-34tスプロケを全部中古で58kほど)
笹野輪業さんはほぼ同額で油圧ディスクDi2を揃えてらっしゃるのかなりお買い得で素晴らしいです!
良いお話でした。
ありがとうございます!
Émonda ALR4にデュラのクランクとかをつけたりして楽しんでる
パーツによっては新車に乗り換えたような感覚を新車を買うより安く味わえるから好き
これやってると沼にハマってハイエンド買うより高くつくことあるけど
80年代の27インチBSロードマンを、700c化、R7000系105とR8000系アルテグラのミックスコンポに70年代のTourneyセンタープルブレーキを突っ込んで乗ってます。
ロード乗りからも旧車好きからもやんや言われますけどね笑
何事もカスタムは自由ですし、
それが個性だと思います!
ビンテージをモダンパーツで乗り易くするなんてサイコーなカスタム!
自分もコンテンドSL乗ってるので、パーツをアップグレードして楽しんでいきたいです!
やりましょう!
FELT F85の2018年モデルに乗ってますが、アルミフレームは踏み込んだ時の反応が早くて気持ちいいです。
いざという時のために、フレームをもうワンセット欲しいくらい。
それは良い出会いでしたね!
自分も同じく、ビアンキスプリントも105から最後の機械式r9100デュラに全部変更、ホイールはロルフプリマ エラン ピレリP-ゼロTT フレーム以外全て変更、とても気に入ってます。
105から2ステップアップですから、変わりますよね!
ジャイアントのエントリー、上位機種とフレーム共用でコンポで安くしているのあるからハイエンド部品でも活かせるやつありますよ。
bmcエントリーカーボンのSLR03買いました。フレームカラーのホワイト系が全然ないのであえて03を選択しました😊最高!
他に無いカラー。被らない優越感!
カスタム愛感じました!
ありがとうございます!
自分が満足すればそれでいい!
自分もエントリーアルミに電動つけてます!
最近のエントリーは良く出来ているんですよね。
良いオーナーに出会った幸せなContend🥰
あ、ありがとうございますッ!
実に気持ちが良い好きな事を全力でやります宣言‼️
見ていて清々しいw
ただロードバイク風を所有している観点からすると
流石に激安ロードバイクじゃそうは行きません😓
余程の思入れがないとそうはなれません。
だけど好きなフレームやマシンを購入できた場合は
話は変わりますけど・・・早くニューバイク買いに行きて〜
そうですね・・・最低限はロードバイクしていて欲しいものです。
@@SasanoCycleWorks ほんと訳もわからず言われるまま購入したら
とんだモノ掴まされましたわw
ネットが全ては言わないけどある程度知識は入れて購入しないと‼️
その店今はもうすでに閑古鳥です💢
私もエントリーモデル大好き人間です。
エントリーモデルは、メーカーの実力が表れるモデルと考えています。
最終的にはライダー次第、だけど補助する為のカスタム。
アップデートも自分ですれば、スキルに成りますしね。
ホントその通り!
イメージとしては途中でやめられる分割払いのイメージだなぁ…
途中で飽きてしまったらそこで辞めれるけどハイエンドは飽きるとめっちゃ金額損になるからちょいちょいカスタムしてそれでも高いフレームが欲しい!ってなったらワングレード上げてもいいと思う。
面白い発想!
トレックのドマーネAl2ディスクに乗ってて
コンポR7000 ブレーキ周りr8020
ホイールをカーボンディープ
ハンドルを中華製のエアロの内装モデルに変えようとしてて
全く同じ事思ってて見て安心しました!
この組み合わせでこここうしたほうが良いよとかアドバイスありますか?あ
ハンドルは中通しの作業が滅茶苦茶大変なので、セミ内装が理想ですね。。。
ロードバイクはじめて半年。
TREKのエントリーモデルに乗ってます。
先日、鉄下駄からミドルクラスのバイクについてるホイールに換えました。
クルマでおなじみの純正パーツ流用チューンってやつです。
ハイエンドパーツはタイヤくらいしか買えない底辺ローディーなんで地道にいじってます(笑)
コツコツ弄る、コレ至高!
自分はメインのバイクはカーボンロードですが街乗り用にヤフオクで格安のクロスバイク(コーダーブルームのレイルdisk)を買ったのですが、乗ってみたらロード並みのポテンシャルがあったのでメインバイクのコンボをUPグレードした時にコンボを移植して化けさせる予定です♪
因みにそのコンボはr7000の50-34のクランクやリヤはGS仕様のフルコンボです😆
素晴らしい!フレームの潜在能力を引き出してますね!
安いアルミロードがいつの間にか超軽量カーボンホイールに、コンポはdura-aceに、パワーメーターまで付けちゃて。
オリジナルで残ってるのはフレームとブレーキキャリパだけとか。
あるある。
私の2011年のジャイアントTCR2 チューニングしたら7.6キロの物になりました 下手なカーボンバイクにも負けないかるさで 馬鹿にされてるジャイアントだけど 試走してもらうとなんだこれって言われることが楽しいです! 機会があれば是非乗って観て!
ジャイアントって今や一流メーカーですよ!自信しかないです!
自転車は 二輪でも一輪でも三輪でも クロモリでも5キロ台のカーボン150万円でも のればすべて楽しいし 正解ですw
間違いない!
私は笹野輪業さんと同じくSLアルミのTCRに乗っています。
カーボン、ハイエンドアルミTCRと乗り比べてもそこまで大きな差を感じませんでした。
リムですので少し良いパーツを付けるだけでペダルレス7kg台後半狙えますし、意外と侮れないですよね。
それは軽いですね!素晴らしい!
ここまで来るとアルミフレームの進化も気になってしまいますね。・・・価格も上がってしまいそうで怖いですが。
基本的にアルミフレームは肉薄にはしない物でしたが(30年前買ったBSのオールアルミはまだ乗れる)が
進化した軽量アルミフレームは、フレームの一部が肉薄になっていますのでラグ付近と、BB周り、シートチューブは強化されてる為に
その分、薄く軽量化した部分の耐久性は数年程度(数万キロ)、使用時の速度が速く、体重が重ければより寿命は短い
超軽量高級アルミフレームは新品調達が基本
ハイエンドアルミといえば、CAAD13とか?
古〜いフレームやエントリーモデルでレースに勝てたらカッコいいですよねー
それは最高ですね!
初めてのロードバイクをヤフオクで安く買ったので改造費にお金がかけられています(変更パーツも中古ですが、、)
ハンドル、シート、ホイールと変更する度に自分にしっくりくる乗り味に変わっていって楽しいです♪
あとコンポとタイヤを変えたら元々のはフレームだけになりますが、購入時より愛着でてきます!
背中を押してくれる動画ありがとうございます(^^)
そこまで来ればバラ完と同じですね!貴方のロードが完成です!
個人的には今の時代、エントリーフレームだってそこそこなもんだと思いますよ
なのでカスタム好きな俺ならとりあえず軽いフレームを最優先に選ぶかな
何だかんだ言ったってレースに出る訳でもないチャリンコ乗りには安く楽しく乗るのが大前提ですよ
FELTの15年エントリーモデルのフレームを中古で買い、6800アルテ、マビックホイールの1台に仕上がりましたが、全て中古だったので10万円程で完成しました
アルテグラの完成車を中古で買おうとしても10万じゃすまないですねw
中古、特にパーツとなれば定価の1/3以下でも買えますからね!
輪行の時に少々傷が入っても
心が軽い😊
確かに!
スーパーなどの駐輪場での少しのキズだって無問題!
2019のtcr slr1にフルデュラエースとマビックのカーボンホイール付けてます!
ハイエンドに変わらない位いいはずです😆
そこまでいったら、最早ハイエンド!
リアクト400に11sdi2乗せて、ff履かせて走っていますが、カチカチで反応いいし登り以外はカーボンとさほど変わりなし!
メリダも本当に良いフレーム作りますよね!
自分もTREKの軽量アルミフレームにアルテグラやカーボンホイールやカーボンハンドル等、フレーム以外は全部いいパーツ付けて乗ってました😂
カスタムすることで自分にはどのパーツ等が合うか分かり、ハイエンドバイクを買う時の参考になりましたね😉
何事もチャレンジですね!
中古のFELT,F75をメルカリで買い、レーシング3もメルカリ、コンポはオールR8000(中古)で15万かからなかったですが通勤快速としては最高です
サイコーですね!
時々コレの逆バージョンの
変態な人もいますからねぇ
それもまたあり!
質問なのですがDi2で機械式ブレーキって可能ですか?
可能ですよ!現在もアルテグラグレードの紐引きdi2は買えますよ!
FELTのアルミエントリーロードFR60にEMPIRE pro乗っけて12速化
ハンドル、シートポスト、ホイールを中華カーボンにして
すっかり中華に染まってしまいましたw
SENSAHって意外とキチンと動くんですよね。
初めてコメントを、します、先日バイク、有難うございました、凄く、乗りやすいです、お父さんと、バイク仲間で、良かったです、ホントニ、アリガトウございました。
コメントありがとうございます!
何かあれば相談してくださいね!
エントリー乗りでも色々いじれる腕があるのならそのほうがかっこいいと思う
恐縮です!
ママチャリだろうがクロスだろうがハイエンド、エントリーでも楽しんでる奴が優勝だね🥰
間違いない!
1コメ!このGIANTの動画を見て、ロードバイクを購入しました!
え!?めちゃくちゃ嬉しいです。ありがとうございます!
@@SasanoCycleWorks 購入したロードバイクはピナレロのプリンス2022年モデルのホワイトです
@@SasanoCycleWorks 動画で紹介していた商品は、購入しております。出来ればホイールの紹介をして欲しいです
2019年式コンテンド2ユーザーです
コンテンド2でハイエンドバイクに
抜かれても悔しくないですが
コンテンド2でハイエンドバイクに
ついていけた、若しくは抜いた時の
達成感は何よりも大きい(^▽^)
大人げないですが・・💦
確かにカーボンロードには憧れますが
今はコンテンド2が私にとっては
最高の相棒です!!
最高の出会いですね!素晴らしい!!
アレースプリントのフレーム重量ってサイズにもよるけど1450gくらいありますよ
クロスバイクにカーボンホイールとか05クランクつけてるけど結局趣味なんて自己満なんだからなんと言われようと気にする事はないですよね笑
僕は笹野輪業さんみたいに目的を持って自転車を楽しんでる方凄くかっこいいと思いますよ!
ありがとうございます!
良いことおっしゃいますねえ、フレームとパーツグレードに一致を強いる言説こそ そもそも大きなお世話なのです。
プレシジョンRSに45ミリハイトのICANのカーボンホイール履かせてます🍀*゜
PRECもしっかりした作り!
中華ハンドル、過去の中古の電動コンポ、ミドルアルミホイールが、おっしゃる高級パーツやハイエンドパーツにあたるならエントリーフレームでも、ハイエンドフレームでもなに乗っても一緒だと思います。
界隈でそれらを高級パーツやハイエンドパーツとは言わないと思います。
笹野さん一度、caad13、アレスプ、エモンダalr乗ってみて下さい。
ハンドルの名前教えてください
alfa pascaという中華ハンドルです!
amzn.to/4anUz6z
@@SasanoCycleWorks
ありがとうございます!
フレームとかコンポの軽量化って言うけど体重落とす方が先では?←自分はガチムチな83kg位あるから軽いフレームは歪むだけorz
カラダのカスタマイズ!
ぱっと見ミドル
動画作るためのネタだとは思いますが、アルミでも良いフレームは高いし安いフレームに良いコンポ入れるなら、今の105位ならアルテとさほど変わら無いからその分フレームにお金をかけた方が良い。中高生で自分の小遣いやバイト代で頑張って買うなら、安いフレームに高いコンポを入れていくより頑張ってお金を貯めて少しでも自分が欲しいと思える自転車を買うべきです。販売側としてはそれでは困るのは分かりますが。
安全性が担保されているなら何をやってもエエんやで。
その通り!
👏👏👏👏👏
🤗
アレスプはエントリーじゃないやろぉ30万やでぇ?アレスプの一個下アレーがエントリーですよ、
すいません!ノーマルのアレーもディスクモデルがありましたね💦
此方の動画を拝聴していると最近の自転車乗られている方の質の低下が如実に表れているなぁと感じますね!どんなフレームに どんなパーツを付け様がオーナーの勝手だと思います…他人が ごちゃごちゃ云う事では ないと思います…無知で実績が無い人程 余計な お世話したがるんですよねぇ 人間性疑います…此方のフレームに 此方のパーツ 此れが本当のグレードアップカスタムチューニングだと思いますよ
趣向の違いなので、仕方ないですね。
楽しんだもん勝ちです!
エントリーだろうが高級パーツなんかいらねえよ。