樹脂製リードの調整方法!【ALTA AMBIPOLY REED】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 樹脂製リードの調整方法!【ALTA AMBIPOLY REED】
    先日アルト用のシルバースタイン ALTA AMBIPOLY REEDがヤバい!と投稿しましたが、テナーも試してみました。しかし、ちょうど良い硬さがなくて、どうしようかと思いましたが、品質には絶大なる信頼をよせているので、少し硬めを購入して、調整する事にしました。
    視聴者の皆さんの中にも樹脂製リードを調整したいけど、どうしたらいいかわからないと言う方もいらっしゃると思うので、僕なりの調整方法をレクチャーしたいと思います。是非チェックよろしくお願いします!!
    ALTA AMBIPOLY REEDを使って吹いているのはコチラです。
    Maximum Shout / TRI4TH【Tenor Sax Solo】
    • 【6/7(火)TRI4TH@Zeppまであと...
    いよいよ明日6/7(火) はTRI4TH@Zepp Diver Cityです!もしかしたら、このリードを使うかも!?(まだ迷ってます…)
    6/7(火)TRI4TH@Zepp Diver Cityのチケットはこちらです!
    eplus.jp/sf/de...
    動画やチャンネルへのご感想、リクエストなどありましたら、是非コメントください!
    高評価、チャンネル登録も是非よろしくお願いします!
    / junnosukefujitasax
    演奏者:藤田淳之介
    TRI4TH、ATOM SAXOPHONE QUARTETのサックス奏者です。
    オンライン・レッスンのお申し込みはコチラからお願いします!
    junnosukes.sto...
    使用楽器:Cannonball TVR-BR(テナーサックス)
    マウスピース:ピーター・ポンゾール PPTM SL 105
    藤田淳之介オフィシャルサイト
    www.junnosukefu...
    TRI4TH Official Site
    www.tri4th.com/
    ATOM SAXOPHONE QUARTET Official Site
    www.atomsax.com/

Комментарии •

  • @渡部奈美江-c4j
    @渡部奈美江-c4j 4 месяца назад +1

    難しいのが、よぉーく理解出来ました
    先生、職人技です✨

    • @JunnosukeFujitaSax
      @JunnosukeFujitaSax  4 месяца назад +1

      難しさが伝わってしまいましたか…。意図とは違いましたが、お役に立てたなら幸いです!

    • @渡部奈美江-c4j
      @渡部奈美江-c4j 4 месяца назад

      @@JunnosukeFujitaSax
      すみません💦樹脂のリードには以前から興味があり、楽器店で見せて頂いていました
      リードを削ったり出来るほど上級者じゃないので、レベルアップするように、頑張りたいと思います

  • @kent2419
    @kent2419 2 года назад +1

    ありがとうございます!

  • @masahikoshiohara7094
    @masahikoshiohara7094 2 года назад +2

    素晴らしい。良いことを教えて頂けて、ありがたいですね。

    • @JunnosukeFujitaSax
      @JunnosukeFujitaSax  2 года назад

      お役に立てたなら嬉しいです!今後ともよろしくお願いします。

  • @mayumiyamada736
    @mayumiyamada736 2 года назад +1

    樹脂リードの削り方を見れたの新鮮です✳︎
    明日のZeepは何を使うのか、楽しみです^ ^

  • @dann3031
    @dann3031 2 года назад +1

    先週ウインドクルーでテナー用試奏させてもらいました。2Hが良く出ましたがもうちょい厚さが欲しく、2.5はほとんど鳴らず諦めました。
    参考になりました。削るのですね。ただそこそこ高級なので素人には勇気要ります(ーー;)

    • @JunnosukeFujitaSax
      @JunnosukeFujitaSax  2 года назад +1

      元々の素材が良くない、もしくは好みと違う場合は削っても良くなりませんが、レジェールやアルタは使用しているプロも多く信頼性が高いので、削り方次第で理想のリードに作れる可能性は高いかと思います!

    • @dann3031
      @dann3031 2 года назад +1

      勉強になります。ありがとうございますd( ̄  ̄)

  • @hirox4838
    @hirox4838 2 года назад +1

    念マウスピースはセオワニ ニューヨークで7を使ってます。どのリードも2.5を使っています。ダメリードはギーグでほぼ使えるように調整してます。
    今回は念の為に2.5+を買いました
    やっぱり分厚くて スースー空気の音が多くてアンブシュアも力で吹く形で2.5にしないとって思いました。
    2.5+を2.5に削る場合は平たい方じゃなくて 今回の藤田さんのような削り方がいいと思われますか?
    藤田さんのサックス動画は 大人向けで楽しめます!

    • @JunnosukeFujitaSax
      @JunnosukeFujitaSax  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!励みになります!!
      2.5と2.5+は結構幅がありますよね。
      ものは試しと思い私も平らな面を削ってみましたが、息苦しさはグンと減るので、音がモコモコして全体的に鳴りづらい状態であれば裏面を削っても大丈夫そうでした。
      ただ、平らな面を削る形のみで進めてしまうと、丁度良くなってきたかと思ったら、音色が痩せていた、リードのコシがなくなっていた、というリスクもあるので、最終的には音域、音色を聴きながら表面の部所にわけてアプローチするのが良さそうだと思いました。

    • @hirox4838
      @hirox4838 2 года назад +1

      @@JunnosukeFujitaSax 2.5と2.5+は結構幅がありますよね。リードの 裏面も様子をみつつ、リードのこしやしなりも見ながら丁寧に作ってみようと思います ヤマハの安い樹脂やリード3も持っているので それを並行して作ってみます。今回 試奏でサイズ3で驚いたのが 自分のお気に入りマーカ2.5よりもよっぽど 音の感じがjazzぽいサウンドだったので このリードは今までの最高のJAZZリードになるんじゃないかと思いました!藤田さん敏速なコメントありがとうごいました

    • @JunnosukeFujitaSax
      @JunnosukeFujitaSax  2 года назад +1

      調整がうまくいって最高の相棒となることをお祈りしてます!

    • @hirox4838
      @hirox4838 2 года назад +1

      @@JunnosukeFujitaSax 今 ちょうどヤマハのをやってて ギーグで作ってるんですが、ヤマハの木を比べるとダイナミクスの細さは木の方がきめ細かいかなって思いました。大ざっぱなダイナミクス指の練習でヤマハの長時間使えるなら良さそう思いました。ヤマハもALTAも耐久性が優れてるのは、今の円安時代を乗り切るには嬉しいです。ちなみにヤマハは2000円でメーカーが言うように長く使えるなら 学生さんは最高だと思います。音はALTAのjazzよりもクラッシックよりだと思います。
      自分は今回のALTA jazz はこんなこんなjazzy な音って他に無かったですが藤田さんはそういた音のキャラはどうでしたか?って動画も作ると再生回数いくと思いました。

    • @JunnosukeFujitaSax
      @JunnosukeFujitaSax  2 года назад +1

      音のキャラクター大事ですよね!
      ヤマハのシンセティックリードはまだ試せていませんが、レジェールも昔試した時はコシがなくて、あまりジャズっぽい音しないなと思って継続使用にはい至りませんでした。
      今回、人にアルタを勧められて、音、吹き心地の良さに驚いたので、他にも良い樹脂リードありそうですよね。機会あったら試して動画作ってみたいと思います!

  • @kent2419
    @kent2419 2 года назад +1

    樹脂リードを削る発想ありませんでした。

    • @JunnosukeFujitaSax
      @JunnosukeFujitaSax  2 года назад +1

      やりすぎ注意ですが、「もう少しこうなったら良いのにな」と使わなくなってしまうのなら、思い切って削った方が使えるようになる可能性あると思います!

    • @kent2419
      @kent2419 2 года назад +2

      早速試します。
      樹脂リードが沢山ありますが、数本あるマウスピースとの相性も考えて イケそうなものを試して見ます。
      ありがとうございました。

    • @JunnosukeFujitaSax
      @JunnosukeFujitaSax  2 года назад +1

      確かにマウスピースとの相性もありますね!マッチする所が見つかる事を祈ってます!