【レイアウト変更】デッドスペースを活用して留置線を建設

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 43

  • @jmomo
    @jmomo 3 года назад +15

    留置線のエンド部分だけを見ると知多新線”内海駅”の様な雰囲気ですね。

  • @特急おくちちぶ
    @特急おくちちぶ 3 года назад +13

    やはり、Tomixは身体でおぼえるしかないようですね。
    留置線から出てきた車両が一旦駅に停車し、駅の先で内回り線へ入れれば完璧です。

  • @パイン-o9u
    @パイン-o9u 3 года назад +4

    デッドスペースを活かせるのはいいですね

  • @rororuru81
    @rororuru81 3 года назад

    いいですね~止まっているところを見ながら、お酒すすみますね~😁

  • @chinenryousuke
    @chinenryousuke 3 года назад

    これは「あり」です。素晴らしいです。

  • @きむらたかし-l5u
    @きむらたかし-l5u 3 года назад +3

    乗務員乗降台と厚紙細工でレールエンドと橋脚接合部隠すブロック作って階段と待機所の建物作ると良い感じに乗務区駅っぽくなるかも、保線事務所とかも併設で

  • @katsu19680420
    @katsu19680420 3 года назад +2

    新羽島みたいにオーバーランしない事を祈りますw

  • @ふナッシー-u4s
    @ふナッシー-u4s 3 года назад +2

    なんかこういうの好き❤️

  • @かぴの部屋
    @かぴの部屋 3 года назад

    これは良いアイデアですねー!うちはこういった場所がないので高架駅の脇に無理やり留置線を作りました

  • @まるかわ-x4e
    @まるかわ-x4e 3 года назад +2

    こんばんは♪
    意外と都心にありそうな留置線ですね!

  • @wdoragom
    @wdoragom 3 года назад +2

    この留置線からNゲージの搬入も良いかもしれませんね~。 まだまだ面白そうな改造が潜んでいますね~w

    • @河合浩-l4b
      @河合浩-l4b 3 года назад +1

      私なら、はめ込み式分割レイアウトの連絡線かなぁ🤔

  • @10DC8
    @10DC8 3 года назад +2

    高架の留置線も雰囲気抜群ですね⁇それに入線車両が名鉄3500系だから知多半島の終着駅みたいだと思いました‼︎

  • @mn7501
    @mn7501 3 года назад +4

    京王線の八幡山やつつじヶ丘みたいでいいですね!

  • @andy0115ja
    @andy0115ja 3 года назад +7

    梅坪〜豊田市間が高架工事中に一時的にこんな留置線があったような…
    反対側の空きスペースもマルタイやMCなどの留置線に使用できそうですね☝️

  • @武島鉄道管理局
    @武島鉄道管理局 3 года назад +3

    反対側のデットスペースを活用して保線基地にする
    そこからリレーラーを使って電車を入線
    これによって
    デットスペースの活用
    電車入線時 架線柱が邪魔にならない
    (保線基地に架線柱は無い)
    阪急神戸線 王子公園駅の保線基地?がモデル
    阪神淡路大震災の時 8000系電車をここから入線させたことがあります
    以上 参考まで

  • @Sumika-Tommy
    @Sumika-Tommy 3 года назад

    素晴らしい、😊

  • @yoshi7927
    @yoshi7927 3 года назад +3

    新しい路線が開業しそうな雰囲気なら、線路は端まで敷かず、数十センチくらい手前で途切れさせるのも良いかも!

  • @鬼ヶ島-w5s
    @鬼ヶ島-w5s 3 года назад +4

    あれ!一宮駅みたいですねー❗

  • @ゆーゆー-s9z
    @ゆーゆー-s9z 3 года назад +1

    この留置線は名鉄の単線区間ありそうな線路でいいですね🤔

  • @trainmili227
    @trainmili227 3 года назад

    留置線以外にも安全側線や保線用車両の短い留置線といった改造例もありそうですね🤔

  • @コモちゃん-c7n
    @コモちゃん-c7n 3 года назад +2

    車輌を線路に乗せる時もこの場所とリレーラーを使えば良いかもしれませんね

  • @kotoripiyohiko
    @kotoripiyohiko 3 года назад +3

    未来の喜多山駅の様子⁈は、こんな風かも⁇となりに線路がくれば

  • @香川洋平-u4x
    @香川洋平-u4x 3 года назад +14

    隙間を埋めるシリーズ第1弾

    • @otaden3306
      @otaden3306 3 года назад +2

      ほんとに採用しそうw

  • @日比野祐也の気まぐれチャンネ

    僕もやってみたいですね!次の動画も楽しみにしています!

  • @tokubetukaisoku313
    @tokubetukaisoku313 3 года назад +1

    名鉄一宮駅みたいですね

  • @yyyyyuuuuzzzz
    @yyyyyuuuuzzzz 3 года назад

    ありですね。
    京急の車両が京成の青砥の留置線へ向かう感じですね。

  • @suito8000
    @suito8000 3 года назад +2

    高架の留置線何両分まで止められるのか気になる

  • @富嶽震電
    @富嶽震電 3 года назад

    工事用車両の退避用留置宣設定にすれば短めでも良いのではないでしょうか?

  • @天王寺はる
    @天王寺はる 3 года назад +1

    新らしい!

  • @ケビン-b9p
    @ケビン-b9p 3 года назад +2

    ワイドPC用エンドレール廃盤ですよ

  • @藤井芳幸-j2y
    @藤井芳幸-j2y 3 года назад +1

    動画見ましたけど、名古屋駅のJR貨物と共有のあおなみ線に、似てる?(実際のあおなみ線は、複線で、エンドレールになってます。)

  • @喜撰法師-z8k
    @喜撰法師-z8k 3 года назад +1

    名鉄本線東岡崎が高架になればこんな感じか?

  • @背番号19コポチ
    @背番号19コポチ 3 года назад +2

    高架の留置線は有りだと思いますよ…配線は違いますが京急の品川駅の留置線(新品川)ですね

  • @河合浩-l4b
    @河合浩-l4b 3 года назад +2

    青島さん
    今回は、ジオラマ所有者なら一度は問題視した事が有る
    デッドスペース通称隙間の埋め方ですか🤔
    こう言う問題は、大なり小なり有りますからかなりの悩み何ですよね😅
    まぁ、今回の場合は、手前側細い部分の隙間だから、此のパターンは有りと言う事が言えますが、
    流石に、レイアウトの角と言われる
    カーブだと、此れが必ずごまかしで
    中途半端な緑地だったり
    消化不良なマンション
    不完全なパーキング🅿
    あれだけは、納得いっていないですネ🤔

  • @電鐵丸川
    @電鐵丸川 3 года назад +1

    わいどPCエンドレールを大高のイオンで2個ほど見つけました

  • @marul01
    @marul01 3 года назад +1

    新「ら」しいですね^^

  • @剣道勇者スペシャルカイザー

    車止台ないでしょうか?

  • @honwakasin
    @honwakasin 3 года назад +2

    先々、高山本線に発展、、、(笑)

  • @otaden3306
    @otaden3306 3 года назад +1

    失敗は成功のもと!
    試行錯誤で頑張ってください!!

  • @Whitewing832
    @Whitewing832 3 года назад +1

    ワイドエンドレールはたくさん持ってます、余ってますのでよければ差し上げます

  • @JS0218Eles
    @JS0218Eles 3 года назад +4

    西尾駅みたいな感覚で6両編成が留置できるとパノラマが留置できそう