偽物のチーズを食べていませんか?正しいチーズの選び方

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 48

  • @田中良子-v1b
    @田中良子-v1b 2 дня назад

    チーズについてのためになるアドバイスありがとうございます❤😊

  • @syousasa
    @syousasa 8 месяцев назад +21

    日本みつばちを飼育して本物のはちみつを食べています。チーズについてはあまり気にしてなくて、カマンベールチーズを、毎日食べていました。たまたま雪印のを好んで食べていたので安心しました。牛乳について一言 田舎に住んでいて酪農家も激減していて生き残った酪農家の人たちは、生き残りをかけて必死になって乳牛を飼っています。昔は安易に薬を使っていましたが、今は薬を使わないで健康で元気な仔牛を生んで美味しい牛乳が沢山絞れるよう努力をしております。酪農家の努力を見ていたら安易に批判はしてほしくないと強く思います。

  • @ny7894
    @ny7894 2 года назад +6

    蜂蜜はよいニンニク、ショウガみじん切りでいただいてますが今度は塩、チーズなども買ってみます。仕事の残業は蜂蜜飴にして。朝からこの蜂蜜健康動画見てずっと感心してみていたら昼も過ぎていました。

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  2 года назад +2

      動画をみてくださって、ありがとうございます!

  • @goodtimeslonglong
    @goodtimeslonglong 5 месяцев назад +4

    初めまして、チャンネル登録させていただきました。ホルモン剤気になります。よつばのカマンベールチーズと他のカマンベールチーズを食べています。プロセスチーズは食べません。贅沢ですがフランスのチーズ食べたいです。ブルーチーズはあまり食べる機会がありません。スーパーでは買い物しなくなりました。ゴルギンゾーラチーズを食べたいです。これから沢山RUclipsの情報拝見します。どうもありがとうございます😊

  • @松本光子-z1p
    @松本光子-z1p Год назад +1

    蜂蜜と含蜜糖甜菜糖、黒糖を甘味料として使っていますが、蜂蜜は最高に味入りも良く、気に入っています。添加物の無いのを探すのに時間がかかるのがちょっと悲しいです!

  • @ryuichiromiyamoto9507
    @ryuichiromiyamoto9507 2 года назад +7

    ナチュラルチーズは白カビ、青カビ、ウォッシュチーズ、ハード系等大好きでよくワインと共に頂く機会が多いです。ワインは酸化防止剤の亜硫酸塩が含まれているので以前より控えめにしています。お酒の添加物、偽物のアルコール醸造アルコール等桑島先生からの動画を期待しております。

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  2 года назад +3

      リクエスト、ありがとうございます💕

  • @minatomirai2559
    @minatomirai2559 Год назад +3

    乳化剤=リン酸塩は、動脈硬化、骨が弱くなるということはわかりました。では、セルロースはなにか問題があるのでしょうか?Googleで調べた結果では特に問題が無さそうでしたが、お医者様の意見を伺いたいです。

  • @一ノ瀬恵里香
    @一ノ瀬恵里香 3 месяца назад +2

    良いお話が聞けれて良かったです。(^o^)

  • @phial_arcadia
    @phial_arcadia 2 года назад +3

    チーズはセザールレガリスが一番好きですが、高いので頻繁に購入できないのが残念。
    セザールレガリスにも時々ハチミツを付けて食べてます。

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  2 года назад

      チーズにハチミツはあいますよね!私も大好きです。セザールレガリスチーズは知りませんでしたが、ブルーチーズなんですね。

  • @neva_nevi
    @neva_nevi Год назад +5

    乳化剤が骨を弱くする、みたいな印象を受けたのですが、例えば一般的なプロセスチーズにはどのくらいの量の添加物が入っていてどのくらいの量を食べると有意な悪影響が出るのでしょうか

  • @悩み坊や-v3y
    @悩み坊や-v3y 10 месяцев назад +5

    2024年3月23日(土曜日☀17時28分)ベビーチーズを食べていますが安いのでダメですかね。参考になりました。ありがとう御座いました🙇‍♂🙏

  • @arant248
    @arant248 3 года назад +4

    夕方、横浜OK港北中央店でオランダ産のゴーダチーズ800gを約900円で買ってきました。生乳と塩のみです。美味しかったです😋。お塩が入ってるのでほんの少しだけ、ワンちゃんたちにもあげ喜んでましたヨ🐩。

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  3 года назад +3

      コメントありがとうございます💕おいしそうなチーズですね。

  • @清-e7u
    @清-e7u Год назад +1

    わてもハチミツとチーズはFavoriteなんですよ✌

  • @ym-sn9qv
    @ym-sn9qv 3 года назад +4

    膀胱炎のときは、はちみつは食べない方がいいと聞きましたが、本当でしょうか。純はちみつは賞味期限がないと聞きましたが、それも本当でしょうか。教えていただけたら幸いです。

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  3 года назад +13

      コメントありがとうございます💕膀胱炎の時でも、予防でもハチミツはOKです。粘膜の強化と炎症を抑えるためのエネルギーのサポートになります。ハチミツは、糖度が高いので、本当は腐らないです。食品という関係上、賞味期限が設定されています。非常用の保存食に便利です。

    • @tachikao8554
      @tachikao8554 Месяц назад

      ​@@honey-Dr
      いつも有難うございます

  • @ひなひな-d6k
    @ひなひな-d6k 2 года назад +6

    なるべくシンプルな材料のとろけるチーズを購入していますがセルロースは入ってました😢

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  2 года назад +5

      コメントありがとうございます!セルローズって、わりと入っているように思います。

  • @松本光子-z1p
    @松本光子-z1p Год назад +2

    蜂蜜の1日の摂取量は、どのくらいなのでしようか? お勧めの
    ものってありますか?

    • @suneo2010
      @suneo2010 Год назад +3

      個人的には大さじ2位?非加熱でオーガニックが理想。フランスに住んでるけど、加熱した蜂蜜は蜂蜜として売っては行けない規制がある

  • @ヒデロン-r7m
    @ヒデロン-r7m 2 года назад +3

    ナチュラルチーズは美味しいですよね。
    この前冷蔵庫にいれておいたナチュラルチーズがかびました。
    捨てたほうが良いんですよね?

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  2 года назад

      捨てなくても、次回からナチュラルチーズしたらどうでしょうか。

    • @ヒデロン-r7m
      @ヒデロン-r7m 2 года назад +2

      かび付きで食べれるのですか?売ってるカビとの差がわかりません?赤いのがついたりします。

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  2 года назад +6

      @@ヒデロン-r7m すみません、カビが生えていたのですね。それは食べないでくさいね。

  • @メカパイロット
    @メカパイロット 2 года назад +2

    とろけるチーズ買ってきて直火で炙ったところ、なかなか溶けない上に焦げました。
    こんな体に悪いものを食べてたんだと気が付きました。

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  2 года назад

      直火で炙ったことがないのですが、そうなんですね。

  • @hs-tb3om
    @hs-tb3om 2 года назад +3

    乳製品は日本人には合わないと聞きますがチーズなら大丈夫なのですか?

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  2 года назад +6

      できればきちんとした牛乳で作られたものなら嗜好品程度にとるのはいいと思います。フランスなど欧州のチーズは良質なものもあります。あくまで嗜好品です。

    • @hs-tb3om
      @hs-tb3om 2 года назад +3

      有難うございます。

  • @日本の敵は日本に居る
    @日本の敵は日本に居る Год назад +1

    カルシウムは煮干しで取ります。😂

  • @満千子服部
    @満千子服部 Год назад +8

    なんでも国産第一主義なので衝撃を受けました。辛いです。 北海道よ、お前もか!

  • @なみ-g2h
    @なみ-g2h Год назад +4

    月に1回、グラタンを作っているのですが、
    ナチュラルチーズかプロセスチーズかなんて考えもせず、
    普通のとろけるチーズで作ってました。
    今度買うときに気をつけて見てみますが、
    添加物の入ってないチーズなんて、
    スーパーで売ってるんですかねぇ(・_・;

  • @webmarch06
    @webmarch06 2 года назад +2

    北海道産生乳もホルモン剤ありますかね。
    北海道産は外国よりも安心というイメージがあるんですが。。

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  2 года назад +5

      コメント、ありがとうございます。ヨーロッパのチーズは、日本より安全です。日本でも、個人の酪農家の方だとこだわって作られているので安心です。

    • @満千子服部
      @満千子服部 Год назад +6

      なんでも国産第一主義でしたので、衝撃を受けました。 北海道よおまえもか!

  • @のんやーん
    @のんやーん 2 года назад +7

    結局ネックは値段なんですよねぇ、、。
    常食するには高すぎるんですよ、、、。
    ちょっとした量でも700円超えますからねぇ、、、。

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  2 года назад +3

      グレードはいろいろありますが、スーパーでもお手頃なナチュラルチーズは購入できます。

    • @のんやーん
      @のんやーん 2 года назад +1

      @@honey-Dr 200円以上すると高くて買えないです、、、。

    • @tachikao8554
      @tachikao8554 Месяц назад

      先生は嗜好品と仰ってますので、常食はどうかと

  • @peko9341
    @peko9341 11 месяцев назад +1

    最早、材料(身元がはっきりしている事)を自分で揃え,自分で作るしかないのでしょう!
    売られている物は人工添加物だらけ…私達は化学物質を食べているのです。

  • @山ミナ
    @山ミナ 4 месяца назад

    どゆこと?
    プロセス、ナチュラルどちらもダメ?
    ナチュラルはいいと言ってるの??

    • @honey-Dr
      @honey-Dr  4 месяца назад +6

      ナチュラルを選びましょう。