Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いっも、塚原農園さんの野菜の育て方を勉強させていただいたいますが、解り易く楽しく野菜作りを楽しんでいます、有り難う御座います。💦😱
今晩は。綺麗に揃った畝、何時見ても綺麗。苗の植え付けが終われば、すぐ夏が来るような気がします。これくらいの多くの苗が並ぶとマルチ同様に壮観です。苗も揃った綺麗な苗なので夏に向けて楽しみですね。まさに苗半作とは良く言われた物だと思います。我が家の茄子は鉢上げ中ですがまだまだ草丈は低いのでGW終わり頃の定植を予定しています。今日も基本的な見事なプロの技を見せて頂き有り難う御座いました。
家庭菜園歴3年、少しづつ植える野菜を増やしたいと思っています。参考にさせていただいているのが、塚原農園さんの動画です。初心者にもとてもわかりやすく、やさしく、きめ細かく説明してくださるので、とても助かっています。今後ともよろしくお願いします。
毎年少し家庭菜園しておりますがなかなか上手く、いきません!わかりやすく、とても良い勉強になりました。
十五年以上菜園をしていますが、温暖化で毎年植付けが難しくなってきているのとタイミング合わず、その都度塚原さんの動画を見て助かっていると同時に、いろいろ勉強になります。いつもわかりやすい説明ありがとうございます。
なす植えかた
/
塚原農園さん、こんにちは!このゴールデンウィークに植え付けしようかなと迷っていましたが、苗選びは勿論、梅雨前迄の初期の生育がとても大切なのですね。毎回の分かりやすく丁寧な動画がとても有難いです。周りの田んぼを見ながら植え付け時期を見極めます!
塚原さん、こんにちは😃苗の選び方、植え付け方、今のうちに成長させておくとなぜいいのかがよく分かりました😊毎年、茄子を植えてきたのに塚原農園の茄子の様に大きくならない理由がよく理解できました☺️動画ありがとうございます🌷
来週、植え付けをする予定なので、動画がとてと参考になりました。いつも、私の地域より、10日ぐらい進んでいるようなので、動画を見ると、いいイメージトレーニングになって、作業の体への負担が軽くはります。ありがとうございました。
とても穏やかで聴きやすい声で わかりやすいです。
解りやすくて、とても参考になります!毎年やってる畑仕事ですが、まだまだ、こうして動画みて、確認するようにして作業すると、安心します。マルチをして、不織布をトンネルにして、夏野菜植えました。
こんばんは。いつもご視聴頂きありがとうございます。不織布は風除けと寒さ除け、虫除けにもなってトンネル状に張るのも良いアイディアですね。
毎年夏野菜作る楽しみですがなすわ夏になると元気がないどおしたらいいですか
おはよう👋😆✨☀️いつもありがとうございます勉強なりますよろしくお願いいたします
こんばんは〜〜今年はじめて なす植えます。お友達が 種まいて育てた苗です。毎年茄子は貰うけど苗を育てたこと無いので どうかなど?何事も チャレンジだと思っています。茄子の木は 本当に 太く大きくなるのですね。昨年抜くの手伝いに行ったのですが引っ張っても抜けなくて スコップで 息子に 抜いてもらいました。それくらい大きくなれば 沢山とれますね。そして茄子は 傷つきやすいことも 知りました。風によって 擦れるのですね。作物作ると言うことは お花育てるより 大変だとつくづく思うこのごろです。
こんばんは。いつもご視聴頂きありがとうございます。ご友人が種から育てた苗を育てるのは嬉しいですね。どちらかと言えば、雨が多い年は病気がで易いですが、水溜まりに畝が浸からないように、通路より10センチくらい高く畝立てをしたり、通路も水が溜まらないように5センチくらい水みちの溝を掘るだけでも病気対策として効果大です。
@塚原農園 さん おはようございます。早速のお返事ありがとうございます。塚原さんの 優しい声きいて育つ野菜はきっと 美味しくなることでしょうね。安曇野は 茄子植えるのもかなり 遅く連休明け位になると思います。教えて頂いたことノートに書いて今から 畝作りをしっかりやっていこうと 思います。ありがとうございました。今年はトラクターで二度 おこしてもらったので 石は沢山 ありますが 土が柔らかくて 楽です。
園長先生今晩は我が家も茄子🍆毎年植えますがまたまたお勉強させていただいてます💖植える時教えていただいた事を守って大きく沢山収穫出来るよう頑張ります。
いつも拝見させて頂きありがとうございます。優しい言葉で、テンポの良い説明に人間性の良さを感じます。これからもよろしくお願いします。
茄子は一番難しいですね。丁寧な説明をありがとうございました。 畑はゆるい傾斜地が良いと言うことは、水はけが良くなるからなんですね。
お忙しい中、いつも丁寧で分かりやすい動画でのご教授ありがとうございます!塚原農園さん以外の野菜動画は見られません。これからも拝見させていただきたいと思います。
塚原さま大変分かりやすい動画でした。昨年はアーチパイプ、今年は落ち葉堆肥も作り白カビも出来ました。今年から黒マルチにチャレンジします。不織布はまだですが毎年少しづつスキルをアップしています。塚原先生には恥ずかしい面積(苗4~5本)ですが都内の駐車場の片隅で家庭菜園を楽しんでいます。今後も素人目線の動画を宜しくお願い申し上げますm(_ _)m不織布は考えていませんが
園長こんばんわ。ナスは接ぎ木苗を買うので注意点、植え方教えて頂いてありがとうございました。白ナスを種まきし時期をずらします。園長のナスの畑広々として気持ちがいいですね。今日もためになる動画ありがとうございました😃
こんばんは。白ナスも栽培されるのですね。一般的な長卵形の茄子に比べて成長はゆっくり育つので、時期をずらすのは良いと思います。私は来週から白ナスを植えていきます。
@@tsukaharafarm ありがとうございます。家で食べる位8本づつです。
こんばんは😊🎶🍆の定植おつかれさまです。我が家でも、千両2号と水ナスの接木苗が届いていて定植をしたいと思っているのですが、このところ雨降りの日が多くなかなかマルチ張りができません😂⤵️まだ花は咲いていないですが、そろそろ咲きそうです。早く天候が良くなってくれると良いのですが、来週は気温がかなり高い日が来そうなので、定植のタイミングが難しそうです。😩⤵️
こんばんは。雨マークがなくても小雨が降ったり、なかなか植え方が進みませんね。マルチを張っている最中に雨が降り出して畝立てを中断しました。まだ4月中旬ですし、雨降りはハウスの準備に変えたり、ゆっくりやっていきましょう。
毎年、少しずつ覚えながら来年はこうしようか?など考えながらジャガイモ、ナス、ミニトマト、アスパラガスを楽しんでいます。昨年はトウモロコシに挑戦しましたが、植えた本数が少なくあまり受粉しませんでした。たくさん植えようか、諦めようか思案中です。
分かりやすくてとても勉強になります頑張って挑戦します
塚原さん こんばんは沢山のナスの植え付けお疲れ様でした。💕✨この時期の気候に合わせて寒さ対策してナスの成長が楽しみですね。✨🎶コンパニオンプランツなどの力も借りて美味しいナスが出来ますように✨今日もありがとうございました。🙏🎶✨
今日もありがとうございます。今年から僕も茄子にトライします。
茄子はまだ種蒔きしたばかり。スティックセニョール(茎ブロッコリー)が発芽してました。これから発芽が揃い本葉が伸びたら鉢上げ、それから定植です。茄子は第一花房がついたら摘心してしまいます。木を充実させたいから。自根苗になるから病気が心配ですね。
ナス苗を植える時期、苗の最適状態、雨から3日位して畝にマルチ掛け、更に3日程してから植え付け。接木苗なら接木部分が地上に出るようetc.それぞれに理由も含めて解説が有り、腑に落ちる事バカリ。堆肥を入れ、夏野菜を植え付け出来る状態に畑はなっています。でも、苗がもう少し大きくなるまで…恐らく連休明け…待って植え付けします。今回も、分かりやすい動画を有り難うございましたm(_ _)m
いつもありがとうございますとても参考になります
去年の多段接ぎは面白い試みでしたが、素人には真似できないところにいってしまうのか?と、ちょっと不安もありました。・・・ので、今回普通の接木苗になっていてちょっと安心しました😅
こんばんわ。昨日スーパーで茨城産と書かれたキャベツがありました。しっかりとしていて美味しそうだったので購入しました。サラダにしました。甘くて美味しいキャベツでした😊遅霜、昔、祖母がボタン桜(八重桜)が満開になれば大丈夫だと言っていました。まだボタン桜は咲き始めた所なのでもう少し我慢します。
こんばんわ。茨城のキャベツを美味しいと言って頂けると励みになります。これから八重桜の季節になりますね。先人は自然の植物や花を見て野菜を育てる技術に長けていますね。ここ数日は肌寒いので、もう少し先が無難ですね。
@@tsukaharafarm 返信ありがとうございます😊玄関の前に、牛乳パックの苗がまだ山ほど並んでいます。野菜も花もほぼ牛乳パックに種まきしました。苗箱に並べました。夜、家の中にしまったり出したりがとても楽ですね。近所の方もこりゃいいじゃんと言っていました。こういったひとつひとつのアイデアがとても楽しいです。🙇♂️
こんにちは😃熊本では、茄子の接木苗4月8日植えました〜遅くなると無くなってしまいます!今年白黒マルチしました〜2週間になりますが、背丈は、余り伸びませんが、葉っぱ上は、黒ぐろとしてます、が、雨で寒いので塚原さんの見てあわててワラを敷いてきました!10月26日に種まきして11月26日植えたキャベツ60本の収穫スナップエンドウ取り切れず1人で四苦八苦して座骨リハビリしながら頑張ってます、冬は、コロナが、怖くて、畑に行けず暖かくなって草取りに手作業なので先に進まないのが悩みのたね!
いつもご視聴頂きありがとうございます。たくさんの野菜を育てていらっしゃるのですね。畑をしながらリハビリも頑張っているのは凄いですね。ナスと藁の相性は抜群で、藁に生息している微生物が茄子の病気を抑えて畝の下もフカフカになりますね。お体に気をつけて楽しい菜園でお過ごしください。
こんばんは、機械で張ったマルチきれいですね! なす苗もプロが仕立てた苗も良い苗ですね、でもすごい本数でビックリです?頑張ってくださいネ😊
こんばんは♪ 雨の中でのマルチ張りお疲れさまです😁これだけの数の苗を手作業で植えるのも大変ですね❗️
そろそろ植え時期ですね^_^今年ナスをお庭菜園で植え付けてみようかなと思ってます、動画参考に成りました有り難う御座いました🤲
こんばんは🌙😃❗ナス、美味しく出来ると良いですね‼️🍆🍆🍆🍆🍆
とても良いですねお話もお声も心地好く分かりやすく何時も 参考にさせていただいてますありがとうごさいます。
こんにちは。家庭菜園3年目になります。夏野菜の苗を色々購入した中、今年もナスを作るために苗を二株だけなんですが購入してます。私の住んでる地域は九州ではありますが山地ということもあり夜の気温がなかなか上がらず、いつ植え付けをしようか悩んでます…
苗半作、苗選び大切ですね。今年は雨の連日でマルチ張りや植え付けがたいへんですね。塚原さんのふかふかの土でも地割れが起きていますね。いろいろと教えて頂いたので長なす・水なす・白なすを晴れ間ねらって植え付けしました。野菜も菊栽培のように3か月ぐらい前にマルチまで張っておくとこのような悪天候でも植え付けだけに絞ることができていいんですが野菜のマルチ張りはどの位前までが可能でしょうか。
そろそろ遅霜の心配も無くなりナスも定植出来ますね。去年はテントウムシダマシにやられたので対策としてウマイ菜やバジルなどを共生させます。
こんばんは。昨年はテントウムシダマシが大発生しましたね。他の植物でコンパニオンプランツやバンカープランツにする育て方など色々と工夫されていますね。
詳しく教えていただきまして ありがとう❤
ナス苗の植え付けをしたいのですが、何時頃がいいですか?
塚原さん、いつも詳しいご説明有難うございます😆昨年、父がしていた畑を引き継ぎ家庭菜園一年が経とうとしています。昨年は父とGWに植え付けしましたが、父が亡くなり今年は一人で4/17に定植しました。塚原さんが言うように早かったみたいでナスの接木苗は葉が変色し、トマトも青みがあせてしまい、きゅうりの葉は白くなってしまいました🥲GWに苗を購入しなおした方が良いでしょうか?今からビニールトンネルをした方が良いのでしょうか?
いつもご視聴頂きありがとうございます。お父様との大切な思い出のある場所を大事にされていることに感心しました。平年でしたら、今の時期は植え付けしても気温が安定していたので問題なく育つことも出来ましたが、今年は特別寒さが続いていますね。真っ黄色になっていなければ大丈夫です。植え付けから2日で白っぽくなる場合には水が足りないのかもしれません。霜が降りなければ、朝晩の冷え込みがあっても色が抜けることはなく、成長しないだけになりますので、朝水を与えて、ビニールトンネルしてみてはいかがでしょうでしょうか。明日から気温が高い日がありますので、その日はトンネルの裾を上げて、苗が高温で焼けないようにしていきましょう。
@@tsukaharafarm ご丁寧な回答有難うございます💕💕昨日、仕事帰りに畑に行き換気穴付きのビニールトンネルをして来ました。天気予報見ながら毎日管理を頑張ります😊父との思い出の場所であり何より育てて来た土なので大切にしたいです。塚原さんの動画は父に代わりとゆうか、私の大切な大切な教科書です❗️いつも感心してるのは私の方で、塚原さんの知識は勿論、野菜に対しての愛情を凄く感じます。これから暑くなりますが体調管理に気をつけて無理なさらず頑張って下さい🍅コメント返し凄く嬉しかったです、有難うございました🥹
こんばんは昼間もビニールトンネルをかけたままで大丈夫ですか?時々開けた方がいいですか?今週末定植する予定です。教えてください。いつもありがとうございます😊
こんばんは。いつもご視聴頂きありがとうございます。植え付けした当日からトンネルビニールを外す時期までビニールは被せていますが、半袖でも暑い日射しの日には、片側の裾を下から30センチくらい上げてトンネルの中が必要異常な高温にならないように換気をしています。ここ近年の4月から5月は夏日が多いので、ほぼ毎朝、畑に行って裾上げをしています。16時になって涼しくなってきたら、裾下げをしておきます。季節の変わり目となる6月までは雹や突風も吹くので、長くトンネルを被せておきたいです。その理由から、あまり伸び過ぎないように換気をして、成長を穏やかにするように調整も兼ねています。
おはようございます。アドマイヤ―粒剤は、使わないですか?
いつも拝見させて頂いております。大変勉強になります。 マルチの色は何がいいでしょうか?
塚原園長 こんばんは。 今日もかなり気温が低かったので、作物がしおれないか心配でしかたありません。今更ビニールトンネルをかける時間もないため、現状のままで過ごすしかないとあきらめています。我が家ではまだマルチも張っていないので、今週末にマルチを張り来週に植えつけようと準備しています。先日教えて頂いた甘彩六花シリーズの活根彩果が本日届きましたので、植え付けに間に合いました。今年は、美味しいナスが食べれることを期待しています。楽しみに畑仕事頑張ります。マルチは黒色でも大丈夫でしょうか? いつも動画ありがとうございます。
こんばんは。ここ数日は雨が続き肌寒くなってますね。茄子のマルチは黒でも充分に使えます。私の地元のベテラン農家さん半数は黒を使用しています。カッコンサイカは苗作り中にも液肥で使えるのでお試しください。
@@tsukaharafarm 塚原園長 ご返信ありがとうございます。活根彩果は苗作りにも使えるとのことなので、現在育苗中の苗にも潅水します。いつもご指導ありがとうございます。
植え付け4/5🎉
いつも参考にしてただいま土づくりを少しづつしています!本日の動画を拝見してなすの苗を買うだけ買ったのですが植え付けまで待とうと思います。苗の状態での保管方法はどのようにしたら良いでしょうか?
いつもご視聴頂きありがとうございます。雨が当たらない納屋がオススメです。ビニールハウスに置くと伸びてしまうので、半日陰になる場所に置きます。雨と曇りの日を省き、朝はポットの表面を湿らす程度に灌水をしておきます。下葉が黄化していなければ、植え付け当日まで液肥は与えなくても大丈夫です。私は植え付け1週間前には納屋に出して夜の寒さに慣らしてから畑に植え付けをします。
ご丁寧にありがとうございます!!ちょうどいい場所があったのでそうしてみました!植え付けが楽しみです♪
いつも楽しみに見ています。今年アーチパイプでナスを栽培してみようと思いますが、塚原さんの使用しているアーチパイプは太さはどれくらいですか?またどちらで購入したパイプですか?
いつもご視聴頂きありがとうございます。銀色のアーチパイプは13ミリを使っています。長さは2.4メートルで横幅80センチ、高さ80センチ前後に曲げてあります。私は古河市の関口種苗店さんで仕入れています。
お疲れ様です!今年ナスを作ろうと思うのですが、潅水チューブ無しでも問題点なかったですか?
こんばんは、いつも動画を見て野菜作りの参考にさせてもらっています🙇♀️教えていただきたい事があるのですが、ナスだけに限らず、もし、畝を作る時の方角で意識している事があれば是非教えていただきたいです!よろしくお願い致します。
こんばんは。いつもご視聴頂きありがとうございます。人の身長まで高くなる作物は南北の畝にします。また、同じ作物でも高くしない仕立て方では東西南北を気にせず畝立てをする場合もあります。膝下で育つ葉菜類は風の通りを良くさせる目的で東西に畝立てをすることもあります。建物、収穫物の積込みや栽培管理上で、仕方なく合わせるしかない畑も中にはあります。トマト、ナス、キュウリ、トウモロコシは特に南北の畝を意識しています。また、植え付け本数は減りますが、条間を広げ通路も広げることで東西の畝でも陽当りを良くさせることも出来ます。
@@tsukaharafarm こんにちは、お返事ありがとうございます。野菜作りを始めて4年くらい経ちますが、今まで全て南北畝にしていたのですが、ふと疑問になって質問させていただきました。自分なりに色々とネットで調べても意見はたくさんありとても悩んでいたので、塚原農園さんのご意見が聞けて本当に良かったです!本当にありがとうございました。これからも動画を楽しみに、勉強させてもらいます。いつも穏やかな塚原さんと元気な奥様、これからも応援しております。
茄子の病気についてよくわかりました。eih
こんにちは、沖縄からです。毎回、ナスの接ぎ木苗発注してますが、数年前からポットも小さく(10cm以下)、謎の苗長7cm(7.5cm)で苗が届くのです。一番花もまだの常態です、塚原さんは?この場合、しばらく育苗を続けて定植しますか?それとも、そのまま定植ですか?
いつも拝見させてもらってます🙋茄子は土を選ぶっていいますが毎年場所を変えてますか?
いつもご視聴頂きありがとうございます。以前は場所を変えて栽培をしていましたが、ここ近年は試験栽培も兼ねて、同じ畑で連作をしています。この畑も茄子を連作していく予定です。
根っ子にたくさんはっばが出ています取れたらいいのですか
土がフカフカですね。
移植機はないですか?
なぜ、ネギを一緒にうえるのですか?
こんばんは、1コメ😊
なぜ?土がそんなに少ないんですか?
なすのはっぱがきれていますあどばいおねがいしますよろしくおねがいします
二本しかない肥料と間引き
ささぎのさいばい
ガスバーナや西洋医学的な
いっも、塚原農園さんの野菜の育て方を勉強させていただいたいますが、解り易く楽しく野菜作りを楽しんでいます、有り難う御座います。💦😱
今晩は。綺麗に揃った畝、何時見ても綺麗。苗の植え付けが終われば、すぐ夏が来るような気がします。これくらいの多くの苗が並ぶとマルチ同様に壮観です。
苗も揃った綺麗な苗なので夏に向けて楽しみですね。まさに苗半作とは良く言われた物だと思います。我が家の茄子は鉢上げ中ですがまだまだ草丈は低いので
GW終わり頃の定植を予定しています。今日も基本的な見事なプロの技を見せて頂き有り難う御座いました。
家庭菜園歴3年、少しづつ植える野菜を増やしたいと思っています。
参考にさせていただいているのが、塚原農園さんの動画です。初心者にもとてもわかりやすく、やさしく、きめ細かく説明してくださるので、とても助かっています。
今後ともよろしくお願いします。
毎年少し家庭菜園しておりますがなかなか上手く、いきません!わかりやすく、とても良い勉強になりました。
十五年以上菜園をしていますが、温暖化で毎年植付けが難しくなってきているのとタイミング合わず、その都度塚原さんの動画を見て助かっていると同時に、いろいろ勉強になります。
いつもわかりやすい説明ありがとうございます。
なす植えかた
/
塚原農園さん、こんにちは!
このゴールデンウィークに植え付けしようかなと迷っていましたが、苗選びは勿論、梅雨前迄の初期の生育がとても大切なのですね。毎回の分かりやすく丁寧な動画がとても有難いです。周りの田んぼを見ながら植え付け時期を見極めます!
塚原さん、こんにちは😃
苗の選び方、植え付け方、今のうちに成長させておくとなぜいいのかがよく分かりました😊
毎年、茄子を植えてきたのに塚原農園の茄子の様に大きくならない理由がよく理解できました☺️
動画ありがとうございます🌷
来週、植え付けをする予定なので、動画がとてと参考になりました。いつも、私の地域より、10日ぐらい進んでいるようなので、動画を見ると、いいイメージトレーニングになって、作業の体への負担が軽くはります。ありがとうございました。
とても穏やかで聴きやすい声で わかりやすいです。
解りやすくて、とても参考になります!毎年やってる畑仕事ですが、まだまだ、こうして動画みて、確認するようにして作業すると、安心します。マルチをして、不織布をトンネルにして、夏野菜植えました。
こんばんは。いつもご視聴頂きありがとうございます。不織布は風除けと寒さ除け、虫除けにもなってトンネル状に張るのも良いアイディアですね。
毎年夏野菜作る楽しみですがなすわ夏になると元気がないどおしたらいいですか
おはよう👋😆✨☀️いつもありがとうございます勉強なりますよろしくお願いいたします
こんばんは〜〜
今年はじめて なす植えます。お友達が 種まいて育てた苗です。毎年茄子は貰うけど
苗を育てたこと無いので どうかなど?
何事も チャレンジだと思っています。
茄子の木は 本当に 太く大きくなるのですね。昨年抜くの手伝いに行ったのですが
引っ張っても抜けなくて スコップで 息子に 抜いてもらいました。
それくらい大きくなれば 沢山とれますね。
そして茄子は 傷つきやすいことも 知りました。
風によって 擦れるのですね。
作物作ると言うことは お花育てるより 大変だとつくづく思うこのごろです。
こんばんは。いつもご視聴頂きありがとうございます。ご友人が種から育てた苗を育てるのは嬉しいですね。どちらかと言えば、雨が多い年は病気がで易いですが、水溜まりに畝が浸からないように、通路より10センチくらい高く畝立てをしたり、通路も水が溜まらないように5センチくらい水みちの溝を掘るだけでも病気対策として効果大です。
@塚原農園 さん おはようございます。
早速のお返事ありがとうございます。
塚原さんの 優しい声きいて育つ野菜はきっと 美味しくなることでしょうね。
安曇野は 茄子植えるのもかなり 遅く連休明け位になると思います。
教えて頂いたことノートに書いて今から 畝作りを
しっかりやっていこうと 思います。
ありがとうございました。
今年はトラクターで二度 おこしてもらったので 石は沢山 ありますが
土が柔らかくて 楽です。
園長先生今晩は
我が家も茄子🍆毎年植えますがまたまたお勉強させていただいてます💖植える時教えていただいた事を守って大きく沢山収穫出来るよう頑張ります。
いつも拝見させて頂きありがとうございます。優しい言葉で、テンポの良い説明に人間性の良さを感じます。これからもよろしくお願いします。
茄子は一番難しいですね。丁寧な説明をありがとうございました。 畑はゆるい傾斜地が良いと言うことは、水はけが良くなるからなんですね。
お忙しい中、いつも丁寧で分かりやすい動画でのご教授ありがとうございます!
塚原農園さん以外の野菜動画は見られません。
これからも拝見させていただきたいと思います。
塚原さま
大変分かりやすい動画でした。
昨年はアーチパイプ、今年は落ち葉堆肥も作り白カビも出来ました。
今年から黒マルチにチャレンジします。
不織布はまだですが毎年少しづつスキルをアップしています。
塚原先生には恥ずかしい面積(苗4~5本)ですが都内の駐車場の片隅で家庭菜園を楽しんでいます。
今後も素人目線の動画を宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
不織布は考えていませんが
園長こんばんわ。ナスは接ぎ木苗を買うので注意点、植え方教えて頂いてありがとうございました。白ナスを種まきし時期をずらします。園長のナスの畑広々として気持ちがいいですね。今日もためになる動画ありがとうございました😃
こんばんは。白ナスも栽培されるのですね。一般的な長卵形の茄子に比べて成長はゆっくり育つので、時期をずらすのは良いと思います。私は来週から白ナスを植えていきます。
@@tsukaharafarm ありがとうございます。家で食べる位8本づつです。
こんばんは😊🎶
🍆の定植おつかれさまです。
我が家でも、千両2号と水ナスの接木苗が届いていて定植をしたいと思っているのですが、このところ雨降りの日が多くなかなかマルチ張りができません😂⤵️まだ花は咲いていないですが、そろそろ咲きそうです。早く天候が良くなってくれると良いのですが、来週は気温がかなり高い日が来そうなので、定植のタイミングが難しそうです。😩⤵️
こんばんは。雨マークがなくても小雨が降ったり、なかなか植え方が進みませんね。マルチを張っている最中に雨が降り出して畝立てを中断しました。まだ4月中旬ですし、雨降りはハウスの準備に変えたり、ゆっくりやっていきましょう。
毎年、少しずつ覚えながら来年はこうしようか?など考えながらジャガイモ、ナス、ミニトマト、アスパラガスを楽しんでいます。
昨年はトウモロコシに挑戦しましたが、植えた本数が少なくあまり受粉しませんでした。たくさん植えようか、諦めようか思案中です。
分かりやすくてとても勉強になります
頑張って挑戦します
塚原さん こんばんは
沢山のナスの植え付けお疲れ様でした。💕✨
この時期の気候に合わせて寒さ対策してナスの成長が楽しみですね。✨🎶
コンパニオンプランツなどの力も借りて美味しいナスが出来ますように✨
今日もありがとうございました。🙏🎶✨
今日もありがとうございます。今年から僕も茄子にトライします。
茄子はまだ種蒔きしたばかり。スティックセニョール(茎ブロッコリー)が発芽してました。これから発芽が揃い本葉が伸びたら鉢上げ、それから定植です。
茄子は第一花房がついたら摘心してしまいます。木を充実させたいから。自根苗になるから病気が心配ですね。
ナス苗を植える時期、苗の最適状態、雨から3日位して畝にマルチ掛け、更に3日程してから
植え付け。接木苗なら接木部分が地上に出るようetc.
それぞれに理由も含めて解説が有り、腑に落ちる事バカリ。
堆肥を入れ、夏野菜を植え付け出来る状態に畑はなっています
。でも、苗がもう少し大きくなるまで…恐らく連休明け…待って植え付けします。
今回も、分かりやすい動画を有り難うございましたm(_ _)m
いつもありがとうございます
とても参考になります
去年の多段接ぎは面白い試みでしたが、素人には真似できないところにいってしまうのか?と、ちょっと不安もありました。
・・・ので、今回普通の接木苗になっていてちょっと安心しました😅
こんばんわ。
昨日スーパーで茨城産と書かれた
キャベツがありました。しっかりとしていて美味しそうだったので購入しました。サラダにしました。甘くて美味しいキャベツでした😊
遅霜、昔、祖母がボタン桜(八重桜)が満開になれば大丈夫だと言っていました。まだボタン桜は咲き始めた所なのでもう少し我慢します。
こんばんわ。
茨城のキャベツを美味しいと言って頂けると励みになります。これから八重桜の季節になりますね。先人は自然の植物や花を見て野菜を育てる技術に長けていますね。ここ数日は肌寒いので、もう少し先が無難ですね。
@@tsukaharafarm
返信ありがとうございます😊
玄関の前に、牛乳パックの苗がまだ山ほど並んでいます。野菜も花もほぼ牛乳パックに種まきしました。苗箱に並べました。
夜、家の中にしまったり出したりがとても楽ですね。近所の方もこりゃいいじゃんと言っていました。
こういったひとつひとつのアイデアがとても楽しいです。🙇♂️
こんにちは😃熊本では、茄子の接木苗4月8日植えました〜遅くなると無くなってしまいます!今年白黒マルチしました〜2週間になりますが、背丈は、余り伸びませんが、葉っぱ上は、黒ぐろとしてます、が、雨で寒いので塚原さんの見てあわててワラを敷いてきました!10月26日に種まきして11月26日植えたキャベツ60本の収穫スナップエンドウ取り切れず1人で四苦八苦して座骨リハビリしながら頑張ってます、冬は、コロナが、怖くて、畑に行けず暖かくなって草取りに手作業なので先に進まないのが悩みのたね!
いつもご視聴頂きありがとうございます。
たくさんの野菜を育てていらっしゃるのですね。畑をしながらリハビリも頑張っているのは凄いですね。ナスと藁の相性は抜群で、藁に生息している微生物が茄子の病気を抑えて畝の下もフカフカになりますね。お体に気をつけて楽しい菜園でお過ごしください。
こんばんは、機械で張ったマルチきれいですね!
なす苗もプロが仕立てた苗も良い苗ですね、
でもすごい本数でビックリです?頑張ってくださいネ😊
こんばんは♪ 雨の中でのマルチ張りお疲れさまです😁これだけの数の苗を手作業で植えるのも大変ですね❗️
そろそろ植え時期ですね^_^
今年ナスをお庭菜園で植え付けてみようかなと思ってます、動画参考に成りました有り難う御座いました🤲
こんばんは🌙😃❗ナス、美味しく出来ると良いですね‼️🍆🍆🍆🍆🍆
とても良いですね
お話もお声も心地好く分かりやすく何時も 参考にさせていただいてます
ありがとうごさいます。
こんにちは。
家庭菜園3年目になります。夏野菜の苗を色々購入した中、今年もナスを作るために苗を二株だけなんですが購入してます。私の住んでる地域は九州ではありますが山地ということもあり夜の気温がなかなか上がらず、いつ植え付けをしようか悩んでます…
苗半作、苗選び大切ですね。今年は雨の連日でマルチ張りや植え付けがたいへんですね。塚原さんのふかふかの土でも地割れが起きていますね。いろいろと教えて頂いたので長なす・水なす・白なすを晴れ間ねらって植え付けしました。
野菜も菊栽培のように3か月ぐらい前にマルチまで張っておくとこのような悪天候でも植え付けだけに絞ることができていいんですが野菜のマルチ張りはどの位前までが可能でしょうか。
そろそろ遅霜の心配も無くなりナスも定植出来ますね。去年はテントウムシダマシにやられたので対策としてウマイ菜やバジルなどを共生させます。
こんばんは。昨年はテントウムシダマシが大発生しましたね。他の植物でコンパニオンプランツやバンカープランツにする育て方など色々と工夫されていますね。
詳しく教えていただきまして ありがとう❤
ナス苗の植え付けをしたいのですが、何時頃がいいですか?
塚原さん、いつも詳しいご説明有難うございます😆昨年、父がしていた畑を引き継ぎ家庭菜園一年が経とうとしています。昨年は父とGWに植え付けしましたが、父が亡くなり今年は一人で4/17に定植しました。塚原さんが言うように早かったみたいでナスの接木苗は葉が変色し、トマトも青みがあせてしまい、きゅうりの葉は白くなってしまいました🥲
GWに苗を購入しなおした方が良いでしょうか?今からビニールトンネルをした方が良いのでしょうか?
いつもご視聴頂きありがとうございます。
お父様との大切な思い出のある場所を大事にされていることに感心しました。平年でしたら、今の時期は植え付けしても気温が安定していたので問題なく育つことも出来ましたが、今年は特別寒さが続いていますね。真っ黄色になっていなければ大丈夫です。植え付けから2日で白っぽくなる場合には水が足りないのかもしれません。霜が降りなければ、朝晩の冷え込みがあっても色が抜けることはなく、成長しないだけになりますので、朝水を与えて、ビニールトンネルしてみてはいかがでしょうでしょうか。明日から気温が高い日がありますので、その日はトンネルの裾を上げて、苗が高温で焼けないようにしていきましょう。
@@tsukaharafarm ご丁寧な回答有難うございます💕💕昨日、仕事帰りに畑に行き換気穴付きのビニールトンネルをして来ました。天気予報見ながら毎日管理を頑張ります😊
父との思い出の場所であり何より育てて来た土なので大切にしたいです。
塚原さんの動画は父に代わりとゆうか、私の大切な大切な教科書です❗️いつも感心してるのは私の方で、塚原さんの知識は勿論、野菜に対しての愛情を凄く感じます。これから暑くなりますが体調管理に気をつけて無理なさらず頑張って下さい🍅コメント返し凄く嬉しかったです、有難うございました🥹
こんばんは
昼間もビニールトンネルをかけたままで大丈夫ですか?時々開けた方がいいですか?
今週末定植する予定です。教えてください。いつもありがとうございます😊
こんばんは。いつもご視聴頂きありがとうございます。植え付けした当日からトンネルビニールを外す時期までビニールは被せていますが、半袖でも暑い日射しの日には、片側の裾を下から30センチくらい上げてトンネルの中が必要異常な高温にならないように換気をしています。ここ近年の4月から5月は夏日が多いので、ほぼ毎朝、畑に行って裾上げをしています。16時になって涼しくなってきたら、裾下げをしておきます。季節の変わり目となる6月までは雹や突風も吹くので、長くトンネルを被せておきたいです。その理由から、あまり伸び過ぎないように換気をして、成長を穏やかにするように調整も兼ねています。
おはようございます。アドマイヤ―粒剤は、使わないですか?
いつも拝見させて頂いております。大変勉強になります。 マルチの色は何がいいでしょうか?
塚原園長 こんばんは。 今日もかなり気温が低かったので、作物がしおれないか心配でしかたありません。
今更ビニールトンネルをかける時間もないため、現状のままで過ごすしかないとあきらめています。
我が家ではまだマルチも張っていないので、今週末にマルチを張り来週に植えつけようと準備しています。
先日教えて頂いた甘彩六花シリーズの活根彩果が本日届きましたので、植え付けに間に合いました。
今年は、美味しいナスが食べれることを期待しています。楽しみに畑仕事頑張ります。
マルチは黒色でも大丈夫でしょうか? いつも動画ありがとうございます。
こんばんは。ここ数日は雨が続き肌寒くなってますね。茄子のマルチは黒でも充分に使えます。私の地元のベテラン農家さん半数は黒を使用しています。カッコンサイカは苗作り中にも液肥で使えるのでお試しください。
@@tsukaharafarm 塚原園長 ご返信ありがとうございます。活根彩果は苗作りにも使えるとのことなので、現在育苗中の苗にも潅水します。
いつもご指導ありがとうございます。
植え付け
4/5🎉
いつも参考にしてただいま土づくりを少しづつしています!
本日の動画を拝見して
なすの苗を買うだけ買ったのですが植え付けまで待とうと思います。
苗の状態での保管方法はどのようにしたら良いでしょうか?
いつもご視聴頂きありがとうございます。
雨が当たらない納屋がオススメです。ビニールハウスに置くと伸びてしまうので、半日陰になる場所に置きます。雨と曇りの日を省き、朝はポットの表面を湿らす程度に灌水をしておきます。下葉が黄化していなければ、植え付け当日まで液肥は与えなくても大丈夫です。私は植え付け1週間前には納屋に出して夜の寒さに慣らしてから畑に植え付けをします。
ご丁寧にありがとうございます!!
ちょうどいい場所があったのでそうしてみました!
植え付けが楽しみです♪
いつも楽しみに見ています。
今年アーチパイプでナスを栽培してみようと思いますが、塚原さんの使用しているアーチパイプは太さはどれくらいですか?またどちらで購入したパイプですか?
いつもご視聴頂きありがとうございます。
銀色のアーチパイプは13ミリを使っています。長さは2.4メートルで横幅80センチ、高さ80センチ前後に曲げてあります。私は古河市の関口種苗店さんで仕入れています。
お疲れ様です!
今年ナスを作ろうと思うのですが、
潅水チューブ無しでも問題点なかったですか?
こんばんは、いつも動画を見て野菜作りの参考にさせてもらっています🙇♀️教えていただきたい事があるのですが、ナスだけに限らず、もし、畝を作る時の方角で意識している事があれば是非教えていただきたいです!よろしくお願い致します。
こんばんは。いつもご視聴頂きありがとうございます。人の身長まで高くなる作物は南北の畝にします。また、同じ作物でも高くしない仕立て方では東西南北を気にせず畝立てをする場合もあります。膝下で育つ葉菜類は風の通りを良くさせる目的で東西に畝立てをすることもあります。建物、収穫物の積込みや栽培管理上で、仕方なく合わせるしかない畑も中にはあります。トマト、ナス、キュウリ、トウモロコシは特に南北の畝を意識しています。また、植え付け本数は減りますが、条間を広げ通路も広げることで東西の畝でも陽当りを良くさせることも出来ます。
@@tsukaharafarm こんにちは、お返事ありがとうございます。野菜作りを始めて4年くらい経ちますが、今まで全て南北畝にしていたのですが、ふと疑問になって質問させていただきました。自分なりに色々とネットで調べても意見はたくさんありとても悩んでいたので、塚原農園さんのご意見が聞けて本当に良かったです!本当にありがとうございました。これからも動画を楽しみに、勉強させてもらいます。いつも穏やかな塚原さんと元気な奥様、これからも応援しております。
茄子の病気についてよくわかりました。eih
こんにちは、沖縄からです。
毎回、ナスの接ぎ木苗発注してますが、数年前からポットも小さく(10cm以下)、謎の苗長7cm(7.5cm)で苗が届くのです。
一番花もまだの常態です、塚原さんは?
この場合、しばらく育苗を続けて定植しますか?それとも、そのまま定植ですか?
いつも拝見させてもらってます🙋
茄子は土を選ぶっていいますが
毎年場所を変えてますか?
いつもご視聴頂きありがとうございます。以前は場所を変えて栽培をしていましたが、ここ近年は試験栽培も兼ねて、同じ畑で連作をしています。この畑も茄子を連作していく予定です。
根っ子にたくさんはっばが出ています取れたらいいのですか
土がフカフカですね。
移植機はないですか?
なぜ、ネギを一緒にうえるのですか?
こんばんは、1コメ😊
なぜ?土がそんなに少ないんですか?
なすのはっぱがきれていますあどばいおねがいしますよろしくおねがいします
二本しかない肥料と間引き
ささぎのさいばい
ガスバーナや西洋医学的な