メダカで副業!今一番メダカが売れている都道府県は?【専業メダカ屋/媛めだか】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии •

  • @0901こねこ
    @0901こねこ 10 месяцев назад +3

    私はただの愛好家ですが、こう言ったお話も楽しいです😊めだかを通じて沢山の方と繋がれた事に感謝してます😊

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  10 месяцев назад

      僕も「町の小さなスポーツショップが何故潰れないのか?」的なテレビは見るのが好きです(笑)
      「小学校に毎年卸しているから、やっていけている。」←みたいな感じだったと思います(笑)
      色々な方と知り合い繋がることが最大の魅力かもしれませんね★
      色々な趣味がありますが、メダカ程、交流が盛んな趣味は少ないかもですね^^

  • @とみー大将
    @とみー大将 10 месяцев назад +5

    基本面倒臭がりで人付き合いが嫌いですが、メダカを通じてこの歳になって友人と言うか素敵な仲間に出会えた事がメダカを飼育しだして一番良かった事かな☺️

    • @とーるじーじ
      @とーるじーじ 10 месяцев назад +2

      こんばんは😊
      副業でめだか販売をやられてた方が脱サラして専業になられたりすると、他人事ながらちょっと心配になります😔

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  10 месяцев назад +1

      メダカを通じて沢山の人と知り合えるのも魅力の一つですよね^^

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  10 месяцев назад +3

      こんばんは^^
      タピオカブームの時にブームの間だけ割り切って始められた方は、儲けるだけ儲けて、ブームが去るとすぐに撤退していましたが、メダカの場合もそんな風に割り切った上で参入されるの方も多くいると思います。
      僕の様に続けられるのであればずっと続けたいと思いながらやっていくとなると、5~10年先とかを考えると不安はあるかと思います^^;
      ただこれに関してはどの職業でも同じことが言えるかもしれませんね。

  • @博子-q4m
    @博子-q4m 10 месяцев назад +4

    こんばんは。福岡2位ですか。犬猫が変えないので、ユーチューブに、憧れ、今年で5年目すごいですよ。ずっと、種水飼育です。毎日癒やされています😊😊

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  10 месяцев назад +1

      こんばんは★
      ざっくりとした独自のデータですが、福岡の方はメダカ飼育されている方が多い印象です^^
      メダカ癒されますよね^^

  • @さち-i3e4q
    @さち-i3e4q 10 месяцев назад +5

    東京ではなかなか広い土地でメダカ飼育をする事は難しいですね、それほど広い土地に住んでる人は副業しなくても裕福な人でしょうし😅
    私もこじんまりとしたスペースですが楽しんで飼育してます😊

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  10 месяцев назад +1

      なるほど🙌
      確かにそれもありそうですね🐟
      田舎だと数十種類と購入され飼育する方もいますが、東京ではそれも難しいでしょうね😅
      僕も最近はもっとこじんまりとのんびりやりたくなって来ています🐟
      なので容器の数減らしてます🤣(笑)

  • @ひばごん-u9h
    @ひばごん-u9h 10 месяцев назад +2

    面白い!👌ボタンですー。
    なんとなくですが、群雄割拠でピークアウトしたか高止まりくらいに思ってましたが、今なお空前絶後というのが驚きでしたw
    仕事でマスマーケティングデータ必須ですが、国内GDPのそれと結構な乖離があって興味深かったです。これ、生体限定のデータですかね?あと、媛さん出荷ペースがソースでしょうか?

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  10 месяцев назад +1

      ざっくりとした正確性にかけるものですよ(笑)
      ブームに関してはある部分ではとっくにピークアウトしていますが、ある部分ではまだ伸びています。(また機会があれば動画でも話したいと思います)
      データといっても、出荷ベースもあれば、僕が運営している各種SNSやyoutube、HPなどのアナリティクスベースのものだったりするので、メダカに興味を持っている人の数が多い地域といったことで動画にしています^^
      ただ、実際の出荷ベースにおいてもやはり関西、中国地方、九州が多く西日本に集中しているイメージがあります★

  • @DHT235AAT
    @DHT235AAT 10 месяцев назад

    東京、隣の県でよくいきますが、人口が集中する23区や三鷹市などは建物が密集してなかなかメダカを飼育するのが難しいのかなと。
    神奈川県は東京のベッドタウン、横浜市がありますが郊外の庭付き一軒家がほとんどなので、そこでメダカを飼育する事が多いと思います。
    最近は小田急沿線の駅前にメダカの無人販売所ができたり、ここ1,2年でメダカ関連の販売所が増えてると感じます。

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  10 месяцев назад

      コメントありがとうございます🙌
      確かに細かくデータを見てみると神奈川の中でも横浜市からのアクセスが多いので、おっしゃる通り横浜市はメダカ飼育する方が多いのだと思います🐟
      無人販売は全国的にもやる方が増えていってますよね🐟

  • @marobu-
    @marobu- 10 месяцев назад +2

    東京住みです。室内飼いで2年目🔰ですのでミックスをネット20匹位買い
    今は、150匹は越えてしまいました。せっかく産んだ卵だからと別にしたので増えてしまいました。まだ卵産んでます。2代目、三代目ちびコ達が🥺
    MVBOX13 5コを買い、水槽2つと飼育中
    春になったら最初の親、柄が悪いのはベランダ飼育にしようと思ってます。
    でも1階なので砂埃が凄いですよね~何で買おうか迷ってます
    慣れてきたので新しい子もお迎えしてみたくて😅
    副業も興味ありますね
    でも多くの種類をお世話しないとお仕事にはならないのかな?

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  10 месяцев назад +1

      増えたら増えたで困ってしまうパターンですね^^;
      東京の事情はあまり分かりませんが、地方だと道の駅や産直位置などで趣味の傍ら愛好家の方たちがお野菜などと一緒に並べて販売していることがよくあります★
      種類もですが、今はブームなのでどちらかというと最新品種1種だけでも副業としては成り立つ感じにはなっています^^

    • @marobu-
      @marobu- 10 месяцев назад

      @@hime_medaka 返信ありがとうございます

  • @くわわ-e3h
    @くわわ-e3h 10 месяцев назад +3

    儲けはほぼ無いですが、グレード高めの選別漏れを玄関前で、1販売最大6匹まで500円で販売しています。
    三色で言う所の朱赤のきわがボヤけていたり、表現も良く健康だけども、横見での体型が頭が下がっていたりして自分の好みで無い=自分の所では種親に使えないなどですね。
    人間タダで貰った物は雑に扱いがちになるものです。
    責任感を持って貰う為に料金を頂いています。
    なのでお金を頂くに値しないような、本当の選別漏れは自分の所でプールで飼っています。
    販売の際には導入の説明書と川等に放さない様に注意事項を書いた紙を一緒にお渡しする様にしています。

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  10 месяцев назад +1

      おっしゃる通りだと思います。
      あとは売り方にもよりますよね^^
      「メダカが欲しいんだけど。」という方であれば、タダでも大事にしてくれるイメージがありますが、「メダカ欲しいならあげるよ。」とこちらから言ってしまったり、「無料(タダ)」と書いておいていたりすると、「タダならもらっておこうかな。流行っているみたいだし。」となってしまうかもですね。
      また、タダでもらったものにお金をかけたくないと思われる方もいそうですね★
      いくらコストがかからないとはいえ、最低限の容器、餌、水道代くらいはいりますからね^^

    • @JYUK-z8o
      @JYUK-z8o 10 месяцев назад

      某メダカRUclipsrに、とある動画内で紹介しているグレードの高いメダカを、地元の良心的な個人販売のメダカ屋でペアで1000円で購入したとコメントしたら、それはグレードの低いメダカだと全否定されもどかしさを感じていました。メダカを金儲けに利用している人は心が無いんだなと感じていました。
      貴方のコメントは私にとっては真実を証明できたコメントになるので、非常にありがたい内容です。

  • @濱田栄雄
    @濱田栄雄 5 месяцев назад

    私も、ちゃんと最後まで育て、小さな命を大切にしたいと考えて、病気を直せるまで、育てたいと思い頑張っています。

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  5 месяцев назад

      ありがとうございます★
      観賞魚は他のペットと比べて命が軽視されがちですが、同じ命大切に扱っていきたいですよね^^

  • @kurokuro969696
    @kurokuro969696 7 месяцев назад

    千葉県在住で、屋外飼育でメダカや金魚、亀を飼育しています。
    私は、完全趣味で飼っているので、販売する気は無いですが、冬でも温暖な千葉はメダカ飼育に適した気候なのですが、金魚や錦鯉の飼育は盛んなのにメダカの飼育はそれほど行われていない気がしますね。

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  7 месяцев назад +1

      地域によってメダカが流行りやすい地域とそうでない地域があるのかもですね🐟🙌
      メダカ自体は鯉や金魚と比べて小さいですが、繁殖がメインとも言える魚なので、容器の数(置き場所の確保)の問題も大きいかと思います🐟

  • @未来少年-d6z
    @未来少年-d6z 10 месяцев назад

    メダカ屋で言うと、やはり岡山県ですかね😊

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  10 месяцев назад

      僕はメダカ屋といえば、広島の老舗、楊貴妃発祥の地「めだかの館」さん真っ先に思い浮かびます🐟😊

  • @aki7098
    @aki7098 10 месяцев назад

    ほへーまさかの大阪、去年も殖やしすぎて絞めるかジモティるか桶空けたくて悩んでいましたが面倒だけどジモティってみます。大阪のメダカ屋なんて知らないけど通販が多いのかな?

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  10 месяцев назад +1

      僕のざっくりとしたデータでの話なので、実態は分かりませんが、通販などにおいても関西方面の方は多いですね^^

  • @親爺
    @親爺 2 месяца назад

    ペット業界20数年まだ大きいこと言うほど商売していません❗熱帯魚も海水魚下火になりメダカ様々ですね、あまり吟わない様に‼️

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  2 месяца назад

      メダカ飼育は奥が深いので、色々チャレンジして楽しんでください🙌

  • @親爺
    @親爺 2 месяца назад

    海水魚、熱帯魚に比べメダカは器具もいらない魚飼育で一番簡単です,病気もなく、もちろん奥ないです❗動画見ましたが間違いの蘊蓄が多いですね‼️

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  2 месяца назад

      簡単に飼育でき楽しめるメダカは良い魚ですね🤗