長野電鉄高速通過集!/1000系ゆけむり、2100系スノーモンキー、3500系、8500系

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 111

  • @マンボウくん-x2r
    @マンボウくん-x2r 4 года назад +19

    東京での慌ただしい日々を終え長野でのどかに過ごしてるのかと思ったら結構本気で走ってた。
    まあ楽しそうで何よりです。

  • @Uls_ra
    @Uls_ra 5 лет назад +85

    ガラス越しに見える車内がガラガラだ…乗って残すことの大切さが分かる

    • @tak-10001
      @tak-10001 2 года назад +10

      平日の昼間はこんな感じが多いですけど朝夕のラッシュ時間帯とか休日は満員か空席がないってことも意外に多いんですよね(^_^;)

  • @sunacat_new
    @sunacat_new 5 лет назад +98

    こうやって2100系が走ってるところ見るともっと頑張って欲しいなって思う(千葉県民)

    • @user-TRTLINE
      @user-TRTLINE 5 лет назад +8

      最初の方の2100系の塗装だと、窓がいかに小さいかわかる。

  • @くろがねのラガー
    @くろがねのラガー 5 лет назад +52

    昔都心を走行していた電車が改造されて田舎で走ってる。
    貴重だよな

  • @Akr-eb6kp
    @Akr-eb6kp 5 лет назад +33

    JR、小田急、東急、営団。夢のコラボが見られる地方民鉄の面白さ。

  • @kaya_leo_lou
    @kaya_leo_lou 5 лет назад +89

    紅白で統一しようとしてるの好き

  • @高塚一司
    @高塚一司 5 лет назад +85

    同じ線路上にそれぞれ東急、小田急、JRだった車両が走る光景は転属ならでは。現役時代ならまず有り得ない光景です。

    • @yorkerszhuang9878
      @yorkerszhuang9878 4 года назад +3

      1/1スケールモデルを走らせているのかな?(笑)

  • @lenkousami5040
    @lenkousami5040 5 лет назад +64

    8500はこっちに来ても爆音のままなのかw

  • @N提督
    @N提督 5 лет назад +159

    東北信地域で唯一被害が無かった鉄道・・・

    • @土屋真一-r1p
      @土屋真一-r1p 5 лет назад +3

      北信の鉄道ってながでんとJR飯山線しかないぞ

    • @後藤哲-r2j
      @後藤哲-r2j 5 лет назад +2

      新幹線🚄の車両基地が水没。
      そして、新幹線🚄車両が
      廃車になりましたね!。

    • @蒼空-z2h
      @蒼空-z2h 4 года назад +2

      後藤哲 廃車ってもったないない気もするけど仕方ない…。

  • @東横特急-f9s
    @東横特急-f9s 5 лет назад +20

    小田急10000形の連接台車の音が素晴らしい!

  • @死にかけのジャンクフード
    @死にかけのジャンクフード 5 лет назад +15

    こういうのってずっと見てられそう

  • @F-28SQ
    @F-28SQ 5 лет назад +32

    最長でもゆけむりの4両編成か。
    長電は良いな!

  • @musashinoline2058
    @musashinoline2058 5 лет назад +23

    やっぱ直流電動機は唸りが良い

  • @user-金魚
    @user-金魚 5 лет назад +11

    バリバリのメジャーリーガーが現役終わり際ににサラッと日本に来るみたいな気分

  • @デーブホー
    @デーブホー 5 лет назад +14

    連接車は独特の音なのですねぇ。
    関西では聞けないですから、魅力的です。

    • @青山大樹-r4w
      @青山大樹-r4w Год назад

      1959年から20年間、近鉄で走っていた10100系は連接車でした。

    • @デーブホー
      @デーブホー Год назад +1

      @@青山大樹-r4w
      小さい時にビスタ2世の記憶はあるのですが、なんせチビスケだったので連接車なんてことも知らず…。
      その時ある程度の年齢だったら、聞き入っていたかも知れません。
      物心ついた頃にはビスタ3世にバトンタッチしておりました。
      後にもこっきり、近鉄で連接車はビスタ1世、ビスタ2世だけでしたね。

    • @青山大樹-r4w
      @青山大樹-r4w Год назад

      @@デーブホー さん、そうですね。私がビスタⅠ世の10000系の存在を知ったのは、廃車になってからなので、実車を見たことはありませんでした。本に依りますと、この形式は1958年に登場して、1971年に廃車になっています。1編成だけしかなく、先頭車の10001と10007は電動車で、流線型でしたが、10007は、1966年に、河内国分駅で衝突事故に遭ったため、平面の貫通扉のある形になりました。中間車の2両の10002と10006も、ボギー車の電動車で、中間車の10004、10005、10006は付随車で、3車体の連接車で、10004と10006に2階の座席があり、ドームカーとも呼ばれていました。晩年は、週末の阪伊特急に使われていたそうです。

  • @Yoshirailway3416
    @Yoshirailway3416 5 лет назад +31

    253系の塗装が名鉄1000系みたいな色してるな

  • @石川隆太-l3m
    @石川隆太-l3m 4 года назад +2

    懐かしのクラシックカーの車両がいっぱい。地方のローカル私鉄線は癒しに浸れます。

  • @taitai9297
    @taitai9297 3 года назад +4

    やっぱ連接の1000系はジョイント音が独特。

  • @4k-train-talk-taro
    @4k-train-talk-taro 2 года назад +1

    雪の無い時期の
    ながでんもイイですね!
    いいジョイント音に
    いい景色、
    堪りません!

  • @uga7050
    @uga7050 5 лет назад +33

    今度ここに、03系改め3000系が加わると、より面白くなりそうですね。

  • @坂本保博
    @坂本保博 4 года назад +2

    長閑な風景で良いですね。

  • @BUNチャンネル-f6k
    @BUNチャンネル-f6k 3 года назад +2

    8500系の場合は爆音が特に凄いですね
    外側からだと聞こえませんが、中側だと聞こえますし

  • @tokono_ma5979
    @tokono_ma5979 3 года назад +2

    この前自転車で部活行く途中、柳原駅の前の踏切で止まった時、8500の走行音が想像以上にでかくてビビったw

  • @影楼-e6n
    @影楼-e6n 5 лет назад +1

    成田線を走っていた元初代成田エクスプレスの2100系、長野電鉄に現役として走っているのは初めて見ました。このまま引退する事も無く走り続けて欲しいです。
    First, the original Narita line Narita express running system, which was seen for the first time runs as active in Nagano electric railway. I want this to continue without running.

  • @nismo.133
    @nismo.133 5 лет назад +28

    スゲーかっこいい
    やっぱ1000系のジョイント音いいよね。

  • @奥野真希子
    @奥野真希子 4 месяца назад

    おはょうございます(笑)、いよいよ、10月に、入りましたが、やはり、長野電鉄は、さまざまな、電車が、走られて居るから、本当に、素晴らしいですね〜😂

  • @ヒロ1尉の鉄道チャンネル
    @ヒロ1尉の鉄道チャンネル 4 года назад +2

    2100系スノーモンキーには須坂から長野まで戻る時に乗りました!各車両の通過するシーンとても印象に残りました!

  • @仲宗根康太-v5t
    @仲宗根康太-v5t 5 лет назад +5

    この鉄道に行けば、いつでもあの成田エクスプレスや小田急ロマンスカーに会えますね。中には今でもあの特急車両を成田エクスプレス、ロマンスカーと呼んでる方もいるのではないでしょうか。

  • @tabisuru_marine
    @tabisuru_marine 8 месяцев назад +1

    0:55JR九州の特急の警笛音と一緒ですねー

  • @tokyo2596
    @tokyo2596 4 года назад +1

    8500が東急から引退してもここで爆音聞けるから安心やな

  • @運動音痴-d4y
    @運動音痴-d4y 5 лет назад +11

    やっぱり連接のジョイント音いいなぁ

  • @_ninfia_
    @_ninfia_ 5 лет назад +14

    8500は長野の地でも爆音w

  • @ペッカの中の人
    @ペッカの中の人 4 года назад +1

    色々な車両がいますね!

  • @はな-w9p
    @はな-w9p 5 лет назад +7

    hiSEは小田急時代よりスピード出してそう

  • @しがない一般人-y3j
    @しがない一般人-y3j 5 лет назад +3

    リンゴの季節はいいですよ~!

  • @Pekingyoza
    @Pekingyoza 5 лет назад +4

    線路も列車も無事だったようで何よりです!
    しかし、平日昼だとしても乗車率ェ…

  • @vive1956
    @vive1956 5 лет назад +8

    0:12 あぁ^~モーター音最高なんじゃぁ^~

  • @太田純平-p5n
    @太田純平-p5n 5 лет назад +4

    長野県の長閑な町で、田園都市線、成田エクスプレス、小田急が走ってたとは!

  • @プチジャマー
    @プチジャマー 4 года назад +2

    2100系横が名鉄っぽいですね😃💡

  • @仲宗根康太-v5t
    @仲宗根康太-v5t 5 лет назад +1

    僕は今でもあの「ゆけむり」をロマンスカーと呼んでいます。

  • @kotori7655
    @kotori7655 5 лет назад +27

    無事でよかったですね!
    自宅の方などはは浸水していませんか?

    • @tp31p71
      @tp31p71  5 лет назад +10

      エルテッセ 様
      河川から離れた場所でしたので大丈夫でした。ご心配ありがとうございます。

  • @hhiipoiu
    @hhiipoiu 4 года назад +2

    連接台車の独特なリズム

  • @サトシキュアピーチ湯本サトシ

    長野電鉄線について僕は、もっと前から乗った事がありました。

  • @SOTETSU7710F
    @SOTETSU7710F 5 лет назад +2

    中古車がたくさん走ってるので都会の人から見たらとても懐かしい車両ですね!

  • @京成沿線民2ndchannel
    @京成沿線民2ndchannel 4 года назад +1

    かっこいい!

  • @東方水着チルノ水着エピ-y9r
    @東方水着チルノ水着エピ-y9r 2 месяца назад

    小布施〜北須坂の区間も案外速いすかね?

  • @harumakimakimaki9381
    @harumakimakimaki9381 5 лет назад +6

    3500系銀のかがやきがかっこよくて好きです。みんなは長野電鉄の中で何が好きですか?

    • @tojo8111shinya
      @tojo8111shinya 5 лет назад +3

      3500系好きですね。営団のマッコウクジラが長野で今も活躍してるのはすごい光景。
      ここでも03系(3000系)に置き換えられてしまうけど、そういう運命も含めて3500系の魅力だと思います。

    • @user-TRTLINE
      @user-TRTLINE 5 лет назад +2

      2100系ですかね。千葉県民だから見慣れた、というのもありますし、最初に乗った特急が成田エクスプレスだったというのもあります。

  • @タツヤです-c4b
    @タツヤです-c4b 5 лет назад +14

    スノーモンキー=元成田Express
    ゆけむり=元ロマンスカー(パノラマの可能性

    • @trainoldman2004
      @trainoldman2004 5 лет назад +5

      2100系スノーモンキーは元JR東日本の253系電車で成田エクスプレス(N'EX)として活躍していました。
      1000系ゆけむりは元小田急の10000形HiSEで全面の窓配置で簡単に分かるように展望席を持ったロマンスカーで見晴らしのよいハイデッカー構造を持つ人気の車両でした。

  • @奥野真希子
    @奥野真希子 4 месяца назад

    また、成田エクスプレス号なども、活躍中で 良かったですねー(笑)

  • @キノピオ交通キノピオライナー

    かっこいい!あれ?そういえば3600系がいませんね!それほさておき、ゆけむりのジョイント音良いわ!かっこいいな!後、思ったんですが、2100系ってミュージックホーン残ってるのかな?(千葉県民)

    • @tp31p71
      @tp31p71  5 лет назад +1

      103系1000番台 様
      この日は長野-須坂の1往復だけの運用に入っていました。3600系は3500系に分類することもできるので…
      2100系のMHは残っていますが1000系の方は撤去されています。

  • @名古屋魂中日ドラゴンズ
    @名古屋魂中日ドラゴンズ 5 лет назад +1

    格好いい🎵

  • @Mint-Akinomiya
    @Mint-Akinomiya 4 года назад +4

    JR253系???
    横側だけ塗装変わりましたね

    • @tp31p71
      @tp31p71  4 года назад +1

      チョコミントミクさん 様
      動画に登場するE2編成は長電オリジナル塗装ですが、E1編成は成田エクスプレスカラーのまま活躍しています。

  • @りん-n4t
    @りん-n4t 5 лет назад +1

    毎日観てますわこの電車

  • @giin-so4is
    @giin-so4is 5 лет назад +5

    0:30元成田エクスプレスだ!
    懐かしい…

    • @chgun8254
      @chgun8254 5 лет назад +2

      「こんなに白かったっけ」って昔の記憶を辿ってます(笑)

  • @Kurumiruku_miho
    @Kurumiruku_miho 5 лет назад +2

    ファンサービス多いですね

  • @marisa_8777
    @marisa_8777 2 года назад +1

    な長電はいいよぉ(長野県民)

  • @sui107
    @sui107 5 лет назад +2

    ?。元成田エクスプレスと、元ロマンスカーが走っているていうことなのかな? 懐かしい車体

  • @サイトーイツキ
    @サイトーイツキ 3 года назад +1

    ロマンスカーだけ車輪の音が違う

  • @roomba5510
    @roomba5510 5 лет назад +1

    お古の電車の活躍場所だなー

  • @space_train
    @space_train 5 лет назад +4

    冬に長野に行く予定があるので撮り鉄せねば

    • @N提督
      @N提督 5 лет назад +5

      ゆけむりの最前列に乗るなら、最低でも出発の30分前にはホームにいた方が良いです。(その最前列には必ず顔がある・・・)
      あと3500系も撮影した方が良いです、何時置き換えられるか分からないので・・・

    • @space_train
      @space_train 5 лет назад +3

      @@N提督 3500は撮りたいです。運用とかってどこで調べればいいですか?

    • @N提督
      @N提督 5 лет назад +2

      @@space_train 公式サイトに載ってます、長野電鉄で検索すれば出るハズです。

    • @N提督
      @N提督 5 лет назад +2

      3500系は信州中野~湯田中間に必ず使用されます、8500系は急勾配には対応してないので湯田中発着の普通列車は必ず3500系です。

    • @space_train
      @space_train 5 лет назад +2

      ありがとうございます

  • @k.r.5904
    @k.r.5904 5 лет назад +3

    短すぎて可愛い

  • @gundamseries
    @gundamseries 4 года назад +2

    あれ?なんでこんなところに成田エクスプレスが?

  • @わーるど-x2u
    @わーるど-x2u 5 лет назад +8

    のどかだなぁ~
    落ち着く笑笑

  • @mtkmn2
    @mtkmn2 5 лет назад +1

    湯田中行きました。
    成田エクスプレスに乗りました。

  • @えす-e6h
    @えす-e6h 5 лет назад +2

    側面見ててっきりC2かと笑

  • @user-wa8ta18ru
    @user-wa8ta18ru 4 года назад +2

    え?成田エクスプレスや東急8500系が居る笑笑

  • @刹白泉
    @刹白泉 5 лет назад +1

    渋温泉に行く時使った

  • @ぷらずま-v2d
    @ぷらずま-v2d 5 лет назад +2

    長電オリジナル車両ないの

    • @tp31p71
      @tp31p71  5 лет назад +2

      2012年まではオリジナルの2000系が現役でした。現在は全て譲渡車での運用となっています。

  • @tosa918
    @tosa918 5 лет назад +7

    速すぎwww(by埼玉県民)

    • @Milky_Nuko
      @Milky_Nuko 5 лет назад +1

      は、早い......(by東京の渋谷に住んでる中の人)

    • @user-GreaterTateyama
      @user-GreaterTateyama 5 лет назад

      埼玉でも秩父鉄道の熊谷以西にでも住んでるのか....

    • @user-GreaterTateyama
      @user-GreaterTateyama 5 лет назад +2

      @@Milky_Nuko 渋谷は逆に都心過ぎて速くないな。大都市圏内郊外のほうが速い

  • @緑園都市
    @緑園都市 4 года назад +1

    3:52
    これだけ高速で通過する列車が多いのに
    遮断器のない踏切😰

  • @grno0224
    @grno0224 5 лет назад +3

    地鉄に似てる

  • @咲斗-h7u
    @咲斗-h7u 4 года назад +2

    長野電鉄っていいものいっぱい貰ってるよなHiSEにせよ旧成田エクスプレスにせよ

  • @ravenkappa4411
    @ravenkappa4411 5 лет назад +3

    え、成田エクスプレスやん1つ前の

    • @馬-p5i
      @馬-p5i 5 лет назад +2

      無限tあーぶファンタジー
      知らなかったらなんなんよ

    • @わーるど-x2u
      @わーるど-x2u 5 лет назад +1

      @@馬-p5i まじそれww

    • @馬-p5i
      @馬-p5i 5 лет назад +1

      無限tあーぶファンタジー
      意味不明で草

    • @わーるど-x2u
      @わーるど-x2u 5 лет назад +2

      @@馬-p5i 本当にすみません・・・

    • @獅吼-w8q
      @獅吼-w8q 5 лет назад

      短い編成になっちゃって可愛そう…

  • @テレレレーンいえいえいえいe以下略

    0:15あれ?

  • @drepcheese8957
    @drepcheese8957 5 лет назад +2

    E253がもう高速カニカマにしか見えなくなったもう嫌だ

  • @全力クリリンのことかー
    @全力クリリンのことかー 4 года назад

    これ、早送全然こんなに早くないw

  • @大王ロバ
    @大王ロバ 5 лет назад +2

    スノーモンキーwww

  • @nunc4697
    @nunc4697 4 года назад +1

    次回、廃車になりかけたe7系を買取して魔改造

  • @岸直樹-b7n
    @岸直樹-b7n 5 лет назад

    すべて回送車かと思うくらい乗ってないね。廃線で良いのでは?