令和7年 節分人型大祓 第一次和知川人型流し
HTML-код
- Опубликовано: 1 фев 2025
- 開催:令和7年2月2日(日)午後11時40分ごろ〜(30分程度)※時刻は予定
場所:京都府綾部市和知川畔
大本では明治25年(1892)の開教まもないころから、節分の「大祓神事」を厳かに行ってきました。和紙で作られた人型に住所や名前を記し、これを身代わりとして水や火で清めるという方法を用います。
全国各地から、あるいは遠く海外からも寄せられた人型は、綾部市の大本本部の神殿で、満堂の参拝者が夜を徹して祝詞(「神言」)を奏上する中、数百人の祭員と瀬織津姫の手によって、祈願が込められ素焼きの壷におさめられます。
この後人型は、綾部市内を流れる由良川(和知川)へ。大祓い祝詞の奏上もさわやかに清流に浄められ、災いが祓われることを祈ります。
大本節分人型おおはらい↓
oomoto.or.jp/w...