奥州藤原氏の歴史 滅亡後は頼朝の奥州支配に協力した一族も【鎌倉殿の13人】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 奥州の支配者として、源平合戦を通じて不気味な存在感を放っていた奥州藤原氏。
    源頼朝の祖先、源頼義、源義家らが介入した前九年の役、後三年の役をきっかけに奥州の支配者にのし上がり、最終的には源頼朝によって滅ぼされた、源氏と深いつながりのある一族でもありました。
    3代当主藤原秀衡は、源義経を保護し、頼朝との対決姿勢も見せますが、最終的には頼朝による奥州合戦によって、奥州藤原氏は滅ぼされてしまいます。
    奥州藤原氏は当主の藤原泰衡が討たれ滅ぼされてしまいますが、一族の中には除名されたものも多くおり、藤原泰衡の子孫も細々と続いていました。
    今回は、奥州藤原氏の4代100年にわたる歴史、滅亡後のその後について紹介します。
    レキショック Twitter
    今日はなんの日? その日にまつわる歴史のできごとを毎日発信しています!
    / reki_shock_
    レキショック WEBサイト
    rekishock.com/
    【画像引用】
    大河ドラマ鎌倉殿の13人公式サイト
    www.nhk.or.jp/...
    大河ドラマ鎌倉殿の13人公式Twitter
    / nhk_kamakura13
    #鎌倉殿の13人 #大河ドラマ

Комментарии • 47

  • @だーいきー
    @だーいきー 2 года назад +23

    待ってましたありがとうございます 実家が神奈川で祖母の家が岩手にあり源氏 藤原氏が好きなのでめちゃくちゃありがたいです久しぶりに炎立つの小説を読み返した所でした 平泉は世界遺産になりましたが鎌倉が世界遺産になれないってのが皮肉だなと思っています笑

  • @弘前城マイクラ築城者
    @弘前城マイクラ築城者 2 года назад +17

    十三湊をかつて支配していた藤原秀栄は藤原秀衡の孫で義経が十三湊に立ち寄った際は先祖の仇で追い出しちゃったんですよね。

  • @さとうひろし-b2z
    @さとうひろし-b2z 5 месяцев назад +5

    今年は藤原清衡による金色堂建立900年にあたります。
    この動画にめぐりあえて、
    とても良かったです。
    奥州藤原氏滅亡後の後日譚は初めて知りました。
    感謝します😊

  • @マザンナ
    @マザンナ Месяц назад +2

    奥州藤原氏取り上げていただきありがとうございます。実家のそばが平泉です。大河ドラマ義経だと国衡は義経討伐前に平泉を去り高衡(ドラマだと忠衡)は泰衡に暗殺されてます。藤原氏は滅亡したと習っていたので子孫がいるとは知りませんでした。

  • @ABT098
    @ABT098 2 года назад +6

    今回もいいですねー。

  • @北の風流人きたのふうりゅうじん

    女系の子孫の佐竹氏が関ヶ原の戦いの後に先祖が支配していた出羽に移封されたのも何かの因縁でしょうか。

  • @S_McQueen
    @S_McQueen 2 года назад +17

    明治になり役所に苗字登録するよう法令布告あった時、岩手南部で藤原名乗る人が大勢いたそうだ。
    そして現在藤原氏の子孫を名乗るのも居るらしい。

    • @john_andaman3498
      @john_andaman3498 2 года назад +4

      奥州合戦から入植した伊達家も藤原氏だから結構藤原がダブったんじゃないかと思う

    • @なるそと
      @なるそと 2 года назад +2

      仙北三郡奥六郡と言われた奥州藤原氏の支配地域があった秋田岩手には、東北でも突出して藤原姓が多いみたいですね。

    • @MyForestStudio
      @MyForestStudio 2 года назад +3

      @@john_andaman3498
      伊達は平氏系という説もあるようです…

  • @blss8613
    @blss8613 2 года назад +6

    東北地方は今も金の付く地名が多いですね、

  • @徳島由岐男
    @徳島由岐男 2 года назад +16

    藤原泰衡が、
    韓信と鍾離昧の故事を知っていれば
    義経を簡単には殺さなかったのでは。

    • @rekishock
      @rekishock  2 года назад +3

      歴史、故事を学ぶことがいかに大切かわかりますね。

    • @カネゴンの娘
      @カネゴンの娘 10 месяцев назад +1

      「炎立つ第3部」の作品では、泰衡は文治政治を志していたように描かれています。
      西行法師から「貞観政要」の写しをもらって勉強しておられました。
      頼朝軍が攻め入って来ることに対して、
      「太刀で攻めて来る者に、太刀で刃向かう愚かさを捨てまする」
      と最期、中尊寺金色堂で祖先の霊に祈っている泰衡の姿が
      印象的でした。😃

    • @石塚大吾-s2g
      @石塚大吾-s2g Месяц назад

      炎立つでは泰衡は義経一行を逃がしてるよな。まぁそれでも襲撃をくらうんだけど

  • @ひめママ-v5u
    @ひめママ-v5u 2 года назад +13

    私の友人だった藤原さんは奥州藤原氏の子孫です。 
    有名マンガ家の彼女は若くして亡くなってしまいましたが
    お子さんもいたので子孫は続いていると思います。

    • @john_andaman3498
      @john_andaman3498 2 года назад

      漫画家さんというと、藤原ここあさんですか?

    • @ひめママ-v5u
      @ひめママ-v5u 2 года назад +5

      一世を風靡した、漫画『オヤジギャル』のペンネーム、中尊寺ゆっこさんをご存知でしょうか。
      高校時代に仲良くしていました。
      写真や私の事を書いてくれた絵もあります。

    • @john_andaman3498
      @john_andaman3498 2 года назад +1

      @@ひめママ-v5u あー、何かの折に聞いたことはあります。
      奥州藤原氏の末裔の方だったんですね

    • @captainfuture3754
      @captainfuture3754 2 месяца назад

      魔法少女ララベルの藤原栄子さん?

  • @土岐正樹-e2i
    @土岐正樹-e2i Год назад +2

    足利も新田も源氏。😊

  • @時間無制限永遠
    @時間無制限永遠 5 месяцев назад +1

    ➡➡ 11:10 ~ ホンマにみる価値のある部分。時間のない人向け。😊😊😊😊😊😊😊😊

  • @downunder5884
    @downunder5884 2 года назад +27

    安倍元首相の先祖は奥州藤原氏、安倍氏で後年、長門の油屋に移住したと言います。

    • @北の風流人きたのふうりゅうじん
      @北の風流人きたのふうりゅうじん 2 года назад

      安倍晋三氏は清衡の伯父安倍宗任の子孫ですね。前九年の役の後、京に連行された宗任ですが、公家たちにその才を惜しまれ、死罪を免れ九州に配流。その子孫が長門に移り住んだようです。

    • @shigekawai0512
      @shigekawai0512 2 года назад

      安倍貞任の末裔が安倍晋三さんですね。

    • @義和菊池
      @義和菊池 2 года назад +9

      安倍総理の先祖は安倍宗任と聞いています。奥州藤原氏の初代藤原清ひらの母方の伯父にあたる人です。

    • @john_andaman3498
      @john_andaman3498 2 года назад +4

      大河で宗任を演じた河野太郎さん、義経もやってましたね!

    • @ませあきたつ
      @ませあきたつ 8 месяцев назад +2

      川野太郎。
      因みに彼は中村吉右衛門主演の「武蔵坊弁慶」で源義経を演じた。

  • @hrukkkuwa
    @hrukkkuwa Год назад +10

    平泉は灰燼に帰してないし
    むしろ丁重に保護されてる

    • @ませあきたつ
      @ませあきたつ 8 месяцев назад +4

      中尊寺と毛越寺が焼け残っただけで、伽羅御所や柳御所等は泰衡によって焼かれてしまいました。

  • @白田川一
    @白田川一 2 года назад +8

    このようにして見ると、頼朝というのも、随分と【あくどい】存在でしかないですなぁ…。
    自分にとってとにかく気に入らない存在を、手段択ばずに殲滅に至らしめる…。
    やり方がジャイア二ストであり、ツイフェミとどっこいどっこいの質(たち)の悪さが…。
    だから、頼朝は早死となったわけだが…。

    • @rekishock
      @rekishock  2 года назад +2

      ジャイアニスト…笑
      日本初の全国的武家政権を作るにはここまで徹底的にやらなければならなかったのでしょうね。

    • @MyForestStudio
      @MyForestStudio 2 года назад +1

      後の足利義教や家康〜家光の頃の江戸幕府も近いね
      いかにも武士らしいというか…
      もっとも秀忠~家光の頃は兵で滅ぼすことはなかったけど

    • @ませあきたつ
      @ませあきたつ 8 месяцев назад

      でも一方では裏切りを許さなかった。

    • @義和菊池
      @義和菊池 8 месяцев назад +1

      ロシアのプーチンとそっくり。戦争大好きな奴頼朝。

    • @義和菊池
      @義和菊池 8 месяцев назад

      ロシアのプーチンそっくり。

  • @new_handmade
    @new_handmade Год назад +1

    八人こんにちは(回文)

  • @穴井信行
    @穴井信行 17 дней назад

    九州
    藤原家の子孫多くて
    課題として研究しましょう。😂

  • @KK-tf8sv
    @KK-tf8sv 2 года назад +1

    😮

  • @horikawa2012
    @horikawa2012 2 года назад +3

    11分10秒までは不要だよ。肝心の「滅亡後の藤原氏」は数分程度でオワリとは羊頭狗肉

    • @No-js4tv
      @No-js4tv 2 года назад +6

      奥州藤原氏の歴史とタイトルにありますから必要でしょう。

  • @ultraman.ultraseven
    @ultraman.ultraseven Год назад

    ンガンガンガガガンガン👎🤷!