MSRドラゴンフライにサイレントキャップを付けて音量と性能テストをしてみた結果!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 100

  • @トップシューター
    @トップシューター 2 года назад +1

    凄く見やすかったです。
    ドラゴンフライを買って、初めてキャンプで使った時、奥さんと顔を見合わせて3分で消しました。それからはドラゴンフライを持って無いことになっていましたが、静音キャップ買いました!!
    動画を見ながらセッティングしてみます!

    • @Tokusench
      @Tokusench  2 года назад +1

      トップシューターさん、ご視聴ありがとうございます♪
      やはりそうですよねぇf^^;
      私個人としてはこの爆音は好きなのですが、周りに他のキャンパーさんたちがいる所では使い辛いですよねぇ
      サイレントキャップ、上に乗せて火をつければ、後は金属の伸縮作用で滅多な事では外れなくなります。
      外すときは火をつけて熱くなっているうちに、ドライバーなどで軽く抉れば外す事が出来ます。

  • @イトタイ-m1l
    @イトタイ-m1l Год назад +1

    ほんとに最強です。

    • @Tokusench
      @Tokusench  Год назад

      ご視聴ありがとうございます🎵
      質実剛健とは正にこれの事ですよね😃

  • @kno242
    @kno242 11 месяцев назад +1

    今日発見したんですけど
    これマグを三か所に乗せていい感じに保温出来るんですよねえ、そういう動画みたことないなあ
    ちびちび飲む私にはめっちゃ便利

    • @Tokusench
      @Tokusench  11 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます。
      なるほど!そういう使い方も出来ますね!👍
      今度やってみます!
      ありがとうございました😄

  • @Kapahulu808
    @Kapahulu808 Год назад +1

    メーカーサイトだと59ドルでセールしてるんですね。
    一昨日25年ぶりくらいに初めてメンテナンスしたから、ついでに買ってしまいそうです。
    これで固定できたら最高ですね。

    • @Tokusench
      @Tokusench  Год назад +1

      @kapahuhu808 さん、ご視聴ありがとうございます🎵
      25年ぶりのメンテナンスですか!お疲れ様です😄
      ドラゴンフライ、構造が単純ですので手入れさえすればかなり使えますよね✨
      サイレントキャップですが、上に乗せただけで1度火をつけると、冷める時に収縮して外れなくなります。
      外すときは火をつけて暖かいうちに火傷しないようにニッパー等で摘まめば簡単に外れます。
      あの音がドラゴンフライらしくはあるのですが、近くに人がいると使うのに躊躇しますよね😅

  • @nalusei1173
    @nalusei1173 4 года назад +2

    かっこいいですねぇ〜😍✨💕💖👍🏻⭐️✨
    ワクワクするぅ〜🤩✨✨✨✨

    • @Tokusench
      @Tokusench  4 года назад +1

      naluseiさん、あざま~す!
      やっぱ爆音最高ですよね!
      サイレンサー外しちゃおうかなぁ・・・f^^;

  • @m2worctry
    @m2worctry 4 года назад +2

    自分もたまたま昨日オプティマスのスベアに付けてましたwww青い炎がたまらんです🔥

    • @Tokusench
      @Tokusench  4 года назад +1

      M2さんも付けてましたか!
      スベアも良いですよねぇ♪
      手放してしまった事を今更めっちゃ後悔してますが(ToT)

  • @Skyceiling_jp
    @Skyceiling_jp 4 года назад +1

    こんにちは♪
    実は私もMSRは持っているのですが、最近、どこのキャンプ場にいっても人が多いので、気が引けて出番が少ないです(笑)。
    早朝のコーヒーを飲むのも、周りのテントが起きてる事を確認してますもんねぇ(^^ゞ
    バイク乗りは結構、ガソリンストーブは好きなんですよね。燃料の調達の心配がないですし、気温が低かろうが何だろうがお構いなし。北海道では、いつもガソリンだけで乗り切っちゃってました♪
    白ガス限定のコールマン(使えないことは無いけど、後で掃除が大変)に比べると、ガソリンでも灯油でも軽油でも、ほぼ何でもOKのMSRは心強いんですよね~
    。確かに、プレヒートの「儀式的要素」は心くすぐります♪
    私のはウィスパーライトなので、もう少し音が小さいです。確かにドラゴンフライは音が大きいですよね~。でも、とろ火調理が得意なのが魅力ではありますが…
    ドラゴンフライのサイレンサーも前は1万円くらいしてた記憶があります。
    冬でいくらか人も減ってるので、たまにはウィスパーライト使おうかしらん♪

    • @Tokusench
      @Tokusench  4 года назад +1

      Skyさん、こんにちは~
      SkyさんもMSR持ちでしたか!
      確かに今年は何処も込み合っているみたいですねf^^;
      Skyさんや他の皆さんの動画を見ても、凄い混雑ですよねぇ・・・
      私は昔からガソリン製品で全て揃えていましたので「うるさいのが当たり前」になっていますが、最近の方は静かなガス製品が多いですよねw
      昨年までは8Rや123R、その他コールマン製品などもいくつか持っていたのですが、現在はこれとSIGGのFirejetを残すのみとなってしまいましたf^^;
      コイツも出戻りですがww
      私が行く所は人が来ないような海か山奥なので、気兼ねなく使ってやろうと思います♪

  • @Lonelys-ch
    @Lonelys-ch 4 года назад +1

    こうゆうのを持ってるだけで嬉しいですね。
    自分の持ってるオプティマス123Rスベアもサイレンサーがあり、静かになるようですがつけてません。つけると迫力無い感じがしますので😉。強がりですね😅

    • @Tokusench
      @Tokusench  4 года назад

      Lonelyさん、ありがとうございます。
      スベアも結構良い音しますよねぇ
      私もこの手のストーブは「爆音が美学」だと思ってるのですが、こうもアウトドアが流行って密集してしまうと、他人からは騒音でしかなくなっちゃいますよねf^^;
      うちの嫁も先日使った時は「ウルサイ」と連呼してましたww

  • @yoshidastime
    @yoshidastime 4 года назад +1

    30年位前?にビーパルを読んでいて、普通のガソリンが使えるバーナーが欲しかったですが、
    ついに今まで買えずに来てしまいました。(使い方が、ややこしそうなのと、当時高くて手が出なかった)
    恥ずかしながら今、特選さんの動画で理解できました。(^^♪
    サイレンサーをつけるのもアリですね!!性能も落ちないみたいで。。
    勉強になりました。
    当時、ボンベ式はカッコ悪い、ボトル式は無限に燃焼し続けられるという夢を
    ずっと見ていました。

    • @Tokusench
      @Tokusench  4 года назад +1

      吉田さん、こんばんは!
      30年前のビーパル、その頃は私も読んでました!w
      あの頃はガソリンストーブ全盛期でしたからねぇ♪
      あの頃に買ったOptimusの8Rや123Rスベア、コールマンのスポーツスターetc、昨年まで持ってたのですが、今思えば売らなきゃ良かったと思ってます・・・
      現在はこれを含めてガソリンストーブは2基だけ。
      これらは死ぬまで持っててやろうと思いますw
      その後はNBちゃんが持って行くのかなぁ・・・

  • @tanamoba
    @tanamoba 4 года назад +2

    熊除け!いい仕事だ!
    サイレンサーの炎がプチプチしてて可愛らしいです~
    すごく静かになりますね👀
    使い切り中の揺らぎ炎も素敵(;^_^A

    • @Tokusench
      @Tokusench  4 года назад +1

      TANAMOBAさん、こんばんは!
      でしょぉ~!ww
      東北の山奥に入った時なんか、コイツや他のガソリンストーブの爆音は、結構安心したりするんです♪
      ここまで静かになっちゃうと、他の人がいる時は静かで良いのですが、私の気持ち的には「もっと吠えさせろ~!」と言う気持ちになりますww
      ワイルドからマイルド、マルで今の私の様ですww

  • @mastarfilms3934
    @mastarfilms3934 4 года назад +1

    さすが ガソリンって感じですね
    パワーが全く違うし 気温が低くてもこれなら火力に問題はなさそうです
    でもね 扱うには勇気がいりますね。ガソリンって言うだけでビビってしまいそうです

    • @Tokusench
      @Tokusench  4 года назад

      mastar filmsさん、こんにちは~!
      ガソリンストーブ、気温や気圧関係なく火が点きますので、慣れれば本当に最強ですよ♪
      でも謝意所はビビりますよねf^^;
      私がアウトドア製品を使うようになった頃は、ガソリンストーブ全盛期でしたので否が応でも使えるようになりましたが、今はガス製品もかなり良い物が出てますからねぇ~
      それでもやはり、私はガソリンストーブ信者ですww

  • @lupin1967
    @lupin1967 8 месяцев назад +1

    MSRの名機ですね。
    熊避けに成るで気になったのですが、音の大きさが熊避けになるかも知れませんが、その時だけです。
    実際は石油系の臭いは、熊を寄せ付けるので注意して下さいね。
    と想いました。(笑)

    • @Tokusench
      @Tokusench  8 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。
      石油系の臭い、熊を寄せちゃうのですか!😱
      それは良いことを伺いました。
      ありがとうございます👍️

    • @lupin1967
      @lupin1967 8 месяцев назад +1

      なので、東屋やベンチなどのペンキ塗り立ての場所も熊が出没します。
      たまに変な壊れ方をしているのは熊の仕業です。(笑)

    • @Tokusench
      @Tokusench  8 месяцев назад

      @lupin1967 そんなところにも出て来るのですか😱

    • @lupin1967
      @lupin1967 8 месяцев назад +1

      と言う事で、MSRのプラスチック部分は劣化しない様にシリコンオイル等で保湿する事をお勧めします。(笑)

    • @Tokusench
      @Tokusench  8 месяцев назад +1

      @lupin1967 ありがとうございます👍️

  • @内木陽一
    @内木陽一 2 года назад +1

    コールマンのストーブはお湯を沸かしてカップ麺を食べるならいいけど汁物(豚汁等)を作って五徳にこぼすと薄いブリキで出来た五徳がすぐ錆びもっと丈夫にと思うのですがタンク分離式は場所を取るけどドラゴンの音が大好きです。隣のババアの布団を叩く音、掃除機の音の方がよっぽどうるさい!

    • @Tokusench
      @Tokusench  2 года назад

      内木さん、ご視聴ありがとうございます!
      コールマンも嫌いじゃないのですが、確かに汁物溢すとバーナー部がアッと言う間に腐食しちゃいますよね!
      「隣のババアの布団を叩く音」爆笑ですww
      ドラゴンフライはあの音が良いんですよねぇ♪
      結局私もサイレントキャップ外しちゃいましたf^^;

  • @ANTELOPE-JP
    @ANTELOPE-JP 4 года назад +1

    久々の快音ですネ~
    ガスに慣れた方にはこの音が耳障りなんでしょうが、
    コールマンを使い慣れてるとこの音が安心感になりますネ~
    413Hもピークワンもずいぶん前に甥のところにやってしまったので
    手元にはランタンが2発あるだけですが似たような音だし、あの香りがたまりません。(^^♪

    • @Tokusench
      @Tokusench  4 года назад +1

      岡部さんも爆音派でしたか!ww
      うむむ・・・何度か使ったらノーマルに戻そうw

    • @ANTELOPE-JP
      @ANTELOPE-JP 4 года назад +1

      その昔、ボックス型オプティマスが欲しかったんですが当時はとても高価な品で
      やむなくピークワンに落ち着きました。
      その後、4WDでキャンプに出掛けることがおおくなり413Hや635や286Aと
      コールマン一色に.....ww
      ホワイトガソリンも一斗缶で買ってました。
      せっかく買ったんですからスプレッサーはそのまま使いましょう。
      今風の炎でそれはそれで安定してます。

    • @Tokusench
      @Tokusench  4 года назад

      8Rですね!
      もう使わないと思って、123Rや他の道具と一緒に、昨年メルカリで売っちゃいましたf^^;
      もっと早く皆さんと知り合っていれば・・・
      売らずに持ってたと思いますf^^;

  • @dai-0084
    @dai-0084 4 года назад +1

    かなり高価な部品ですね、でもこれだけ静かなら価値はありそうです、好きな人は音がいいのかも。

    • @Tokusench
      @Tokusench  4 года назад

      DAIさん、ありがとうございます♪
      そうなんですよぉ・・・安くなったとはいえ、安いバーナーだったら変えちゃう金額・・・
      最近何処にも行けてないのでついポチっちゃいましたがf^^;

  • @fuwafuwa-m2t
    @fuwafuwa-m2t Год назад

    こちらのチャンネルに影響されて買いましたが、やっぱドラゴンフライなんだかんだいいです
    多分市場にあるもの全部手に入れてもこれが一番だな
    ガサツな針金細工っぽいけど異世界漫画の魔道具のような雰囲気がなんともいえない
    やたら使い方動画あるから難しいかと思ったけど、全然そんなことない、てきとーでだいじょうぶ
    悪口いうとすると、収納時にちょっとかさばる、ちょっと火力弱い、ちょっとさわがしい、ただそれだけ
    静寂求めるときはアルストでカバーです
    うるさいこともお気に入りなんだけどな

    • @Tokusench
      @Tokusench  Год назад +1

      ふわふわさん、ご視聴&嬉しいコメントを頂きありがとうございます😄💕
      ドラゴンフライ、雑に扱っても壊れない質実剛健さが良いですよね!
      魔道具!確かに!!!👍😆
      仰る通り、収納時にもう少し小さくなれば100点なんですけどねぇ😅
      この自己主張とも言える大きさと爆音こそがドラゴンフライなのだと思うようにしてます😂
      と言うわけで、サイレントキャップは外しちゃいました😆
      人が多いところに行く時だけは取り付けるようにしようかと思います。

  • @mgoutdoorchannel
    @mgoutdoorchannel 4 года назад +1

    これ持っている方は上級者って思ってましたが意外と簡単に使えそうですね。でも部品一個がお高いんですね〜 😅👍

    • @Tokusench
      @Tokusench  4 года назад +1

      MGさん、こんにちは~!
      ドラゴンフライ、弱火も出来るし結構使いやすいですよ♪
      ただ、パッキング時に嵩張るのが難点・・・
      他のストーブに比べると、パッキングした時に一回りは大きくなっちゃうんですよねぇ・・・
      また、ポンプ部がプラスチックを使用していますので、部品供給が有るうちに予備を買って置いた方が良いのかもしれません。
      似たようなヤツでSIGGのFireJetと言うのも所持しているのですが、もう20数年使ってるので経年劣化でポンプ部のプラスチックのどこかから、ガソリンがじんわりと漏れてきますw

  • @3lca
    @3lca 2 года назад +1

    サイレンサーって固定されてるんですか?それとも置いてるだけです?
    収納や移動時は取れちゃうのかどうか知りたいです。。

    • @Tokusench
      @Tokusench  2 года назад

      ルミカさん、ご視聴ありがとうございます。
      ただ置くだけで、一度火をつければ、熱の伸縮作用で固定されます。
      ただ、完全に固定されるわけではないので、少し力を入れて叩けば外れます。

  • @mt-ub1mk
    @mt-ub1mk 3 года назад +1

    コールマンのガソリン使用してますが、MSRは憧れの一品です(^^)特に寒がりの私にはあの燃焼音はなんとも頼りになります。
    いつの日か、必ず手に入れますドラゴンフライ!!

    • @Tokusench
      @Tokusench  3 года назад

      mt・さん、ご視聴ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
      コールマンは使いやすくて良いですよね🎵
      私も以前使ってました!
      アウトドアの道具は殆んど売ったり譲ったりしてしまったのですが、またこんなに流行るなら手元に置いておけば良かったと、少し後悔してます😅
      ドラゴンフライ、やっぱ爆音が良いですよね!
      妻が五月蝿いと騒ぐのでサイレントキャップつけてみましたが…(^_^;)
      火力調整も手来ますし、何より風にも気圧にも強いと言うのが魅力です🎵
      mt・さんもいつの日か是非に!

    • @mt-ub1mk
      @mt-ub1mk 3 года назад +1

      儀式・・・ですよねぇ(^^)自分はコールマンですが、ポンピングして着火、最初は炎が高く上がります、この時いつもキャンプが始まったと?
      わくわくする瞬間です。燃焼音と匂いがガスとの違いを感じ、この時期はヒーターアタッチメントを乗せて付けっ放しにして過ごしてます。
      MSRの爆音?良いですねぇ~(^^)

    • @Tokusench
      @Tokusench  3 года назад

      そうそう!儀式は大事です😆
      簡単なガス製品も良いのですが、チョッと面倒な儀式有ってこそが、アウトドアの醍醐味だったりしますよね🎵

  • @fishinghut
    @fishinghut 4 года назад +3

    この、ゴーゴー音が、たまらんのですが・・・(笑)通好み💗

    • @Tokusench
      @Tokusench  4 года назад +1

      やっぱ釣り小屋さんも爆音の方が良いですか!
      ん~、戻そうかなぁ・・・w
      でも、妻には頭が上がらないので、次回岩手の山に行くまでは、この静かな状態を保っておこうと思います。
      山の中に行って爆音だったとしても「今更直せないね!」と言い張れますのでww

    • @fishinghut
      @fishinghut 4 года назад +2

      @@Tokusench サイレンサーの存在は、驚きでした!
      時代なんですね~!今更ながら、欲しくなりました!もち、💗ゴーゴードラゴンフライ(笑)クマよけ用。

    • @Tokusench
      @Tokusench  4 года назад

      ドラゴンフライや123Rは、制作当時から形変わらず今でも販売されてますので、何かいいですよねぇ♪
      釣り小屋さんも是非に!( ̄ー ̄)ニヤリッ

    • @Bonfire70s
      @Bonfire70s 3 года назад +1

      ワタシもシュバババゴーが好き(笑)

    • @Tokusench
      @Tokusench  3 года назад

      れんいちさん、ご視聴ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
      私も爆音の方が好きです👍️

  • @tomatosoup24
    @tomatosoup24 4 года назад +1

    quiet stove本社から個人輸入しても1つ約4500円(送料込み)するので、5500円は良心的な価格ですね
    楽○市場では1つ1.5万円っての見かけました笑

    • @Tokusench
      @Tokusench  4 года назад

      Tomato Soupさん、ご視聴ありがとうございます。
      何だか突然安くなったので、思わずポチっちゃいましたw
      ただ個人的にはやはり「ドラゴンフライは爆音」と言うのがしっくりきちゃいますw
      しかし、楽○市場の1.5万円は・・・( ̄Д ̄;)ですね・・・ww

  • @laph505
    @laph505 10 месяцев назад +1

    静かになっちゃうと、なんか寂しいですね😢

    • @Tokusench
      @Tokusench  10 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます。
      やはりそう思いますよねぇ😅
      最近はアウトドアブームも落ち着いたようなので、やっとノーマル状態でも周りを気にせず使えそうです😆

  • @raychanTV510
    @raychanTV510 4 года назад +1

    こんばんは😃
    カッコ良すぎます!
    僕はできないです😂

    • @Tokusench
      @Tokusench  4 года назад

      レイちゃん、こんにちは~!
      この手のバーナー、火を点けるだけで気持ちいいですw
      この轟音が妙に男らしくて好きなんですが、周りに人がいると迷惑そのものでしてww

  • @黒猫はんニャ
    @黒猫はんニャ 4 года назад +2

    音消すんかーいwww🤣

    • @Tokusench
      @Tokusench  4 года назад +2

      黒猫さんにも言われた~!!!
      やっぱ元に戻すわぁ~f^^;
      いやね、先日Mini2飛ばした時にこれを使ってコーヒー沸かしてたら、みんな白い目でこっちを見るんですよぉ・・・
      それに先日まで最安値は8000円近くしてたのが、やっと定価まで落ちてきたので、ついポチっちゃったんですf^^;
      決まった!戻します!
      (あと2回使ったらww)

    • @黒猫はんニャ
      @黒猫はんニャ 4 года назад +2

      mini2とドラゴンフライのダブル騒音www🤣

    • @Tokusench
      @Tokusench  4 года назад +2

      Mini2は飛んじゃえば静かなんですけどねぇf^^;
      人のいない所探して思う存分騒音まき散らしたいww

    • @黒猫はんニャ
      @黒猫はんニャ 4 года назад +2

      ソラタビハマってますね!😆
      暖かくなったら私も再開しまーす👍

    • @Tokusench
      @Tokusench  4 года назад +2

      ハマってまーす!
      その前に秘蔵の映像編集しなきゃ!
      今年中には出します( ̄ー ̄)ニヤリッ

  • @yomomo5184
    @yomomo5184 2 года назад +1

    アルコールストーブと比べて、燃費はどうだろう? 燃料の量対比も気になりますね。

    • @Tokusench
      @Tokusench  2 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます🎵
      比べてはないですが、今まで使用してきた感じでは、多分ドラゴンフライの方が燃費は良いと思います。
      今度比べてみますね!

    • @yomomo5184
      @yomomo5184 2 года назад +1

      お返事ありがとうございます。
      こういうのって持っている/使っている人はかなりの玄人(ランタンはLEDの普及によりかなり一般的になったが、燃料系のランタンは。。)と思ってました。でも、“一番経済的なのはいったいなんなのか?”はとてこ気になるとこです。
      七輪も昔ながらということで経済的なのかなあと思ってます。

    • @Tokusench
      @Tokusench  2 года назад +1

      こう言う道具って、使う用途や場所、あとはそのときの気分で使い分けると楽しいのかと思います🎵
      軽さを求めるならアルスト最強!
      タフさを求めるならガソリン、お手軽さはガス見たいな感じでしょうか。
      ガソリンのストーブやランタンは、慣れないと点火の時に焦りますが、慣れるとそれが楽しかったりします🎵
      車から直ぐの天場や、山越えする場所でしたら、軽さを犠牲にしても私はガソリンストーブを選びます。
      デイキャンプや釣りでカップ麺食べる程度でしたら、アルストかガス見たいな。
      ランタンは私はガスとガソリンしか所持してませんが、LEDは手軽で良さそうですよね🎵
      でも、一番は「一目惚れした道具」に尽きるのではないかと思います。
      惚れた道具なら、多少の不便さも気にならないかと😄

    • @no.2visitor937
      @no.2visitor937 2 года назад

      @@Tokusench 今は燃料用アルコールも値上がりしてますし、
      燃料コスパは断然ケロシンに軍配が上がります。

    • @BATLLASH
      @BATLLASH 10 дней назад

      両方(トランギアとXGK-II)持ってますが、あと燃費以上に燃料単価が大きいと思います。
      灯油が18リットルで2000円余、薬局で買うケンエーアルコール燃料が0.5リットルが300円と灯油が爆勝です。
      火力から燃費を考慮すると単価ほどの差は出ないですが灯油が使えるモデルは(ガソリン比)安全性と加えてここも魅力かと。

  • @lowsodiumlab
    @lowsodiumlab 4 года назад +1

    灯油や軽油でも使えるんですか?点火が難しくならないですか?いろんなものがあるもんですねぇ… 。勉強になります。✏️

    • @Tokusench
      @Tokusench  4 года назад +1

      減塩さん、ありがとうございます。
      コイツではガソリン以外はまだ使ってませんが、これと似たようなバーナーのSIGG FireJetで灯油を使ったことが有るのですが、ススが凄いですww

      ruclips.net/video/oNgaGNkINds/видео.html
      多分ドラゴンフライも似た感じかと思います。
      それと、プレヒートの時間も、ガソリンの3倍ほどかかります。
      しかし一度本燃焼に入れば、ススも燃え尽きてしまうし、使用する分には全く問題ありません。

    • @lowsodiumlab
      @lowsodiumlab 4 года назад +1

      特選ch さん : 京都の事件以来ガソリンはいろいろうるさいですし、最初にススが出るくらいなら灯油、いいですね。燃え出すとこんなに安定するとは。欲しくなりました。w

    • @Tokusench
      @Tokusench  4 года назад +1

      @@lowsodiumlab さん、この手のガソリンストーブは良いですよ♪
      燃料は選ばないし、低気温や高所の空気が薄い所でも問題ないし、その上風にも強く、構造が単純なので壊れないですww
      そして何よりゴミが出ない!
      ガス製品の場合、どうしてもカートリッジがゴミになりますからねぇ。
      キャンプ場ではない山奥や海などのテン場になるようなところに、ガスカートリッジが捨ててあるのをよく見かけます・・・
      私のような昔からやってる人間は、ガソリン製品メインで使っている方は多いと思います。
      今と違って、昔のガス製品はショボいのが多かったですからww

    • @lowsodiumlab
      @lowsodiumlab 4 года назад +1

      特選ch さん : 山にガスカートリッジ捨てるヤツとか、山に行く資格ないですね 😑。なるほど、そういう環境保護的な要素もあるんですね。勉強になります。👍🌍

    • @Tokusench
      @Tokusench  4 года назад +1

      そう言うのを見かけたら毎回持ち帰って廃棄していますが、マジで勘弁してほしいです・・・
      にわかキャンパーに多いんですよねぇ。そう言うの。
      ここ最近のキャンプや釣りブームで、そういう輩が増えないことを祈るばかりです。

  • @K中部
    @K中部 4 года назад +1

    ドラゴンフライと見て ん?日大のショットガン体型かと思いました笑
    結構音しますね~^^ガソリンストープ初めて見ました 操作方法もこれで完璧っすね
    サイレンサー高いっすね~w でも勉強になりました

    • @Tokusench
      @Tokusench  4 года назад

      K中部さん、こんばんは!
      ドラゴンフライなんて言うとカッコイイですが、トンボですからねww
      私はガソリンストーブの方が好きでして、今は殆ど売ってしまいましたが、以前は15基ほど所持していましたw
      現在はこいつともう一つしか残ってませんが・・・
      あっ!実家の物置にまだおいて有るやつ、既にさびて朽ちてるかなぁ・・・
      今度探してみようww

  • @wada_channel
    @wada_channel 4 года назад +1

    こんにちは(*゚▽゚)ノ
    凄く静かになりますね。
    これはアンティークなバーナーなのですか?
    あまり見かけない形のバーナーですね…知識がない人が手にしたら私のように火達磨にしそうですね(笑)

    • @Tokusench
      @Tokusench  4 года назад

      わださん、こんばんは!
      個のバーナーは20年ほど前に生産されたモデルで、私のは十数年前に購入したやつです。
      とは言え、友人も2回しか使ってないらしいので、今回の動画で実質5回ほどしか使ってなかったりしますww
      以前はオプティマスの8Rや128スベアなんてのも所持してたのですが、そちらは30年選手でバーナー部の形状はこれとほぼ同じです。
      先日釣り小屋さんと行った時に持って行ったSIGGのファイヤージェットは20数年前の物ですが、うちのヤツはそいつに点火する時、レンタカーの内装燃やしましたからねww
      ruclips.net/video/oNgaGNkINds/видео.html

    • @BATLLASH
      @BATLLASH 10 дней назад

      アンティークと言えば、MSRのガソリンストーブはリニューアルしたモデルで30年くらい前から今も続いてるので古いと言えば古いですが、他社オプティマスやマナスルなどは設計から100年前後ほとんど変化ありません。
      MSRはタンクのポンプ部分が変わってきたくらいです(樹脂製化とか)。

  • @なむなむ-b5l
    @なむなむ-b5l 3 года назад +1

    ガスよりも此方の方が好き。一人ぼっちの夜、テントの中に響くドラゴンフライの煩い燃焼音がもたらす安心感は、体験しなきゃわからない。

    • @Tokusench
      @Tokusench  3 года назад +1

      ニコニコ難民さん、ご視聴ありがとうございます。
      そうなんですよ!ドラゴンフライの音!誰もいない山奥だと特に心強く感じるんですよね♪

  • @BATLLASH
    @BATLLASH 10 дней назад

    XGK-IIを灯油で使ってますけど、まぁ非常用ですね。
    コレ厳しくいうとキャンプ場で使っちゃいけない奴です。あくまで本場は周りに人が居ない雪山登山とかです。
    そのくらいの轟音。
    試運転は何年かにやってますけど使用は2度鉄板焼肉した程度です。
    この時ばかりは火力にモノ言わせますので。
    ただコチラも以降はユニセラで炭火焼きになって( ̄▽ ̄;)。

    • @Tokusench
      @Tokusench  10 дней назад

      ご視聴ありがとうございます
      確かに今の日本のキャンプ場では使えないでしょうね。
      この手のストーブは、誰もいない静かな山の中で使うのが良いのです。
      と言うより私はすぐ隣に他人のテントが有るような場所は殆ど行ったことがありませんし、行く気にもなれませんので😅

  • @gb5093
    @gb5093 4 года назад +2

    私のクラブマンより全然静かです^ ^

    • @Tokusench
      @Tokusench  4 года назад +2

      クラブマンとは排気量が違い過ぎるぅ~!ww

  • @NBworks
    @NBworks 4 года назад +1

    サイレンサーだけで5500円と高級ですw

    • @Tokusench
      @Tokusench  4 года назад

      NBちゃん、お疲れー!もう帰宅した?
      そうなのよぉ。サイレンサーだけで欠航するんですわ。
      これでも定価になったので買ったけど、先日まで最安値が8,000円近くしてたので。

  • @jayk3784
    @jayk3784 2 года назад +1

    저소음 연소캡 상향식 잇써요

    • @Tokusench
      @Tokusench  2 года назад

      시청 해 주셔서 감사합니다.

  • @男清水勝-o7v
    @男清水勝-o7v 3 года назад

    ドラゴンフライ、トンボやん。それがロボットになるの持ってる。日本では何故か味方で色違い、アメちゃんのはオニヤンマで日本のはアキアカネ?

    • @Tokusench
      @Tokusench  3 года назад

      トンボの様だからドラゴンフライです。