【衝撃 !】99%が知らない各地に残る縄文人の言葉…実は現代と繋がっていた!!【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 сен 2024
  • アナタも話しているかもしれない…
    古代日本語の秘密が方言に残されていた!
    共感やリクエスト、コメントお待ちしております!
    チャンネル登録して頂き、次回の動画でも
    お会いできますと嬉しいです。
    #ゆっくり解説 #海外の反応 #日本人の雑学 #人間のふしぎ #謎 #日本称賛 #世界
    #縄文 #縄文時代

Комментарии • 10

  • @ムー連邦の兵士.エル
    @ムー連邦の兵士.エル 5 месяцев назад +3

    縄文語ではないけど
    東北や北海道の方言で“しっくりこない”や”居心地悪い“ことを「いずい」という言葉があって元々は室町時代の京都で“恐ろしい”という意味使われていた「えずい」が由来で今でも「えずい」は九州や八丈島あたりでも恐ろしい、怖いの意味で使われているそう

    • @1-zx6yu
      @1-zx6yu  5 месяцев назад +2

      そうなんですね!
      貴重な情報ありがとうございます!

  • @user-rz3th8cl6t
    @user-rz3th8cl6t 4 месяца назад +2

    奈良は縄文海進の影響で湿地帯だったし、奈良湖と河内湖は続いていた。よって都を養うだけの穀物を生産できませんでした。それと、神武さんは何を奪取するためにわざわざ奈良くんだりに出向かにゃいかんのでしょう?奈良は何にも宝を産出しませんが!記紀の神代の巻には香具山のまがねをもって鏡を作ったと記されています。つまり鉄を産出する真の香具山を奪取するために東征したんですね。奈良の香具山からは砂鉄すら出ませんが・・・(鉄は当時の最先端マテリアルです。)奈良が今のようになったのは大和川を直進化し水はけが良くなってからです。そのときの残土で造られたのが大和川周辺の前方後円墳です。

  • @user-fn9ie5kj5l
    @user-fn9ie5kj5l 5 месяцев назад +2

    ギリヤーク語?

  • @emem2001Tube
    @emem2001Tube 2 месяца назад

    世界共通言語は赤ちゃん言語でP音がメインでしょから、縄文時代もP音は確実でしょう。日本ではこのPが →(F)→H→(K)と変化しやすくなるようです。ナメプシと発音するとなんとなく縄文的な感じがしますね w
    氷河期時代は子音、閉音で、新石器(縄文)時代からは南方からの開音が発展した癖が出ているのでしょう。また日本で独特と自分が思っているのはT音=た行が力強いさ生活に密着した単語に多く見られる点です。これも縄文からか?と疑ってはいます。ツブリのツブを粒(つぶ)と解釈すれば意味が通じます。

  • @user-nu2di9ud2n
    @user-nu2di9ud2n 5 месяцев назад +1

    ナニャドヤラほど難解な言葉は無い

  • @octdan6648
    @octdan6648 3 месяца назад

    サムネが知り合いのKさん

  • @user-fn9ie5kj5l
    @user-fn9ie5kj5l 5 месяцев назад +2

    アイヌ語?

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub 17 дней назад

    薩摩」と津軽