もはや目的すら違う日本とオーストラリアの●●【ホロライブ切り抜き / ハコスベールズ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 94

  • @kakyoin8309
    @kakyoin8309 4 месяца назад

    日本語めちゃくちゃ上手くなってるww

  • @hyutas_heliotrope
    @hyutas_heliotrope 9 месяцев назад +152

    みんなが休める(審議)

    • @見逃さなかった男
      @見逃さなかった男 9 месяцев назад +19

      審議対象の俺低見の見物

    • @シキ-w3o
      @シキ-w3o 9 месяцев назад +10

      ゴールデンウィーク?
      1日しか休んでませんが?

    • @299fR3pM
      @299fR3pM 9 месяцев назад +10

      ​@@シキ-w3o1日休めたことに嫉妬してる

    • @いちごメロンパン-g3s
      @いちごメロンパン-g3s 9 месяцев назад +7

      は!俺なんざ通常運転さ。
      GWなんて関係ないのさ。

    • @シキ-w3o
      @シキ-w3o 9 месяцев назад

      @@299fR3pM
      ガチブラックの方ですか💦
      お疲れ様です💦

  • @クチナシ-w9q
    @クチナシ-w9q 9 месяцев назад +99

    英語と日本語の時の声色が違い過ぎて同じ人物がしゃべってるか疑問になる

    • @isanat3245
      @isanat3245 9 месяцев назад +16

      日本語になるとなぜかみんなキーが上がって可愛くなるよね

    • @tras107
      @tras107 9 месяцев назад +9

      言語学として日本語を話すときは大抵キーが高くなるらしいぞい

    • @あいたく-o9s
      @あいたく-o9s 9 месяцев назад +6

      @@tras107日本語の他にも韓国語やスペイン語なども高くなる、逆にそれらの話者が英語を話すと低くなる、傾向があるみたいですね…

    • @somethingyoulike9153
      @somethingyoulike9153 9 месяцев назад

      フランス語も結構高いよね

    • @438atw
      @438atw 9 месяцев назад

      高くなる例よりも要因を知りたくなるな

  • @g0rba1
    @g0rba1 8 месяцев назад

    転職したとき1か月くらい休んでようやくイライラが収まったからマジでバケーションは欲しいと思う

  • @自演ガエル君
    @自演ガエル君 9 месяцев назад +64

    3:00 もうねるのがすごく好き😊

  • @heyheyho_satan
    @heyheyho_satan 9 месяцев назад +22

    もうさあ、ハコスにしてもカリにしても日本語がかわいすぎるんだよぉ!

  • @塩昆布-d7y
    @塩昆布-d7y 9 месяцев назад +40

    サービス業やってるとゴールデンウィークは地獄週間だよ

    • @HandleRandomNumbering
      @HandleRandomNumbering 9 месяцев назад +8

      皆が楽しむためには皆を楽しませる人が必要なのだ…

  • @シキ-w3o
    @シキ-w3o 9 месяцев назад +35

    あんな甘えた声でもう寝るの?なんて言われたら!
    可愛すぎるんじゃあ!

  • @基多楼
    @基多楼 8 месяцев назад

    GWは渋滞と戦うのであります!

  • @nRMayfield
    @nRMayfield 9 месяцев назад +1

    日本語になると途端に声可愛くなるの草
    関係ないけどフワモコはこの日本語発声で英語喋ってる感じかな?

  • @元2-10
    @元2-10 9 месяцев назад +12

    審議が最高に草
    そうか、がるぜんさんもそっち側だったか……

  • @eaglecafe7025
    @eaglecafe7025 9 месяцев назад +27

    休みが重なって映画館が儲かる為その界隈で使われていた言葉が語源

  • @hanadil1227
    @hanadil1227 9 месяцев назад +1

    日本語だと声可愛くなるのなに?
    かわいい

  • @traditional落雁
    @traditional落雁 9 месяцев назад +12

    2:35 日本のバー褒めた後にオーストラリアになった瞬間クソどうでも良さそうな話し方になるの笑う

  • @yanytkr7984
    @yanytkr7984 8 месяцев назад +1

    っ贅沢果汁45%オレンジチューハイ

  • @HosizoraNyan
    @HosizoraNyan 9 месяцев назад +1

    べーちゃん英語と日本語で声が1オクターブ違うの何なんw

  • @mimiko-f5
    @mimiko-f5 9 месяцев назад +22

    バケーションって響きいいな…
    日本も欧米みたいにちょっくら気楽に海外旅行いけるくらいの休暇取れるようになってほしい
    忌引きとかじゃなくてさぁ…

  • @Saturday-Night-Special
    @Saturday-Night-Special 8 месяцев назад

    べーちゃんに限らず、英語は声を響かせる発音だかなんだかの関係?で話す声が低めになるって話を聞いたなぁ。
    だから英語を上手く話したい人は声を低く響かせるように話すと上手く聞こえるとか。

  • @nonforallfornon
    @nonforallfornon 9 месяцев назад +1

    日本語と英語と話してる時の声が違い過ぎるwww

  • @-kajikidainagon-9472
    @-kajikidainagon-9472 9 месяцев назад +25

    こないだ観光で行ったバーのマスターさんが言ってたけど、日本はヨーロピアンスタイルのクラシックなバーを取り入れたらしいね。お客さんに合わせてカクテルを微調整したり細かな気配りが必要なとこも日本人には向いてるんだとか。

  • @rewuiofdsjkl
    @rewuiofdsjkl 9 месяцев назад +5

    日本語の発音の違和感がどんどん無くなっていってて怖い

  • @tibikero1
    @tibikero1 9 месяцев назад +4

    英語でしゃべってる時は声が低いけど
    日本語でしゃべってる時は声が高くなるの可愛いw
    まあ低い声の時もカッコよくて好きだけどねw

  • @doch365
    @doch365 9 месяцев назад

    Shiftfaceって単語面白い
    顔色が変わるってことよね

  • @公竹
    @公竹 9 месяцев назад +7

    飲めねの3段活用

  • @kamiri360
    @kamiri360 9 месяцев назад +12

    他国から見たら1週間ですら短いと思われがちなのにその1週間すらまともにとれない中小企業の方が多いのではと悲しくなってくる・・・

  • @小倉庵
    @小倉庵 8 месяцев назад

    GWと言えば私が若い頃には大規模な同人誌即売会が連チャンして開催されていて色々と多忙だった記憶がございます。
    最近はどうなっているのかサッパリ知りませんゴメンなさい。

  • @kawa36114
    @kawa36114 9 месяцев назад +2

    ほろ酔い24本、酒豪のホロメン数人とオフコラボしたらすぐに消化されそう

  • @m.mishima9485
    @m.mishima9485 9 месяцев назад +2

    サービス業と自営業にはゴールデンウィークなんて無いよ
    みんなお金使ってくれるフィーバータイムだ

    • @somethingyoulike9153
      @somethingyoulike9153 9 месяцев назад

      それはある意味ゴールデンなんじゃ!?

  • @BB-nu7us
    @BB-nu7us 9 месяцев назад +39

    (審議)wwwwww

  • @くーくん-d8u
    @くーくん-d8u 9 месяцев назад +2

    英語から日本語喋ると急に声可愛くなってびびった

  • @MiyabiHalka.
    @MiyabiHalka. 9 месяцев назад

    GWに休めるのはほんの一握りだよ…

  • @JACOME_GRABOWSKI
    @JACOME_GRABOWSKI 8 месяцев назад

    俺もべーちゃんみたいにストロングゼロとか氷結とかアルコールの味するのダメだな
    他のチューハイは大丈夫だしなんなら日本酒とかワインは普通に行けるんだけど
    ストロング系はマジで飲めん

  • @user-GIOGIO
    @user-GIOGIO 9 месяцев назад +3

    ほろよいは味のバリエーションがけっこうあるしバラエティパック的なの買ったんだったらまぁ
    ただ、24缶だと全部同じ味の可能性もあるな...w

  • @名無し権兵衛-n3k
    @名無し権兵衛-n3k 9 месяцев назад

    スーパードライならワンチャン…(しゃっくり🐀)
    GW、他のホロメンでも呼んでバーベキュー(&ホロ酔い)ってのが王道かも
    …まぁ、自分も夜勤だったが

  • @zentype7
    @zentype7 9 месяцев назад +10

    日本のお酒がアルコール少なめなのは、日本人の大部分は遺伝的にアルコール分解酵素が少なくて強い酒は呑めないというのが理由らしいよ

  • @あてるい-i9f
    @あてるい-i9f 9 месяцев назад

    ほろよい良いよね。
    缶チューハイで、一番好き。

  • @raisins-good
    @raisins-good 9 месяцев назад +12

    審議は草

  • @ネスミスメン
    @ネスミスメン 9 месяцев назад

    GW?知らない子ですね…(号泣)

  • @rukusen_jp747
    @rukusen_jp747 9 месяцев назад +2

    向こうで静かに飲むバーって言ったら高級店になってしまうのか

  • @サイキクライド
    @サイキクライド 9 месяцев назад +1

    ポップコーン事件みたいになってて草

  • @ちくチー
    @ちくチー 9 месяцев назад +2

    ストロングゼロじゃない…だと…
    まあ集まったメンバーごとに合った度数だと良いよね

  • @sugi_typeS
    @sugi_typeS 9 месяцев назад

    GWなのでバイトしてました()

  • @nanimitendayo.petanko.kasukabe
    @nanimitendayo.petanko.kasukabe 9 месяцев назад +1

    わかるー超わかるー
    ジュースっぽいのは飲めるけど
    アルコール味無理だわ〜
    (350ミリ1本で🌈🌈🌈の俺)

  • @ShirakabaSeichiro
    @ShirakabaSeichiro 9 месяцев назад +8

    飲めにー

  • @momosuzunenenenen
    @momosuzunenenenen 9 месяцев назад +2

    アブサンみたいな味のカクテルは悪意を感じる

  • @kkkkkkkkk9686
    @kkkkkkkkk9686 9 месяцев назад

    ごーるでんういーく…おいしいのか?それ😕

  • @easy2forget2ch
    @easy2forget2ch 9 месяцев назад +1

    PONで大量に買っちゃうエリートもいるし法律で禁止にしないといけないなw

  • @STerA1005
    @STerA1005 9 месяцев назад

    どっかのロベルさんの48(+24)個のアイスの事を思い出したw

  • @リリス-f2r
    @リリス-f2r 9 месяцев назад +2

    英語と日本語で声の高低差あるのなぜ?発声の問題?

    • @Tokmei-rv5bb
      @Tokmei-rv5bb 9 месяцев назад +9

      せやで。大袈裟にいうと英語は喉から声を出してて、日本語は口から声が出てるイメージ。前者の方が喉の奥を開いて発音してる(ハズ)だから声が低くなりやすい。
      間違ってたらスマソ

    • @tanynal3433
      @tanynal3433 9 месяцев назад

      お坊さんがお経読む時の真似すると英語圏の発声に近いくらい喉で声が出ると林修か誰かがテレビで言ってた
      真偽は知らん

    • @oooow6861
      @oooow6861 9 месяцев назад +6

      @@Tokmei-rv5bb まあ大方そうなんだけど、実際のところ、両方の言語で喉を開いても閉じてもどちらでも良いというほうが正しいかな。
      ただ、日本語はピッチアクセントだから高低差で表現するのに対して、英語はアクセントで表現する。アクセントってのは、言葉の中で強弱があるってこと。「ジャパン」だったら「(じゃ)プァーン!」みたいに、物理的に音を強く出すことでその言葉を作る。
      一方で日本語はピッチアクセントだから、橋と箸みたいに、ピッチが上がったり下がったりすることで言葉のつながりを表現する。その場合、喉を開いているよりも閉じている方が基本的には楽なので、喉を閉じながら喋ることが普通になってる。
      でも、たとえばお笑い芸人やアナウンサーは訓練をして喉を開いて大きな声を出してるけど、「日本語として変だな」って思うことはないよね。つまり、日本語は口から声を出さなきゃいけないんじゃなくて、単にピッチを上下させやすいから、ほとんどの人が喉を開いてないってこと。(そんで、親がそうやって発音してるのを子供が真似して…というふうに連鎖していく。)
      逆に、英語でもスポンジボブみたいに喉をあまり開かず、へんちくりんな声をだしても英語として通じる。英語でもわざわざ声優が吹替でアニメ声にしてるのもあるしね。
      ただ、喉を開かないで子音の強弱を調整するのって結構大変で、たとえば「Let's go!」って、日本語だと「ゴー」の「ー」に力を入れがちだけど、英語だと「g」に力を入れる。カタカナだと「レッツグォー」の「グ」にめっちゃパワーをいれて言ってみようとするとわかると思うけど、「グ」を言おうとすると多分勝手にお腹にも力が入って、自然と喉が開いちゃうはず。
      なので、どちらの言語も別に喉を開こうが開かなかろうが、間違いでも正解でもない。でも、アクセントの違いで「楽」だから、日本語では喉を閉じてる人が多いし、英語では喉を開いている人が多い。というふうになる。
      ちなみに、喉を開いたからと言って英語の発音として自然になるわけではないので、「英語はまず喉発音をマスターしよう!」みたいなのは全部嘘です。

    • @Tokmei-rv5bb
      @Tokmei-rv5bb 9 месяцев назад

      @@oooow6861 すごいなぁ、英語音声学ちゃんと理解してそう(小並感) やっぱ調音点を意識するのが大事なんすかね?

    • @N-coro
      @N-coro 9 месяцев назад

      日本語を話すようになって貴方は何年目?そして彼女は…?
      私は貴方と同じ疑問を感じ、思考を巡らせ…
      “その人は日本人として何歳(何年過ごした)か?”
      なのではないかという考えに至りました。
      (人によって違いがあるのは早熟な人、元々の声質などがそこに加味されるようなイメージ)
      ちなみに私の英語力は英語圏の幼児に劣る。(実にもどかしい)

  • @モリチューブ
    @モリチューブ 9 месяцев назад

    (モ ・ω・)ゴールデンウィーク、懐かしいなぁ 😢