【他府県民必須】鹿児島の地元、独自ルールが当たり前のようでヤバかった❗️

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 авг 2022
  • 今回の動画は鹿児島市内に有る謎の交通ルールの場所を紹介致します!鹿児島県民も鹿児島市民も殆ど知らない、当たり前のご当地ルールです…是非とも最後までご視聴いただきお役に立てればと思います!
    #鹿児島の謎#鹿児島#鹿児島市
    =====================
    【チャンネルの説明】
    タクシードライバーが鹿児島の魅力を発信するチャンネルです。
    このチャンネルは現在…鹿児島市在住、両親が鹿児島出身の大阪生まれの鹿児島大好きアラヒィフタクシードライバーが鹿児島の色々な所や魅力を発信して行くチャンネルです❗️鹿児島の良い所を他府県出身者目線で定番スポットから超レアなスポットまで幅広く動画を上げて行きます❗️更にタクシードライバーの経験を活かして高齢者や障害の有る方などの社会的弱者の方目線での情報もお伝え致します❗️ただし…SNSスキル、動画スキルが低い為かなり低レベルの動画になる事が多々あると思いますが…徐々に改善出来るように頑張りますので
    【チャンネル登録】をどうぞ宜しくお願い致します❗️
    =================================
     ⚠️もー観光交通
    【チャンネル登録がまだの方はコチラから】
           ⬇︎
    / @moo-kanko
    ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
    (もー観光交通オススメ動画)
    【2022年版】タクシーが行く鹿児島市総合病院ランキングTOP10…❗️
    • 【2022年版】タクシーが行く鹿児島市総合病...
    【鹿児島市】洗練された都市…南九州最大都市…鹿児島市は都会なのか?
    • 【鹿児島市】洗練された都市…南九州最大都市…...
    【鹿児島】以外な事実❗️渋滞日本一の汚名返上に向けて車社会、鹿児島市の取り組みや如何に⁉️
    • 【鹿児島】以外な事実❗️渋滞日本一の汚名返上...
    【鹿児島県】この順位、数字が解るあなたは、鹿児島県民、鹿児島ツウ❗️
    • 【挑戦状】この順位、数字が解るあなたは、鹿児...
    【追悼】西郷輝彦さんが生まれ育った地元、谷山のゆかりの地を結びます…
    • 【追悼】西郷輝彦さんが生まれ育った地元、谷山...
    ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
    【参考資料、引用、出典】
    (鹿児島KYTニュース)
    / 561973604327983
    【画像、出典】
    (鹿児島県観光サイト かごしまの旅)
    www.kagoshima-kankou.com/
    Google maps
    ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
    【もー観光交通】プロフィール
    1968年大阪府生まれ 両親は鹿児島県出身
    2,004年(平成16年)から鹿児島市在住
    サラリーマンから25歳の時に大手タクシー会社でタクシードライバーとして乗務する…様々な職種を経験しながら通算17年の乗務をこなす…途中に病気での休職を経ながら
    現在 鹿児島のタクシー会社で一般営業、観光、福祉(車椅子)タクシーなど様々な業務に従事しております❗️
    2014年度…鹿児島検定所持❗️
    【インスタグラム】
    / youtube.moo
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 319

  • @yukischannel7784
    @yukischannel7784 Год назад +29

    市内を走りたくない理由はこれですね~
    狭いし分かりづらい交差点とか初心者の方には余計難しそう

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!25歳の時から大阪でタクシードライバーをしておりましたが…その私でも鹿児島の交差点は複雑で市電が絡むと難易度が増します…初心者の方にとっては鹿児島の中心部は非常に難易度が高くて危険なエリアだと思います…😓

  • @user-ey7eh9sp7k
    @user-ey7eh9sp7k Год назад +38

    全て頻繁に通る道路で他県の方から指摘されて結構驚きでした。確かに言われて見れば他にも思い当たる道路がいくつかあります。長田町周辺の三叉路、武岡から常磐方面への三叉路、郡元紫原間の分岐路等。ちなみに鹿児島人の自分がいまだに迷うのは鹿児島インター周辺の高速道路と一般道路の分岐点エリアですね。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!そうですよね…!上げて頂いた交差点も確かに、ややこしいですよね!😅後鹿児島インターの分岐も難しい…😅付け加えると谷山インターもややこしいです…😣コレからもご視聴、コメントを宜しくお願い致します!😊

  • @user-vq2vx9wr5l
    @user-vq2vx9wr5l Год назад +5

    ども、初コメです。
    確かに動画の通りですね😅
    あと、車線や停止線が消えかけているとこが多いし、道路も凸凹が多い気がします。
    それから、市電が通っている交差点(特に、高見馬場〜鴨池)を直進や右折する際のガタゴト!あれをなんとかしてほしいです。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!そうですね…道路表示が消え掛かっている箇所が大変多いですよね…😓鹿児島県も鹿児島市もお金が無いのですが…危ないので…早めに対応して貰えたらとは思います…💦後、ガタゴトですね…😅確かにします…出来るだけゆっくり走行するように私はしていますが…特に高見馬場交差点はキツイですよね…😓🤣

  • @kn-td7jn
    @kn-td7jn Год назад +8

    私も大阪出身の鹿児島市民です。確かに鹿児島市内は道路が複雑ですよね。プロドライバー目線ですごくわかりやすい説明でした。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうなんですね!😀同じ大阪出身の鹿児島市民の方ですか?😊お褒めいただき、大変嬉しいです!🤣同じ他府県民、関西出身の目線でのコメントをこれからもお待ちしております!😊

  • @chibikko2525
    @chibikko2525 Год назад +9

    変な交差点、本当に多いですよね…。
    車多いのに道路狭い。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうなんですよね…地形的な問題が1番なのか?と思いますが😥後付けの道路や交差点が多くて変てこりんでチグハグ感は否めません…😰

  • @nnnyyy8182
    @nnnyyy8182 Год назад +20

    以前、笹貫バイパスの近くに住んでて毎日の様に通ってましたが、確かにみんな一時停止しないなぁと思ってました。
    複雑な交差点も確かに多くて、南風病院前の交差点とかも車で初めて通ったとき、城山側に曲がるにはどうすればいいか迷いましたね。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!そうですね…一時停止しないのが当たり前になっていますが、知らない方は一時停止しますよね😅後、南風病院の辺りの交差点もややこしいですよね…たまに行くとアレ?と思います…😅

    • @user-nf4ok8vb3h
      @user-nf4ok8vb3h 2 месяца назад

      初めの頃は一時停止していたのですが、後の車にクラクションならされてからしなくなりました、
      どの車も止まる事なく通過
      むしろ一時停止すると追突などの事故になりそうです

  • @ninjamattari9842
    @ninjamattari9842 Год назад +28

    鹿児島市内、関西からUターンしてきて 走行車線や中央線あるのかないのか消えてしまってないのか、停止線消えてるのか最初からないのか、そんなところが多すぎっ!!
     ルール通りにすると悪者になりそうな地元ルール・・わけわからんとこ大杉っ!!

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +2

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!確かにおっしゃる通りです…ペイント…道路表示が薄くなったり消えかかっている所が沢山有ります…予算が無いのかと思いますが…他府県から来られる方は非常に困惑すると思います…このあたりは動画でもお伝えしていますが…来年には国体等イベントが有るので何とかならないかと思っています…😓

  • @kagoshima.shinia
    @kagoshima.shinia Год назад +5

    一車線だとは!、一時停止しなければとは思っていたのですが!これまた初めて知りました。
    いつも新発見です、有り難うございます。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      何時もコメントいただき大変有難うございます!実は私も少し前迄は知らなくて…😓鹿児島でも1番有名な名所の有る通りなのに…😅まだまだ鹿児島の中でも知らない事だらけですよね…龍さん…繁さん…コレからも鹿児島の色々な事や所を紹介をしていきましょう!😀

  • @nishiyan0313
    @nishiyan0313 Год назад +4

    大阪出身鹿児島在住です。めっちゃわかります!

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!共感して頂きましてありがとうございます❗️🤣☺️

  • @user-is5xz3lv2i
    @user-is5xz3lv2i Год назад +8

    笹貫バイパスは確かに初見は信号どっちに従えばいいのか分かりにくいですね!
    照国のあたりも当たり前のように二車線で走ってますけど、言われてみると他県の方からすると分かりにくいかもですね!

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!そうですね…この二箇所は特にかもですね…磯街道は周りに二例で車がいれば良いですが…他府県から来た車が周りに車がいない時は戸惑うかもですね…😓

  • @user-ko3qi6ib3m
    @user-ko3qi6ib3m Год назад +12

    初めまして。
    面白い動画を有難うございました🙏
    確かに、鹿児島市内の紹介された道路は周りに合わせて走っていたので、車線のラインがないこと、笹貫バイパスの踏み切りのこと、谷山の例の交差点(その先のお寺さんにご先祖様がいらっしゃるので知ってます)のこと、言われてみればーでした。
    踏切は信号に合わせてあるのかと思ってたので、青(矢印が出たら)になったら急げーって感じで走ってました。
    鹿児島はどうですか?
    過去に5年ほど大阪に住んでましたが、裏路地に入るとチャリンコが轢いてと言わんばかりに出てくるとこだったので、結構危ないなと思ってましたが、鹿児島はGGとBBが車が来るのを確認してから発進する地域(特に地元がそう)なので、結局どこも危ないなと思ってます。
    運転気を付けて参りましょう。
    また動画を楽しみにしております👍

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +2

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!コチラこそ嬉しいコメントを頂いて恐縮しております😅恐らく…鹿児島に限らず…地域、地域によって独特のルールが有るんだと思います😅
      後…チャリンコに関しては高台の住宅街では少ないです…平坦地の中心部はそれなり居ますが…余りにも大阪が凄すぎたので…鹿児島のチャリンコ台数は少ないと思います(あくまで大阪との比較です)
      後、おジィちゃん、おバァちゃんは…ゆっくり飛び出して来られるのでスピードを落として距離を取って動きに注意して走行して下さい!😀

  • @user-tw4gf7er9o
    @user-tw4gf7er9o Год назад +8

    鹿児島県民です。最初の所、2車線だと思ってました笑

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!そうですよね…殆どの方が二車線だと思って二例で走行しています!😅私も1車線と知ってビックリしましたが…二例で走るのは違反では無いようなので、地元ルールに従って二例で走行しますが…気持ち的にこの1車線事実と地元ルールを知っていると違うと思いますので、まぁ良かったと思っております❗️🤣

  • @user-pg9qj1or7o
    @user-pg9qj1or7o Год назад +8

    鹿児島は、独特な地形ですよね。
    渋滞は、沖縄が日本一かと思ってました。狭いエリアに車でしかの移動手段がないのが共通ですね。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!本当に鹿児島市は独特ですね…シラス台地に住宅街が沢山あるので車が無いと大変不便です…九州では長崎市辺りと似ていると思いますが…長崎はどうなんでしょうかね?😅

  • @miyo-.-miyomiyo-.-miyo3551
    @miyo-.-miyomiyo-.-miyo3551 Год назад +10

    免許取り立ての時鹿児島市内に住んでて、この複雑な道路状況を覚えました💪🏻結婚して霧島市にきましたが、霧島市の方が車で走りにくいです😩約20年霧島市に住んでますが、どうもダメですね😩鹿児島市内がいいです✨

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +7

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!そうですね…霧島市中心の隼人、国分辺りはロードサイド店や商業施設も多く何時も渋滞している印象が有ります…兎に角人口も車も多いのに殆どの道路が片側1車線道路で道路行政が全く対応出来ていない感じです…本当に酷い状態なので…いずれ動画にはしたいと思っています…😓

  • @user-nt6zn2gx2n
    @user-nt6zn2gx2n Год назад +25

    全部よく使う道だから色々知れてすごく面白かったです!

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!😊お役に立てて大変光栄です!🤣

  • @shigekom9998
    @shigekom9998 Год назад +2

    地方の方に住んでいるので全然知りませんでした。とても面白かったです😆🎵🎵

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!お役に立てて光栄です❗️😊コレからもご視聴を宜しくお願い致します❗️😊

  • @kagoshima.satsuma
    @kagoshima.satsuma Год назад +73

    鹿児島こそ、もっと、立体交差、立体道路の建設を進めた方がいいと感じます。産業道路も立体道路化すれば、、渋滞解消につながるんじゃないかと、感じます、大阪の中央環状線みたいな立体

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +5

      何時もコメントいただき大変有難う御座います!そうですよね!立体交差にすれば少しは渋滞緩和になりますよね…💦大阪の中環…懐かしいです!😊

    • @user-iu2cd1qt2q
      @user-iu2cd1qt2q Год назад +5

      今作ってますね、中央の高速入口前。着工からもう数年経ってますがいつかは完成するんだろうな、、、

    • @user-rg3wh4rk7j
      @user-rg3wh4rk7j Год назад +2

      過疎化進んで、今もう産業道路渋滞しないやん。

    • @akirat5555555
      @akirat5555555 Год назад +1

      鹿児島の渋滞なんて、とかいの渋滞にははいらんでしょ。全国はしりまわってた観光バスの運ちゃんが言うには、九州で渋滞があるのは福岡しかないって言ってましたよ。

    • @user-kt6jl2uj9z
      @user-kt6jl2uj9z 11 месяцев назад +1

      そんな大胆な工事はできないよ。人全然集まらないから、政府の予算も札割れしてる。

  • @user-er9xn1pl8w
    @user-er9xn1pl8w Год назад +6

    ずっと車線は薄くなってるだけだと思ってました😓

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!
      ですよね…事実を知らなければそう考えてしまうのが当たり前ですよね…😅
      つい最近も鹿児島讀賣テレビKYTがこの事を取り上げていました😅
      本当に地元民しか解らない事、又地元民でも知らない事もありますので…今後もこんな動画を上げていきたいと思います!😊

  • @user-sf7sc3si5h
    @user-sf7sc3si5h 4 месяца назад +4

    独自ルールかはわからないけれど、鹿児島に行った時、方向指示器を曲がる直前、あるいは曲がりながら出す車がすごく多かった。あれは危ないし、あまり意味をなさないです。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  4 месяца назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!
      正におっしゃる通りです!💦
      私も1番それがビックリしました…
      何故そうなったのか?謎なんですよね…
      大阪出身の私からすると…"どっちやねん!"と突っ込みたくなりますが、これが本当に鹿児島ルールなんですよね…😓

  • @user-hf5ug8sv4s
    @user-hf5ug8sv4s 7 месяцев назад +3

    笹貫バイパスの一時停止は三十数年前に谷山自動車学校で質問した覚えがあります。
    当時の担当教官曰く、あそこの交差点は一時停止しなくても良いというのが鹿児島南署の見解と教わりました。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  7 месяцев назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!
      そうなんですか?
      へいのじさん…30数年前に笹貫バイパス陸橋の踏み切りの一時停止を質問していたのですね!😆
      当時の教官の方が鹿児島南署の見解とおっしゃっていたのは感慨深いですよね…💦
      情報提供を有難うございました!😆☺️

  • @jalanmalioboro2162
    @jalanmalioboro2162 Год назад +2

    産業道路へ進入しようとする側の信号が、とにかくどこもかしこも長いですよね。あと、中心部から主要道路を通って高台の住宅地へ行こうとすると、右折が多いイメージ。伊敷、皇徳寺、星が峯、桜ヶ丘、紫原とか。。。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!確かにそう言われるとそうですよね…中々気付かないところですね…😅🤣

  • @user-zn8bl9de1f
    @user-zn8bl9de1f 5 дней назад +1

    私も若い頃、京都市内を走ってみたトコロ、まるで鹿児島市内か熊本市内を走っているように感じた。行く途さえ判っていればの話なんですけど🎉

  • @jojo___mammone
    @jojo___mammone Год назад +8

    市内出身市内在住だけど天文館運転するのは怖い、みんな走るの早いし道が複雑、、路駐多いし車線変更しにくい

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!確かに天文館、特に電車通りは3車線有っても歩道側車線はバスや納品の車が多く線路側車線は右折車がいると前に行けないので実質は真ん中車線だけでドライバー同士お互いにポジションの取り合いになるので難易度は非常に高いですよね…😥

  • @tommoro9856
    @tommoro9856 Год назад +21

    笹貫陸橋の踏切、一時停止してない根拠なんだろうと思ってたので取り扱ってもらって良かったです

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!お役に立てて良かったです!🤣🙇‍♀️

    • @user-bj7mh2oq3i
      @user-bj7mh2oq3i Год назад +4

      テレビ放送見てました。県警によると取り締まりはしないのでご安心くださいと言ってましたよ。

  • @kirisimatengu
    @kirisimatengu Год назад +6

    霧島市からたまにしか行かないのですが 何も考えず普通に通行してました!

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!そうですよね…普通に走行することは有りますよね…ただ道が狭いなぁとは感じていましたが…まさかまさかでした!😥

  • @user-sj3ez8kw1b
    @user-sj3ez8kw1b Год назад +1

    鹿児島市にもこの様な交通の難所があるんですね。これは何とかしなければなりませんね。私の住む地域にもこの様な交通の難所があります。そこは坂道になっていて市内でも一番の交通事故多発地帯です。鹿児島市もこの様な所を整備していく必要がありますね。これから鹿児島市でも交通事故が無しの世界になって欲しいです。鹿児島市が安全第一である様に願ってます。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
      そうですよね…鹿児島市は狭い平坦地域に道路があり、慢性的に渋滞しています…(-。-;
      藤田さんは確か北九州市ですよね…😅
      何処の街にも難所がありますが…北九州は工業地域もあってトラックや大型車が多そうですよね…😅

  • @norinori353
    @norinori353 Год назад +10

    笹貫陸橋の一時停止はビックリしました💦
    地元も地元なので。
    一時停止なんてしたら、事故起こりますよね

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +4

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!確かにそうですよね…一時停止して危ない場面も有るようですし…💦
      ですので…県警もココは黙認状態ですね…😅

    • @kentarokamimura9040
      @kentarokamimura9040 Год назад +3

      赤点滅は一旦停止なので、必ず止まるようにしています。

    • @user-or8dl7pq3r
      @user-or8dl7pq3r Месяц назад

      あそこで止まるなんて無理だろ。現実的じゃないわ

  • @GzrRL
    @GzrRL 11 месяцев назад +1

    7:00 斜め右へ進む時に、左折車のリヤオーバーハングが怖くて対向車線にはみ出して曲がりますね。ここの交差点は対向車が来ない性質があるので、それ知ってるだけでもだいぶ走りやすいと思います。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  11 месяцев назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
      そうですね!Gzrさんのおっしゃる通り225号、坂之上方面に行く場合には左折車の動きには気を付け無いといけませんよね…対抗車が来ない交互信号になっているので少し対抗車線にはみ出し気味で走行することがあります…
      ドライバーによっては大きく右に振ってから左折するドライバーがいるので本当に気をつけ無いといけませんよね…(-。-;

  • @subaru9555
    @subaru9555 5 дней назад +1

    笹貫パイパス………動画の問題は色々有るでしょうが、それよりも………踏切手前左側に赤いポールが10数本立っているのですが………以前はカラーポールなかったので踏切手前で左に抜けて行けたんですが、封止されちゃいまして………不便で〜〜す😤😤
    照国前道路の狭さは、昔からでして、市民は逆に【なんで1車線なの】って言いそう………俺も初めて知ったけど、路面標示観たら、2車線分書いてあるよね😁☝️
    ま、大阪にも居たから【なんでだろ⁉️】って思う様な市民の運転は未だに残ってますよ😰
    ま、理解に苦しむ道路作りもそれらが全部あっての【鹿児島よ‼️】

  • @kantan9000
    @kantan9000 Год назад +3

    谷山インターの中山インター方面から県道20号に降りる車線の一旦停止の箇所も1車線ですが、左折車と右折車で2列に並ぶことがローカルルールになってますね

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!恐れ入ります!こういう情報もコメントして頂けると嬉しいです!コメントは視聴者の皆様も良くみて頂いているので…有り難うございました!☺️🙇‍♀️

  • @user-nh8kj3eh7n
    @user-nh8kj3eh7n Год назад +8

    鹿児島在住です。お互い譲り合って車を運転してましたので、何の疑問もなく、車を走らせてました。
    確かに慣れって、怖いですね。
    昔、路面電車が走っていたところが、路面電車が廃止となり、左右各一車線だったところが、1.5車線になったところも、あるのかなと思いました。
    今でも、路面電車が走っている幹線道路も残ってますけどね (^^)

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!はたわさんの様なドライバーが増えると鹿児島の道路も皆さん気持ち良く走る事が出来ると思いますが…中々難しいようです…😭後、電車通りは軌道がある影響で路側帯が無いのかと思います…市電は非常に便利が良いですがドライバーにとっては走行が難しいですが…お互いに共存出来るように有益な情報も動画に上げて行きますので宜しくお願い致します!😊

    • @akirat5555555
      @akirat5555555 Год назад

      昔は、軌道敷内も車走ってオッケーでしたよ。ラッシュ時間帯はね

  • @hnwsn
    @hnwsn Год назад +2

    4月に都城に越してきました、関西→徳島→宮崎人です。
    宇宿までで、高速と産業道路しか使っておらず、存じ上げませんでした。
    1車線にペイントなしで時速50キロは、怖いですね。
    踏切で一時停止は当然ながら癖になってるので、止まるの怖いですね…。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
      そうですか?現在、都城市民の方ですか…😊
      鹿児島の道路は車線が狭い道路も多く、そして複雑な交差点ばかりです…😓
      又、独自ルールも多いので…走行には気をつけて下さい!😅😊

  • @akkikki55
    @akkikki55 Год назад +6

    30年鹿児島に住んでいて、昨年鹿児島から大阪へ転勤しましたが、大阪の方がよっぽど走りやすいです😂

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +3

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!私と全く逆バージョンですね!😅そうですか…💦私も鹿児島に来た時は地方都市でそんなに車がいないと思って鹿児島に来ましたが…思った以上に車が多くてビックリしました…鹿児島での運転は私的には色々なドライバー有り過ぎてストレスが溜まるので…寛容力や忍耐が必要だと思います…😅

  • @mawaruosushi
    @mawaruosushi Год назад +3

    すごく共感できます笑

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!共感していただけましたか?😅恐れ入ります❗️🤣

  • @nepha
    @nepha 18 дней назад +1

    R225はこの動画の場所の手前、谷山支所入口でも車線無しの実質2車線で並びますね。

  • @user-ov2sz2ht6x
    @user-ov2sz2ht6x Год назад +6

    笹貫の所は以前警察に聞きましたが道路の都合上違反にはならないと言われました。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!そうなんですね…それが動画の後半で私が伝えていた部分なんでしょうかね?今の時点では、道路の構造上、もう黙認の上を行って違反にはならないという見解になったのかもですね?😅

    • @kentarokamimura9040
      @kentarokamimura9040 Год назад +1

      私が問い合わせたときは、一旦停止。厳密にいうと、手前の赤点滅は交差点で、その先の踏切なので、2回停止と言われましたよ。それ以来、手前の赤点滅は必ず止まるようにしています。マイルールが過ぎると個人的には思います。

  • @user-ep7ej4su5w
    @user-ep7ej4su5w Год назад +5

    産業道路よく通るけど、夕方とかまじで渋滞率高い

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!そうですよね…産業道路は本当に凄い渋滞ですよね…😓特に夕方の北向きは酷いです😥

  • @user-uc7hu1fr7f
    @user-uc7hu1fr7f Год назад +3

    やっぱり何処でも交通ルールのグレーゾーンがあるんだな〰(鹿児島県民)

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!そうですね…確かに何処にでもグレーゾーンな所が有ると思います😅

  • @tirigami2523
    @tirigami2523 Год назад +2

    笹貫バイパスは他県の人たちから見たら確かに驚愕かもですねー。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
      そうなんですよね…😥
      慣れていると一旦停止しないで殆どの車が行くと思っていますが…😅
      知らない方々にとっては一旦停止すると追突されるリスクが有るという…デンジェラスな踏切ですよねー!🤣

  • @user-kk8df5pi5f
    @user-kk8df5pi5f Год назад +3

    霧島にずっと住んでますが初めて知りました。言われてみれば一車線だし、狭いなーとは思ってましたけど。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!そうなんですよね…微妙に狭いしラインは引いて無いし、道路の真ん中に速度表示とか…言われみるとなんですよね…😅と言いつつ、私も半年前くらいに知りました…😅🤣

  • @lovebeer8679
    @lovebeer8679 Год назад +4

    他県の観光バスドライバーです。あくまでも個人の感想では熊本市内より遥かに快適だと思いますよ😀 熊本市内の県道28号、大甲橋の上など白線の上にタイヤが来ますもんね😬 自車のお客様から「運転手さん、なんか狭くない❔」「運転手さん❗隣のバスに当たる〜〜💦‼️」って言われるの通常です😁 しかし鹿児島市内の情報ありがとうございます🙇 特に県道20号から国道225号に出る踏切の交差点❗いつも❔❔❔でした。踏切とその先の信号は無関係なので私は一旦停止してましたが、後続車にホーン鳴らされたり、最悪追突されたくないので可能な限り迂回してます。今後も色々な情報を発信して頂けるとありがたいです。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!バスドライバーの方ですか⁉️助かります❗️大型のプロドライバーさんからのコメントは実体験に基づいており…参考になります!😊熊本市内もそうなんですね…😓大型車は道の選択を間違えると大変な事になるので…私の友人にもバスドライバーがいますが…本当に運転技術には頭が下がります…😅特に路線バスのドライバーさんはストレスの塊の様な感じですよね…💦又鹿児島の色々な所、交通関係の動画もアップして参ります❗️後、他府県ドライバーさんからのコメントは貴重ですので…コメントの方も宜しくお願い致します❗️😊🙇‍♀️

    • @lovebeer8679
      @lovebeer8679 Год назад +2

      @@moo-kanko 様 ご返事ありがとうございます😀 例えば九州内で路面電車がある市での私個人の好感度順位は、同率で鹿児島市と長崎市、その後に熊本市ですね😁 ご友人のバスドライバーさんにも宜しくお伝え下さい🙋

    • @MrCbrxxrrf
      @MrCbrxxrrf Год назад +2

      鹿児島の観光バスドライバーです。熊本城から水道町の信号のあそこらへん、狭くてわかりずらいですよね、たしかに鹿児島より狭いですね、両輪白線踏んでますよね。

  • @ganiame9472
    @ganiame9472 Год назад +5

    はじめまして。国道225のとこはよく通るので、確かに分かれます(((^^;)
    あと、光山のほっかほっか亭の前の踏切は坂之上の方に曲がる時、誰も一時停止せませんね。止まると逆に危ないし、いきなり踏切がカンカン鳴って変なとこで停まると邪魔になり、迷惑かかるしで…。以前はパトカーがいたけど、最近いない気がします。黙認かな?と思っちゃいますね。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!そうですね…光山の踏切は(まきば交差点)だと思いますが…恐らく黙認では無くて、たまたま取り締まりしていないだけだと思います…ですので…まきば交差点に限らず、他の交差点でも一時停止が原則です…ただ笹貫踏切だけは、どう考えても黙認だと思います…以前から問題になっているにも関わらず…三年以上対応していないので、警察の方も行政の不作為行為と言う事になる恐れも有って黙認しているのかと思います…

    • @user-ov2sz2ht6x
      @user-ov2sz2ht6x Год назад

      以前、警察の方に聞きましたが
      道路の都合上一時停止が難しいので取り締まりはしてないみたいです

    • @user-xf8om9ih5d
      @user-xf8om9ih5d Год назад

      光山の交差点は警察に確認したことがあります。あのJRの軌道敷は交差点内にある軌道敷となるようです。ですので国道からの右左折と、直角に軌道敷を横断する市道、軌道敷と平行に進入している市道それぞれ3つの道路の進入があるわけですが、交差点進入方法がそれぞれ違うようです。ここでは長くなるため割愛しますが、ヒントは信号にあるようですよ。

    • @user-xf8om9ih5d
      @user-xf8om9ih5d Год назад

      あ、基本は一時停止が原則ですが、どこで一時停止するかがそれぞれ違うようです。

  • @yun_1111P
    @yun_1111P Год назад +2

    道路構造令は他県も一律かと思ってたけど他県より道路幅員や路肩が狭いのか…?それとも県や市の条例など優先してるのだろうか…。
    それはそうと新屋敷の交差点は五差路な上に、市電も通ってて未だに通る時ドキドキする。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!私も道路構造令の事は詳しく解らないのですが…そう言う見解のようです…新屋敷の交差点は市電が交差する交差点の中では右折レーンがあるので、実は未だマシな方なんですが…実際は事故多発交差点のようです…😓

  • @user-mt9pv3yd9p
    @user-mt9pv3yd9p Год назад +2

    当たり前のように運転してました👍

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
      そうですね!ソラねこねこパンチさんのように当たり前に運転している人が殆どですよ!🤣😊

  • @chnagumo5906
    @chnagumo5906 Год назад +5

    バスと市電 指宿枕崎線が上手く連携取れたら渋滞は解消されると思うんですがどうでしょうか?
    バスは重複路線。 市電は本数多いが谷山から中心部に行くには時間がかかる。指宿枕崎線は単線非電化故に一時間辺りの本数が少ないから敬遠されがち。
    まず指宿枕崎線がなるべく喜入可能なら指宿まで複線電化し速達便も設け輸送力強化
    バスは基幹となる路線一本を国道に通し巡回。細かい所は支線を設け駅と電停、基幹路線とを繋ぎ巡回運行。
    市電は両方の補完 ざっとこんな感じだと今よりは多少なりとも良くなるのではないでしょうか?

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +2

      何時もコメントいただき大変有難う御座います!そうですね…私も似たような意見です後、朝夕の渋滞緩和として私の個人的な感想ですが…出来る出来ないは別として…高台の住宅街から街に降りて来る車が減らないと厳しいと思います…市電は本数も多いし非常に便利が良いですが…いかんせんエリアが狭いです…後、1両当たりの輸送力が低いので朝の通勤、通学時間は満員で大阪にいた頃の通勤ラッシュを思い出しました…ですので…JRを利用したパークアイランドが良さそうです…後は住宅街を巡回するバスが頻繁にいれば、送迎で駅迄送って車も減ると思います…この場合、駐車場や巡回バス代は安価か無料が条件になるかと思います…ただ、不便な市街地から不便な港湾エリアに集中する会社や職場に行く車はこのシステムが出来ても厳しいと思います…

    • @chnagumo5906
      @chnagumo5906 Год назад +2

      @@moo-kanko  そうですよね。団地内と最寄り駅との結節点を繋ぐゾーンバスで運賃は無料は流石に厳しくなりそうだからせめて何処から乗っても百円みたいな感じだとわざわざマイカーで渋滞に嵌まるよりもこちらを選びそうになりますよね

  • @user-yu8fu8uh2e
    @user-yu8fu8uh2e Год назад +3

    笹貫の踏切の件ですが、踏切の先に信号有りますよね?前方の車が詰まって止まった場合に踏切を抜けきれないなど先の道路状況が確認しずらかった場合が危ない為、やはり踏切手前は前方車両が通過して尚、自分の車が踏切から出て止まれる状態を確認する為、一時停止は必要。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!前方の国道225号線は交通量も多いし、その先の笹貫郵便局前の信号が赤になると詰まってしまう可能性が有りますので、おっしゃる通り場合によっては一時停止するなりして前方の様子を見て踏切に進入しないと踏切内で立ち往生になり大変危険です…

    • @akirat5555555
      @akirat5555555 Год назад

      あそこはつまるとはない

  • @user-kb9xo5ty6i
    @user-kb9xo5ty6i Год назад +2

    今は知らないけど紫原に登るところの交差点では市電の線路の方からきたら20分くらいかかったこともあった。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!紫原は住民も多くて特に朝の通勤時間帯は紫原陸橋、日の出陸橋、西紫原陸橋と何処も大渋滞で下に降りるだけで30分以上は掛かります…😓

  • @RecnoaScarlet
    @RecnoaScarlet 2 месяца назад +1

    うち、鹿児島在住なんですが...
    当たり前じゃなかったのか?!
    と、かなりビックリでした。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  2 месяца назад +1

      コメントご視聴頂き大変ありがとうございます!
      そうですよね…💧
      国道10号線や笹貫踏切は完全に鹿児島ルールなので気をつけないとですよね…💦

  • @user-mf3et4mx2h
    @user-mf3et4mx2h Год назад +68

    鹿児島県民は走りにくい道路ばかりのせいか譲り合い精神が旺盛です。思いやり運転される方が多いです。笹貫のとこは渋滞してる時は抜け道使います。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +3

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!そうですよね…ネガティブな部分が目立ちますが…譲り合い運転をしてくれるドライバーの方々も沢山います!😀後、笹貫バイパスは朝のラッシュ時は非常に混み合って側道から抜けて行くドライバーも多いです…ただ、同僚のドライバーの意見としては普通にバイパスを超えた方が朝のラッシュ時は早いようです…

    • @user-zy5gn2mw2v
      @user-zy5gn2mw2v Год назад +26

      そう思ってるの自県民だけですよ
      他県出身者ですが、運転に関しては鹿児島県民嫌いです
      譲らない、入れない、入られそうになったら詰める、クラクション鳴らして入って来るなと牽制する
      運転に関しては思いやり欠如してますよ。鹿児島は

    • @RR-tc2to
      @RR-tc2to Год назад +14

      鹿児島は譲らんよ?笑笑
      私、鹿児島県民だからわかるけど、まじで譲る人少ない。
      まぁでも地域によるよね

    • @leetama833
      @leetama833 Год назад +5

      譲り合いは確かに場所によりますね。僕が通勤で使ってる郡元陸橋?中郡陸橋?東紫原陸橋?(名前が複数あって正式名がわかりません)は下道からの合流は100%入れてくれます。サンキューハザード点灯率も90%以上あると思います。

    • @dede-ui4cl
      @dede-ui4cl Год назад +5

      関東から越してきましたが、関東に比べ確実に譲ってくれる人は多いです。越してすぐ、離合できない位狭い道を通った時も、大人しく端で固まっていたら、対向車の方も笑顔で対処してくださいました。優しい県民性で私は鹿児島大好きですよ。

  • @user-vi4ik2fg4y
    @user-vi4ik2fg4y Год назад +2

    いつも、拝見させて頂いております。お願いなのですが、私は一年ぐらい前から鹿児島市に道路の車線
    矢印←の消えてる所が多く右折車線を直進してくる車が線が消えてる
    せいで沢山います、進行方向別区別違反をしている方が沢山いて危険を感じております。先月も再度警察の交通規制課にお願いしたのですが
    今準備している所ですの一点張りでした、なかなか私一人がお願いした所では動いてもらえません、
    出来れば特集して下さいお願いします。私の知っている場所でも二ヶ所は完全に消えていて大変危険です、
    宜しくお願いします

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですね…大変重要な事だと思います…私の様なチャンネルが力になるかは解りませんが…危険場所を放置しているのは良く無いですね…😥因みに差し支えなければ何処でしょうか?

  • @tyudai110
    @tyudai110 Год назад +2

    転勤で他県より姶良市に来ましたが、渋滞がひどいイメージです(笑)。独自ルールがあるのか!?

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!転勤ですか…?ようこそ鹿児島に❗️😀有難う御座います❗️🤣
      そうですね…この動画は鹿児島市の道路ですが…姶良市や霧島市にも独自ルールが有ると思います!鹿児島はウィンカーを出すタイミングが遅い方が多いので車間距離は充分取って下さい…車間距離が短いと咄嗟の対応が出来無いので…😓姶良市は便利の良い所ですが…やはり車で移動する事が多いと思いますので…お気をつけてハンドルを握って下さい❗️😊

  • @peacemondo5522
    @peacemondo5522 Год назад +1

    熊本の大型トラックドライバーです
    たまに鹿児島市内側走りますが、他県と比べても道が狭く感じます。右左折しにくい(笑)

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
      そうなんですか?熊本の大型トラックドライバーさんなんですね!😄
      鹿児島市内は道が本当に狭いですよね…
      大型のドライバーは凄いですよね…😥
      何時もタクシーを運転しながら狭い道なので大変だなぁ…と思いながら感心しております…😆

  • @oyamadayasuto2590
    @oyamadayasuto2590 Год назад +1

    確かにそう。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
      そうですよね…どこの地域でも独自ルールが有りますよね…💦

  • @tbt4029
    @tbt4029 Год назад +3

    城下町の名残のまま、市電を作り、幹線道路を作ったせいで変則な狭い二車線道路なんですよね。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!知りませんでした…😓そう言われるとそうですよね…兎に角狭い平地に色々な物を建てて、その後、高台に住宅街を造って道路を付けたのでチグハグなんですよね…😅

  • @koboreguchi
    @koboreguchi Год назад +1

    あ~~~なるほど だから一列に走ってるんだ~ 
    私は空いてる方を走ってますが
    市電の踏切ルール 大阪にもありますね 停止してましたが
    鹿児島は不停止なんですね

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!
      喜連瓜破さん…一時停止スルーはこの笹貫陸橋踏切と鹿児島市電駅前(多分)だけだと思います…😓
      後は切符切られる可能性大ですよ!🤣😅

  • @kk-ti7tk
    @kk-ti7tk Год назад +3

    地元が鹿児島で今は関東住みですが、照国神社前の通りずっと2車線だと思ってました😂車が多くて車線が消えちゃっているだけかと。笑
    道幅が足りなかったんですね、面白いご指摘でした!

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
      そうなんですか?現在は関東にお住まいなんですね😅
      kkさんがおっしゃる通り私も車線が消えているのかな?と思いました…😅
      そんな風に思う人が多いと思います…
      まさか1車線道路だとは思わないですよね…😅

  • @hiroya0077
    @hiroya0077 Год назад +3

    平之町〜私学校跡の国道は鹿児島最初の舗装道路で御幸通りなので拡🎉幅出来ず現在に至るなのだそうです。鹿児島市内の幹線道路の特徴は後付けで余計な接続道路を合流させているため、渋滞箇所が多い。千鳥車線の幹線道路が多い。などでしょうか?

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      国道3号線、国道10号線です…ちょうど照国神社前の交差点が分岐点になっています

    • @hiroya0077
      @hiroya0077 Год назад +1

      @@moo-kanko 照国神社を横切る国道はもとは島津久光公の国葬のときに整備された幹線道路のようです。→磯街道

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      そうですか…詳しい事は解りませんが…後付けで出来た感の道路は沢山有ります…計画的に道路を造ってこなかった感は否めません…😥

  • @Groundhoggie_
    @Groundhoggie_ Год назад +2

    鹿児島の同時ルールというタイトルで最初の絵が交差点で停止している車の絵。てっきり、鹿児島県民の独自ルールは隣の車にぴったり合うように横付けして止めるルールがあるのかと思った。
    車線がないけれど、しっかり右折直進などの地面の標識が2つ並んで書いてあるから明らかにここは2車線ですよね。
    あの踏切も前の車を確認しないで突進すると前の道に入れなくて踏切の中で止まる可能性があるから、踏切の前で侵入しても大丈夫か確認しないといけないのは普通の人間ならわかるはず。こんな県民性なら右折事故多そうだなあ。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!確かに…右折と直進の表示が道路にペイントされていて二車線だと思って当然なのですが…よく見ると私が、ここからと言った部分から二車線を区切る車線のペイントが無くなり…真ん中に50という最高速度のペイントが出ます…ただその先には展開禁止のペイントが並列で表示して有りと、どっち付かずの状態です…又明らかに車線が狭くて前のダンプカーは路側帯を超えています…で管理している国道事務所の見解では1車線と言う事で…全く不思議な道路です…後、笹貫バイパス踏切は、前方が詰まっていると、流石に一時停止して突っ込んで行く車は殆ど有りません…市電の本数が多くて事故になる認識がありますので…その辺りは殆どの車が守っているようです…🙇‍♀️

  • @umikozou
    @umikozou Год назад +10

    鹿児島に50年住んでて知らない事が多いと感じました^^;

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!私も鹿児島に来て20年弱になりますがし、タクシードライバーとして色々と廻っているつもりですが…未だ未だ解らない所だらけです…😓😊

  • @HIDAKAKAZUNARI
    @HIDAKAKAZUNARI Год назад +6

    初めまして、私は鹿児島県出身の鹿児島市住みの者です。
    鹿児島市の道路は渋滞がひどく、矢印信号も
    少ない現状です。
    鹿児島の主要国道は6車線、立体交差、
    主要県道や主要指導は4車線にするべきです。
    後は鹿児島市のJRの高架線化と市電の
    地下線化はして欲しいです。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですね…鹿児島市内中心部からその周辺は何処もかしこも渋滞しますよね…現在、色々な所で道路改修工事や新道や大橋を造っていますが…未だ先になりそうです…車の数が増え過ぎて残念ながら道路行政が追いついていません😓中々厳しい状態が未だ続きそうです😥

  • @user-hs5cx9lt8o
    @user-hs5cx9lt8o Год назад +2

    2:44
    ここ一車線なのかよ
    初めて知ったわ

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!ハイ、1車線ですが…二例に並んで走行しています!😅

  • @user-po7rg6qu4b
    @user-po7rg6qu4b Год назад +3

    三行道路からナポリ通りまで道が狭すぎますよね

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!産業道路からナポリ通りと言う事は…電車通りか?谷山街道の事ですかね?いずれの道も路側帯は無いか、狭くて、確かに走行はし辛いですよね…右折もしにくいので…鹿児島のドライバーはポジションの取り合いです!😓

  • @user-xy1yd2gp5t
    @user-xy1yd2gp5t 4 месяца назад +1

    大隈出身なので、免許取り立ての頃は鹿児島市内に入るとかなり緊張しました笑

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  4 месяца назад

      コメントご視聴頂き大変ありがとうございます!
      そうなんですか?大隅出身なんですね!
      確かに大隅の街と言えば鹿屋市ですが…鹿屋の街も車は多いですが、さすがに鹿児島市内の車の多さは閉口しますよね…😩
      お気持ちお察し致します…😆(笑)

  • @user-lr3bc2jw4l
    @user-lr3bc2jw4l Год назад +7

    そう!たまにしか市内に行かないから、センターラインないし、踏切前で一時停止しないし、(信号があるから?道交法では一時停止義務なのに、一時停止したら、クラクション鳴らされ煽られた。)もう、独特の謎鎖国ルールが多くて、さすが鹿児島県人だなって思っていました!
    私も関西圏出身なので、運転荒い、ガラ悪い、は慣れっこだけど、鹿児島市内は独特!
    渋滞するのに高架がないし、公共交通も不便で車は必要だし。中途半端な都会よりも、思いきった田舎の方が渋滞のストレスがないね。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうですよね…確かに私も関西から来たので、アレと思うような事が結構あって中々慣れませんでした、実際に独特のルールがあると思います…又その辺りも何でそうなったのか?検証してみて動画を上げたいと思います!😀コレからも引き続き、ご視聴を宜しくお願い致します!😀🙇‍♀️

  • @gunbuston
    @gunbuston Год назад +1

    二つ目の谷山の交差点はこちらが進行中は右の対向は赤なので、
    多少右にはみ出てても接触の可能性はないです

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!
      そうですよね!谷山港区入口…地元では松崎の交差点ですが道路が狭いからか交互通行になっているのではみ出しても大丈夫ですが…動画でもありますが市内中心部から来た時に二列に並びますが、産業道路に左折する車でたまに右に振って左折する車(高齢者の軽自動車)がいますのでコレは要注意ですよね…

  • @Tanaka-go3gu
    @Tanaka-go3gu Год назад +7

    鹿児島独自のルール云々の前に地方裁判所前交差点の黄信号、停まれたでしょ。私は鹿児島県民になって30年経ちますが、基本的に県民は運転が粗いです。車線変更時に方向指示器ださないし、青信号になる前からスルスルと交差点に入っていくし、直進車優先を無視するし、短気で自分勝手な運転する人ばっかりです。特に市内のタクシーは粗いだけでなくスピード狂が多く、運転に集中してないドライバーが目立ちます

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!そうですね…確かに運転の粗さは目立つかも知れません…ただ総じて鹿児島のドライバーが特にマナーが酷いようには思えません、大阪で長年ドライバーをしていましたので、何処にでも酷い運転をするドライバーはいますし…又目立ちます…ただ、私の思いですが鹿児島のドライバーの方々には、薩摩人らしく、原点に帰って思い遣り運転を心掛けてていただきたいと思います…

    • @45.33
      @45.33 Год назад +1

      タクシーは最悪やね

  • @omatsu_12
    @omatsu_12 Год назад +7

    市内は道路が怖くて車で行けない笑

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!鹿児島市内は道路が複雑で複雑怪奇な交差点が多過ぎて大変だと思います…お気持ちお察し致します…❗️🤣

  • @ID-signal_Toransu
    @ID-signal_Toransu Год назад +3

    8:45 一時停止の標識付ければ解決な気がします…

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!そうですね…ただかなりの間で一時停止しない習慣が定着しているので…本気でやるなら、一時停止標識と並行して市電側の側道にパトカーを停車させて1ヶ月ほど取り締まりアピールをするぐらいの事をしないと厳しいと思います…

    • @ID-signal_Toransu
      @ID-signal_Toransu Год назад +2

      別のコメント失礼します。
      平川町交差点も危ないと思います、
      信号機が右折矢印が出て、右折した先に歩行者信号機など
      もし大丈夫であれば動画で紹介願います。
      失礼致しましたm(_ _)m

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      @@ID-signal_Toransu さん…有難うございます!いづれ、その様な所を又何ヶ所かピックアップして動画に致しますね!😊有難う御座います!

  • @user-ny3oj5li2n
    @user-ny3oj5li2n Год назад +1

    鹿児島市内は埋立するくらい平地少ないから道が狭いんでしょうね
    鹿屋あたりに県庁があれば広々しててよかったのに💦

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
      そうですね…平地が少ないので…道路等はどうしても狭くて少なくなってしまいますよね…
      後、県庁は県庁所在地が鹿児島市ですので…残念ながら鹿児島市ですよね😅

  • @user-sy3fx5kl7o
    @user-sy3fx5kl7o Год назад +3

    走ってて思うのは指示器が遅いのと車線変更禁止ラインで平気で変更するとこかな?あと225の坂の上方面と谷山港方面へのラインは左車線走ってる車が強引に坂の上方面へ割り込もうとする輩(ほとんどオバハン)がいる為クラクション鳴らすことがしばしばあるな。あそこでの割り込みは100%事故案件なので。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!そうですよね…この谷山港区入口交差点…地元の方々は解っているハズなのでオ◯ハンさんの方々がどう理由で割り込んで来たのかは解りませんが…以前に佐賀ナンバーの車が迷っていたのを見たので他府県からすると本当に地元ルール何だと思いました…😅

  • @user-ed4cz4rb4b
    @user-ed4cz4rb4b Год назад +1

    自転車とかも車道で走ってると車から物凄く邪魔扱いされるし、めちゃくちゃクラクション鳴らされるんだよな。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
      そうなんですよね…鹿児島は特に二輪車、原付、自転車のポジションが低いので、邪魔者扱いされる場面をよく見ます…😰

  • @Yoshi_Kit920
    @Yoshi_Kit920 Год назад +11

    鹿児島に30年以上住んでいます。免許は谷山自動車学校で取りました。
    信号のある踏切の所、谷山自動車学校で、ここは止まらなくていいと習ったぞ、確かに。
    鹿児島県民はあんまり急いでいないし譲り合う気持ちのおおらかさは確かにあると思うけど、運転に関しては全然周りを見ることのできないドライバーが非常に多くて、実際は危ないことが多いです。
    天文館周辺は右折専用じゃないレーンで右折車がウインカー出すのも遅くて右折まちの車に引っかかるので、本当に走りにくいです。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!私も当初、同僚からそう言う事を聞きました…😓国道225号線からは一時停止しなくて良いですが…笹貫バイパス、東谷山方面からは残念ながら一時停止のようです…ただ一時停止する車は殆どいません…

  • @user-qh1bj1pt6z
    @user-qh1bj1pt6z Год назад +3

    玉江橋はしょうがない(笑)
    明和ができる前にできているし
    玉江橋が8.6で流れた時は仮設橋でいつまで経っても渡れない(笑)
    子供だったけど車で両岸渡るところは嫌でした
    それよりはだいぶましかも

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!そうでしたか?❗️😅
      8・6水害の時には鹿児島に居なかったので詳しくは解らなかったですが…当時、従姉妹が高麗町に住んでおり、一階の天井近くまで水が来ていたと教えてくれました(水が来た線がくっきり残っていた)その時はピンと来なかったですが…テレビ番組などで甲突川、草牟田周辺や西駅、天文館…そして竜ヶ水などが映像に出ると当時は相当酷かったのが解ります…😓
      ただ昔の事情を知らない者にとっては玉江橋の変則交差点はちょっとビックリ物でした!😅

  • @user-um1ni9ll7l
    @user-um1ni9ll7l Год назад +1

    道路に書いてある文字や矢印などか縦2列になってる所はたとえ片側一車線でも
    紛らわしいのでは

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!
      そうですよね…片側1車線でも道路表示が縦二列になっている道路がよくあります!😅本当は二車線にしたかったが道路構造上出来なかったので無理矢理にこんな表示をしている所が鹿児島には多々有りますが…おっしゃる通り非常に紛らわしいと思います…特に初見の方はですね…😓

  • @Anri_Spring_incense
    @Anri_Spring_incense Год назад +2

    関東人です。交差点いみわからんですし、車線も意味わからんですね。道路工事の時に道を確保してから作らないのがすごいですw初見殺し

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!
      そうなんですよね…鹿児島市の道路は後付け、継ぎはぎ感があって複雑な交差点が多いです…😓
      東京や大阪、名古屋辺りの大都市のように道幅も広く無いですし、お金が無いのか道路表示ペイントが消えかけたり、消えている所が多々あります😓
      他府県から来られた方々は本当に戸惑う初見殺しの場所がたくさんありますよ…😅

  • @user-dc2wx4qr1q
    @user-dc2wx4qr1q Год назад +3

    笹貫陸橋、懐かしいなー🚙💨

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
      この辺り良く通られたのですかね?😅

    • @user-dc2wx4qr1q
      @user-dc2wx4qr1q Год назад +1

      @@moo-kanko はい、鹿児島に赴任していた時に中山から天文館へのルートでした。
      配信有り難うございました🚙💨

  • @user-lh2hf3lr4l
    @user-lh2hf3lr4l Год назад +3

    笹貫陸橋はパトカーも一時停止しないし💦

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!パトカーが一旦停止しない…🤔完全に公認ですね…😯

  • @user-kx6bs1oo3h
    @user-kx6bs1oo3h Год назад +2

    地元の鹿児島市から長崎市に引っ越しましたが、長崎市のますます狭い車線に苦労しています笑

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
      長崎ですか…😅
      鹿児島以上に道は狭いのですかね?😓
      長崎には行った事が無いので…是非共訪問してみたいと思っております!🤣☺️

  • @user-mv1lz8dy4p
    @user-mv1lz8dy4p 27 дней назад +1

    西郷さんへつながる道 これで謎が解けました
    もともと1車線なんですね!!!驚き。どおりで走りにくいはず
    でも最近は 車が少なくてさみしい限りです
    なかなか車線に入れないのが普通だったんだすけれど 体感で3分の1ぐらいの車の量かな

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  27 дней назад

      コメントご視聴いただき大変ありがとうございます!
      アドベさん…ありがとうございます😊
      西郷さんの銅像前を通る国道10号線です!
      今回のゴールデンウィーク中は大渋滞しているようですよ!
      照国神社前から仙巌園まで渋滞しているようです!😂

  • @user-kk6ve8pe7t
    @user-kk6ve8pe7t Год назад +8

    ど田舎から鹿児島に来たんですけど、地元よりも広くて車線が多かったのでそんなに走りにくいなとは思いませんでした。
    東京とか大阪とか考えられないくらい広いんだろうなぁ…

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +3

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!そうですね…鹿児島市内中心部周辺は様々なタイプのドライバーも走っており、又市電や複雑な交差点…進入禁止、時間規制…独自ルール等、色々な情報を得ながら走行しないと行けません…東京や大阪の道はかなり広くて慣れていないと大変だと思いますが…どちらかと言うと慣れたドライバーが多いので…慣れて仕舞えば、そこまで難しくは無いと思います…ただ、鹿児島の場合は突拍子も無い行動をするドライバーが多いので…兎に角、防衛運転をすることが大事だと思います…😅

  • @blixky4207
    @blixky4207 Год назад +6

    道路のライン引きの仕事してましたけど、恐らくは火山灰の影響とかもあると思います。バイクなどが灰が積もった白線の上をブレーキかけて止まれば滑って事故に繋がるからだと思います。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!そうですか…ライン引きの仕事ですか…夏場は特に暑くて大変ですよね…ただ綺麗になった道路表示は気持ちが良いです…有難う御座います!😊私は今はバイクには乗りませんが…ライダーにとって鹿児島の道路は桜島の灰、市電の軌道に路側帯が狭い…車社会なのでバイクは完全に邪魔者扱いになって非常に過酷なようがします…(T . T)

    • @blixky4207
      @blixky4207 Год назад +2

      @@moo-kanko
      200℃近い釜車で材料も作るので暑い越えてますね。かごんまは、通勤でのバイク乗りには不便かもですね!週末にツーリング行くとかなら走りやすいポイントは沢山あるんですけど

  • @user-de8tw1vo6n
    @user-de8tw1vo6n Год назад +2

    最初の一車線道路の近くになぜか右折禁止の横道があります。よくパトカーが張っていたんですが違反者が多かったのか去年からポールが立ちました笑

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!へぇ〜そうなんですね…?😅知りませんでした!面白い情報大変有難うございました❗️🤣

  • @ch.metropolisinfo.6024
    @ch.metropolisinfo.6024 Год назад +2

    私そこの踏み切りで一停し、左右確認しようとしたら謎のクラクション浴びました。自分のペースで発進出来なく冷や汗出た記憶が甦りました。
    30数年前のことですが、何も変わってないと言うことですね。
    照国神社へ行った後桜島の噴煙が市内を覆いかけていて、二輪車でしたので一目散に市外へ逃げ出したのだけははっきり覚えています。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!そうでしたか…😓正しく地元ならではのルールが延々と続いているようですね…💦🤣
      私は最近は二輪車には乗りませんが鹿児島市内は、灰、市電、道幅が狭いと…二輪車にとっては過酷な街かも知れません…😓

  • @Yuuki_5192
    @Yuuki_5192 Месяц назад +1

    大阪で運転を覚えて仕事や遊びで毎日走ってました
    そして、大阪では踏切で一旦停止をした事はありませんでした、見た事も無かった
    アホみたいに信号ダッシュを繰り返し、少しでも車間を空けると割り込まれた
    そして東京ではファスナー合流を覚えた、だけど首都高や一般道でも狭かったり一通だったり訳わからん狭い駐車場
    デブには乗り降り不可能な程
    鹿児島はみんな車に乗ると性格変わる、今はマシになったが10号下り磯付近の合流は酷かった
    そして道路交通法知らん人ばっかり、とりあえず左折は第一通行帯と横断歩道は人が優先だけでも覚えてほしい
    ついでに歩行者も仲間と広がって道路歩いてもいいが、車が来たら音で分かるでしょ避けて下さい
    これ大阪では後ろから車やバイクの音がしたらすぐにみんな避けるよ、死にたくないからね
    鹿児島の若者は避けないのがかっこよかち思っちょる

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Месяц назад

      コメントご視聴いただき大変有難う御座います!
      yuukiさん…確かにおっしゃる通りですよね💦
      大阪はしっかり一時停止したらクラクション鳴らされますよね!😅
      信号ダッシュもポールポジション争い並ですよね…
      東京で運転した事は無かったですが交通量が多くて運転する気になりませんよね💧
      10号線の三船から花倉の合流ですかね?
      後、確かに学生さんも鹿児島は車が来ても呑気に歩いていますよね…大阪だとクラクション鳴らされ轢かれそうになりますよね…😅

  • @user-ew6dv3dp6d
    @user-ew6dv3dp6d Год назад +2

    鹿児島県って2022年の全国渋滞発生率ワースト1になっていませんでしたっけ?

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
      そうなんですか?💦
      渋滞混雑割合が全国ワーストワンは知っていましたが…😓又新しい記録ですかね…😥

  • @yuuki9530
    @yuuki9530 Год назад +3

    いやー旅行で毎年行きますが路面電車もあったりするから戸惑いますね、右左折する時に路面電車の線路あったら前に車おってくれと思います。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
      yuukiさん…それ鹿児島有る有るかもですね…❗️🤣
      確かに前方に同じ右折車がいると様子も見れるのでホッとします…😅
      ただ直進しようと線路側を走っていて右折車がそれもウィンカーを出すのが遅い…😓
      前車が居るとマジか⁉️と思いますね…😅

    • @yuuki9530
      @yuuki9530 Год назад +1

      @@moo-kanko あと霧島あたりはアップダウン激しいので前の車が下り坂でブレーキランプ長く付いてると少し不安になりますねえ…

  • @realgold8716
    @realgold8716 Год назад +4

    市内の運転怖い🙄

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!そうですよね…市内は色々なドライバーがいますよね…コレは実際の話ですが…鹿児島市内の病院に来るのに地元の駅迄車で運転して来て谷山駅からタクシーに乗って病院に行く方々がいらっしゃいます…お客様いわく市内の運転が怖い、自信が無いからだそうです!😀

  • @user-lr4kd5wk8q
    @user-lr4kd5wk8q Год назад +1

    中央駅前の運転はマジで怖い。ムズい

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!
      そうですよね…特に右折での進入は本当に激ムズですよね…😓🤣

  • @popimage
    @popimage Год назад +2

    謎がとけました
    ありがとうございます

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!お役に立てましたか⁉️🤣コメントしていただき恐縮です!コチラこそ、有難うございました♪❗️😊

  • @ayanekome
    @ayanekome Год назад +2

    言われてみて初めて気付いたことばかりで笑っちゃった🤭
    ほんと、へんてこですね笑笑

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!恐らく他府県にも、このような場所があると思いますが…鹿児島を代表する西郷さんの銅像前や照国神社、鶴丸城付近迄…こんな状態になっているのは自分自身も知りませんでした…どうりで窮屈に車が走っていたとは思っていましたが…😅

  • @gjmptw1977
    @gjmptw1977 Год назад +3

    一車線気づかなかったわ昔から走ってるけど🤣

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!私も最近迄気が付かなかったです😅普段から走行していても気が付かない事て多々有りますよね?😅RUclipsの動画を上げるようになってから色々と情報を取り入れるようになってから発見しました😊これからも色々な動画を上げて参りますので…引き続き応援を宜しくお願い致します!😊

  • @user-dc7gk6bc1o
    @user-dc7gk6bc1o Год назад +2

    おっちゃんいい喋りしてんねぇ!

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!恐れ入ります🤣有難うございます❗️☺️

  • @MrCbrxxrrf
    @MrCbrxxrrf Год назад +1

    3:35前後の区間は横断禁止区間なの知らないドライバー多いですね。右折や直進で歩道を跨いで横断してはならない。守られてないドライバー多いし、右折レーンも無い
    鹿児島らしい。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変ありがとうございます!
      そうですよね…ちょっと交通法規に緩い傾向があるかも知れませんね…😓
      そして、平坦地が少ないせいか道路も狭くて右折レーンが無い所からまだまだ沢山ありますよね…😓

    • @MrCbrxxrrf
      @MrCbrxxrrf Год назад +1

      @@moo-kanko
      私も、二種免許を使うドライバーでして、常日頃交通ルールの勉強しながら安全運転に努めてます!

  • @cn3023
    @cn3023 Год назад +4

    ウインカー出さないで車線変更するとか、曲がると同時にウインカー出すドライバーが多い気がします。
    なんのためのウインカーだろうって疑問です

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад +1

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!コレは本当に多い気がします…実際多いのか…目立つのか?解りませんが…私も同じ見解です…😅❗️

  • @smomos3409
    @smomos3409 Год назад +2

    そうだね、言われてみれば一車線を2列で走ってますねw

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!そうなんですよね…地元鹿児島の人も知らず知らずに二例で走っていますし…我等タクシードライバーの同僚たちも知りませんでしたので…😅🤣

  • @TL69_BLUE_FLOWER
    @TL69_BLUE_FLOWER 11 месяцев назад +1

    関西のどちらでしょうか?大阪と姫路や福知山や和歌山なんかでは違ってくると思うんですが
    私は大阪市内に住んで会社も市内でした、2府6県全て仕事で走ってました。
    この動画の場所は知ってますし通った事もあります、確かにわかりやすく安全にした方がいいですよね。
    ところで大阪の話ですが99.9999%踏切の一旦停止はしませんよね、間違った100%かな。
    雨の中央環状線は必ずと言っていいほどタクシーが横転してましたし、昼でも夜でも鹿児島より怖いんですがw
    東京だったら横浜から東京まで会社の車で第三京浜で通勤してましたが、やはり雨の日は絶対事故してましたよ。
    鹿児島はそんなにヤバく無いと思いますけどね。
    仕事は国土交通省です。

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  11 месяцев назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!
      yu-kiさん…コメントを有難うございます!😄
      私は生まれは北河内の大東市と言う所で、その後、枚方、松原に住んでいました!大阪には34年程在住しており、大阪でもタクシードライバーをしておりました!
      おっしゃる通り、踏切の一時停止は、ほぼしていないと言うか…警察が見たら完全アウトが多かったですよね!😅
      後、中環や新御堂は夜は高速状態でした…(-。-;
      現在は大阪の個人タクシーの友人によるとだいぶマナーがマシになっているとは聞きました…😅
      ただ、私自身は20年程、大阪に行っていないので、よく解りませんが物凄く変わっているのは聞いています…(-。-;
      後、鹿児島は踏切の一時停止はどの車もキッチリするので…逆に笹貫陸橋踏切や鹿児島駅前踏切は一時停止スルーするので、知らない方にとっては追突などのリスクがあるので本当にヤバいと思います…😆

  • @user-iy6kb9do8l
    @user-iy6kb9do8l Год назад +1

    え、笹貫陸橋の踏切って一時停止しないといけないの!?!?

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難う御座います!
      そうなんですよね…中山や東谷山方面から来たら赤の点滅がある為に一時停止らしいです!🤣😊

  • @user-wk7ke2pr6n
    @user-wk7ke2pr6n Год назад +3

    左折は大回りのため右左折が同時にできない、意味なくふくらむ、総じて運転が下手

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!確かに良く見かける…大型車のように右に振ってから左折される方は…単車を巻き込むリスクも有るので運転の技術としてはどうか?と思います…やはり教習所で習うキープレフトでの左折が1番だと思います!

  • @killerfascistmodaftermath4475
    @killerfascistmodaftermath4475 3 месяца назад +1

    鹿屋にたまに行く東京住みだけど
    いきなり年寄りの軽が横から飛び出して来たかと思ったら、
    そのあとノロノロ運転❗
    あれがよくわからない❗

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  3 месяца назад +2

      コメント、ご視聴頂き大変ありがとうございます!
      ですよね…😆
      鹿屋だけじゃ無くて特に県内の地方に行くとそんな光景が頻繁に見られます…😆
      もう、高齢者ドライバーからしたら、恐らく横から車が来ている事も認知していなくて、その後はマイペースで走行なんだと思います…😂
      後ろにいるドライバーの方々のお気持ちは充分理解しております…😭

  • @hanasun
    @hanasun Год назад +2

    鹿児島の道路事務酒、国土交通省の道路設計、九州でも群を抜いて無能だと、国土交通省退職役人のおっちゃんに聞いたことあるな

    • @moo-kanko
      @moo-kanko  Год назад

      コメント、ご視聴いただき大変有難うございます!何と…😓ドリフのチョーさんのセリフを思い出してしまいました…🫢