Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ガチ単線と言えば、静岡県の遠州鉄道だろう。高架線まで単線で建設したので、将来的に複線化はまず不可能。んでもって、2駅以外は全て交換設備を持ち、普段は12分間隔だし、ダイヤの乱れがあったときも交換駅を変更して、あっという間に復旧してしまう。ラッシュ時は2両基本編成を2本くっつけて運転間隔を変えずに対応。沿線は宅地化が進み、旧浜北市でも遠州鉄道沿線は新興住宅地やマンションが建ち、乗客は微増とか。
まだこの頃は野田線の複線化がガチで凄いことは知っていたが、超高速複線化していることは知らなかった。
私が公開している動画からの映像使用については、映像使用許諾をいたしました。ちなみに、瀬戸大橋線が複線化していない理由でよく言われるのは、備中箕島駅の墓地とお寺の問題と妹尾駅~備中箕島駅間にある道路高架橋の橋脚が邪魔なんではないかということなのですが、私はどちらもクリアできる問題と考えています。最大の理由はお金をだれが出すかということですね。あと、実は朝ラッシュ時以外はまだ増発の余地があるのと、これ以上四国側は増発する必要がないため、(瀬戸大橋を渡る車両数を増やすと、本四高速に払う使用料が増えるため)現状維持で推移するのではないかと思っています。
この度は、ありがとうございました。この区間はしばらく現状維持になりそうですよね。。。
旅する鉄道チャンネル byとしあき様 私がよく見てる動画の方ですね。
島式ホームでワンマン運転の場合、列車の運転席が左側であるため、運転士がのをドア扱いで立ったり座ったりする回数が増えることから、思い切って右側通行に改良するケースも…
過去の紀勢本線ではタブレット交換のために右側通行にした、と聞いたことがあります。運転席は左側ですからね。
名鉄は東海に邪魔されている所が多いですね。「例、名鉄岐阜駅、名鉄名古屋駅、豊橋駅」
Yosshi GAME ヨッシーゲーム ヒント 名古屋駅は東山線と近鉄線に邪魔されています
解説がとてもわかりやすかったです。
ありがとうございます!
丁寧な編集で見やすく、面白いです!これからも頑張ってください!
そういえば奈良線では複線化を前提としてないような区間が多いから今行ってる複線化工事で結構苦労してそうだなぁ・・・
宇治橋もう一本架けなきゃいけないし。
Y字分岐器でも高速対応のものに交換することで通過速度を速くしている事例はあります。高山本線や鹿島鉄道が好例ですね。
田中刹那 鹿島鉄道はもう廃線になってますが、鹿島臨海鉄道のことですか?
大宮と川越を繋いでいて利用客も多いのに単線な川越線複線化して本数増やせば多少客は増えると思うけど...
たしかに、そうですよね。相模線や、成田線の我孫子-成田などもですが、JR東日本は首都圏であっても複線化に消極的なようです。。。
4:44 Y字両開きにも、こういう風に利点があるのか。勉強になる。
交換駅設備の説明で1線スルー方式の例として、北越急行も入れて欲しかった。
一番用地の少ないタイプの交換可能駅設備は島式ホームですかね。複線ができるかのキーワードで線路用地の確保が可能かかが重要となるけど、複線にしようとした時に複線ができる箇所とできない箇所の混ざった単線は大変だろうなー(中央本線の諏訪周辺とか)
伊勢崎線館林以北もよく見ると地上区間の複線化用地は確保されてたりしますが、長期的に見て同区間の輸送状況が減少傾向であること、高架化された区間が複線化を見込んだ構造となって無いことからおそらく今後も単線のままで推移しそうです。ただ太田以南は3両ワンマンだと輸送力不足な気がしますが。
仙山線も未だに単線でダイヤも限界まで増発していて早く複線化して欲しいですが、土地が足りない…
昔ながらのY字分岐の交換駅にも利点があるとはしりませんでした。勉強になりました。
理想は完全複線ですが、全部の路線・区間となると現実的では無いことは承知しています。その上で、単に輸送力増強という観点だけで無く、可能な限り複線化することでダイヤ上の制約を緩和する という考え方も必要ですね。大々的な複線化が困難であっても、ダイヤ設定上制約(ボトルネック)になる箇所を複線にする という「部分複線」は積極的にされてほしいものです。要は列車交換(行き違い)が発生する箇所を複線にするということです。また、石破茂議員が「単線新幹線」という案を提唱していましたし、「スーパー新幹線が日本を救う」という本でも、「列車交換が発生する箇所を複線にし残りは単線にする新幹線」の案も出ています。
山形新幹線は、良く見ると単線区間と複線区間が入り乱れてますね。
複線化には山形〜羽前千歳間で仙山線・左沢線と上下線どっちも線路共用かつ三線軌条化もセットでやらなきゃいけない上に北山形の線形が複雑に…大掛かりになりそうですね。
高山本線には、カーブを緩やかにしたY字ポイントがありますね。*カーブを緩やかにすることで、制限100km/h以上を出すことができるようになっている。
しなの16号Shinano No.16 石勝線でも見れますね
部分複線化の善し悪し岡山の宇野線の単線区間では自治体との協議の末、岡山〜茶屋町を全線複線化するより部分複線化の方が費用対効果が高いという結論に至り、ダイヤ上スムーズにすれ違いできる区間や建設しやすい区間で部分複線化になりました。ただしこの部分複線化は通常運転時のみ考慮されているだけなので、何かしらの輸送障害が発生した場合(長距離列車が多方面から多数乗り入れるので実際は多少の遅延は常態化してる)はいつまでも遅延を引きずる事になります。上下線一線スルー化路線の他のメリット以前予讃線の財田川橋梁の橋脚が大雨により傾いた時に橋梁を挟む本山〜観音寺のみ運転休止させ、一線スルーの構造を生かしてそれぞれの駅で折り返し運転を行いました。これが左側通行のみの構造の駅であった場合は、多度津〜観音寺が運転休止になっていた可能性があります。一線スルー化のもう一つのメリットは、輸送障害発生現場ギリギリ手前の区間まで運転する事ができることにあります。
最寄り駅に一線スルーがあります(予讃線沿線民並感)
関西本線名古屋ー亀山(東海)は複線化、加茂ー亀山(西日本)は単線でもいいから電化してほしい。
単線=岡山県内のイメージが…(by岡山県民)JR線(一部区間含)・伯備線・津山線・桃太郎線(吉備線)・姫新線・芸備線・宇野みなと線(宇野線)・因美線・瀬戸大橋線etc.私鉄線(一部区間含)・井原鉄道・水島臨海鉄道・智頭急行etc.
オオスギィ!(確かに…)
長野電鉄の単線区間では特急も駅の前でよく減速していました。北須坂は一線スルーなので高速で通過していました。
電化して元が取れるか? という観点からすると、電化単線のケースが「ほぼトントン」だったと聞いたことがあります(電化の設備投資は大きいものの燃料費よりも電気代のほうが安い)。あとは電化単線での本数を超える列車を動かす需要見込みがあるかどうかで複線化に踏み切るようです。もちろんこの動画のように「国鉄の懐事情」で電化を断念した高山本線のようなケースもありますが……。一方で非電化単線の場合だと、列車密度も多くなく路線の存続の危機に至るケースも出てきます。ただ高徳線のように莫大な電化の費用を掛けずに高頻度運転するケースもあり、微妙なところです。高い建設費だけでなく現代の高度な信号保安システムが複線化を思い留まらせる大きな要因だと私は思っています。草創期のイギリスの鉄道は保安システムが未熟だったため複線前提で線路を引いたことは、ご存知かと思います。
篠ノ井線の複線化はするべきだと思うな近年、信州の需要は高まっているから、その投資を惜しむと、高速にシェアを取られると思うよ
JP RJ 中央本線の単線もそうですね。あちらは複線にしやすいところとそうでないところがあるから工事も難しいそうだけど
aoi R たしかに松本までなら特急や高速バスが多く大して時間がかからず、長野方面へは新幹線で行けるから地元でも単線でも十分だと言われてるらしいね。中央線の甲信地区や篠ノ井線で多少の遅れが発生してもそれが都内へ波及することはないから、こっちのアクセス増強よりも都内へのアクセス増強の方が上だね
篠ノ井線は羽尾信号所が廃止されたので、複線化はないかと。唯一、可能性がわずかでもあるとすれば、明科~西条かんではないでしょうか。複線断面のトンネルで、用地も確保されています。複線化しようとして作ったものの、完成したころには複線化するほどの需要がなくなってしまったということででょうが。ある意味現役の未成線と言えましょう。
名鉄は悪意があるように見える
名鉄というより、その邪魔をするJR東海がね。岐阜は橋脚で単線、豊橋は飯田線の線路を間借り。名鉄はボトルネックだらけでハンデあり過ぎ。
地元の東武野田線は柏~船橋間は複線になるようだけど、梅郷~春日部間は部分複線はしているけど、完全な複線化は予定がないようだ。
5:53これ例外があって右側通行になるところもあるんよキハ41が走ってる事で有名な播但線の生野駅は蒸気機関車牽引の客車列車を走らせてた名残りで右側になったらしいで知らんけど
相模線は難しそうだな~でもホームを延長する事はできそうな駅が多い
名古屋方面の関西本線は近鉄に客を採られてるので用地があっても複線化は今のところしない。
しばらくは現状維持になりそうですよねぇー。
官鉄vs関西鉄道での恨みもあるかもしれませんね。鉄道貨物の輸送力が足らないが故にトラックに荷物を取られた様子が愛知県制作の広報映画「名四国道」(国道23号バイパス)で如実に現れています。貨物のことを思えば全線複線化してもおかしくない密度の路線なのにね。
中央新幹線大阪延伸で、並行在来線化する路線ですし……。
陽子命さんへ関西本線の名古屋方は近鉄に客をとられていますが。近鉄が名古屋線にシリーズ21を投入はないのは近鉄は関西本線(名古屋方)を競合相手としていないからだと思います。
@@shio_vanilla さん近鉄が名古屋線にシリーズ21を投入しないのは関西本線(名古屋方)を競合相手としていないからだと思います。
単線は微妙っすなあ。線路の本数は複線の半分だけど、運営コストまで半分になる訳じゃない。でも輸送力の限界はおそらく半分くらいになると思う。コスパが悪い。しかも今後は人口減少と高齢化が進んで、いまだに単線で運営しているような地域は、その大半で需要が減るはず。メンテの人間も人手不足で減るだろうから、運営は厳しいと思う。いまだに単線で何とかなっているような地域は、もはや鉄道の大量輸送が必要とされていないんだと思う。少量~中量を前提として、より低コストなバスに転換するか、高速道路でも満たせないような高速性に活路を模索するか。前者はJR北海道が自治体と検討し始めているし、後者は四国の自治体が単線の新幹線を検討し始めている模様。
01:23名鉄は知らないけど、本川越は旧西武鉄道の帰属をめぐって堤と根津で争った因縁があるからなのでは?根津が勝っていれば鉄道史は変わったかと思います。あと、この手の「音声合成ソフト」って「独特の訛り」あるのなんでなのかな?「元音声を自然に発声」したとしてもこういう訛りできてしまうものなのか。
独特の訛りはともかく、せめて読みだけは正しく入れて欲しいですね。意味を残わないように言い換えることも考えないと。日本語は書き言葉と話し言葉とが別だから、ナレーションは工夫が必要ですし、テレビ局のテロップも喋っている方の発音のとおりでは無いことがほとんどです。私もインタビューを受けて「なるほど!」と思ったのだけど。
@@naomiyamada8581 書いてる文章の意味が全然わかりません。
@@fukurayuza4921 さん、脱線した話でごめんなさいね。音声合成ソフトでナレーションさせてるこの手の動画で地名・固有名詞の誤読が多いんで(^_^;)イントネーションも入力文で調整できたはずだから作者のほうである程度改善できますよ。
琴電志度線は右側通行あるぞ各停しか走ってないのに
瀬戸大橋線毎時00 快速 高松15 特急 各地30 快速 高松40 普通 宇野50 特急 各地
京急久里浜線は複線化できる用地はありますが将来的に複線化はなさそうですね
篠ノ井線複線化の用地あるんだ!?愛環だけだと思ってた。
一番最初の写真って上高地線ですよね
そうです!
名鉄岐阜駅のアレは、JRが高架化する前から名鉄は単線だったので、邪魔をしているというのは、ちょっと違うと思います。
三岐鉄道北勢線。かつての近鉄北勢線。JR、近鉄線をオーバークロスしている。桑名駅で両線をオーバークロスする道路があるが、道路建設する前に、鉄道と道路工事を兼ね備えて、鉄道を立体交差させていれば、近鉄線の線形の悪さ、緩急接続も桑名で出来るようになったはず。JR線も複線化されていたと思う。
山口も単線が多い山陽本線以外単線…
片町線(学研都市線)松井山手~京田辺までは複線化すべきだと思うが,用地的に難しいかな。
昭和時代だったら、高山線(岐阜・美濃太田間)と太多線の複線電化を望むんだけど。高度成長期にJR東海になってたら、複線電化されてたかも。現在のこの区間の輸送密度はどれくらいなのだろうか。
札沼線みたいにある程度複線化ができればあとはダイヤをいじれば解決できるようにすればいいやん
でも桑園⇔八軒の間の単線はどうにかしないときついだろね
あれ? 4:48 あたりからはかない壁のもとになったやつが使われてる
音楽の卵さんで公開されているフリーBGM『澄んだ空』です。原曲よりも「はかない壁」が有名ですけどね。
一応原曲があるのは知ってましたけど、知名度的にははかない壁のほうが有名ですよね。
7:05 も大和証券がスポンサーな某ミニ番組の曲だったような気がするが曲名がでてこない...
某ミニ番組は分かりませんが、BGMは音楽の卵さんで公開されているフリーBGM『木漏れ日』です。
AnotherSky787ことSuperFlyers747と申します。 何処に回答して良いか分からず、こちらに回答申し上げます。動画【前面展望風景】<JR西日本>山陰本線その4『出雲市>米子』 普通米子行き キハ47系2輌 126K 20180107撮影 キャプチャーでの使用についてですが、どうぞお使いください。単なる興味でではありますが、その画像を掲載したサイトのアドレスをお教え頂けますと、こちらも楽しみに出来ますのでありがたいです。それでは失礼します。
許可ありがとうございます。今月中をめどにRUclipsにて動画投稿予定です。アップしたURLとキャプチャ画像を使用した箇所(動画内の何分・何秒)をお伝えさせて頂きます。よろしくお願い致します。
飯田線涙
愛環とか用地確保してますね
八高線北線見たく他社や平行路線バスとの乗り継ぎ優先で、乗り通すなら高崎線使え理論よりは良いかと。
分からないけど、名鉄は、JRが悪いという、コメントが見受けれますが、JRじゃ無くて、国鉄時代に作ったのでは、ないでしょうか?教えてください。
0:56 地元ピックアップ(゚∀゚)キタコレ!!
先日のNHKや民放の道内ニュースによれば、日高線の鵡川~様似は2020年廃線になりますね。
とても残念です。。。
予測は甚だしいんだが、何にしてもです
大阪には複線になっているのがもったいない路線があります。それは南海汐見橋線です。南海汐見橋線は都会のローカル線とい言われていてダイヤが30分ヘッドで同じ編成が汐見橋駅と岸里玉出駅の間を行ったり来たりしている路線でして車窓風景がまるでローカル線なんですがね。
此れから建設する新幹線は、単線新幹線ってのも真剣に考えるべきだと思う北陸新幹線敦賀~大阪なんて単線で良いだろ岡山~高松には単線の新幹線を作ろう
T3SU Tatra 北陸新幹線の敦賀〜大阪を単線って、東北新幹線を大宮〜宇都宮を単線で走らせるようなもん。
ガチ単線と言えば、静岡県の遠州鉄道だろう。
高架線まで単線で建設したので、将来的に複線化はまず不可能。
んでもって、2駅以外は全て交換設備を持ち、普段は12分間隔だし、ダイヤの乱れがあったときも交換駅を変更して、あっという間に復旧してしまう。
ラッシュ時は2両基本編成を2本くっつけて運転間隔を変えずに対応。
沿線は宅地化が進み、旧浜北市でも遠州鉄道沿線は新興住宅地やマンションが建ち、乗客は微増とか。
まだこの頃は野田線の複線化がガチで凄いことは知っていたが、
超高速複線化していることは知らなかった。
私が公開している動画からの映像使用については、映像使用許諾をいたしました。
ちなみに、瀬戸大橋線が複線化していない理由でよく言われるのは、備中箕島駅の墓地とお寺の問題と妹尾駅~備中箕島駅間にある道路高架橋の橋脚が邪魔なんではないかということなのですが、私はどちらもクリアできる問題と考えています。
最大の理由はお金をだれが出すかということですね。
あと、実は朝ラッシュ時以外はまだ増発の余地があるのと、これ以上四国側は増発する必要がないため、(瀬戸大橋を渡る車両数を増やすと、本四高速に払う使用料が増えるため)現状維持で推移するのではないかと思っています。
この度は、ありがとうございました。
この区間はしばらく現状維持になりそうですよね。。。
旅する鉄道チャンネル byとしあき様 私がよく見てる動画の方ですね。
島式ホームでワンマン運転の場合、列車の運転席が左側であるため、運転士がのをドア扱いで立ったり座ったりする回数が増えることから、思い切って右側通行に改良するケースも…
過去の紀勢本線ではタブレット交換のために右側通行にした、と聞いたことがあります。
運転席は左側ですからね。
名鉄は東海に邪魔されている所が多いですね。「例、名鉄岐阜駅、名鉄名古屋駅、豊橋駅」
Yosshi GAME ヨッシーゲーム
ヒント 名古屋駅は東山線と近鉄線に邪魔されています
解説がとてもわかりやすかったです。
ありがとうございます!
丁寧な編集で見やすく、面白いです!これからも頑張ってください!
ありがとうございます!
そういえば奈良線では複線化を前提としてないような区間が多いから今行ってる複線化工事で結構苦労してそうだなぁ・・・
宇治橋もう一本架けなきゃいけないし。
Y字分岐器でも高速対応のものに交換することで通過速度を速くしている事例はあります。高山本線や鹿島鉄道が好例ですね。
田中刹那 鹿島鉄道はもう廃線になってますが、鹿島臨海鉄道のことですか?
大宮と川越を繋いでいて利用客も多いのに単線な川越線
複線化して本数増やせば多少客は増えると思うけど...
たしかに、そうですよね。相模線や、成田線の我孫子-成田などもですが、
JR東日本は首都圏であっても複線化に消極的なようです。。。
4:44 Y字両開きにも、こういう風に利点があるのか。勉強になる。
交換駅設備の説明で1線スルー方式の例として、北越急行も入れて欲しかった。
一番用地の少ないタイプの交換可能駅設備は島式ホームですかね。
複線ができるかのキーワードで線路用地の確保が可能かかが重要となるけど、複線にしようとした時に複線ができる箇所とできない箇所の混ざった単線は大変だろうなー(中央本線の諏訪周辺とか)
伊勢崎線館林以北もよく見ると地上区間の複線化用地は確保されてたりしますが、
長期的に見て同区間の輸送状況が減少傾向であること、高架化された区間が複線化を見込んだ構造となって無いことから
おそらく今後も単線のままで推移しそうです。
ただ太田以南は3両ワンマンだと輸送力不足な気がしますが。
仙山線も未だに単線でダイヤも限界まで増発していて早く複線化して欲しいですが、土地が足りない…
昔ながらのY字分岐の交換駅にも利点があるとはしりませんでした。勉強になりました。
理想は完全複線ですが、全部の路線・区間となると現実的では無いことは承知しています。
その上で、
単に輸送力増強という観点だけで無く、可能な限り複線化することでダイヤ上の制約を緩和する という考え方も必要ですね。大々的な複線化が困難であっても、ダイヤ設定上制約(ボトルネック)になる箇所を複線にする という「部分複線」は積極的にされてほしいものです。要は列車交換(行き違い)が発生する箇所を複線にするということです。
また、石破茂議員が「単線新幹線」という案を提唱していましたし、「スーパー新幹線が日本を救う」という本でも、「列車交換が発生する箇所を複線にし残りは単線にする新幹線」の案も出ています。
山形新幹線は、良く見ると単線区間と複線区間が入り乱れてますね。
複線化には山形〜羽前千歳間で仙山線・左沢線と上下線どっちも線路共用かつ三線軌条化もセットでやらなきゃいけない上に北山形の線形が複雑に…大掛かりになりそうですね。
高山本線には、カーブを緩やかにしたY字ポイントがありますね。
*カーブを緩やかにすることで、制限100km/h以上を出すことができるようになっている。
しなの16号Shinano No.16 石勝線でも見れますね
部分複線化の善し悪し
岡山の宇野線の単線区間では自治体との協議の末、岡山〜茶屋町を全線複線化するより部分複線化の方が費用対効果が高いという結論に至り、ダイヤ上スムーズにすれ違いできる区間や建設しやすい区間で部分複線化になりました。ただしこの部分複線化は通常運転時のみ考慮されているだけなので、何かしらの輸送障害が発生した場合(長距離列車が多方面から多数乗り入れるので実際は多少の遅延は常態化してる)はいつまでも遅延を引きずる事になります。
上下線一線スルー化路線の他のメリット
以前予讃線の財田川橋梁の橋脚が大雨により傾いた時に橋梁を挟む本山〜観音寺のみ運転休止させ、一線スルーの構造を生かしてそれぞれの駅で折り返し運転を行いました。これが左側通行のみの構造の駅であった場合は、多度津〜観音寺が運転休止になっていた可能性があります。一線スルー化のもう一つのメリットは、輸送障害発生現場ギリギリ手前の区間まで運転する事ができることにあります。
最寄り駅に一線スルーがあります(予讃線沿線民並感)
関西本線名古屋ー亀山(東海)は複線化、加茂ー亀山(西日本)は単線でもいいから電化してほしい。
単線=岡山県内のイメージが…
(by岡山県民)
JR線(一部区間含)
・伯備線
・津山線
・桃太郎線(吉備線)
・姫新線
・芸備線
・宇野みなと線(宇野線)
・因美線
・瀬戸大橋線
etc.
私鉄線(一部区間含)
・井原鉄道
・水島臨海鉄道
・智頭急行
etc.
オオスギィ!
(確かに…)
長野電鉄の単線区間では特急も駅の前でよく減速していました。北須坂は一線スルーなので高速で通過していました。
電化して元が取れるか? という観点からすると、電化単線のケースが「ほぼトントン」だったと聞いたことがあります
(電化の設備投資は大きいものの燃料費よりも電気代のほうが安い)。あとは電化単線での本数を超える列車を動かす需要見込みがあるかどうかで複線化に踏み切るようです。もちろんこの動画のように「国鉄の懐事情」で電化を断念した高山本線のようなケースもありますが……。
一方で非電化単線の場合だと、列車密度も多くなく路線の存続の危機に至るケースも出てきます。ただ高徳線のように莫大な電化の費用を掛けずに高頻度運転するケースもあり、微妙なところです。
高い建設費だけでなく現代の高度な信号保安システムが複線化を思い留まらせる大きな要因だと私は思っています。草創期のイギリスの鉄道は保安システムが未熟だったため複線前提で線路を引いたことは、ご存知かと思います。
篠ノ井線の複線化はするべきだと思うな
近年、信州の需要は高まっているから、その投資を惜しむと、高速にシェアを取られると思うよ
JP RJ 中央本線の単線もそうですね。あちらは複線にしやすいところとそうでないところがあるから工事も難しいそうだけど
aoi R たしかに松本までなら特急や高速バスが多く大して時間がかからず、長野方面へは新幹線で行けるから地元でも単線でも十分だと言われてるらしいね。中央線の甲信地区や篠ノ井線で多少の遅れが発生してもそれが都内へ波及することはないから、こっちのアクセス増強よりも都内へのアクセス増強の方が上だね
篠ノ井線は羽尾信号所が廃止されたので、複線化はないかと。
唯一、可能性がわずかでもあるとすれば、明科~西条かんではないでしょうか。複線断面のトンネルで、用地も確保されています。
複線化しようとして作ったものの、完成したころには複線化するほどの需要がなくなってしまったということででょうが。
ある意味現役の未成線と言えましょう。
名鉄は悪意があるように見える
名鉄というより、その邪魔をするJR東海がね。
岐阜は橋脚で単線、豊橋は飯田線の線路を間借り。
名鉄はボトルネックだらけでハンデあり過ぎ。
地元の東武野田線は柏~船橋間は複線になるようだけど、梅郷~春日部間は部分複線はしているけど、
完全な複線化は予定がないようだ。
5:53
これ例外があって
右側通行になるところもあるんよ
キハ41が走ってる事で有名な
播但線の生野駅は
蒸気機関車牽引の客車列車を走らせてた名残りで右側になったらしいで知らんけど
相模線は難しそうだな~
でもホームを延長する事はできそうな駅が多い
名古屋方面の関西本線は近鉄に客を採られてるので用地があっても複線化は今のところしない。
しばらくは現状維持になりそうですよねぇー。
官鉄vs関西鉄道での恨みもあるかもしれませんね。
鉄道貨物の輸送力が足らないが故にトラックに荷物を取られた様子が愛知県制作の広報映画「名四国道」(国道23号バイパス)で如実に現れています。
貨物のことを思えば全線複線化してもおかしくない密度の路線なのにね。
中央新幹線大阪延伸で、並行在来線化する路線ですし……。
陽子命さんへ関西本線の名古屋方は近鉄に客をとられていますが。近鉄が名古屋線にシリーズ21を投入はないのは近鉄は関西本線(名古屋方)を競合相手としていないからだと思います。
@@shio_vanilla さん近鉄が名古屋線にシリーズ21を投入しないのは関西本線(名古屋方)を競合相手としていないからだと思います。
単線は微妙っすなあ。
線路の本数は複線の半分だけど、運営コストまで半分になる訳じゃない。でも輸送力の限界はおそらく半分くらいになると思う。コスパが悪い。しかも今後は人口減少と高齢化が進んで、いまだに単線で運営しているような地域は、その大半で需要が減るはず。メンテの人間も人手不足で減るだろうから、運営は厳しいと思う。
いまだに単線で何とかなっているような地域は、もはや鉄道の大量輸送が必要とされていないんだと思う。少量~中量を前提として、より低コストなバスに転換するか、高速道路でも満たせないような高速性に活路を模索するか。前者はJR北海道が自治体と検討し始めているし、後者は四国の自治体が単線の新幹線を検討し始めている模様。
01:23名鉄は知らないけど、本川越は旧西武鉄道の帰属をめぐって堤と根津で争った因縁があるからなのでは?
根津が勝っていれば鉄道史は変わったかと思います。
あと、この手の「音声合成ソフト」って「独特の訛り」あるのなんでなのかな?「元音声を自然に発声」したとしても
こういう訛りできてしまうものなのか。
独特の訛りはともかく、せめて読みだけは正しく入れて欲しいですね。
意味を残わないように言い換えることも考えないと。
日本語は書き言葉と話し言葉とが別だから、ナレーションは工夫が必要ですし、テレビ局のテロップも喋っている方の発音のとおりでは無いことがほとんどです。私もインタビューを受けて「なるほど!」と思ったのだけど。
@@naomiyamada8581 書いてる文章の意味が全然わかりません。
@@fukurayuza4921 さん、脱線した話でごめんなさいね。音声合成ソフトでナレーションさせてるこの手の動画で地名・固有名詞の誤読が多いんで(^_^;)
イントネーションも入力文で調整できたはずだから作者のほうである程度改善できますよ。
琴電志度線は右側通行あるぞ
各停しか走ってないのに
瀬戸大橋線
毎時
00 快速 高松
15 特急 各地
30 快速 高松
40 普通 宇野
50 特急 各地
京急久里浜線は複線化できる用地はありますが将来的に複線化はなさそうですね
篠ノ井線複線化の用地あるんだ!?愛環だけだと思ってた。
一番最初の写真って上高地線ですよね
そうです!
名鉄岐阜駅のアレは、JRが高架化する前から名鉄は単線だったので、邪魔をしているというのは、ちょっと違うと思います。
三岐鉄道北勢線。
かつての近鉄北勢線。
JR、近鉄線をオーバークロスしている。
桑名駅で両線をオーバークロスする道路があるが、道路建設する前に、鉄道と道路工事を兼ね備えて、鉄道を立体交差させていれば、近鉄線の線形の悪さ、緩急接続も桑名で出来るようになったはず。JR線も複線化されていたと思う。
山口も単線が多い
山陽本線以外単線…
片町線(学研都市線)松井山手~京田辺までは複線化すべきだと思うが,用地的に難しいかな。
昭和時代だったら、高山線(岐阜・美濃太田間)と太多線の複線電化を望むんだけど。
高度成長期にJR東海になってたら、複線電化されてたかも。
現在のこの区間の輸送密度はどれくらいなのだろうか。
札沼線みたいにある程度複線化ができればあとはダイヤをいじれば解決できるようにすればいいやん
でも
桑園⇔八軒
の間の単線はどうにかしないときついだろね
あれ? 4:48 あたりからはかない壁のもとになったやつが使われてる
音楽の卵さんで公開されているフリーBGM『澄んだ空』です。原曲よりも「はかない壁」が有名ですけどね。
一応原曲があるのは知ってましたけど、知名度的にははかない壁のほうが有名ですよね。
7:05 も大和証券がスポンサーな某ミニ番組の曲だったような気がするが曲名がでてこない...
某ミニ番組は分かりませんが、BGMは音楽の卵さんで公開されているフリーBGM『木漏れ日』です。
AnotherSky787ことSuperFlyers747と申します。
何処に回答して良いか分からず、こちらに回答申し上げます。動画【前面展望風景】<JR西日本>山陰本線その4『出雲市>米子』 普通米子行き キハ47系2輌 126K 20180107撮影 キャプチャーでの使用についてですが、どうぞお使いください。単なる興味でではありますが、その画像を掲載したサイトのアドレスをお教え頂けますと、こちらも楽しみに出来ますのでありがたいです。
それでは失礼します。
許可ありがとうございます。今月中をめどにRUclipsにて動画投稿予定です。
アップしたURLとキャプチャ画像を使用した箇所(動画内の何分・何秒)をお伝えさせて頂きます。よろしくお願い致します。
飯田線涙
愛環とか用地確保してますね
八高線北線見たく他社や平行路線バスとの乗り継ぎ優先で、乗り通すなら高崎線使え理論よりは良いかと。
分からないけど、名鉄は、JRが悪いという、コメントが見受けれますが、JRじゃ無くて、国鉄時代に作ったのでは、ないでしょうか?
教えてください。
0:56 地元ピックアップ(゚∀゚)キタコレ!!
先日のNHKや民放の道内ニュースによれば、日高線の鵡川~様似は2020年廃線になりますね。
とても残念です。。。
予測は甚だしいんだが、何にしてもです
大阪には複線になっているのがもったいない路線があります。それは南海汐見橋線です。南海汐見橋線は都会のローカル線とい言われていてダイヤが30分ヘッドで同じ編成が汐見橋駅と岸里玉出駅の間を行ったり来たりしている路線でして車窓風景がまるでローカル線なんですがね。
此れから建設する新幹線は、単線新幹線ってのも真剣に考えるべきだと思う
北陸新幹線敦賀~大阪なんて単線で良いだろ
岡山~高松には単線の新幹線を作ろう
T3SU Tatra 北陸新幹線の敦賀〜大阪を単線って、東北新幹線を大宮〜宇都宮を単線で走らせるようなもん。