免許の最高峰!新旧大型二種免許の取得方法の徹底比較!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 окт 2024

Комментарии • 133

  • @sn3265
    @sn3265 9 месяцев назад +6

    56歳の私は24年前に大型二種免許を試験場の一発試験で取りしました。
    当時の試験車は 今の中型クラスのバスで、路上試験も無かったです。
    今思うとラッキーでした✨

    • @sn3265
      @sn3265 9 месяцев назад +3

      @@スーですまぁあんちゃん
      ありがとうございます。
      一発試験は、運転技術より安全確認が大事だと思いました✨

    • @だいじゃ4キャリア契約中
      @だいじゃ4キャリア契約中 29 дней назад

      @@sn3265
      28年前に取得しましたが試験車両は中型では有りませんでしたよ。
      定員30人以上の大型バスです。

  • @守田口-l8k
    @守田口-l8k Год назад +25

    大型二種の教習料金がいずれの下位免許を持っていても30万円以上掛かることが、バス運転士のなり手のないことに拍車を掛けていてバス会社の養成で入社しても3年位は教習費用免除のお礼奉公の足かせをはめられます。バス運転士の人手不足は構造的な問題が横たわっているので教習費用と勤務体系の問題、賃金も年収で全産業より100万円以上安いのでこれらの問題を解決してやっとスタートラインです。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  Год назад +5

      バスの運転手の職務内容に脱帽です。

    • @Sono_Manma
      @Sono_Manma 8 месяцев назад +4

      30万円以上というのは現状無いよね。職業免許に該当するんで国から補助金が出ますから。
       あと、結構大型二種所持者は居るが、バス乗務(バス会社勤務)に旨味が無い、むしろブラック過ぎるから持ってるだけ。若しくは、運送会社の方針で会社負担で取りに行かされるってのが有るらしいですね。
       何れにせよ、ブラックなのに薄給かつ、カスハラ受けまくりとか避けたいよね。一つでも改善されりゃ考えなくもないけどさ。

  • @愛猫チィちゃんとの楽しい生活

    当時、大型二種免許取得するには運転免許試験場でのいわゆる『飛び込み試験』を受験し合格するしか無かったですね。
    まぁ、1回や2回で合格出来るような簡単な試験ではないので、当時珍しかった『大型二種教習可能』な教習所に通って猛練習しましたね・・・
    でも、結局8回落ちて9回目でやっと合格しましたが・・・
    昨今のバス運転手不足は、国におけるバス事業の許認可の規制緩和におけるバス運賃の値引き競争の激化やバス運転手の給与待遇面での賃金問題等があるでしょうね。
    第二第三の金剛バス問題が出て来そうです。

    • @7coloreddrops
      @7coloreddrops 11 месяцев назад +2

      「飛び込み」ってそういうことじゃありませんよ。
      技能試験予約なしで受験できることを「飛び込み」と言っているのであって、試験場での受験は通称「イッパツ試験」です。

    • @ジルヴィルヌーブ
      @ジルヴィルヌーブ 10 месяцев назад +3

      @@7coloreddropsおっしゃる通りです。
      小生の時代も、試験場でしか取得できない時代でした、
      20代前半のころに、2時間練習して、
      1回で、学科も実地も合格して取りましたね、
      少し、プー太郎のこれだったので、
      必要もないなに、ついでに、けん引2種も取得しちゃいましたね。 笑

    • @263-f3x
      @263-f3x 2 месяца назад

      令和の今は簡単?

  • @越前大岡-i5m
    @越前大岡-i5m Год назад +15

    2000年に大ニの免許取得、当時は路上試験、取得時講習も無し。試験場での「一発試験」でした。技能検定に合格したら免許、即日交付。制度改正前に取得しておいて良かったと、改めて思います。(60代)

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  Год назад +7

      その頃の大型二種は一見、現在より簡単そうですが、クランクの狭さが異常だったと聞きます。設計ミスではないかというくらいのギリギリさだったと聞いたことがあります(^^)

    • @tokinohito.
      @tokinohito. Год назад +3

      そうですね。私も早目早目に免許取得したクチです。大型免許を取って暫くすると中型免許が新設され、駆込みで大型免許を取る人が沢山居ました。その時に大型二種免許取得も難しく成ると思い新設する前に大型二種免許を取得したら新設で中型二種や仮免が出来ました。やっぱり免許は早めに取ると楽ですし、金額も安く済みますものね❗後は安全運転に務めるだけですね。

    • @turitaiko
      @turitaiko Год назад +1

      @@交通トリビア研究所
      1999年に大型二種を取得した者です。
      クランク、縦列などに設置している黄色黒のポールとミラーの隙間はコブシひとつ以上の離隔が出てしまうと、絶対に決められない様になってると当時、教官に聞きましたよ笑

    • @利-y8w
      @利-y8w Год назад +3

      平成9年8月1日に大型二種を警視庁府中運転免許試験場にて取得しました。当時は古い日野の警備バス?のお下がりと思われる車で検定試験をおこなっておりました。四回目の実技試験で合格、一度の学科試験を含めて、二万円くらいかかったと思います。

    • @7coloreddrops
      @7coloreddrops 11 месяцев назад

      @@交通トリビア研究所 これ鋭角と同じで、車体ではなくタイヤ位置なら問題ないんですよね。
      バス型はフロントOH、リアOH共に大きいのでそれを把握すればモウマンタイでしたよ。
      そしてポイントは左右共サイドミラーの写映にフロントタイヤがあるのがミソ。
      車体が縁石を超えていても、タイヤが乗り上げなければ減点しませんから。
      そこに気付いてしまえばフロントOHはじぇんじぇん怖くありませんよ。♪
      ちな、2002年試験場の路上試験4回目合格でした。
      追記:鋭角は外側をギリギリ走れば、切り替えしなく通過できるように設計されています。

  • @稲田昌宏
    @稲田昌宏 11 месяцев назад +4

    旧制度の1997年(平成9年)、福岡の筑豊試験場で普通免許から大型二種取りました。大型一種取るよりも二種が付く分お得でしたので…
    当時は22歳で車もなく、バイクで試験場に通いました。県内にバス練習所があり、数時間練習できたおかげで7回で合格できました。
    その後ついでに、けん引一種(10回)、けん引二種(4回)も取得。
    個人的には「けん引」の方が難しかったです。
    ちなみに、1996年に旧制度でバイクの限定解除(5回)を福岡試験場で取得。
    就職後、職場のフォークリフトで練習し、山口試験場で大特一種(1回)、大特二種(1回)を頂きました。
    結局、三か所の試験場をハシゴしました。
    免許取得は大変でしたが、フル免許の今となってはいい思い出です。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      難易度が高い技能試験を受験して免許を取得した人にとって、試験場は思い出の場所です(^^)

    • @69タイスキ
      @69タイスキ 9 месяцев назад

      フル免許うらやましい!はく🎉

  • @だいじゃ4キャリア契約中
    @だいじゃ4キャリア契約中 29 дней назад +1

    28年くらい前ですが大型二種の一発試験で前の受験者の試験に同乗した時の出来事。
    受験者が同乗者よりも先にバスに乗り込みドアの閉止確認をしないで発進をさせて一瞬で終了していた人がいました。
    運転手はドアの閉止を確認する必要が有るので、同乗者を先に乗せてから自分が乗り込みドアの閉止を確認してから運転席に座って下さい。
    乗車手順も分からずに一発試験を受けたら100%落とされます。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  28 дней назад

      コメントありがとうございます。
      一瞬で試験が終わってしまうとは悲惨ですね。今の大型二種なら7,650円が一瞬で吹き飛んでしまいます。

  • @satoru2bessho997
    @satoru2bessho997 7 месяцев назад +1

    10:10あたりの表を何度も確認したところ、まず技能時限数についてですが「中型一種は大型一種の下位なので、どう見ても14時限だけで済むとは思えず、18時限~29時限が必要」なはずです。これは「中型二種も同じ19時限~29時限の技能時限数が必要」なはずです。
    次に学科時限数についてですが、中型二種の免除は合っていますが「中型一種は19時限が必要」なはずです。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  7 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      ご指摘の時限数ですが、中型二種と中型一種を両方所持する人の場合です。以前にもどなたかに指摘されました。すみません、表の書き方がよくなかったですかね(;^ω^)
      中型二種+中型一種と書くべきでした。
      ご指摘ありがとうございます(^^)

  • @きよっぴー-y6k
    @きよっぴー-y6k 4 месяца назад +2

    もう30年ほど前の話ですが友人が2回で大型二種を試験場で取得したと自慢していて
    まっちゃんなら(私の事)10回くらい受験しんと受からんに…と言われてカチンときて大型二種取得を目指ししました
    それも友人より短期に取得してやろうと…
    友人の取得方法を聞いたら平針試験場(愛知県)の敷地内に平針練習場ってところがありその練習場で4時間練習して本試験に挑んで2回で受かったみたい…
    同じ方法で平針練習場に入学して練習を2時間し本試験を受けて一発合格しました
    その友人の自慢がなかったら大型二種免許は未だにもってなかったと思います

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  4 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      お友達を見返すことができてよかったです(^^)

    • @じじじ-p8t
      @じじじ-p8t 3 месяца назад +2

      まっちゃん、すげえ。

  • @赤星茂
    @赤星茂 Год назад +1

    私が大型2種を取得した頃は今の中型バスでした。当時は教習所で練習してから受けるか一般で受けるしかありませんでした。私は一般で受け8回目で合格してその日に免許交付してもらいました。勿論試験コースは難しかったですが、毎日受け付け時間よりも早めに行って当日の試験コースを頭でシミュレーションしていた事を思い出します。でもそんなに難しいとは思いませんでした。

  • @Kozouakomachan9079
    @Kozouakomachan9079 3 месяца назад +3

    現在は19才から大型ニ種免許取得出来る用になって良くなりました。運転乗務員が少なくなって来た現在。良かったですね!… 🚌✨☝🏻👍🏻🌠🌟

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。
      特別な教習を受ければ19歳で大型二種を取得できますね。

  • @高倉健-e3v
    @高倉健-e3v 6 месяцев назад +1

    自分は、大型一種免許を持っていて大型二種免許の費用が288000円でした😊そこから大型一種免許を取得した時に担当の教官が教官の名前使えば割引になるからと教官の名前を借りて入校しました😊因みに自動車学校に行ってましたね😊

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      教習所はみっちり練習できますからね(^^)

  • @user-ek6dw6qj3l
    @user-ek6dw6qj3l 11 месяцев назад +3

    俺も20年位前に免許センターの試験場で大型二種、大特二種、けん引二種を取りました。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  11 месяцев назад +1

      コンプリートですね(^^)

    • @user-ek6dw6qj3l
      @user-ek6dw6qj3l 11 месяцев назад +2

      @@交通トリビア研究所 いや、唯一大型自動二輪だけ取ってないんですよ!

    • @あへ-k1u
      @あへ-k1u 11 месяцев назад +3

      素晴らしい。牽引二種はかろうじて使えるけど、大特二種は使い道が無いですね、、大型自動二輪の方がまだ使い道が、、、

    • @user-ek6dw6qj3l
      @user-ek6dw6qj3l 11 месяцев назад +2

      @@あへ-k1u フォークリフト免許+大特があると、リフトで路上走れるから取っただけで、大型二種を取った後だったから二種で取っただけです。
      ちなみに、大型二種が学課1回、実技6回目、大特二種が3回目、けん引二種が8回目で合格しました。

    • @sn3265
      @sn3265 9 месяцев назад +2

      @@user-ek6dw6qj3l さん
      奇遇です〜✨
      私も、大型二種、牽引二種、大特二種を24年前に石川県免許センターで取りましたよ。
      大型二種試験2回目、牽引二種は1回目、大特二種も1回目で。
      試験場隣の研修所でそれぞれ2〜3時間ずつ練習しましたけどね。
      試験は、安全確認第一、運転技術は二の次ですね😅

  • @ffjmb260
    @ffjmb260 Месяц назад +1

    現役バス運転士で、全車種運転可能な免許です。(大型二種、けん引二種、大特二種、大型二輪)
    大型二種が最高峰と言われるけど、全免許になって思うのは、2対1で「けん引二種」が最大の難関。
    ・大型二種は教習所で取れるが、けん引二種は技能試験のみ。
    ・けん引車は、操作が難しい(2両の列車のよう)。バスは普通車を大きくした、操作上は何も変わらない。
    ・大型二種は路上試験があるが、けん引二種は構内のみ
    よって、2対1で、けん引二種が最難関

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  Месяц назад

      コメントありがとうございます。
      人によって意見が分かれるところですね。どの免許が一番難しいか。普通車の鋭角コースはタイヤが見えないので難しいとおっしゃる方も多いです。

  • @suuuuu0421
    @suuuuu0421 Год назад +3

    これ取得時講習をしてくれる教習所がないんですよね😂
    私も指導員してるので職場で取得時講習できましたが一般の方はなかなか受けられないみたいです笑

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  Год назад

      時期や地域によって違いがありそうです(^^)
      2,3月は教習所が異常に混雑するので、この時期は受付けていない教習所も多そうです。

    • @ドライブカッチャン
      @ドライブカッチャン Год назад

      タクシーみたい⁉️必要な時空きがないなんて。

  • @ダイハツ農協農耕車
    @ダイハツ農協農耕車 8 месяцев назад +4

    教習所制度が出来るまでは大型2種は最高峰だったが教習所制度が出来てからけん引2種と大特2種が最高峰と言われるようになったな〜。旅客、運輸の規制緩和をする為前倒しで教習所制度を導入して誰でも大型2種を所得可能にハードル下げたから運転手さんの賃金が下がってしまったんだな〜。今の若い方々は信じられないでしょうが(当方の住む大阪門真では、他府県は知らないが)大型2種や普通2種、大型1種が免許センター技能試験しか所得方法が無かった時には合格発表場所ではタクシー、バス、運送会社等々のスカウトが来ており合格者に(○○万出すからうちに来ないか?)や(いやいやうちは○○だすよ〜)と競状態だった、正しくプロ免許に相応しく会社からしたら運転手様扱いだったが今は→運転手なったんだよな〜。運輸、運送の規制緩和で安価に受ける企業が出て来たから会社を潰さない為に運転手の賃金を下げるしか方法なくなっちゃったんだよね。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  8 месяцев назад +1

      二種免許が教習所で取得できるとなって、今ではハードルが下がってしまったのですね。
      私は経験がないのですが、自動二輪の限定解除審査もそうだったみたいですね。いまでは大型二輪免許が教習所で取得できます(^^)

    • @しくろペンたん
      @しくろペンたん 6 месяцев назад +1

      京都の試験場もタクシーのスカウトはいらっしゃいましたよ〜
      二種のけん引と大特は取得しても車両ないですしねぇ…

    • @kaede1919
      @kaede1919 Месяц назад +1

      そうですね
      運転はやはりセンスが必要だわ
      どうしても運転に向かない人っているよ
      二種取得は昔の試験場のみでいいと思うけどなぁ

  • @本田超株
    @本田超株 5 месяцев назад +2

    2006年に自動車学校にて大型1種、翌年に試験場で改正後の大型2種取得、鋭角で散々手を焼いたわ。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  5 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      バスの鋭角は運転席が縁石を超えて、草の上を空中に浮いてる気分ですね(^^)

  • @kazuo747
    @kazuo747 Месяц назад +1

    指定自動車教習所を卒業すれば技能試験免除なのは指定自動車教習所を倒産させない為でしょうね!
    取得者講習や高齢者講習もね!
    天下り先の確保は大変ですね!

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  Месяц назад

      コメントありがとうございます。
      教習所にもよりますが、警察出身者が校長先生をしていることが多いです。

  • @大ちゃん-n9z
    @大ちゃん-n9z Год назад +2

    大型1種プラス大特2種もありますが、どーなりますか?

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  Год назад

      神戸西インター教習所のホームページを見ると、『大型一種+普通二種以上』となっておりますので、この組み合わせ以上はないでしょうか(^^)

  • @はせがわよしろう
    @はせがわよしろう Месяц назад +1

    私は昭和48年大型二種を取りました、路上試験有りましたね

  • @Kozouakomachan9079
    @Kozouakomachan9079 Год назад +10

    第ニ種大型免許取得費用が高い、運転士になっても賃金が安いし長時間労働ではないではないだろうか🚌😢

  • @go-ss2xl
    @go-ss2xl 5 месяцев назад +1

    10:10 中型一種を持ってると学科は免除なんですか?

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  4 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      よくお気づきになりました。中型二種と中型一種を同時に持っている人の場合を言いたかったんです(^^)ややこしくてすみません。

  • @tanuki1211
    @tanuki1211 11 месяцев назад +1

    大特2種って何に使うんだろ…あと10:09の中型1種所持でも学科免除は間違ってないですか?

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  11 месяцев назад

      中型二種と中型一種の両方を所持する人のことです。
      分かりにくくてすみません(^^)

    • @7coloreddrops
      @7coloreddrops 11 месяцев назад

      昔の北海道で装軌の雪上バスがあったらしい。
      現在は道路事情が改善されて厳冬期でも装輪バスが走れるようになっている。

    • @猫発見Yosi
      @猫発見Yosi 6 месяцев назад

      大特2種は、現在日本国内では該当車種は存在しません。牽引2種も唯一現存していた、つるつる温泉の青バスが廃止になり、該当車は存在しません。
      連接バスは大型2種免許で運転できます。

  • @masahitomori8417
    @masahitomori8417 5 месяцев назад +1

    運転免許試験場で大型二種を取得する場合、先に大型一種免許を取得してからのほうがいいそうです。大型仮免許取得が免除されますから。
    あとは、中型8t限定持っているかたは中型8t限定が消えますのでお得感がなくなります。付け焼刃な知識ですがご参考に。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  5 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      大型一種があれば仮免許は必要ありませんね。しかし中型8tが消えない方法はないのでしょうか(;^ω^)

    • @ffjmb260
      @ffjmb260 Месяц назад

      @@交通トリビア研究所
      「中型8tが消えない方法はないのでしょうか」
      →ない。理由は、「大型二種の試験を受けたという事は、同時に8t限定解除審査を受けている事にもなるから、合格すると限定解除されて、消える」と、試験場の人が言っていました。
      私の免許「大二」をもらった時に「8t限定」が消えてしまっていたので、何かの間違いかと思って、その場で試験場の人に聞いたので、間違いありません。

    • @だいじゃ4キャリア契約中
      @だいじゃ4キャリア契約中 Месяц назад

      大型免許の取得時に大型仮免許を取得するので手間が増えるだけです。
      ダイレクトに大型二種を取得した方が手間が省けます。

    • @ffjmb260
      @ffjmb260 Месяц назад

      @@だいじゃ4キャリア契約中
      普通一種の人が大型一種・大型二種のどちらを目指しても、どちらも大型仮免を先ずは取らねばなりません。
      大型仮免が免除されるパターンは、大型一種を既に持っている人が大型二種をチャレンジするパターンのみです。

    • @masahitomori8417
      @masahitomori8417 29 дней назад

      @@だいじゃ4キャリア契約中 それは自動車学校での話。試験場一発なら仮免試験受けなくてもよく、任意の路上教習もなくいきなり本試験だからメリットはあると思います。

  • @sakusakura-fh2wc
    @sakusakura-fh2wc 11 месяцев назад +3

    葬儀屋さんによると、今はお葬式の送迎でも、マイクロバスよりも、ミニバス(ハイエースの2ナンバー)のほうが多いそうです。女性のドライバーもいらっしゃるそうです。

  • @ジルヴィルヌーブ
    @ジルヴィルヌーブ 2 месяца назад +2

    小生は、30年ほど前に、
    試験場で、2時間練習して、学科と実地も両方とも1発で合格したので、
    15000円くらいで取得しましたよ。
    今は、とんでもなく高くなっているんだね、
    ビックり

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  Месяц назад +1

      コメントありがとうございます。
      大型二種免許をたったの2時間の練習で取得されるとはさすがですね。制度がガラッと変わりました。

  • @kaede1919
    @kaede1919 Месяц назад +1

    トラックでは将来の肉体的なことを考えるとバスだなと考えた必要だから受験しにいったが今の時代ではそれはないだろう バスは低賃金で荷物でなく責任が大きいので割に合わん 免許うんぬんじゃないのよ 必要だったら取得しにいくよ

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  Месяц назад +1

      コメントありがとうございます。
      トラックもバスも運転手の方は大変です。

  • @裕一-m1d
    @裕一-m1d Год назад +3

    中型一種は学科免除なの知らんかった

  • @beny1877
    @beny1877 11 месяцев назад +3

    中型一種所持者は19時限の学科教習が必要なはずでは?

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  11 месяцев назад +2

      一種のみ所持の場合は学科が必要ですねm(__)m

    • @beny1877
      @beny1877 11 месяцев назад

      ひょっとして「中型一種+中型二種」と言う意味だったのですね 🤔
      でしたら “学科” は免除ですものね 🤗

  • @頭鰡ズボラ
    @頭鰡ズボラ 11 месяцев назад +1

    私は原付と小特は除けば、大型二輪以外はとりましたが、結構むかしなので、牽引2種は該当車種が無いためポールトレーラで受けるという特例措置、大特2種はホイールローダで移動、雪上車の操縦でした。
    普通→大型1種→大特1種→牽引1種の順でしたので、大型2種の学科はありましたね。
    教習車は路線バスと同型でした。
    NAとターボ車を、交互にのり、何故か普通車の教習(転回など)もありました。
    今は違うのかな?学科は95点以上が合格点でしたよ。

  • @ドライブカッチャン
    @ドライブカッチャン Год назад +13

    私は教習所で免許取得は反対ですね。教習所では1種ならともかく2種は取るもので、買ってはいけないものだと思っています。命が乗って居るのですよ❗
    それと普通は座っているのが基準大型は立っているのが基準ですよ❗それと教習所は学ぶ所で免許取得は県運転免許試験場だと思います。特に大型2種は。命が大事安全第一❗制度を変えた方がいいと思います。

    • @cobcobaobuta
      @cobcobaobuta Год назад +8

      私も共感です。二種免許は試験場のみで取得出来るよう戻して頂きたいですが、運転が足りてないからやむを得ずこの状況であるとの認識です。
      今ウワサされてるライドシェアも二種免許所持者じゃないと出来ないようにして欲しいです。

    • @なまたまご-u2o
      @なまたまご-u2o Год назад +7

      別にいいんじゃないですか?
      教習所で取ろうが免許センターの試験で取ろうが、道路交通法を知らない奴は危険な運転をします。
      それよりも免許更新の内容を厳しくして、その都度技能も含めた試験を行い、免許を取得することよりも所持し続けることを難しくした方が良いはずです。

  • @三國重光
    @三國重光 Год назад +1

    現在大型免許所持している場合は仮免許は免除なのですか?

    • @cobcobaobuta
      @cobcobaobuta Год назад +1

      一種大型免許所持されている場合は、仮免許免除で間違いないです。
      試験場ではいきなり本免試験で、二種免許が無い場合は学科もあります。

  • @大ちゃん-n9z
    @大ちゃん-n9z 7 месяцев назад +2

    自分大特2種取ってから大型2種行ったよ。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  7 месяцев назад

      大特二種と大型二種は上位下位の関係にないので、どちらが先でもオッケーですね(^^)

  • @匿名希望-p1h
    @匿名希望-p1h 2 месяца назад +1

    小型特殊以外フルビットしましたが車とは全く関係ない仕事なので自己満足だけです😅

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  2 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      やはり小型特殊が一番ネックでしょうか。

    • @匿名希望-p1h
      @匿名希望-p1h 2 месяца назад

      小型特殊は自動二輪や普通免許以前に取得しないと気づいた時には受験できないですからね(汗)

  • @y-g9p
    @y-g9p 8 месяцев назад +2

    本気でドライバーの質あげて事故減らしたいなら試験場のみにしろや、二輪も
    指定校と試験場やってること違いすぎるぞ

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      事故はなくなって欲しいです(^^)

  • @鈴木一太郎-d9p
    @鈴木一太郎-d9p Месяц назад +1

    1993年明石で大型二種取得
    当時は鋭角なんて無かった

  • @asdfghqwert1810
    @asdfghqwert1810 Год назад +9

    自分も旧制度組ですが、
    仮免無しは良かった!
    兄は8トン限定のみで、20回受験。
    自分は当たる試験官が良くて4回中3回同じ人で次回ココ修正すれば良いよ!とアドバイスを貰って、
    4回目の日に(覚えててくれて)良く練習して来たね!合格!って感じでした。
    ちなみに警視庁は学科合格しても実技が混雑していて、
    半月に一度のペースでした。
    普通2種の時には落ちてスグに帰っていたら、
    エッ知らないの?みんな締め切りまで待ってると明日!増車するぞ!ってジャンケン大会ヤッテ、
    運が良ければ一週間に3回位乗れるよ!って言われました。
    (山一ショック時代だったかな?)
    最後に2002年の新制度開始時の東京の教習所価格の最高額は八十万円!って教習所も有りました!

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  Год назад +2

      試験官にも様々な人がいるのですね(^^)
      こちら(兵庫県)では、女性試験官は絶対落とされるという噂がありました。
      一方で、私に大型二種免許の合格をくれた試験官(おじいちゃん)は優しく、私に二回目の受験で合格をくれました。同乗していた受験者(女性)にも合格をあげていました(^^)2007年11月です。その大型二種は今でも勲章です。
      路上試験がない頃の大型免許は毎回混雑してた記憶です。試験説明では40人ぐらい(ひとクラス分)が軍隊みたいに並べられていた光景を思い出します。試験が始まり終わってみると、合格者は3,4人でした。10%前後でしょうか。

    • @asdfghqwert1810
      @asdfghqwert1810 Год назад

      @@交通トリビア研究所
      確かに!
      兄は凄いツンケン!してる試験官に4・5回当たって、アドバイスもクレず!(警視庁の場合?)
      今日減点ポイントを書くアドバイス・次の試験官向けの申し送り?冊子が有って、
      ソレに記入されるのみで絶対に受からない人!って有名らしいです。
      私も定年間際的な温和な(話好き?)試験官で、合格を貰えました。→後の牽引やらで合流したフルビット仲間の人も、その人から貰った!って言ってました。

  • @Sono_Manma
    @Sono_Manma 8 месяцев назад +2

    最高峰は牽引2種では?

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  6 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      けん引二種も難易度が高いです(^^)

    • @ffjmb260
      @ffjmb260 Месяц назад

      私、全免許です。(バス運転士)
      2対1で「けん引二種」が最大の難関。
      ・大型二種は教習所で取れるが、けん引二種は技能試験のみ。(これが最大の理由)
      ・けん引車は、操作が難しい(2両の列車のよう)。バスは普通車を大きくした、操作上は何も変わらない。
      ・大型二種は路上試験があるが、けん引二種は構内のみ

  • @末永一男
    @末永一男 Год назад

    昔は、大村試験所。で4か5で、とれたんだ、しよう和、50Nun頃の、話しです。

  • @TM-zn2pw
    @TM-zn2pw Год назад +1

    天下り確保や業界の利益の為の法改正だったのか。私が昔取った時は練習場代合わせても71700円。今は400000円、差額は山分け。

  • @KF-ef4wk
    @KF-ef4wk Год назад

    中型一種が学科免除は何故?

    • @なまたまご-u2o
      @なまたまご-u2o Год назад +4

      中型免許を取るには事前に普通一種か準中型一種を取らないといけないからです。

    • @KF-ef4wk
      @KF-ef4wk Год назад

      @@なまたまご-u2o あっ💦いや2種の学科が不要なのが...

    • @kokachan
      @kokachan Год назад +2

      間違ってますね。

    • @交通トリビア研究所
      @交通トリビア研究所  Год назад +1

      コメントありがとうございます。言葉足らずでした。
      中型免許+中型二種免許保有者の場合ですね。二種免許をすでに取得しているので、学科は免除されます(^^)

    • @ken1ch
      @ken1ch Год назад +1

      一種→二種は、車の大きさ関係なく学科があるはずです

  • @dont86kun
    @dont86kun Год назад +4

    ドライバーとしてはトレーラーが最高峰です。
    仮に牽引を持ってないバスの運転士に「敷地内で40fトレーラー乗ってみろ」と言ったら多分「こんなおっきいの(16m)無理だよ」と答えるだろう。
    実際素人がバックとか絶対に無理な訳で。
    それに対してトレーラーの運ちゃんに「バス乗ってみろ」と言ったら「小さくって(12m)イイっすね」と鼻ほじりながら運転するだろう。
    免許と運転技術は違うので混同しないように。

    • @クモハ165
      @クモハ165 11 месяцев назад +3

      大特は車種が様々なので、なかなか難しいかと。牽引免許の人にラフターをいきなり乗れる人がいますかね?

    • @dont86kun
      @dont86kun 11 месяцев назад

      大特は操作方法が多いだけで複雑では無いでしょ、「このボタンで後輪操作できます」とか一通り教えればすぐ乗れるようになると思う。
      逆にトレーラー未経験のラフター乗りにトレーラーで「トラックとトラックの間に車庫入れして下さい、バックの時は逆ハンドルを切って下さい」と言われて出来る人はまず居ないだろう。
      あなたが「トレーラー 激狭」のRUclips動画とかを見て大した事無いラフターの方が難しいと感じたらセンセがあると思う。
      試験場で牽引2種を楽勝で取れるから、トライして「トレーラーよりラフターの方が難しいですから」という動画を投稿して欲しい。
      一種だと教習所と判別つかないので、念のため。

  • @ドリマン-j3p
    @ドリマン-j3p 2 месяца назад +1

    教習屋 儲け過ぎや

  • @goldmango576
    @goldmango576 11 месяцев назад

    日本の自動車教習所と公安委員会は既得権益の塊だね!
    若者の運転免許証取得者数が激減に伴い
    シルバー講習を強制に追加😮
    日本の運転免許証取得は恐らく世界で一番、学科、実技試験が厳しく、難しいく教習時間も長時間かかり超高額費用だと思う😮
    また、意味のよく分からない、運転免許証区分種別が多すぎる!
    二種免許も何の意味が有るのか?よく分かりません😮二種免許証は必要が無いと思う!講習で十分では!
    こんな事だから日本はドライバー人手不足も増えて
    近年中には物流や公共交通機関に人手不足が増えて大きなマイナス影響が発生します😢
    また、運転免許証を取得しない若者が増えたら車も売れなくなり、日本の経済ダウンになる!
    何時もでも昭和の考えなのか?日本は
    これでは日本は発展しませんね!
    運転免許証取得の緩和が必要と思う!
    他国では運転免許証取得はとっても簡単で誰でも簡単に取得が出来て、費用も安い!
    簡単取得でも頻繁に事故は発生してない😮
    また、運転免許証取得者が増えて車の購入者も多く経済にプラスになってる。
    バス、タクシーなどの人手不足も発生してない😮
    どちらが国の為になるか国民は検討が必要と思う!

    • @穴流満吉
      @穴流満吉 11 месяцев назад

      同意です。運転免許取得を厳しくするより、スピート違反や信号無視一時停止違反など、移動オービスを活用する等して厳しく取り締まった方が交通事故は減ると思います。
      因みにオービスは速度取締りだけでなく、信号無視や一時停止等の違反取り締まりにも使えるんじゃないかと思います。

    • @y-g9p
      @y-g9p 8 месяцев назад +1

      概ね同意です。11ビットに戻すのが一番自然。
      ただ大型一種、大型二種の試験車両と課題、路上有の現行のものにしてほしいです。
      そして二種と二輪限定解除は試験場のみに戻してほしい。

  • @kazuyachan4359
    @kazuyachan4359 Месяц назад +1

    バスなんて取らないから度0でもいいよ。

  • @トラクター-u6g
    @トラクター-u6g Год назад +8

    大型二種免許持っているけど50歳過ぎているから仕事なんか無い!!若い人物が有利だよね!!

    • @越前大岡-i5m
      @越前大岡-i5m Год назад +8

      あるヨ。ちゃんと探せヨ、こっちは田舎だけどスクールバス🚌、園(幼児)バス等での送迎。50歳過ぎてから観光バス🚌も兼ねて仕事した。大ニの免許十分活かしたヨ。それに今は、全国的にバス🚌運転手が不足気味。50歳過ぎていても、経験で採用してくれる会社も有るしな。(60代道民)

    • @三國重光
      @三國重光 Год назад

      世の中はジジイババアは相手にされていませんね。政治家は頭の思考が堅いから😢

    • @tokinohito.
      @tokinohito. Год назад +1

      今、運送業や、観光業ぎょう。タクシー業、色々人員不足しているので、色々探せば雇用有るはずです。経験者なら尚ですがね、私も有る観光バス運転体験を
      とうして誘いは有りますよ。(50過ぎのおっさんですがね)

    • @あへ-k1u
      @あへ-k1u Год назад +6

      私は60から68迄大型送迎バスを運転してましたよ、、ハローワークに行けば大型二種の募集は一杯有ります。

    • @ガーラセレガ
      @ガーラセレガ 11 месяцев назад

      取得時講習と路上練習😢を特定自動車教習所で受講して、即日交付なんて方法もありますね。