お金が儲かってしょうがない?日本のドル箱路線10選!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 янв 2025

Комментарии • 619

  • @railway-ch-ktaz
    @railway-ch-ktaz  Год назад +70

    皆さまご視聴ありがとうございます!
    色々な意見・また感想について、モラルの範囲内でコメントにてよろしくお願いします!
    またクルマチャンネルが最近本格的に始動しました。
    よかったらチャンネル登録、ご視聴お願いいたします!
    www.youtube.com/@car-ch-ktaz?sub_confirmation=1

    • @kez024
      @kez024 10 месяцев назад

      東武東上線の自治体、上福岡市が大井町との合併によって改称したのは「ふじみ野市」です。富士見市は元からある自治体です。

  • @片山颯-c6b
    @片山颯-c6b Год назад +328

    東上線で稼いだお金って東上線に投資されることなく本線に使われるから東上線に新車が導入されず一度車両故障が起きると、運休が発生する

    • @toku-take
      @toku-take Год назад +70

      新車どころか旧車すら来ない

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 Год назад +80

      東上線沿線民は、もっと東武に怒っていい。

    • @gixxer-hiroya
      @gixxer-hiroya Год назад +138

      スペーシアXの発表を見たとき、働き者の息子の稼いだお金をニート親父が勝手に使い込んで「フェラーリ買ったぜ」って自慢してるようにしか見えませんでした。

    • @にゃー-q9e
      @にゃー-q9e Год назад +71

      車輌だけじゃなく駅もボロボロ。
      同じ池袋の西武池袋線の駅は高架工事と改修で綺麗になったのに。
      有楽町線や副都心線で東武車輌が来ると乗りたくない。
      古いだけでなく中も汚い。
      よくあんな車輌を他社線に乗り入れて恥ずかしくないのかと。
      1番新しい50000系の中も汚いし。

    • @瑞樹河野-b7r
      @瑞樹河野-b7r Год назад +31

      以前、川越に住んでましたけど、東上線ってそんなに儲かってるのが不思議なくらい8000系ばかりだったなぁ。とりあえず新型車両入れるとかないのかなぁ?せっかく新型入れても半蔵門線ようになっちゃうし

  • @MAI-ru2fd
    @MAI-ru2fd Год назад +35

    東海道新幹線って運行本数えぐいけど、驚きなのが、そのおかしな運行本数を複々線じゃなく、複線で運行してるってことだよね…

    • @下谷建起
      @下谷建起 Год назад +8

      その代わりに全ての停車駅が通過退避可能駅にしている。

    • @scerlet
      @scerlet Год назад +6

      熱海駅…

    • @FUTAINOKIWAMIAAAAAA
      @FUTAINOKIWAMIAAAAAA 4 месяца назад +1

      熱海は小田原と三島の距離が近いからひかりとこだまが来る時間を調整すれば実質退避可能駅になる+今の東海道新幹線はデジタルatcと車両の性能で完全に消せる

  • @nntnm7555
    @nntnm7555 Год назад +32

    25:50 富士見市は昔から富士見市です。ふじみ野市がかつて上福岡市でした

  • @arkaqua8179
    @arkaqua8179 Месяц назад

    動画制作お疲れ様です😊
    都営新宿線、JR中央線、総武線のドル箱路線を使っています。

  • @paco2013self
    @paco2013self Год назад +60

    スカイツリーも東上線の収益で建てたらしいね
    それでも複々線高架化なし、日中最大12本、地下鉄直通なし、ターミナルや乗り換え駅が遠い西武新宿線よりマシ

  • @irohas_san
    @irohas_san Год назад +36

    横浜線、小刻みに乗り換え駅があって初乗り稼げるのもあるけど、通勤通学需要も絶妙よね
    首都圏の環状線でもあるけど同時に横浜の放射状通勤路線でもあるから朝夕は横浜行き・帰り方面が混むし本数が要る
    けれども対東京と比べると需要は小さい上、横浜とは逆側の沿線に大学や各中核・政令市の公的機関、橋本の工業団地なんかの通勤先があるから、本数出しても折り返しは空気輸送なんてことにはならない
    おまけにその通勤通学需要も町田7時台上り16本で足りるくらいだから、毎時9本の昼とそんな差がなく、他路線みたいに朝夕用の車両が昼は大量に車庫でお昼寝なんてことにはならない
    結果通勤需要はあるけど、それへの対応が経費をあまり圧迫しないっていう、バランスがとれてる

    • @凶太郎-t1m
      @凶太郎-t1m 8 месяцев назад +1

      横浜線の電車本数が夕方 少ないのは送電 能力の問題でしょうかね?
      長津田駅から連絡するこどもの国 線が 抜けてましたね。
      こんな線でもJR 高松駅の利用客数より多いんですから。

  • @Toritetsuyarou
    @Toritetsuyarou Год назад +48

    近鉄奈良線は大阪難波〜近鉄奈良間と思われている方が多いと思いますが、実は・・・
    大阪難波〜大阪上本町までは難波線、大阪上本町〜布施までは大阪線、布施〜近鉄奈良までが奈良線 なんですよね。
    路線が長くて直通運転もされてたり、乗り換えも便利なのでいいですよね。

    • @あいあむすりーぴー
      @あいあむすりーぴー Год назад +2

      これがもし系統分離されたら...

    • @前田伴樹
      @前田伴樹 3 месяца назад +1

      1998年3月〜2003年頃までは、近鉄奈良線の阪奈特急のアーバンライナー,伊勢志摩ライナーのDX料金不要で、デラックス席を利用可能だった⁉️😅💺

  • @user-gt8iv8ni9o
    @user-gt8iv8ni9o Год назад +9

    横浜線が黒字である理由ですが、旅客の平均乗車距離が短いことも理由としてあげられます。鉄道運賃は初乗りが最も割高なため、短距離旅客が多い路線は採算性が良くなります。横浜線は放射各線の乗り換え客が多いため、乗車距離が短い旅客が多くなります。

  • @kit6077
    @kit6077 Год назад +63

    御堂筋線は年間の収益(売り上げではない)が350億を超える、つまり1日走るだけで1億円の利益をもたらすことになります。
    全線でもたった24.5kmの短距離でこれは驚異的です。

    • @あいあむすりーぴー
      @あいあむすりーぴー Год назад +12

      このお金で今里筋線延伸してくれへんかな笑

    • @エド-y2u
      @エド-y2u 11 месяцев назад +15

      @@あいあむすりーぴー
      何で今里筋線って、あんな突飛なとこ走ってるんですかね?梅田も難波も行かない地下鉄なんか誰が考えたんすかね?

    • @あいあむすりーぴー
      @あいあむすりーぴー 11 месяцев назад

      @@エド-y2u 今里筋は地下鉄線ができる前はバスの混雑が問題視されていたようです。混雑緩和のために地下鉄を造ったのはいいものの結局不便な点が多く利用者は増えませんでした。
      帯に短し襷に長しなんですよ。

    • @ぬんぬん-h5v
      @ぬんぬん-h5v 10 месяцев назад +9

      大阪メトロ中央線と堺筋線は梅田も難波も天王寺も走っていないですけど、両方結構黒字ですよ。

    • @高山征大-z5p
      @高山征大-z5p 9 месяцев назад

      ​@@ぬんぬん-h5v
      中央線は本町(大阪随一のビジネス街)や森ノ宮(花見シーズンは書き入れ時)を走る。
      堺筋線は電気街日本橋~恵美須町を走る。

  • @first4267
    @first4267 Год назад +26

    こういうの見るの勉強になるしおもしろい!

  • @sadao270917
    @sadao270917 Год назад +19

    儲かっている企業は「ボチボチ」というが、赤字でないのは素晴らしいことである。儲けは安全施設や技術革新に活用できます。そして、廃止される赤字路線に損失補填して、一日でも長く存続できるようにするのも、儲けの活用法です。

  • @tottokokoushi
    @tottokokoushi Год назад +20

    中央線は、沿線上に工場があるけど、名古屋にある大手企業の社宅もあったりするのは大きい。
    あと、仕事で多治見駅乗降するとおもうのが、名古屋の私立高の制服来ている子よく見かける(それこそ岐阜駅より多い)から通学利用も想像より多いのかも。千種で東山線の藤が丘方面(東海は徒歩?)行くパターン。大曽根から砂田橋や自由が丘もあるか。
    中津川行き最終もかなり遅いし。

  • @いなほ餅
    @いなほ餅 Год назад +19

    近鉄奈良線民やから取り上げられてるの嬉しい

  • @mt8400
    @mt8400 Год назад +23

    横浜線は比較的短距離利用が多いことと、時間帯に関わらず双方向満遍なく混雑しているのが大きいでしょうね。

    • @tida1216
      @tida1216 Год назад +9

      東神奈川での大量ダッシュ乗り換えを見ていると、短距離利用者って本当に多いのかな?と思ってしまいます。
      実際、東神奈川で座れないと、運が良ければ新横浜、悪いと町田辺りまで座れないです。
      また、先発が町田行きだとまだ座席が空いていても乗らず、次の八王子や橋本行きに並ぶ乗客も多いです。

  • @yuki-cl9wt
    @yuki-cl9wt Год назад +19

    近鉄はないだろなと思ったらまさかの地元路線で草
    いや確かに朝の生駒駅エグいけど…準急や区間準急の混雑もやばいけど…

  • @whitegtr35able
    @whitegtr35able Год назад +38

    旅行行く人にとっては東海道新幹線、横浜線、東山線、御堂筋線はお世話になっているの多いと思う。

  • @靖今野
    @靖今野 Год назад +41

    「田園調布に家が建つ」がセントルイスのギャグ。ま、どっちでも良いけど。

  • @今は亡きミコセン
    @今は亡きミコセン Год назад +176

    御堂筋線は大阪環状線以上に"大阪の大動脈"ってイメージ。

    • @今は亡きミコセン
      @今は亡きミコセン Год назад +18

      @50-rt2lv マジか。それ考えた人のセンス好きw

    • @あいあむすりーぴー
      @あいあむすりーぴー Год назад +22

      環状線を地下鉄乗り換えのための路線にした鉄道

    • @taya2362
      @taya2362 11 месяцев назад +22

      大阪地下鉄千日前線は、千日前にピンク系の店が多いからピンク。(笑)

    • @ぽてときんぐだむ-d2m
      @ぽてときんぐだむ-d2m 11 месяцев назад +14

      四つ橋線は静脈と御堂筋線より海側を走ってるから青

    • @高山征大-z5p
      @高山征大-z5p 9 месяцев назад +9

      ​御堂筋線は「梅」田を、
      四つ橋線は「住之江公園(住之江ボートレース場最寄駅)」を、
      千日前線は「桜」川を、
      中央線は「森」ノ宮を、
      堺筋線は「動物」園前を
      それぞれ通るからその色にしたのかと、子供の頃勝手に考えていましたw。

  • @なおキリンレモン
    @なおキリンレモン Год назад +23

    東横線は渋谷と横浜という、都市と都市を結び、郊外が無い事から両方向ラッシュが発生し、利益が出やすい。
    新宿渋谷池袋あたりの新幹線利用者は品川駅を使うから、新横浜は横浜市界隈の利用者の利便性向上に役立ってるかな。

    • @にゃー-q9e
      @にゃー-q9e Год назад +8

      池袋は東京でしょう。
      品川より東京の方が早いですし、丸ノ内線を使えばもっと早く東京に着きます。
      新宿も中央線がありますよ。

    • @なおキリンレモン
      @なおキリンレモン Год назад +3

      @@にゃー-q9e だと思いながらも、主に渋谷からの移動者を想定した内容で書いたので東京駅を書きませんでした、分かりにくくてすみません。
      実際東京の鉄道に詳しくない方は山手線1本で移動する方も多いので、丸ノ内線とかは避ける傾向にあります。

    • @鈴木隼人-h6s
      @鈴木隼人-h6s Год назад +1

      新幹線新横浜だと料金が安いです。

    • @にゃー-q9e
      @にゃー-q9e Год назад

      @@鈴木隼人-h6s
      新宿からJR+東急と池袋から東京メトロ+東急で新横浜乗換より東京や品川乗換駅の方が安い。
      新宿や池袋は都区内区間ですよ。

    • @下谷建起
      @下谷建起 Год назад +1

      ​@user-dk1ly9qs4x
      確かに1駅2駅でも特急券が下がる場面はある。その例が京都。500kmを切るから特急券が1段階下がる。新大阪だと値段が変わらない。東日本所属の上野と違い東海所属の品川は東京と同額に敢えて設定した。

  • @優希-c1g
    @優希-c1g Год назад +41

    15:45 近鉄線内なのに阪神と京都市営地下鉄の車両なの好き

    • @user-qkqkqk
      @user-qkqkqk 4 месяца назад

      これは新大宮駅の西側?

  • @Central313
    @Central313 Год назад +63

    東海の中央線、211系が10両で走ってたのが高崎線を思い出して本当に好きだった。

  • @jodien9913
    @jodien9913 Год назад +58

    新幹線の最後のほうの映像、こだまがホームに入線してきてまだ完全停止していないのにのぞみらしき優等列車が通過していきましたね。こだまはあまり利用しないので気付きませんでしたが、高速鉄道がこんな僅かな時間差で運用されていることに驚きます。凄い技術だと改めて感心してしまいますね。

    • @marugrit
      @marugrit Год назад +8

      掛川駅みたいな新幹線進入側でカーブがある駅は待避線が異常に長く設けられるので、横によけたこだまが停車する前にのぞみが爆速で通過できるらしいです

    • @smura777
      @smura777 Год назад +10

      今のATCは、前列車との距離を見ながら、制限速度指令を出すため、新幹線が待避ホームに入ったと同時に、制限解除になり、最高速度までフル加速します。掛川駅みたいにホームが長くなると、このような状況が見ることができます。

    • @tida1216
      @tida1216 11 месяцев назад +1

      掛川に限らず、新幹線の通過待避時間は在来線よりも短いですね。
      在来線だと、4~5分程度停車していますが、新幹線だと2~3分程度なので。

  • @kurihaze2950
    @kurihaze2950 Год назад +7

    全路線に共通する項目として古くからある路線というのが抜けてる。重要だから早くから開業してるのは当たり前で、減価償却が終わってるから固定費が安くなってるから営業係数も低くなる。運賃が高いと言われる東京近郊の新路線だと満員なのに営業係数100超なんかもあるので。

  • @マストシ
    @マストシ Год назад +11

    東武は東上線の利益使ってスカイツリー建設したと聞いた事があるけどどうなんだろ

  • @baker-jp
    @baker-jp Год назад +6

    横浜線は営業係数優秀とは裏腹に設備投資をしないというのも営業係数向上に寄与しています。しかも、最近の人員削減は更に貢献していますね。

  • @namanamayes7167
    @namanamayes7167 Год назад +61

    御堂筋線は大阪市交通局時代の赤字体質だった頃ですら大黒字で、他の路線の赤字を殆ど埋めていたという話があります

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +12

      となるとメトロになってから更に黒字が拡大…!?

    • @mashedpotatoes7006
      @mashedpotatoes7006 Год назад +28

      ⁠​⁠@@railway-ch-ktaz 誤解がありそうなので、横からですが補足しておきます。そもそも大阪市交通局時代から実質的には黒字体質なので、メトロになったからといって黒字幅が大きく伸びることはありませんよ。大阪の地下鉄はメトロになって黒字体質になったように誤解されることもあるようですが、単に中央線、谷町線、堺筋線など1960年代に開業した路線の建設費の返済が次々に終わって、2010年代にキャッシュフローが良くなったのでそう見えるだけです。これは2000年代初頭に立てた計画の見込み通りに推移してきたもので、2018年の民営化とは関係ありません。民営化前から既に余剰利益を市庫に回せる状態になっていましたから。大阪メトロになってからも大きな変化はありません。
      ちなみに上にあげた3路線などは完全に黒字で、御堂筋線とともに他路線を支える立場になっています。一方で、今里筋線のように、返済が終わっても単独では黒字になり得ない路線もありますけどね…

    • @千頭孝志
      @千頭孝志 Год назад +7

      ですね。
      すでに民営化前に大阪市の地下鉄会計は累積欠損金を解消しましたしね。

    • @shiro-curren7339
      @shiro-curren7339 Год назад

      維新の実績詐称にまんまと引っかかる連中が多くて困ります、、、

    • @福井晋人
      @福井晋人 Год назад +9

      現在、大阪メトロで赤字になっているのは長堀鶴見緑地線、今里筋線、千日前線だけです。但し、今里筋線以外は赤字を減らしている。

  • @cdk801
    @cdk801 Год назад +24

    いつも楽しい動画をありがとうございます。 16:31 線名の読みは う「つ」べ・はちおうじ線 だったと思います。

  • @鈴木隼人-h6s
    @鈴木隼人-h6s Год назад +17

    東横線は、全駅ホームドア完備、全車防犯カメラ設置済みで安心して利用でき、駅もきれいですね!

    • @setugekka1985
      @setugekka1985 Год назад +2

      今や儲かってる路線もワンマン運転だからねー

  • @namanamayes7167
    @namanamayes7167 Год назад +98

    山手線は国鉄が大赤字の時代ですら新幹線と並んで数少ない黒字路線の中の日本一の黒字路線として有名でした

    • @SHIDENSUGI
      @SHIDENSUGI Год назад +24

      国鉄の黒字路線は全国でも7路線ぐらいしかなくて、大阪環状線もその一つだったのではないかと。
      記憶違いならすみません。

    • @namanamayes7167
      @namanamayes7167 Год назад +6

      @@SHIDENSUGI 国鉄時代の一番酷い時は黒字路線が確か3路線(新幹線、山手線、高崎線?)しかなく、その後運賃値上げ等によって多少改善されて10路線位に増えたのですが、その時関東と新幹線以外で唯一黒字だったのが大阪環状線だったと記憶しています。ただその時でも大阪環状線の営業係数が90台だったのに対して、新幹線と山手線の営業係数は50~60台で、大分違っていたはずです。但し古い記憶なので、勘違があったらすいません

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +23

      @@namanamayes7167概ねそれで合ってるはずです。ちなみに一番酷い時の3つは山手線、東海道新幹線、横浜線が正しいはずです。

    • @下谷建起
      @下谷建起 Год назад +5

      ​@@namanamayes7167国鉄末期にはその大阪環状線の係数は103に落ち込んでしまいます。

    • @菊亭-y8o
      @菊亭-y8o Год назад +12

      国鉄はイメージとして関西の路線にはあまり力を入れず、その間に関西は私鉄の独壇場になっていった

  • @ユウスケタガミ
    @ユウスケタガミ Год назад +13

    個人的には定期外の利用者が多い路線ほどドル箱路線って感じがする。効率のことを考えれば通勤路線よりも定期外の利用が多い新幹線とか成田スカイアクセス線のほうがいい気がする。

  • @sm36006920
    @sm36006920 Год назад +30

    6:00前後の313系が物凄い編成で、他の内容が入って来なくなって草
    (今は幻?)
    10:00頃の西武池袋線がそのまま池袋からの直通になってますよ
    (正しくは練馬~西武有楽町線~小竹向原~メトロYF線)

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +13

      ミスってた!ありがとうございます。
      313系は315系導入前に1日1本だけあったB500+B500+B400+B0という組成の10両編成運用でした。B500重連は名古屋到着後にそのまま関西線に行ってましたね

    • @ぷらごみ-q3l
      @ぷらごみ-q3l Год назад +4

      @@railway-ch-ktaz
      上りの170M普通名古屋行ですね
      パンタ8基トイレ4つとかいうゲテモノ編成が特徴

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +4

      @@ぷらごみ-q3lそれです170Mです!B0がB400やB500だったらブツ10でしたが…2+2+2+4でも大分ゲテモノでしたよね

    • @ぷらごみ-q3l
      @ぷらごみ-q3l Год назад +4

      @@railway-ch-ktaz
      今はたしか回送化して8連(2+2+4)になってますね(それでもパンタ6基トイレ3つw)

  • @Sdy-vu6ux
    @Sdy-vu6ux Год назад +13

    利用者世界3位の池袋から埼玉トップ層の和光市、朝霞台、単独私鉄駅で利用者トップ層の志木、人気観光地の川越...と経由駅も直通も強く、種別超豊富で線形も良いのに、稼いだお金は本線系(伊勢崎線等)に持っていかれる為スペーシアXのような専用車両の特急はなく、そもそも通勤列車ですら新車が入らず、それ以前に高架化もホームドア設置も進まず人身事故数日本トップクラス...とかいう不憫な東武東上線。

  • @kuuleo2485
    @kuuleo2485 Год назад +59

    予想通り東武東上線が出て来てくれました。
    しかも最初に出てきた駅が東武練馬駅。30年弱過ごした街なのでうれしい限りです。
    その東上線は本線系統の赤字補填路線で東上線自体になかなか力を入れてくれない東武の体制は相変わらずで悲しい限りです。
    ちなみに旧上福岡市は富士見市ではなくふじみ野市に変わりました。(富士見市は元々存在していた市です)

    • @saitamawalkingmania7049
      @saitamawalkingmania7049 Год назад +6

      ・・・旧上福岡市は富士見市ではなくふじみ野市に変わりました・・・上福岡市で生まれ育った身としては、そこだけは間違えて欲しくなかった。そして、ふじみ野駅は富士見市に所在するせいで余計に混乱する・・・

  • @05M07K2
    @05M07K2 Год назад +10

    中央西線の名古屋口、郊外への足以外に名古屋市内東部を縦断している事から、名古屋―大曽根間では名古屋市内間の利用も多多いのだけど、国鉄時代は朝晩のラッシュ時以外は本数が少なく、当時快速が停車しなかった金山や鶴舞は、昼間時は2本/時(水曜に至っては1本/時)しかなかった事から、とてもじゃないけど当時は市内移動の手段とは成り得なかった。

  • @mika2785
    @mika2785 Год назад +68

    御堂筋線は今里筋線とニュートラム以外の全ての府内の路線と接続してるのが凄いわ

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +41

      逆に御堂筋線と接続しないからこそ、今里筋線が厳しいんですよね

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q Год назад +7

      中央線はニュートラムも含むメトロの路線と接続してますね。ただし市内のターミナルらしい駅には行きませんが…

    • @hoge-k9x
      @hoge-k9x Год назад +7

      水間鉄道とか大阪モノレールとか接続してないだろ

    • @feelearth3o4o
      @feelearth3o4o Год назад +7

      @@西島浩-n8q 中央線の便利さは半端ないです。大混雑はそれほどないですけど常に人は乗っていますね。昔よりずいぶん増えましたし新線もできるとか。

    • @yamasan0827
      @yamasan0827 Год назад +12

      @@hoge-k9x 大阪モノレールは直通の北急が千中で接続してるから繋がってると言える

  • @Hiro-jr7qs
    @Hiro-jr7qs Год назад +17

    東山線は激混みなのに車体幅が狭くてそんなに積み込めないのがかなりネック。

    • @下谷建起
      @下谷建起 Год назад

      完全に当初の投資をケチった付けですね。

  • @kenbishilover8545
    @kenbishilover8545 Год назад +128

    中央線の東西両端はドル箱、真ん中も特急街道で客単価高そうだし優秀路線ですね。

    • @瑞樹河野-b7r
      @瑞樹河野-b7r Год назад +25

      リニアが出来ても松本、諏訪方面は影響少なそうですし、あずさは走り続けると私は思います

    • @凶太郎-t1m
      @凶太郎-t1m 8 месяцев назад +1

      名古屋の中央線がボロ儲けというのは 目からウロコでした

  • @ラビュー-m7r
    @ラビュー-m7r Год назад +40

    中央線名古屋地区は名古屋市内への通勤需要・春日井市内の大きな工場の他に、神領駅最寄りの某大学の学生の需要でもかなり稼いでいますね。

    • @ラメンディー
      @ラメンディー Год назад +10

      あと、名古屋市内でも、大曽根や千種、鶴舞、金山も通りますからね。
      名城線や東山線、鶴舞線に乗り換える利用者も多いし。また大曽根からバンテリンドームまで行く人も多くいる。
      あとは多治見もアマゾンや工業団地へのシャトルバスもあるし、土岐はアウトレットやイオンモール、瑞浪は中京高校など、多治見から先の利用者もいる。名古屋〜中津川は需要ありますからね、

    • @ラビュー-m7r
      @ラビュー-m7r Год назад

      @@ラメンディー
      Jの字になっている路線の伸び方のおかげで、名古屋市内の主要エリアは中央線と東山線で大体カバーできているとも言える。ユーザーとして名古屋市内のたいていの場所に乗り換え1回かダイレクトに行けるのがすごい便利だなぁとありがたみに更けているところ。

    • @日本太郎-b9q
      @日本太郎-b9q Год назад

      @@ラメンディー名古屋-大曽根間の各駅を地下鉄的に使うという需要もかなりあります。
      特に名古屋-大曽根間や大曽根-千種-鶴舞の各駅では地下鉄だと乗り換えがあり時間もかかるので中央線の方が早くて安くて便利なのでしょう。

    • @ぬしおかG
      @ぬしおかG Год назад +6

      名古屋〜金山「だけ」乗ってくるお客さんの多さに異質性を感じます。
      地下鉄より速くて安いので乗り換えで使いやすいかなと。

  • @小川義晴-t2q
    @小川義晴-t2q Год назад +15

    こづあずさん、色々とお勉強になりますね。意外な路線がランクイン。僕としても知らない路線も有りましたね。最後に東海道新幹線がランクに入ったと言うのも興味深いです。東京メトロ東西線は僕も知ってましたけど其れ以外は東上線がと言うのが度肝を抜かれました。一時期沿線に住んでた事が有ったものでしたので。大阪メトロ御堂筋線も捨て難いですね。

  • @Q-Finch
    @Q-Finch Год назад +121

    横浜線と東上線、ドル箱ならもうちょっと駅施設、線路はどうにかならんのかな?ハマ線は便数をもっと増やしてほしい。

    • @Q-Finch
      @Q-Finch Год назад +35

      @@gmpdgwpm111
      そして、その伊勢崎線のほうが、駅施設、車両なんかもキレイなのがフシギ

    • @3help
      @3help Год назад +30

      @@Q-Finch伊勢崎線は特急走ってるからなぁ
      東上線はしょぼい電車しかない

    • @Q-Finch
      @Q-Finch Год назад +18

      @@3help
      北千住はクソデカいのに、池袋なんか百貨店がデカいだけで駅自体は線路3本しかないのもなんだかなー。

    • @すんたろ-u5f
      @すんたろ-u5f Год назад

      「キ~ングボンビ~ グヴェヘッヘッヘッヘ…
       ボンビラスの世界では、黒字路線はいらんのだ!
       さいころを2つふれ 出た数だけの路線を、俺様が捨ててきてやる!!」
      ・・・11と出たな!
      「東武東上線以外、全部」
      貧乏神「おかしいにょ~ 路線いっぱい捨ててきたのに、お金が沢山ふえてきたにょろ~」
      「最後に残した路線も、ポイッチョ、売るりん!」
      「それだけは、やめてくれ~」
      「ポイッチョ! 西部ホールディングが買ってくれたりん!」
      「もうだめだ・・・身投げ乙」
      東武東上線は、今日も人身事故で運転を見合わせておりましたとさ…

    • @荒城の月
      @荒城の月 Год назад +19

      横浜線は「両方向に需要があるのに通勤客と買い物客だけ相手にすればいいので電車はボロでもいい」と言うことで儲かってた面がありまして……今はちゃんとそれなりの電車が走ってますが

  • @TheAthlon7kin
    @TheAthlon7kin Год назад +12

    桜島線jrゆめ咲線は短距離ながらusj開業以降超黒字路線になっていまいます

    • @他愛モアイ
      @他愛モアイ 5 месяцев назад

      ゆめ咲線はUSJの恩恵めちゃくちゃ貰ってるよね笑

  • @坂本喜樹
    @坂本喜樹 8 месяцев назад +2

    とても勉強になりました。
    横浜線がドル箱とは知らなかったです。

  • @鈴木隼人-h6s
    @鈴木隼人-h6s Год назад +7

    東上線は川越特急がありTJライナー用車両を使いクロスシートで結構快適です!

  • @片山博章
    @片山博章 Год назад +38

    御堂筋線は10両編成で、新幹線利用者と千里からの通勤客で需要が高い。
    東山線は出張客と沿線在住者の利用で混雑が激しいと聞いた。特に千種以東は大住宅地で、沿線内の伯父の家に行ったこともある。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q Год назад +9

      御堂筋線は、第三軌条鉄道として唯一10両となってますね…

    • @鈴木崇仁-y5y
      @鈴木崇仁-y5y Год назад +9

      @@西島浩-n8q それどころか首都圏以外だと唯一の貫通10連通勤車(他全部ブツ切り)なんだよね

    • @たかな-r9e
      @たかな-r9e Год назад +5

      東山線は6両編成とかいう意味不明な短さ+車両が狭いので、なおさら混みやすいのですよね。道路網が整っている名古屋だからこそ、まだあの程度で済んでいますけど。
      御堂筋線は大阪市が市交通局の利権のために、近鉄南大阪線を意地でも難波に接続させませんでしたからね。大阪は私鉄天国ですけど、大阪市内で連絡が悪いのもそのせい。特に大阪環状線の内側は交通局が死守したので、そらドル箱になりますわ。

    • @下谷建起
      @下谷建起 Год назад +6

      ​@@たかな-r9e市営モンロー主義ですね。ただ、あの10両編成も最初の地下鉄設計の段階で当時の関市長が12両にこだわり「関さん、12両って何年掛けて満員にするつもりですか?100年ですか?」と市議会で議員に詰め寄られているがそれでも強行した。だから他の地下鉄区間も10両に出来るだけの設備がある。が、未だに3両しか無い路線も…

    • @amo_mi7518
      @amo_mi7518 Год назад +2

      当時の不況対策の公共事業として駅もでっかく豪華につくりました。心斎橋駅などはその名残りです

  • @TheDaisuke823
    @TheDaisuke823 Год назад +4

    都民で、現在横浜線沿線に通勤する者としては横浜線は田舎でのどかで、車両も短い印象です。
    八王子から新宿を走る中央線は飛込が多いので結構な割合で遅延します。

  • @レブロンカリー-e8n
    @レブロンカリー-e8n 10 месяцев назад +1

    名古屋地下鉄、藤が丘がなんにもなかったってしんじられない。良い思い出しかない。

  • @鈴木隼人-h6s
    @鈴木隼人-h6s Год назад +5

    湘南新宿ラインは東横線のライバルで負けじと本当に必死に走っていますがちょっと遅れた時の回復運転が凄い!車体が上下左右に揺れモーター音も凄まじく乗っていて携帯電話を飛ばされたという話を聞ききます。

  • @kigoroful
    @kigoroful Год назад +31

    国鉄時代は黒字線が全国に10線しかない中に横浜線は入っていると言われてました。が、使われてた車両は各主要路線のおさがりをかき集めた103系だと言われており、地域住民からそりゃないだろ!という言葉があったから?205系が山手線の次に配備されるという好待遇だった、という噂が当時ありました。

    • @荒城の月
      @荒城の月 Год назад +5

      今も「横浜線には山手線のお古が入ってくる」ってイメージがありますね
      駅間短め・両方向に需要あり・よって昼間もそこそこ混んでると意外と使用条件が似てるんですかね?

    • @ゆきはね-q7y
      @ゆきはね-q7y Год назад +2

      線路の開発以上に急激に沿線に勝手に人が大量に住み始めたために踏み切りを減らしきれなくてこれ以上本数を増やせないというのも黒字要因と思われます
      長津田で横浜線待っている間に東急田園都市線は2~3本到着しまして、そこから大量に乗り換えに来るというなかなかの地獄絵図でした

    • @eggtoss6071
      @eggtoss6071 Год назад +1

      @@荒城の月  今のE233は山手線のお古じゃないんですけどね…。なかなか一度ついたイメージは抜けませんよね
      (山手線のお古E231系500番台は中央・総武線各駅停車にいます)

  • @gorotame1425
    @gorotame1425 Год назад +25

    北急の運賃の安さは“神”

    • @下谷建起
      @下谷建起 Год назад +10

      北急の運賃は「地下鉄の一部として運営すべき」と乗越運賃程度に抑えていた。最近は箕面延伸(に伴う車両更新)で少し引上げ傾向にあるが、代々コスト安の象徴である「ローレル賞」を受賞。

    • @tida1216
      @tida1216 Год назад +2

      江坂が発展したのはこの運賃のおかげでは?と思っています。
      ここで途中下車しようが通しで切符買おうが、トータル運賃は変わらないので、ここで降りてみよか、という心理が働いて利用客が増えたのでは?と。

    • @gorotame1425
      @gorotame1425 Год назад +2

      @@tida1216 様
      昔、江坂で働いていた事がございますが、駅周辺の利便性と少し離れれば静かで落ち着いた佇まいは居心地が良かったです。

    • @中野正義-i3b
      @中野正義-i3b Год назад +4

      1970年の大阪万博開催時に超ボロ儲けを達成して建設費を一気にペイ出来たおかげで、低料金での運行が可能になってるようです。

    • @下谷建起
      @下谷建起 Год назад

      ​@@中野正義-i3bそれも中国道本線を片肺開業させてまで仮設線路を敷いた国の英断。確かにあの路線が無いと万博やれなかったのだから…2025はそんなに来ないのでは?

  • @kita.kitakubo
    @kita.kitakubo Год назад +5

    近鉄沿線宅地開発の成功は、労働組合のストライキでも列車が止まらなかってことです、
    宅地販売の、キャッチフレーズ、ストライキでも列車は止まらない、通勤可能でしたかね!!
    国鉄時代の国鉄沿線の住民は毎年行われるストライキで、国鉄利用者はホテル宿泊又は社内で宿泊する人もいました、

    • @user-qkqkqk
      @user-qkqkqk 4 месяца назад

      近鉄社員に沿線山間部の出身者が多く電車を止めると身内が困るから、組合もストを予告はするが決行直前で交渉妥結してストを回避すると言われていた。

  • @どうもスーパーホーネットです

    近鉄奈良線はほんまに便利やから、利用しない手はないんよな

    • @psytokine
      @psytokine 11 месяцев назад +7

      生駒トンネルを開通させて最短ルートを築き奈良公園の西端に直で乗りつけられるという素晴らしさ

    • @まるかつ鉄道
      @まるかつ鉄道 8 месяцев назад +4

      そう考えたら、難工事必至の生駒トンネル建設に舵を切ったことが称賛されますね。

    • @すずちゃん-v2c
      @すずちゃん-v2c 7 месяцев назад +2

      と言うか近鉄が有る所は他の鉄道が余程便利じゃ無い限りは近鉄を利用し無い手は無いんだよな

    • @手ごねハンバーグ-z3p
      @手ごねハンバーグ-z3p 6 месяцев назад

      あの鬱陶しい車内放送さえなければなぁ

  • @Grandmartis
    @Grandmartis Год назад +3

    横浜線は東横線・小田急線・田園都市線に乗り換えが出来る、神奈川県100校計画で通学路線としても需要が高い、神奈川区・港北区・都筑区・青葉区と比較的人口が高いベッドタウン路線である事が大きいですよね。
    個人的には横浜駅を何とかして(何とかならない)東神奈川~桜木町駅間を複々線化して全線桜木町折り返しにして欲しい。

  • @りすと-j7v
    @りすと-j7v 8 месяцев назад +1

    横浜線に快速がありますが、時間帯を拡大するとか停車駅の見直しが必要だと思います。また、京浜東北線に合わせて、横浜線も10両編成に増やして欲しいです。更に、快速電車を中心に八王子~磯子や大船までの直通も増やして欲しいです。(休日のみ快速逗子行きの復活も)

  • @四つ橋線沿線電車男Y20
    @四つ橋線沿線電車男Y20 Год назад +19

    四つ橋線の黒字は かなり少なく、御堂筋線程 混雑していません。繁華街やビジネス街からも やや離れているようですが、梅田から着席、いや乗車保証が ない 御堂筋線とは対称的に、西梅田は始発駅ですから 着席はできなくても乗車できる保証は 多くあります。逆に御堂筋線がストップしてしまうと、四つ橋線の「密」が5倍以上に…。10両編成と 6両編成とでは、差があり過ぎですね。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +6

      四つ橋線の難点は西梅田もなんばも遠いことですね
      同じ目的地なら四つ橋線の方がめっちゃ歩かないといけない場合が多いです

    • @JR-nv9fw
      @JR-nv9fw 11 месяцев назад +2

      いや、四つ橋線があるから、御堂筋線の営業係数が抑えられてる面もある。本町の乗り換えは不便だが、西梅田は阪神梅田とJR北新地乗り換えは便利である。なにわ筋線が開業したら、なんばは界隈の地下街の発達で乗り換え客が増える。大国町で御堂筋線から容易に乗り換えできるし、住之江区への唯一のアクセスだから貴重な存在だ。もし、四つ橋線、堺筋線が無かったら、御堂筋線は全国唯一の驚愕の営業係数となっているに違いないw

    • @user-qkqkqk
      @user-qkqkqk 4 месяца назад +1

      ​​@@railway-ch-ktaz
      大阪市営(当時)地下鉄四つ橋線の本町駅も難波駅も、元は御堂筋線の駅とは別の駅だった。
      本町駅は、中央線の延伸前は信濃町駅。難波駅は、千日前線の延伸前は難波元町駅。
      両駅とも、東西方向の路線が延伸開業して、その路線の駅を介して御堂筋線駅と改札内で接続したため改称した。
      但し四ツ橋駅は、長堀鶴見緑地線の延伸開業で御堂筋線の心斎橋駅と改札内接続した後も改称していない。
      (校正者向け備考)
      大阪の地下鉄については、路線名は「四つ橋線」、駅名は「四ツ橋駅」と表記する。
      制度上の駅名は「難波」と漢字表記、旅客案内上は「なんば」と平仮名表記される。

    • @user-qkqkqk
      @user-qkqkqk 4 месяца назад

      ​四つ橋線沿線より御堂筋線沿線の方が繁華である関係で、御堂筋線の方が目的地に近い旅客が多い。JR東西線の北新地駅や関西本線(JR奈良線)のJR難波駅は四つ橋線の駅の方が近いが。

  • @ai2000series
    @ai2000series Год назад +114

    自分は大阪メトロは御堂筋線しか乗ったことがないですが、まさか東海道新幹線以上の黒字とは思いませんでした。
    新大阪から乗ると始発列車があり座りやすいのも個人的に嬉しいところです。

    • @佐賀車火無宇
      @佐賀車火無宇 Год назад +43

      まさかの中津行きで終了😢

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q Год назад +19

      新大阪〜大阪(梅田)はJR、地下鉄に乗っても混んでる…

    • @jodien9913
      @jodien9913 Год назад +4

      東海道新幹線はこだまが空いてますからね。のぞみだけの収支ならどれぐらいになるのか興味深いです。

    • @turupika
      @turupika Год назад +5

      近鉄奈良線、頑張ってるんや。
      馴染み有るから嬉しい☺️

    • @山里猿吉
      @山里猿吉 Год назад +12

      @@turupika 近鉄が社運かけて生駒山をぶち抜いた先人の努力ですね。
      宝山寺にまで借金し銀行が傾くほどの難工事だったそうですから。

  • @takashii7111
    @takashii7111 Год назад +3

    東海道新幹線より営業係数が良い路線がありますが、在来線などとは違い距離が長く客単価が高いですから、利益額にしたら物凄い金額になりますよね。

  • @ゆーきん-g9r
    @ゆーきん-g9r Год назад +16

    東海道新幹線はダイヤの「神(もしくは鬼)」がいるとさえ思えるほど
    怪物級のダイヤが組まれているので、狂気の沙汰 という言葉はもはや誉め言葉^^;

  • @k2train990
    @k2train990 Год назад +4

    東武東上線大山駅が高架化されます。
    戦前から大山商店街等が邪魔で貫通していなかった補助第26号線(鮫洲大山線)を東武東上線大山駅を高架化も兼ねて実現へ。
    小さな商店が多数連なる大山商店街が再開発の名の下に着工・寸断されてます。

    • @杉なまこ
      @杉なまこ 8 месяцев назад

      先日、久々に大山駅に伺いましたが、タワーマンションが次々に作られ、街(特にハッピーロード側)が随分と様変わりしていました。
      アーケードもあちこちなくなっていたり・・・
      高架になったらどんな街になるのでしょう?

  • @brother-t2301
    @brother-t2301 Год назад +16

    営業係数と言うと東葉高速鉄道を思い出します。確かJR東海よりも優良な営業係数と、ある時期には日本の第3セクターで最悪の累積赤字と言う極端な2冠を達成しました。

  • @ishinjiroster
    @ishinjiroster Год назад +5

    つくばエクスプレスが取り上げられていないのは意外ですね。
    予定よりも早く黒字化を達成したので、かなり儲かっていると思いますが。

  • @めいめい奈良
    @めいめい奈良 11 месяцев назад

    面白かったです。関西人だから近鉄奈良線と大阪メトロ御堂筋線が入ってて泣きそうになりました。

  • @Fanatia
    @Fanatia Год назад +27

    御堂筋線ね…便利なんだけど可能ならバイパスになってる他のルートで移動したいと思うほど混んでいる。
    しかし他のルートは車両が短かったり本数が少なかったりでやっぱりまあまあ混んでいるし、結局「うう、時間かかる…」と渋々御堂筋線に乗る羽目に。
    驚異の50を切ってくるんですね、そら混んでるはずよ…。
    東京のラッシュ凄い、って聞いてたから御堂筋線より地獄の電車ばっかりなんだと子供の時は思ってたけど、いざ東京に住んでみると、路線や時間帯によっては全然御堂筋線より息ができて拍子抜けしたことある。
    谷町線、堺筋線も、御堂筋線と共に大阪メトロ(旧市営地下鉄)を支える路線だけあって、混んでいる。もちろん全然御堂筋線には及ばないが、自分はよく使う。というか使わないといけないような生活が、多くの大阪が通勤圏の人を待っているんだ。
    市営地下鉄はその利益を守るために、市内の主要部を私鉄が貫通することを許さなかったから、近郊の住民は私鉄かJRで大阪中心部に肉薄した後、どれかの地下鉄に乗り換えて移動する必要に迫られる(ことが多い。運よくJRでぶち抜けたり、メトロを介さずJR→私鉄で済む人もいるにはいる)。

    • @gnmn477
      @gnmn477 Год назад +7

      なので大阪市交通局だった時代の地下鉄のロゴ(通称マルコ)には
      JR 環状線をブッ刺すイメージで
      「市内への乗り入れは絶対に認めんぞ(俺らの既得権益に手ぇ出すなや)」
      という意味合いが熱く込められているのです
      一部の人にはコマルマークとも呼ばれています
      民営化(形だけ)した今では私鉄とも仲良くお付き合いしている様子

    • @アロラ
      @アロラ Год назад +4

      大阪は栄えてる範囲が少ない分人が密集するんだよな、大都市東京は分散してるから空いてることも多い。お前が関西帰った時にそれは分かるだろう

    • @tida1216
      @tida1216 Год назад +10

      バイパス線のつもりで開業した四ツ橋線が、バイパスの役割を果たしていない件。

    • @giko8888
      @giko8888 Год назад +4

      ​@@tida1216先日の優勝パレードの時ですらいつも通り空いてました

    • @しーな-u2b
      @しーな-u2b 6 месяцев назад

      四つ橋線は暗いから乗る気にならない。駅改修と400系導入してくれたら乗るのに。

  • @1ダースベーダ赤い水仙のさあ

    近鉄奈良線の沿線住民ですが、車窓からは延々と住宅が続きます。
    高架工事前の踏切も中々開かなかったし、高いマンションも多く見えるので、当然ドル箱路線でしょう。

  • @ももりと
    @ももりと Год назад +5

    御堂筋線、来年から通学でお世話になるけど朝ラッシュが心配や😂

  • @鈴木隼人-h6s
    @鈴木隼人-h6s Год назад +8

    東武線は初乗り運賃が高めです!😅

  • @茂上津原
    @茂上津原 Год назад +4

    近鉄奈良線ドル箱路線なんですね大阪環状線も大阪メトロ御堂筋線もドル箱路線なんですね

  • @tsuyosaku5002
    @tsuyosaku5002 Год назад +13

    ただ横浜線って横浜市民からは微妙な扱い受けてるよね
    なんというか根岸線や私鉄より格下というか畑ばっかのとこ走ってるのに横浜名乗ってるwみたいな
    年配の人は新横浜あたりの昔の印象からかそういう傾向がある

    • @0715MT
      @0715MT Год назад +2

      今でも新横浜駅篠原口は、これが本当に新幹線の駅なのか?という風情の風景です。

    • @user-qkqkqk
      @user-qkqkqk 4 месяца назад

      ​@@0715MT
      駅舎から出たら目の前は郊外の住宅地駅前、その奥は山。

  • @daikon-daikon
    @daikon-daikon 6 месяцев назад

    横浜線は駅の階段やエスカレーターの位置がバラけていて、車両も8両しかないので、全体的に絶妙に混んでいます
    朝は橋本、町田、長津田、新横浜、菊名、東神奈川と途切れなく東京方面や横浜方面への人の乗り入れがあり、土日も桜木町や関内などの観光需要があるので、旅客が途切れないです
    また、大型連休も新横浜で盛り上がるので、年中絶妙に旅客需要があります

  • @Die-in-cries
    @Die-in-cries Год назад +4

    確か直通始める前から東上線は黒字だったはず。昔から大学あるし、開発進んで通勤客は増えるばかりだったし。
    相互乗り入れしてるから、1度事故が起きると立ち直りに時間かかったりするけどね(笑)
    東武は東上線以外全て赤、と聞いたことあるよ。

  • @end66666
    @end66666 Год назад +8

    JR西の和田岬線は営業係数だけなら、JR西で1番いいそうです。

  • @y.kichijoji3508
    @y.kichijoji3508 Год назад +7

    御堂筋の朝はなかもずと千里中央から人が流れてくるけど、日中は
    梅田か新大阪からなんばまでの移動が半数です。なんば過ぎると
    これほど人が少ない状況です(逆もしかり

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +4

      北急の方はそれなりに人がいるイメージがありますが、南は天王寺過ぎると本当にいないイメージです。朝とかも逆方向は特にあびこ行きと新金岡行きが天王寺過ぎると乗客が少ないイメージです。

    • @しげ-s8n
      @しげ-s8n Год назад +4

      日中に人が少ないのはどの路線も一緒です。日中でも高い需要のある難波ー本町ー淀屋橋ー梅田ー新大阪という大阪の中心部を走っていることが、御堂筋線の高収益の源泉。

  • @hiro6640
    @hiro6640 Год назад +2

    横浜線も南武線も北西・南東方向に斜めに結んでいるから本当に真っ直ぐ南北、方向に向かいたい場合はどうしても遠回りになってしまうし、小田急や東急の乗り換えが必須になるのが不便…

  • @twinning-q8s
    @twinning-q8s Год назад +1

    オープニング相鉄なの嬉しい

  • @ねこねこ-z7s
    @ねこねこ-z7s 10 месяцев назад +2

    東上線が東急だったらもっとちゃんと沿線開発もしてくれたんだろうなぁ…
    列車が古いのもそうだけど東上線沿線はそこそこ人口いるのにまともに沿線開発されてない(逆にそこそこ人口いるから沿線開発しなくてもいいとタカをくくってるのかも)

  • @Maru-oi3bk
    @Maru-oi3bk Год назад +21

    東山線は御堂筋線を手本にすべき。
    御堂筋線はドル箱路線として相応しい設備を備えてるのに対し、東山線は勿体無い感がある。
    出来たら編成数を増やすとか、車両を拡張するとか、プラットホームの改造をするとかして欲しい.....

    • @下谷建起
      @下谷建起 Год назад +1

      大阪市の場合最初から12両(今の10両に相当)の編成で運転出来るだけの設備が全区間にあります。3両の路線でも旅客増加すれば10両運転が可能なのです。ただ、ホームドアがそうした輸送増加や非常時の迂回運行(四つ橋線西梅田-大国町-御堂筋線天王寺等)の際の両数変更に対応出来ない(しない)のはまだ輸送指令が市営交通の感覚のままだから。折り返し運行すらしないであっさり全面不通にする。

    • @ナックル星人
      @ナックル星人 Год назад +2

      いや大阪と違いカーブが多いから
      大型車両は最初から無理です。

    • @六原六
      @六原六 Год назад +2

      御堂筋線は、新幹線の新大阪、梅田、なんば(近鉄奈良三重)、天王寺(和歌山)の四大ターミナルを結んでるのがデカすぎます
      東山線は、名駅と栄だけ、千種から向こうはただの山です
      要は、路線が無いのです
      愛知県は、車社会ですから、車で移動する便利さを知ると、地下鉄には戻れません…

    • @ナックル星人
      @ナックル星人 Год назад

      @@六原六
      いや東山線も立派な路線ですが
      少なくとも福岡、札幌の地下鉄よりは
      ちゃんと機能していますよ。

    • @高山征大-z5p
      @高山征大-z5p 9 месяцев назад +1

      ​@@六原六
      難波から和歌山(他に関空、堺、河内長野、高野山方面)も行けまっせ。

  • @ともりーるライン
    @ともりーるライン Год назад +4

    朝の東西線は列車の間隔が詰まりすぎててノロノロなせいで定刻通りに大学に着かないのがあかん

  • @きののわ
    @きののわ Год назад +5

    ドル箱路線特集第2弾も見たいです!

  • @巻幡哲也-t4w
    @巻幡哲也-t4w Год назад +5

    こんばんは。僕が住んでいる東大阪市を通っている近鉄奈良線にシリーズ21が集中配置されているのは直通運転を行っている阪神電鉄側からのリクエストに答えただけではなく儲かっているのもシリーズ21が集中配置されている理由かもしれませんね。

  • @鈴木隼人-h6s
    @鈴木隼人-h6s Год назад +18

    東上線は、関東だと人身事故トップクラスで利用客は大変だと思います。

  • @tinitini8956
    @tinitini8956 Год назад +14

    御堂筋線の利益のおかげで、大阪メトロの土日の乗り放題パスが620円で買えるので本当に助かってます

  • @JR-nv9fw
    @JR-nv9fw 11 месяцев назад +2

    大阪メトロ御堂筋線は駅が綺麗ですね。シックで洒落てます。儲かってるから投資できる。良い循環です。なにわ筋線出来たら、多少空くのかなあ?・・平日朝の梅田~なんば間はヤバい混雑です(汗

    • @災害なし
      @災害なし 11 месяцев назад +1

      まあ、長堀鶴見緑地線や今里筋線も新しいから綺麗ですけどね。御堂筋線は心斎橋駅なんかいいですね。

  • @スペーシアはやて
    @スペーシアはやて Год назад +3

    東急東横線は副都心線の前は日比谷線に北千住まで乗り入れてました。

    • @ゆきはね-q7y
      @ゆきはね-q7y Год назад +1

      そうでしたよね
      他はまあともかく東急東横線の考察は正直疑問符がつきました

  • @CitronCoffee
    @CitronCoffee Год назад +15

    じゃんじゃん儲けて、赤字路線を助けて維持してほしい

  • @wakki1965
    @wakki1965 Год назад +1

    上りも下りもそれなりに乗っていて
    空気輸送にならない路線が営業係数がいいのでしょうね。

  • @はまさお
    @はまさお Год назад +8

    御堂筋線は本町、淀屋橋の利用客が多いイメージ

    • @高山征大-z5p
      @高山征大-z5p 9 месяцев назад +1

      ビジネス街ですし、京阪電車、中央線との乗り換えがありますからね。

    • @他愛モアイ
      @他愛モアイ 5 месяцев назад +1

      本町はでかい企業の本社が多いのもあってか朝は降りる人めちゃくちゃ多いね。

    • @はまさお
      @はまさお 5 месяцев назад

      平日昼でもインバウンド客の利用客が多く車内では賑わっている。

    • @はまさお
      @はまさお 5 месяцев назад

      @@高山征大-z5p
      中央線の乗り換えは少し不便だけどね。

  • @battle_cats0502
    @battle_cats0502 Год назад +9

    中央西線と愛環線が連携して名古屋駅からジブリパークへのアクセスアピールすればもっと黒字になり、東山線の負担軽減にもなるから全てハッピー😀

    • @narita11400
      @narita11400 Год назад +5

      2005年の万博開催時には名古屋駅から八草までエキスポシャトルが往復してましたよ

  • @otabe13
    @otabe13 Год назад +7

    東海道新幹線や山手線より御堂筋線の方が儲かっているとは意外だな

    • @災害なし
      @災害なし 11 месяцев назад +2

      乗れば分かるよ。まさに全国一。大阪のツボを押さえてる。朝夕ラッシュもハンパない。10両編成で車両更新も早い。

    • @ズブのトーシロー
      @ズブのトーシロー 5 месяцев назад +2

      儲けが上回っているワケじゃなく、利益率が高いってことだよね。係数だから。

  • @damepong
    @damepong Год назад +8

    東横線・近鉄奈良線はほぼ一緒の理由ですね。
    都市間輸送(乗り入れ先も含む)の需要が大きい、沿線の住宅街からの通勤・通学、さらに利便性・速達性の高さ(東横線は湘南新宿ラインより優等種別の本数が多い、近鉄奈良線はJR2路線より速い)という点で理想的な路線ではありますね。
    この要素が欠けるとちょっと惜しいんですよね…阪急神戸線・京都線は速達性が最近JRに負けているし、京急本線は沿線の宅地開発が進まない(進められない)ので10選外になったということでしょう。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +1

      阪急も考えたのですが当てはまるかと言われたら微妙でした。京急は空港線が当てはまるか当てはまらないかでしたね。

    • @情弱ホイホイ
      @情弱ホイホイ Год назад

      でもレベチですけどね、

  • @客喰う柿
    @客喰う柿 Год назад +3

    御堂筋線も当時はトンネル掘りまくらないといけないとかその影響で巨額の費用がかかるから
    市民や議員から批判されまくりながら強行して作ったけど良かったね

  • @lily-papa
    @lily-papa Год назад +2

    営業収入が1000万円で経費が80万円の場合、営業係数は80円です。営業収入が100億円で経費が99億円の場合、営業係数は99円です。
    同様に、営業収入が100万円で経費が5000万円の場合、営業係数は5000円です。営業収入が100億円で経費が110億円の場合、営業係数は110円です。
    実際の損益を見ないと、黒字、赤字額の多寡が分からないという事ですね。

  • @meda607
    @meda607 Год назад +24

    東上線の営業係数が高いのは東武が大型投資をしていないので償却する資産がないから。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +11

      でも2030年代までにモニタ管理システム搭載車両に統一するらしい?ですよ東武

    • @ZabuZabutube
      @ZabuZabutube Год назад +7

      @@railway-ch-ktaz 果たして今の調子でできるのか()

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +6

      251とか11460とか廃車になってますし、案外すんなりいけそうな気はしますけど、東武さんだから…

    • @瑞樹河野-b7r
      @瑞樹河野-b7r Год назад +2

      東武型ATC入れたりして、一応は設備投資してると思います

    • @ぬしおかG
      @ぬしおかG Год назад +2

      高架化とかホームドアとかいろいろしている印象です。

  • @apricot_l67
    @apricot_l67 Год назад +58

    国鉄いっつも爆発(ry
    横浜線は昔からドル箱路線と言われていて、その理由として挙げられているのは都心から放射状にやってきた鉄道との乗り換え利用者が多く、比較的利益率が高い初乗り運賃客が多いからと言われています。だったら、同じよう路線が交差する南武線でも同じことが言えると思うのですが、そちらはドル箱路線の話は聞こえてきません。
    横浜線と南武線の違いってなんでしょうね。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q Год назад +14

      横浜線は昔、「そんな路線あったの?」と言われるくらい影が薄い路線でしたが、私が通学で利用するようになってから新車を入れたりで、いまやベッドタウン路線として知名度をあげましたね。ただし東神奈川から根岸線方面への直通がないと、横浜へ行くのが不便ですが…

    • @th06014
      @th06014 Год назад +5

      両数?

    • @亮鈴木-i6p
      @亮鈴木-i6p Год назад

      ​@@西島浩-n8q青山学院大学(淵野辺キャンパス)とかですか?

    • @未定-c2k
      @未定-c2k Год назад +4

      横浜線=乗り換えて出勤する
      南武線=乗り換えておウチに帰る
      というイメージがあります。

    • @あかいきつね-p8o
      @あかいきつね-p8o Год назад +4

      私鉄との接続駅以外の駅も住民が多く接続駅への初乗り客が多いのも要因になっています

  • @Sエイちゃん
    @Sエイちゃん 3 месяца назад

    1:30〜①JR中央線 名古屋〜高蔵寺・多治見
    6:13〜②東京メトロ東西線
    9:25〜③東急東横線
    12:56〜④近鉄奈良線
    16:50〜⑤JR横浜線
    20:53〜⑥名古屋市営地下鉄東山線
    24:32〜⑦東武東上線
    27:58〜⑧JR山手線
    29:46〜⑨御堂筋線
    32:35〜⑩東海道新幹線
    備考
    全部乗ったことある
    ③⑤⑥⑧は通勤通学に利用済み

  • @user-touristrainee
    @user-touristrainee Год назад +2

    西武国分寺線も何気に首都圏の横糸
    新宿線の東村山以北は縦糸でも横糸でもあると言える
    そしてそのルートは西武鉄道最古の路線でもある

  • @メカヒスイ-y4q
    @メカヒスイ-y4q Год назад +1

    特殊パターンだけど和田岬線単体の営業係数気になる

  • @それはヨッシー
    @それはヨッシー Год назад +14

    整備新幹線も利益率自体は結構いいらしい
    JRTTに建設させて並行在来線も捨てられて特急料金がっぽがっぽだから
    もちろん後でJRTTに払うお金とか色々あるけど

  • @福井晋人
    @福井晋人 Год назад +2

    大阪メトロは長堀鶴見緑地線、今里筋線、千日前線以外は全て黒字です。

  • @音楽王
    @音楽王 4 месяца назад

    チャプター作ってくれると見やすくて助かります

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  4 месяца назад

      @@音楽王 ネタバレ防止目的でわざと入れてません

  • @ゆう-t4d9v
    @ゆう-t4d9v 5 месяцев назад

    横浜線は昔から貢献してきた割には車両は都心部路線のお古だったり長年国鉄時代生まれの205系使い続けられたり扱いが可哀想だった。
    漸く新型に一新したけど、果たしてこの車両もいつまで使い続けるんだろう。