Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
動画を拝見して、壁を前提とした応用パターンにハッとさせられました。海外の映画やドラマでは確かに警察官が壁を利用して相手を拘束する場面をよく見ますが、恥ずかしながらこの動画を見るまで合気道や柔術?の応用技だったんだと気づきませんでした。
ありすとさんコメントありがとうございます😁警察の逮捕術はほとんど合気道の技です。イスラエルの軍の武術は人気有りますが合気道と柔道を混ぜたものと言われていますし、RUclipsに紹介されてる護身技はよく見てみると合気道の技が多いです。我々合気道家はもっと自信を持っていいと思います😉
郷土の偉人、植芝盛平さんや合気道について調べていると塩田剛三さんを知り、そしてこちらの動画にたどり着きました。植芝さんから受け継がれてきた鋭く強く柔らかい本物の素晴らしい合気道をここで見た気がします!
嬉しいコメントありがとうございます😁私は塩田剛三の内弟子として、彼の合気と実戦技を継承しつつ、植芝盛平翁がどう動かれたのかを想像して技に取り入れています。
雰囲気がやわらかなのも本当にいいですね。達人の道場なのに空気が重くないです。とはいえ、もちろんメリハリがあって真剣で。
おっ、達人なんて初めて呼んで頂きました🤣ありがとうございます!嬉しいのでこのコメント心にしまっておきます。よければ他にも動画ありますので観て頂けると幸いです😁👍
Thx Sensei for the share, always a pleasure to see ur videos ! Good continuation to u and ur students :)Im wonder if u do stage in world like Europe ?
Thank you!!!😁Slava Ukraine!!!🇺🇦 OSU
気さくに 軽々と技を決めるのがカッコいいんですよね!
嬉しいですね。ありがとうございます😉👍
いかに効率よく相手を崩し、肘肩を壊し、後頭部から落とし、周りにあるものはすべてダメージを与える武器になりうる…こわ😱😱😱そして無駄がなくてクール😎
実は凄い武道なのに使い手のレベルが低いので誤解をされている。我々がせねば...だね。
この発信は画期的です✨ぜひお願いします!
😜かんたんそうに見える😜でも…‥やってみたら😅出来ません
教えてあげますよ😁 Australia の Dojo に来て下さい。
@@aikidoyoshinkan 🤪僕は55歳です❗広島県備後で、極真やっていた頃の知り合いが合気道を習いはじめて誘われています😜ちょっとだけ😄なんちゃって合気道を教えてもらってますが😅半年の経験者の友人だと😰素人より下手なんですよ😵ハッハッハハッハッハァ☺️
四方投げってエスケープされやすいから、どうすれば良いのかわからなかったけど下半身を低くすれば良いんですね!ちなみになんですけどお弟子さん達に腰投げを教えたりする事はあるんですか?
腰投げについて説明すると、本部の内弟子の頃 先輩先生の腰投げを受けましたが正直 受けありきの技だったのでBrisbane Dojo では僕は教えていませんでした。ところが生徒の方から聞いてきたので教えはしましたが個人的に実戦むきでは無いと思っています。
@@aikidoyoshinkan 御回答頂きありがとうございます!お答えしていただいてわかりましたが森先生は本当に実戦的な事を教えてらっしゃるんですね😊改めて感銘致しました笑
@@aikidoyoshinkan 一年前のコメントに対し申し上げるのは恐縮ですが、腰投げは元々実戦向けの技ではなく、足腰や呼吸(タイミング)の鍛錬の為に後で追加された技だという説をどこかで聞いた気がします。腰投げに似た技でも相手が抱き付かぬ技や両手を封じた技はマシかもですが。腰投げのような相手が懐や襟を持てる技は、刺される可能性でもあります故ちと危険...でも鍛錬としては好きな技です(笑) あくまで個人的に、ある種精神を体で表せる技だと思っています。
動画を拝見して、壁を前提とした応用パターンにハッとさせられました。
海外の映画やドラマでは確かに警察官が壁を利用して相手を拘束する場面をよく見ますが、恥ずかしながらこの動画を見るまで合気道や柔術?の応用技だったんだと気づきませんでした。
ありすとさんコメントありがとうございます😁
警察の逮捕術はほとんど合気道の技です。イスラエルの軍の武術は人気有りますが合気道と柔道を混ぜたものと言われていますし、RUclipsに紹介されてる護身技はよく見てみると合気道の技が多いです。我々合気道家はもっと自信を持っていいと思います😉
郷土の偉人、植芝盛平さんや合気道について調べていると塩田剛三さんを知り、そしてこちらの動画にたどり着きました。
植芝さんから受け継がれてきた
鋭く強く柔らかい本物の素晴らしい合気道をここで見た気がします!
嬉しいコメントありがとうございます😁
私は塩田剛三の内弟子として、彼の合気と実戦技を継承しつつ、植芝盛平翁がどう動かれたのかを想像して技に取り入れています。
雰囲気がやわらかなのも本当にいいですね。達人の道場なのに空気が重くないです。とはいえ、もちろんメリハリがあって真剣で。
おっ、達人なんて初めて呼んで頂きました🤣
ありがとうございます!嬉しいのでこのコメント心にしまっておきます。よければ他にも動画ありますので観て頂けると幸いです😁👍
Thx Sensei for the share, always a pleasure to see ur videos ! Good continuation to u and ur students :)
Im wonder if u do stage in world like Europe ?
Thank you!!!😁
Slava Ukraine!!!🇺🇦 OSU
気さくに 軽々と技を決めるのが
カッコいいんですよね!
嬉しいですね。ありがとうございます😉👍
いかに効率よく相手を崩し、肘肩を壊し、後頭部から落とし、周りにあるものはすべてダメージを与える武器になりうる…
こわ😱😱😱
そして無駄がなくてクール😎
実は凄い武道なのに使い手のレベルが低いので誤解をされている。我々がせねば...だね。
この発信は画期的です✨
ぜひお願いします!
😜かんたんそうに見える😜でも…‥やってみたら😅出来ません
教えてあげますよ😁 Australia の Dojo に来て下さい。
@@aikidoyoshinkan 🤪僕は55歳です❗広島県備後で、極真やっていた頃の知り合いが合気道を習いはじめて誘われています😜ちょっとだけ😄なんちゃって合気道を教えてもらってますが😅半年の経験者の友人だと😰素人より下手なんですよ😵ハッハッハハッハッハァ☺️
四方投げってエスケープされやすいから、どうすれば良いのかわからなかったけど下半身を低くすれば良いんですね!ちなみになんですけどお弟子さん達に腰投げを教えたりする事はあるんですか?
腰投げについて説明すると、本部の内弟子の頃 先輩先生の腰投げを受けましたが正直 受けありきの技だったのでBrisbane Dojo では僕は教えていませんでした。ところが生徒の方から聞いてきたので教えはしましたが個人的に実戦むきでは無いと思っています。
@@aikidoyoshinkan 御回答頂きありがとうございます!お答えしていただいてわかりましたが森先生は本当に実戦的な事を教えてらっしゃるんですね😊改めて感銘致しました笑
@@aikidoyoshinkan 一年前のコメントに対し申し上げるのは恐縮ですが、腰投げは元々実戦向けの技ではなく、足腰や呼吸(タイミング)の鍛錬の為に後で追加された技だという説をどこかで聞いた気がします。
腰投げに似た技でも相手が抱き付かぬ技や両手を封じた技はマシかもですが。
腰投げのような相手が懐や襟を持てる技は、刺される可能性でもあります故ちと危険...でも鍛錬としては好きな技です(笑)
あくまで個人的に、ある種精神を体で表せる技だと思っています。