ねこひげセカンドガーデン
ねこひげセカンドガーデン
  • Видео 53
  • Просмотров 1 004 932
《冬季必須バラ作業④/バラの移植編》移植失敗!?根が全然取れなかったバラはこうして植える/移植は冬にだけできる作業です
ずっと動かしたいと思っていたバラの移植を行いました!
⇓ SNSもやってます!
Instagram  nekohige.garden
*******************************
ねこひげセカンドガーデンチャンネルのmiyaです
本日も動画をご覧頂きありがとうございます!
リクエスト、質問、感想などもお待ちしていますので
お気軽にコメント下さい!
今後の動画づくりの参考にさせて頂きます(^-^)
Просмотров: 7 806

Видео

《冬季必須バラ作業③/絶不調のバラ掘り上げ編》やっぱり原因はコイツだ!!地植えで調子の悪いバラは冬の間に掘り上げましょう!
Просмотров 16 тыс.9 часов назад
長年咲かないバラを思い切って掘り上げました! ⇓ SNSもやってます! Instagram  nekohige.garden ******************************* ねこひげセカンドガーデンチャンネルのmiyaです 本日も動画をご覧頂きありがとうございます! リクエスト、質問、感想などもお待ちしていますので お気軽にコメント下さい! 今後の動画づくりの参考にさせて頂きます(^-^)
《冬季必須バラ作業②/咲かないバラ植え替え編》土替え・剪定・元肥/バイオゴールド元肥
Просмотров 9 тыс.9 часов назад
鉢植えバラの植え替え(鉢増し)を行いました ⇓ SNSもやってます! Instagram  nekohige.garden ******************************* ねこひげセカンドガーデンチャンネルのmiyaです 本日も動画をご覧頂きありがとうございます! リクエスト、質問、感想などもお待ちしていますので お気軽にコメント下さい! 今後の動画づくりの参考にさせて頂きます(^-^)
《冬季必須バラ作業①/地植え木立バラ編》超簡単剪定・寒肥え、マルチング等
Просмотров 10 тыс.19 часов назад
地植え木立バラの剪定、寒肥え等を行いました ⇓ SNSもやってます! Instagram  nekohige.garden ******************************* ねこひげセカンドガーデンチャンネルのmiyaです 本日も動画をご覧頂きありがとうございます! リクエスト、質問、感想などもお待ちしていますので お気軽にコメント下さい! 今後の動画づくりの参考にさせて頂きます(^-^)
《春準備!宿根草約30品種カット》マルチングの材料を調達するため宿根草をカットしました!/メドウガーデンのグラス~宿根草・多年草・低木
Просмотров 12 тыс.14 дней назад
こちらの動画はメインチャンネルの関連動画です ぜひ先にこちらの動画からご覧ください♪ 《もう耕さなくていい!米ぬかを使った土壌改良》 ruclips.net/video/_chhNMh8lFw/видео.html 宿根草じゃんじゃんカットしていきますよー ⇓ SNSもやってます! Instagram  nekohige.garden ******************************* ねこひげセカンドガーデンチャンネルのmiyaです 本日も動画をご覧頂きありがとうございます! リクエスト、質問、感想などもお待ちしていますので お気軽にコメント下さい! 今後の動画づくりの参考にさせて頂きます(^-^)
《初冬花壇のお手入れ》オシャレなビオラで冬のお庭を楽しもう♪/宿根草刈りなど
Просмотров 12 тыс.Месяц назад
2024//12中旬撮影 《パーゴラ花壇》 ruclips.net/video/zKj28gqbGGE/видео.html 《初冬のお庭作業》メインチャンネル ruclips.net/video/qwRULrb2_WI/видео.html 引き続きパーゴラ花壇にて 初冬のお手入れやビオラの植え付けを行いました♪ ⇓ SNSもやってます! Instagram  nekohige.garden ******************************* ねこひげセカンドガーデンチャンネルのmiyaです 本日も動画をご覧頂きありがとうございます! リクエスト、質問、感想などもお待ちしていますので お気軽にコメント下さい! 今後の動画づくりの参考にさせて頂きます(^-^)
《美しいオーガニックガーデンの秘訣》有機物マルチで土づくり/米ぬかの使い方/土壌菌・生態系・食物連鎖/お金のかからないローメンテナンスなお庭作り
Просмотров 9 тыс.3 месяца назад
2024/10/10~11 《八ヶ岳 お庭巡り》メインチャンネル ruclips.net/video/S28z70rTPvY/видео.html 八ヶ岳でオーガニックなお庭作りをされている (インスタ名) yukikoyatugatakeさん yukikoyatugatake のお庭を訪問させていただきました。 無農薬でお庭を作る際の土作りや有機物マルチング(不耕起栽培) 土壌菌 米ぬかの使い方 生態系 食物連鎖 庭を生物の住処にする 等々 たくさんの貴重なお話をお伺いすることができました。 お庭の宿根草やグラスなどもご紹介してくれています。 オーガニックはお金がかからなくてローメンテナンスと教えてくれたyukikoさん 沢山の著書も発行されています 『無農薬でバラ庭をー米ぬかオーガニック12カ月』小竹幸子さん www.amazon.co.jp/無農薬...
《萌木の村/ガーデン訪問》行った気になれる!秋のガーデン巡り/山梨県『萌木の村』
Просмотров 16 тыс.3 месяца назад
2024/10/10~11 山梨県八ヶ岳方面へガーデン&お庭巡りしてきました。 《八ヶ岳 お庭巡り》メインチャンネルにて ruclips.net/video/S28z70rTPvY/видео.html こちらの動画では10/10夕刻訪れた際の 山梨県北杜市にある萌木の村の様子をお届けします。 萌木の村 インスタグラム moeginomurapr 一緒に訪問したあこさんのお庭 ruclips.net/video/LWjfT_cZjO8/видео.html あこさんのインスタグラム akochan2020 ******************************* ねこひげガーデン 2024年5月撮影 シェードガーデン ruclips.net/video/mZcvKWR_TUQ/видео.html 日向ガーデン ruc...
《クレマチスポット上げ/できるだけ失敗しないコツ》挿し木のクレマチス/二重鉢
Просмотров 8 тыс.4 месяца назад
2024/9/11撮影 挿し木のクレマチスって ポット上げで失敗することもしばしば。 今回はできるだけ根を傷めず、 暑い時期でも失敗しにくいポット上げのコツをご紹介します ******************************* ねこひげセカンドガーデンのコンセプト 字幕なし簡単な編集のみで動画を更新しております! メインではお恥ずかしくてお見せできない部分や 本音も飛び出すゆるめの園芸動画です。 リクエストにもできるだけお答えしていきますので お気軽にコメント下さいね(^^) ⇓ SNSもやってます! Instagram  nekohige.garden ******************************* ねこひげセカンドガーデンチャンネルのmiyaです 本日も動画をご覧頂きありがとうございます! リクエスト、質問、感想などもお待ちして...
《真夏のお(汚)庭ツアー&新たなこぼれ種発見》8/15撮影未公開部分
Просмотров 16 тыс.5 месяцев назад
大変お久しぶりの更新になってしまってすみません💦 今回はメインチャンネルで公開した 真夏のお庭ツアーのカット部分(未公開部分)を セカンドガーデンで公開させていただきます ruclips.net/video/uCh9Kb5yoF0/видео.html 汚すぎてメインでは出せなかった部分を含みます(笑) ほんとは見せたくないけど セカンドガーデンまで見て下さる方は 心のお優しい方ばかりかと思いますので どうかおおらかな目でご覧いただけますと幸いですw きったないところは涼しくなったら頑張ってリフォームしまーす! キレイな時期のお庭はこちら 2024年5月撮影 シェードガーデン ruclips.net/video/mZcvKWR_TUQ/видео.html 日向ガーデン ruclips.net/video/3aw1QJcbgYI/видео.html ****************...
《横浜ローズコレクション》気になるロサオリ最新品種/デルバール/ローズドゥメルスリー/ドリュ等/横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2024 #横フラ
Просмотров 18 тыс.8 месяцев назад
メインチャンネル 《GWイベント/横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2024》 ruclips.net/video/cxxl6coTsHg/видео.html タイプ(耐病性)の表記は 『バラの家』の特性表を参考にしています 0~4 表記 タイプ0が一番耐病性があります S シュラブローズ HT ハイブリットティ F フロリバンダ FL フロリバンダ P ポリアンサ Pol ポリアンサ 進化が止まらないロサオリエンティスのバラ 気になる最新品種をご紹介 人だかりで全部は撮影できませんでしたが 少しでも会場の雰囲気を感じていただけましたら嬉しいです。 今回ご紹介した中では ザ・セレスティアルがいつか欲しい! (きっと今年は手に入らないでしょう。。) ちなみに昨年、デルバールのルタンデスリーズと ローズドゥメルスリーのレヴリをお迎えしています♪ 皆様の欲しいバラが見つかりますように(...
《初心者さんのお庭⑤続き》夏に向けて植え替え&捕植後の様子
Просмотров 19 тыс.8 месяцев назад
メインの動画の続きとなります ぜひ先に↓の動画をご覧ください♪ ruclips.net/video/RY8WqVuFBZ4/видео.html お花が咲いてきたらお庭ツアーをやらせていただく予定です! ******************************* ねこひげセカンドガーデンのコンセプト 字幕なし簡単な編集のみで動画を更新しております! メインではお恥ずかしくてお見せできない部分や 本音も飛び出すゆるめの園芸動画です。 リクエストにもできるだけお答えしていきますので お気軽にコメント下さいね(^^) ⇓ SNSもやってます! Instagram  nekohige.garden ******************************* ねこひげセカンドガーデンチャンネルのmiyaです 本日も動画をご覧頂きありがとうございます! リクエ...
【三角花壇植栽リニューアル全品種/低木&宿根草2024】ローメンテ目指して低木&強い宿根草を取り入れた植栽へ植え替え/日向~半日陰向き花壇/エリア別花壇紹介②2024/4/29撮影
Просмотров 18 тыс.9 месяцев назад
こちらの動画内でご紹介した過去動画 2023/5/14撮影 同じ花壇の様子 17:17より ruclips.net/video/G-4z1fSEKkU/видео.html 《挿し木・挿し芽の基本》 ruclips.net/video/VIaBsa2VMus/видео.html 《宿根草倍増だ!今こそお気に入りの宿根草を増やす季節》 ruclips.net/video/zNp2XrP3cdw/видео.html 強い宿根草のみ残し、弱いもの、病気が出るもの、 安定感の無いもの、キレイを保ちにくいものを抜いて ローメンテナンスで管理できる低木や宿根草に植え替えしました。 ******************************* ねこひげセカンドガーデンのコンセプト 字幕なし簡単な編集のみで動画を更新しております! メインではお恥ずかしくてお見せできない部分や 本音も飛び出すゆ...
【パーゴラ花壇/バラと宿根草2024】半日陰~日向/開花が始まった宿根草や草花/エリア別花壇紹介① 2024/4/29撮影
Просмотров 20 тыс.9 месяцев назад
今年もエリアごとの花壇紹介をやっていきます! 同じ花壇 一年前 【パーゴラ花壇/バラと宿根草2023】 ruclips.net/video/A6vc9fPd1ns/видео.html 《植えっぱなしOK!夏越ししたオシャレな宿根草・低木/秋の植え替え》 ruclips.net/video/rS7DL0dvfEI/видео.html 《オシャレすぎる園芸店/ルーシーグレイ》 ruclips.net/video/c7Kmn7KzV50/видео.html ******************************* ねこひげセカンドガーデンのコンセプト 字幕なし簡単な編集のみで動画を更新しております! メインではお恥ずかしくてお見せできない部分や 本音も飛び出すゆるめの園芸動画です。 リクエストにもできるだけお答えしていきますので お気軽にコメント下さいね(^^) ⇓ SNSもや...
《春の鉢植えお手入れ③/ラナンキュラスラックス編》うどん粉病予防/固形肥料/パワーアップ液肥
Просмотров 12 тыс.10 месяцев назад
3/10~3/31撮影 メインチャンネルでボツになった動画を 植物別に再編集してお届けします(笑) ところどころかみ合わないところがあるかと思いますが 暖かい目でご覧いただけますと幸いです(;^ω^) ※3/31までにアップできなくてすみません💦 ①のクリスマスローズ編で 固形肥料やパワーアップ液肥の作り方をご紹介していますので ぜひ①から先にご覧ください! ruclips.net/video/Nk2xvlD-GkE/видео.html ラナンキュラスラックスの開花が始まりましたね。 春にやっておきたいお手入れをご紹介します。 ねこひげガーデンメインチャンネル www.youtube.com/@user-db6bh3ir6z ******************************* ねこひげセカンドガーデンのコンセプト 字幕なし簡単な編集のみで動画を更新しております! メイン...
《春の鉢植えお手入れ②/パンジー・ビオラ編》ラストスパート追肥/花がら摘みを兼ねた切り戻し/ツマグロヒョウモンに注意
Просмотров 8 тыс.10 месяцев назад
《春の鉢植えお手入れ②/パンジー・ビオラ編》ラストスパート追肥/花がら摘みを兼ねた切り戻し/ツマグロヒョウモンに注意
《春の鉢植えお手入れ①/クリスマスローズ編》来年の花付きを決める大切なお手入れ/固形肥料・液肥をあげましょう
Просмотров 17 тыс.10 месяцев назад
《春の鉢植えお手入れ①/クリスマスローズ編》来年の花付きを決める大切なお手入れ/固形肥料・液肥をあげましょう
《夏苗を種から育ててみる》100均購入品を使って種まき/苗で入手しにくい品種は種から育ててみよう
Просмотров 14 тыс.10 месяцев назад
《夏苗を種から育ててみる》100均購入品を使って種まき/苗で入手しにくい品種は種から育ててみよう
《鉢バラ植え替え②鉢を変えない土替え》鉢のサイズを変えない/元の鉢に戻す/鉢のサイズを大きくしない植え替え作業
Просмотров 6 тыс.11 месяцев назад
《鉢バラ植え替え②鉢を変えない土替え》鉢のサイズを変えない/元の鉢に戻す/鉢のサイズを大きくしない植え替え作業
《バラ植え替え①》調子が良い株、調子の悪い株の植え替え/サイズアップ?サイズダウン?根の状態によって鉢、土を替える
Просмотров 18 тыс.11 месяцев назад
《バラ植え替え①》調子が良い株、調子の悪い株の植え替え/サイズアップ?サイズダウン?根の状態によって鉢、土を替える
《リクエスト/宿根草切り戻し/お手入れ/冬芽》バーベナ/アガパンサス/サルビア/這性フロックス/ゲラニウム/モナルダ/エノテラ/コレオプシス/どうする?ワサビ茎/落葉低木
Просмотров 27 тыс.11 месяцев назад
《リクエスト/宿根草切り戻し/お手入れ/冬芽》バーベナ/アガパンサス/サルビア/這性フロックス/ゲラニウム/モナルダ/エノテラ/コレオプシス/どうする?ワサビ茎/落葉低木
《超簡単!木立バラ冬剪定/大苗編》ざっくり切ってもちゃんと咲く!大苗剪定/イングリッシュローズ/品種不明バラ/1分剪定
Просмотров 9 тыс.Год назад
《超簡単!木立バラ冬剪定/大苗編》ざっくり切ってもちゃんと咲く!大苗剪定/イングリッシュローズ/品種不明バラ/1分剪定
《超簡単!木立バラ冬剪定/ミニバラ・新苗編》人気品種のミニバラ・グリーンアイス/デルバール新苗2本剪定します/1分剪定
Просмотров 11 тыс.Год назад
《超簡単!木立バラ冬剪定/ミニバラ・新苗編》人気品種のミニバラ・グリーンアイス/デルバール新苗2本剪定します/1分剪定
《12月購入苗/カラーリーフ・庭植え用ビオラ等》丈夫な低木~寄せ植え素材/また買っちゃったヌーヴェルヴァーグラピスラズリ
Просмотров 17 тыс.Год назад
《12月購入苗/カラーリーフ・庭植え用ビオラ等》丈夫な低木~寄せ植え素材/また買っちゃったヌーヴェルヴァーグラピスラズリ
《お花はビオラ3株だけ!カラーリーフで囲む華やか寄せ植え》シルバーリーフ/大型寄せ植え/ウエルカムコンテナ/ビオラ・Tommyの庭
Просмотров 13 тыс.Год назад
《お花はビオラ3株だけ!カラーリーフで囲む華やか寄せ植え》シルバーリーフ/大型寄せ植え/ウエルカムコンテナ/ビオラ・Tommyの庭
《11月中旬現在出ているこぼれ種26種》異常気象の影響?今年は大好きなアレが出てない(:_;)/リクエスト動画
Просмотров 34 тыс.Год назад
《11月中旬現在出ているこぼれ種26種》異常気象の影響?今年は大好きなアレが出てない(:_;)/リクエスト動画
《リーフだけが残った寄せ植え解体&仕立て直し》次の寄せ植えや地植えに使おう!鉢上げ/ニューサイラン・ヒューケラ株分け
Просмотров 15 тыс.Год назад
《リーフだけが残った寄せ植え解体&仕立て直し》次の寄せ植えや地植えに使おう!鉢上げ/ニューサイラン・ヒューケラ株分け
《自家製堆肥》切り戻し残渣・落ち葉・落下柿・植え替えで出た土をまとめて再生/木酢液で虫対策/カルスNC-R/米ぬか/土の再生
Просмотров 13 тыс.Год назад
《自家製堆肥》切り戻し残渣・落ち葉・落下柿・植え替えで出た土をまとめて再生/木酢液で虫対策/カルスNC-R/米ぬか/土の再生
《ナチュラルガーデンにぴったりな常緑低木》実もなるよ!原種系ブルーベリー・ビルベリーの植え付け
Просмотров 7 тыс.Год назад
《ナチュラルガーデンにぴったりな常緑低木》実もなるよ!原種系ブルーベリー・ビルベリーの植え付け
《鉢について》コンテナガーデン/栽培しやすいおすすめ鉢・アップルウェアー果樹鉢/半地植え
Просмотров 21 тыс.Год назад
《鉢について》コンテナガーデン/栽培しやすいおすすめ鉢・アップルウェアー果樹鉢/半地植え

Комментарии

  • @takahashimieko-q9e
    @takahashimieko-q9e 23 часа назад

    我が家も引越しの予定があって、あーしたいけどこーしようか、でも本当はこんな風にしたい、と試行錯誤しております。 根を切れる時期を考えると、いまかしら、、、とか。初心者の私には難題です。 ガーデンもセカンドガーデンも、とってもありがたい情報がいっぱいです。

  • @saya-h5l
    @saya-h5l День назад

    お疲れ様です。私もmiya さんやrui さんの動画を見て、鉢ごと地植えするようになりました。木の移植は本当に大変ですよね。

  • @lukesk2262
    @lukesk2262 День назад

    miya さんちを参考にしてうちもバラを半地植えにしました。地植えにしていたバラを掘り上げる作業で腰がタヒにましたwww お疲れ様でした😊

  • @Kabura-n3g
    @Kabura-n3g День назад

    こんな動画なかなか無いですよね🌱とっても参考になります❗ありがとうございます~

  • @はるさん-w4m
    @はるさん-w4m День назад

    miyaさん、お話も楽しくてホッコリして拝見しています♪♪♪今日は教えて欲しい事があります。今日の画面にも最初に出てきますが、薔薇を誘引されている鉄の格子は何処で販売されていますか?価格も知りたいです。また、使い方や注意点なども教えて頂けると嬉しいです。これからも楽しみにしています(*^_^*)

  • @はるさん-w4m
    @はるさん-w4m День назад

    miyaさん、こんにちは。私も以前にカレックスを深く刈りすぎて新芽が出ずに枯らしたことがあります💦以前庭木の剪定をするのに、千吉のラチェット式剪定鋏をホームセンターで長いのと短いのを購入し使ったら、長い方が私には結構力不足で上手く使えずで、短い方は一度で切れなくても再度少し鋏を開いてまた切ると楽に剪定でき、色々な鋏を使っていますがそれ以来太い物、硬い物は結構ラチェット式を愛用しています。お値段も1300円程だったかと思います。良かったら参考までに…(^^)♪♪♪私は腱鞘炎を患った事がありとても痛くて大変でした💧miyaさんはお庭が広いのでお気をつけ下さいね〜❤

  • @freedom5065
    @freedom5065 2 дня назад

    前回のオリジナル培養土の紹介でも思ったのですが、保肥力を上げるには何をすれば良いか教えてほしいです。家にくんたんはあります笑

  • @tsunekawayouji7594
    @tsunekawayouji7594 2 дня назад

    (;^_^A7号鉢裏返しセットして、その上に鉢を勢いよく乗せると抜けますよ(;^_^A案外抜き方知らない方多いですよね。簡単に抜けますよ

  • @o36mimi
    @o36mimi 3 дня назад

    私も同じようなバラがありました。地植えで弱ったバラは、コンパクトにして鉢上げできるとよかったですね。

  • @澄子林-h5g
    @澄子林-h5g 3 дня назад

    モーティマー・サックラー残念でしたね。 うちの2年生「青龍」にもカミキリムシの穴が😱木くずが出てなかったので、冬剪定まで気づきませんでした😢2回スプレーしてみましたが、元気に育ってくれるのを祈るばかりです🙏

  • @きりくん-o1l
    @きりくん-o1l 3 дня назад

    「根」がおもしろすぎる〜😂

  • @そらラッコ
    @そらラッコ 3 дня назад

    あきらめは肝心ですね〜 ねこひげさんはまだまだ若いからもりもり頑張っていらっしゃいますよね😊 我が家は200本近くあったバラをここ2、3年でバラを処分したり品種を入れ替えてます。 鉢バラの用土替えも大変なので地植えして鉢も減らしたり… 体力的にも元気な内に大々的にリニューアル中です。 景色も変えたくなりますもんね! 果樹も大変だから地植えにしました。 気分が変わって良い感じです。 いつも動画楽しみにしています♪

  • @gqpf
    @gqpf 3 дня назад

    ダメモトで挿し木したら3年かかったけど復活しました 今では剪定枝で予備苗作ってダメになったら随時植え替えてます

  • @yoshiyou472
    @yoshiyou472 3 дня назад

    カミキリ根っこも食べるんだ…😰 切り替えは大事ですねっ👍 寒波来てますので 無理せずお庭楽しみたいですね✨

  • @Kabura-n3g
    @Kabura-n3g 4 дня назад

    ②待ってま~す💕

  • @kayokon2661
    @kayokon2661 5 дней назад

    いつも綺麗なお庭を管理されてる方の「雑草もお庭の一部」というおおらかな言葉に凄くホッとした気持ちになりました。 絶対根絶やしにしなきゃと根を詰め過ぎてたようです。 また、我が家のミニバラも昨年投稿されてらした芽を気にしない剪定を試したところ、こんなに自然かつ楽に綺麗に咲かせられるのかとびっくりしました。 以前はこれでいいのか…?と2〜30分かけて唸りながら切ってました…笑 いつも癒される動画とともに素敵な情報をありがとうございます✨

    • @ねこひげセカンドガーデン
      @ねこひげセカンドガーデン 4 дня назад

      オーガニックのお庭を見せていただいてから雑草の大切さに気付かされまして(笑) 雑草も根をはって立派に土を耕してくれているんですよね。 その雑草を抜いてしまうと土がしまって土が硬くなってしまうし、また土中の別の雑草が芽吹いてくるというイタチごっこが続くので、できるだけ雑草の上に有機物を重ねていくように心がけています。 ミニバラの剪定ご参考になり嬉しいです! ミニバラは全然芽を見る必要ないですよね。 普通の木立バラも芽を気にしすぎて剪定すると疲れちゃうし、やればやるほど変な樹形になっちゃうので ざっくり切った方が自然にこんもり咲いてくれる気がします(^^)

  • @lukesk2262
    @lukesk2262 6 дней назад

    オキザリスはペスカプラエですかね。寒い中、お疲れ様でした。春が楽しみですね😊

  • @koto365j
    @koto365j 7 дней назад

    こんにちは。 先日、庭植えのバラと紫陽花に少し牛ふん堆肥を施したばかりだったのですが、miyaさんが凄く穴を掘って沢山入れていたのにびっくりです。 私はシャベルで5センチ程度の混ぜ混ぜで終わらせていたので焦りました😂 あと、表土がパサパサ乾くのでこれでいいのかと心配してましたが、バーク堆肥でマルチングするといいんですね。 いつもありがとうございます。 勉強になります。

    • @ねこひげセカンドガーデン
      @ねこひげセカンドガーデン 4 дня назад

      寒肥えは20~30cmくらい掘って入れられればベストですが、5cmくらいでも全く寒肥えを与えないよりは全然いいと思いますよ。 深く掘る理由の1つは根を切る事で、切ったところから新しい根をださせる目的があります。 特に年数経って花付きが落ちてきたバラやアジサイでしたら根切りをしてあげると良いそうです。 まだ若い株でしたら根切りしなくても大丈夫ですよ(^^)

  • @Kabura-n3g
    @Kabura-n3g 7 дней назад

    オキザリスあおっあお🌿✨ですね‼️いつもリアルなみやさん大好きなわたくし🌱よりリアルなセカンドガーデン最高🎉

    • @ねこひげセカンドガーデン
      @ねこひげセカンドガーデン 7 дней назад

      ご視聴いただき嬉しいです♪ オキザリスって冬季落葉タイプと常緑タイプと色々な品種がありますよね(^^)

    • @Kabura-n3g
      @Kabura-n3g 6 дней назад

      オキザリスの種類について考えたことがありませんでした。買ったことも植えたこともありませんから💨ウチの庭に生えてくるのは銅葉のトライアングラリスとカタバミをそのまま大きくしただけみたいなピンクの花の咲く緑色の葉っぱ​の2種類です🌱他にも色々あるなら買ってみようかな~@@ねこひげセカンドガーデン

  • @武内博美-i5b
    @武内博美-i5b 7 дней назад

    miyaさん こんばんは(*^^*) やっちゃんが出てくるところ最高です(*^-^*) バラの剪定 寒肥を観て我が家も頑張らねばと😄 動画いつも楽しみにしています🥰

    • @ねこひげセカンドガーデン
      @ねこひげセカンドガーデン 7 дней назад

      やっちゃんのマイク。。ほんと災難でしたよね(;^ω^) バラの寒肥え我が家もまだ全然終わってません😅一緒にがんばりましょう♪

  • @freedom5065
    @freedom5065 7 дней назад

    私も先ほど寒肥入れました!油かすにバーク堆肥混ぜて草木灰も混ぜました!!

  • @麻理沢口
    @麻理沢口 7 дней назад

    ちびまるこちゃんのような、みやさんトークに癒されてます😊💕🌷

  • @きりくん-o1l
    @きりくん-o1l 7 дней назад

    miyaさん こんばんは! バラの動画、とても嬉しいです!また参考にさせていただきます❤

  • @user-gu4qf7kl1r
    @user-gu4qf7kl1r 7 дней назад

    こんにちは、初コメントです。 よろしくお願いします。 いつも拝見してます。 バラの冬肥ですが、バラの芽が出ていても根を切って冬肥を入れても大丈夫なのでしょうか? 1月初旬に剪定をして表面の土を5センチぐらい掘り起こして、バイオマスターを混ぜ込んだのですか、もっと深く掘って冬肥を入れたほうがいいのかな?とmiyaさんの動画を拝見していて思いました。 バラ初心者なので教えていただけるとありがたいです。 これからも楽しく拝見させていただきます。

    • @ねこひげセカンドガーデン
      @ねこひげセカンドガーデン 7 дней назад

      コメントありがとうございます! バラの芽が芽吹きだすのは暖地でも早くて2月下旬くらいからだと思いますので、2月中旬くらいまでは根を切って寒肥えを入れる作業をしても大丈夫だと思いますよ。 寒肥えのやり方は本当に人さまざまなので、、最初は色々なやり方で試されてみて下さい(^^) 植え付けて3年くらいは根は順調に伸びていくと思いますが、 数年経って花付きが落ちてきたなと感じてきたら根切りしてみるのも良いかなと思います(^^)

    • @user-gu4qf7kl1r
      @user-gu4qf7kl1r 7 дней назад

      ありがとうございます。 とてもわかりやすい説明をしていただいてうれしいです。 まだ地植えして3、4年ですので、来年あたりに根切り冬肥をしてみたいと思います。 これからもよろしくお願いします。

  • @nobby-rf-nd-rn9015
    @nobby-rf-nd-rn9015 7 дней назад

    地上部の剪定ってみんなするけど薔薇の根っこって切っちゃって良い事もあるんですね 今まで出来るだけ根っこを切らないように過保護に育てていました😅 寒肥をあげるこの時期に試しに一度やってみます🤭 マイク壊しマンやっちゃん🤣 にゃんこの紹介もずーっと続けてくれてありがとにゃー😸💕

    • @ねこひげセカンドガーデン
      @ねこひげセカンドガーデン 7 дней назад

      根切りはこの時期しかできない作業なので 花付きが悪くなっている落葉樹には有効だと思います(^^) やっちゃんのライブちょうど見ていて、自分も気を付けないとと思っていたのに同じように風で倒れてめっちゃ焦りました😅

  • @すきりこ
    @すきりこ 7 дней назад

    こんにちは みや家には 猫🐱ちゃん何匹居るの? 可愛い💕名前なかなか居ないのでは? ちょんまげ君? ダイヤまんくん?面白すぎです 😊 名前の由来?は?聞きたいです 植物の事じゃ無いからだめかな?

    • @ねこひげセカンドガーデン
      @ねこひげセカンドガーデン 7 дней назад

      猫は11匹います(^^) ちょんまげは最初違う名前だったんですけど、いつのまにかちょんまげで落ち着いちゃいました(笑) 編集中の猫動画を間違えて削除してしまって、、また一からやり直しになっちゃんたんですけど😅猫の名前の由来なんかもご紹介してみますね!

  • @cis961
    @cis961 7 дней назад

    Ciao anche tu cominci a potare le rose? Che tipo di rosa è? Buon lavoro !! 💌💚🤍❤

  • @仲田敏江-v9p
    @仲田敏江-v9p 17 дней назад

    広い庭なのでこの先もこの方法を続けると必ず腱鞘炎になります😢 チッパーを買うことをお勧めします。 主人が枝の処理用に使っていますが便利だと思います。

  • @Kabura-n3g
    @Kabura-n3g 17 дней назад

    じっくり見せていただけて満足です。こういう動画を今後も期待しま~す!!

  • @澄子林-h5g
    @澄子林-h5g 17 дней назад

    グラスがマルチングに大活躍ですね!昨秋アリウムを初めて地植えしました。新芽がピョコンと出て来たのですが、枯れた古葉をどうしたらいいのか悩んでました。早速明日、梳いてあげます😄 にゃんこ動画、気長に待ってま〜す😸 手、お大事に☘️

  • @真珠貝-m7w
    @真珠貝-m7w 18 дней назад

    こんばんは!! いつも勉強させていただいてます! うちも暖地地方です。 初心者すぎて分からないのですが、 この時期に刈り込む理由を教えて欲しいです🙏 なんかイメージ的に、枯れてても生えてた方が寒さ対策になるのかな?刈り込むなら2月終わりくらいがいいのかな?って勝手に思ってたので…😅 明日私も真似します💓

    • @kayoh2608
      @kayoh2608 18 дней назад

      暖地では霜雪の心配が無いのなら、春の芽吹きに枯れ枝があると、かえって邪魔になるからとか。 こちら北海道なので、かえって切らない方が、寒さが入らず防寒になるとかで、そのままボーボーです😂

    • @kayoh2608
      @kayoh2608 18 дней назад

      カマキリのタマゴに優しいですね。 カピラリス去年初めて植えました。 こぼれ種期待でが、わが家はどうでしょうね😅

    • @真珠貝-m7w
      @真珠貝-m7w 18 дней назад

      なるほど、ベテランの方々の教えはいつもありがたいです!! 教えてくださりありがとうございます😊

    • @shibafuku4829
      @shibafuku4829 18 дней назад

      うちも暖地ですが、年末に大まかに切って芽吹いてくる前(2月末くらい)にもう一段階切ります。 動画でこの時期に切っているのはマルチング材として利用する為(メインチャンネル用)だと思うので、この時期の必須作業ではないです。 地上部が少ないと霜が直接株元に当たって痛んだり、どこに植えたかわからなくなるので、芽吹き前の刈り込みでも大丈夫だと思いますよ。 枯れ姿も良いものです。

    • @真珠貝-m7w
      @真珠貝-m7w 17 дней назад

      @@shibafuku4829 なるほど!! めちゃくちゃ分かりやすいです!! どうもありがとうございます😊 ミヤさんもその視聴する方も優しく教えてくださっていつも大変勉強になります✨✨✨

  • @reiito9288
    @reiito9288 18 дней назад

    こんばんは😃🌃ウチのグラスも刈り込めば 一番多く残渣として取れそうですが 何せ若くて小さな苗なので 刈り込むのはやめました 自然の形態を利用した 良い土壌改良ですねー😊

  • @史子-h8s
    @史子-h8s Месяц назад

    おしゃまなケリーを紹介くださりありがとうございます😊大好きなヴィオラです

  • @子滝
    @子滝 Месяц назад

    ダイヤマーン

  • @ごくう-f6q
    @ごくう-f6q Месяц назад

    ご近所さんを気にしてなのか?笑 いつもよりさらに控えめな声のトーンでまた癒されました😊 ブルー系のビオラ、たまりませんね❤️

  • @hanaehana3922
    @hanaehana3922 Месяц назад

    動画ありがとうございました。今年も一年ありがとうございました🙏どうぞよいお年をお迎えください。のびのびしてるねこさんにほっこりしました😊

  • @takahashimieko-q9e
    @takahashimieko-q9e Месяц назад

    メリークリスマス!ダイヤマン、頭をスリスリしているのが見えるようです。

  • @kiraponi
    @kiraponi Месяц назад

    ねこのひげ、むかーしのねこひげガーデンさんの動画を参考に保険株の冬越しをさせつつ地植えは不織布で対策してチャレンジしてみます 実験してみたい

  • @cis961
    @cis961 Месяц назад

    Buon Natale amiche giapponesi 💌💚🤍❤ Già inizi la potatura?

  • @bigtomatoplantslover6205
    @bigtomatoplantslover6205 Месяц назад

    What a lovely plants 🪴 Like 149 My friend thank you for good sharing Have a great day

  • @Suica-t1f
    @Suica-t1f Месяц назад

    ネコちゃん達の出演も楽しませてもらいました😊 動画を参考に、早速明日お庭作業をします!

  • @thebackyardfes
    @thebackyardfes 3 месяца назад

    miyaさんこんにちは✨😃 いつも楽しく見せてもらっています😊 とても大切な話が盛りだくさんの素晴らしい動画でした✨ 出来ればオーガニックでと思っても、 理想論だけど広い庭では実現は難しいと思いながら自分の庭と向き合ってました! 現実にそれを実践してる素敵なお庭を持つ方のお話を聞けてすごくやる気になりました💕 シェアしてもらって感謝します✨

    • @ねこひげセカンドガーデン
      @ねこひげセカンドガーデン 3 месяца назад

      動画お役に立てて良かったです! 私も全く同じく、理想を持ちながらも虫に喰われまくる植物をみるとどうしてもその周りに薬を撒いてしまう。。その繰り返しで完全にオーガニックにすることは無理だと思っていました。 今回実際広いお庭で完全オーガニックを実現され、しかも惜しみなくノウハウを教えて下さったこと、感謝の気持ちでいっぱいです。 自然や生き物の力を借りながら、環境にやさしいお庭作りが当たり前になっていくといいなと思っています(^^)

    • @thebackyardfes
      @thebackyardfes 3 месяца назад

      @@ねこひげセカンドガーデン わかります!本当に私もおんなじ気持ちで庭と向き合いながら、今回見せてもらってました🍀 なのでこの動画がかなりのバイブルとなったかしれません💕 常に素晴らしい情報発信を沢山惜しみ無くしてくださり、本当にありがとうございます✨ いつもいつも動画からたくさんのヒントと知恵を授けてもらっています💕 これからもよろしくお願いします🙇⤵

    • @ねこひげセカンドガーデン
      @ねこひげセカンドガーデン 3 месяца назад

      嬉しいコメントとっても励みになります♪ 私も何度も見返して幸子さんのノウハウを頭と体に叩き込みたいと思っています(笑) これからもお役に立つ情報をお届けできるように アンテナを張り巡らせて頑張りますね(^^)

  • @ママくん花ちゃんねる
    @ママくん花ちゃんねる 3 месяца назад

    萌木の村 前を通るのですが・・よったことが無くて(>_<)今はハロウィン使用で素敵な風景ですね(^^♪見れて良かったです。今度寄ってみたいです。紹介ありがとうございます。チャンネル登録させていただきました。

    • @ねこひげセカンドガーデン
      @ねこひげセカンドガーデン 3 месяца назад

      チャンネル登録とても嬉しいです♪萌木の村のお近くにお住まいなんですね。めちゃくちゃうらやましいです。お庭は終盤ですがハロウィンの飾り付けが楽しい感じでしたよ(^^)

  • @yoshiyou472
    @yoshiyou472 3 месяца назад

    今年はマダニにたかられるのが結構あって、庭が億劫になっちゃいました😅 そろそろ庭を片付けようー!って庭に出たらコガネムシゴロゴロ…😱 土の状態が良くなると減るのかしら? それともコガネムシが土のサイクルを良くしてくれてるのかしら? 土って不思議ですね〜🌱 あと、miyaさんの山のお庭も楽しみです💕

    • @いとしのジョリー
      @いとしのジョリー 3 месяца назад

      我が家もほとんどの植木鉢にコガネムシが入っていました。こん事初めてでした。

    • @ねこひげセカンドガーデン
      @ねこひげセカンドガーデン 3 месяца назад

      マダニ!? ハダニですかね?(≧▽≦) 私も昨日、地植えで調子の悪いホスタを掘り上げたら、コガネムシが3匹出てきて なるほどこれが原因だったかと思いました😅 コガネの幼虫は生きてる根っこも食べちゃいますけど 死んだ根っこも食べてくれて土に分解してくれるようです。 かといってそのまま見過ごすわけにもいかず 鯉のエサになってもらいました。。(笑) 山の庭、色々あってなかなか進んでいないのですが やっと涼しくなってきたので頑張って進めていきます!

    • @ねこひげセカンドガーデン
      @ねこひげセカンドガーデン 3 месяца назад

      ほとんどの鉢に!! それはショックですよね。 きっとオルトランなども使われないで園芸されているんですね。 私はまだ使ったことないのですが 『紅・樹葉エキス』が幼虫系に効き目があると オニちゃんねるのオニちゃんが言ってました(^^)

    • @yoshiyou472
      @yoshiyou472 3 месяца назад

      ガチのマダニですよ〜 うちはすぐ裏が山で、イノシシの子供?が庭をちょっといたずらして掘ったり 鹿さんかな?ぱくっときゅうりの苗の先っぽかじったりしてるからなのか (鹿やイノシシについてるマダニが庭にいる?) ちょっと草取りしたり お庭作業したあと 家に戻ったら 手のひらトコトコ歩いてたり ふくらはぎにくっついてたり 腕にくっついてたり 今年だけで7回くらいありました😇 虫除けスプレーを体に吹き付けてる時は くっついてこなかったと思うので、 虫除けスプレー必須かもですね💦 miyaさんも山のお庭、虫に気を付けてくださーい!

    • @いとしのジョリー
      @いとしのジョリー 3 месяца назад

      @@yoshiyou472 さん それは怖いですね。マダニってダニなのに結構な大きさなんですよね。くわれたら自分で外さないで皮膚科へって言ってましたが本能的に払ってしまいますよね。

  • @cis961
    @cis961 3 месяца назад

    Peccato che non comprendo i vostri colloqui. Devo studiare di più la vostra lingua.. Grazie comunque per questa condivisione

  • @yuria2024
    @yuria2024 3 месяца назад

    とてもべんきょうになりました わたしも農薬は買う気がないので当然使うこともないです おそらく農薬と化学肥料は対になっていて、化学肥料を使うと農薬が必要になるのだろうと思ってるので、鉢植えには化成肥料とかハイポネックスとか使いますが花壇はやめてます 薬品買い始めるともうキリがないので 7:00 ここなんですが、おそらく今の日本の畜産の牛たちって、草を食べてないと思う 早く肥培するためとうもろこしなどの輸入飼料を与えてる 肉牛乳牛で違うかもしれませんが なので、馬ふん堆肥の方が草を食べてる可能性高いから馬糞堆肥の方がなんとなく良さそうな気がしてます

    • @ねこひげセカンドガーデン
      @ねこひげセカンドガーデン 3 месяца назад

      農薬と化学肥料は対になって。。なるほど。。 悪循環になってしまいますよね。 私も同じく鉢にはハイポネックスやベニカエックスガードなんかも使ってしまってるんですが 本当は薬は使いたくないです。バラに虫がつくのでつい。。 今の牛さんって、草よりトウモロコシなどを食べてる。。。確かに それも遺伝子組み換えのトウモロコシだったりして。。😅 できるだけ庭からでた草や落ち葉で堆肥作りしていくのが一番良いかもしれませんね(^^)

  • @takahashimieko-q9e
    @takahashimieko-q9e 3 месяца назад

    ノウハウの塊だわ、、、終わりなき学びですね。ニームと木酢カクテル、メモメモ。 散歩道に馬の〇〇が落ちているので拾いに行きます。 広い庭のグラスは本当に美しいです。ミヤさんの、新しいお庭の構想が広がっている音が聞こえました。 ラジオ、楽しかったです。ありがとうございました。

    • @ねこひげセカンドガーデン
      @ねこひげセカンドガーデン 3 месяца назад

      オーガニックについてものすごい勉強になりました! 動画がご参考になりとても嬉しいです♪ 馬〇〇が落ちてる。。。うらやましい~(笑) 山では完全オーガニックで自然や生物と共生できるお庭にしていきたいです!

  • @カノン-t2g
    @カノン-t2g 3 месяца назад

    フウチソウはきれいですよね。我が家のフウチソウは放置!肥料は与えず。冬の前に短く刈り込み、株が大きくなり、根っこが噛み合うので、適宜、間引きます。春はきれいに芽吹きます。ほんときれいですよね・・。 土の乾燥を嫌うの、砂質とか石とかの水はけの良い土が住み心地良いらしので、結構 過酷なところでもいいようです。 肥料があると、茎が間延びして倒れてしまい、バランスが悪くなりますよ。このフウチソウ、つけ根でねじ曲がっていて、表が裏に、裏が表になっているので裏葉草(ウラハグサ)と聞きました。 参考になればいいのですが。亡き母が譲ってくれたフウチソウ。もう実家はないので、この植物は私には母や実家の思い出でもあります。

    • @ねこひげセカンドガーデン
      @ねこひげセカンドガーデン 3 месяца назад

      フウチソウ、すごく増えると聞いて 最初は躊躇しながら植えたんですけど 我が家では全く増えず、下葉がへろへろしながら生きてる感じで😅 萌木の村でも石積みの際に植えられていたので 水はけの良い土地の方が向いてるのようですね。 今の庭ではあまり向いていないようなので 山で作る庭では少し石積みもして、フウチソウが元気に育ってくれる環境づくりをしてみたいです。 丁寧に教えて下さりありがとうございます!

  • @freedom5065
    @freedom5065 3 месяца назад

    種まき培土自作してます!買うのがめんどくさくて笑。鹿沼土と籾殻くんたんとバーク堆肥を6:2:2にしてます!

  • @高橋紀子-z8w
    @高橋紀子-z8w 3 месяца назад

    私は息子が東京の大学の頃に20年位前に行きました味わいがあふれ素敵ですね❤今尋ねたいです野花系と自然なグラスが大好きです

    • @ねこひげセカンドガーデン
      @ねこひげセカンドガーデン 3 месяца назад

      ポールスミザーが入られてからだいぶ変わられたようなので またぜひぜひいかれてみて下さい♪ 野草やグラスのガーデン、私も大好きです!