Kei Kuki
Kei Kuki
  • Видео 470
  • Просмотров 988 252

Видео

團伊玖磨:「白夫人の妖恋」サウンドトラック
Просмотров 3212 часов назад
作曲:團伊玖磨 作詞:不詳 歌:山口淑子 ピアノ:團伊玖磨 1.メンタイトル 2.出会い 3.翌朝 4.白娘(ぱいにゃん)の屋敷 5.許仙と白娘 6.あこがれ 7.白娘の誓い 8.屋敷捜索 9.蘇州へ 10.再会 11.結ばれる二人 12.芽山道人 13.猜疑心 14.葛藤の夜 15.ふたりの愛 16.対決 17.節句の酒 18.白娘の正体 19.回生草 20.脱出 21.悲しみの白娘 22.金山寺 23.白夫人の妖術 24.哀れな女 25.最後の戦い 26.愛の真珠 27.エンディング 28.主題歌「しらとり韶(しょう)」
テンシュテット/ボストン響/ブルックナー:交響曲第4番1982ライヴ SIBERIAN TIGER ST014
Просмотров 5419 часов назад
作曲:ブルックナー 指揮:テンシュテット 演奏:ボストン交響楽団 1982.3.13 ライヴ SIBERIAN TIGER ST014 Bruckner Symphony No.4 Tennstedt Boston Symphony Orchestra Mar.3,1982 Live
團伊玖磨:「世界大戦争」サウンドトラック
Просмотров 6519 часов назад
作曲:團伊玖磨 1.序曲 2.メインタイトル 3.戦後16年 4.カーラジオ 5.同盟国・北大西洋総合演習 6.田村一家 7.ナトリウム爆弾 8.高野の帰国 9.高野と冴子 10.連邦国・極東ミサイル基地 11.同盟国・本土ミサイル基地 12.幸せなり田村茂吉 13.二人の夢 14.開戦命令 15.間一髪! 16.チューリップの球根 17.火を吹く!!三十八度線 18.ヤコブの書・第四章 19.おはると鈴江 20.起爆装置を外せ! 21.三十八度線の停戦 22.世界平和~横浜の夕陽 23.火花散るベーリング海 24.横浜の夜 25.世界戦争の危機 26.パニック 27..同盟国・ミサイル発射準備 28.二ひきのやぎ 29.コウフクダッタネ…… 30.最後の叫び 31.第三次世界大戦 32.世界最後の日 33.エンディング-1 34.エンディング-2 35.保育園(お正月) MONO ...
テンシュテット/BPO/ブルックナー:交響曲第4番1981ライヴ
Просмотров 7614 дней назад
作曲:ブルックナー 指揮:テンシュテット 演奏:ベルリンフィルハーモニー管弦楽団 1981.12.14 ライヴ Bruckner Symphony No.4 Tennstedt Berliner Philharmoniker Dec.14,1981 Live
菊池俊輔:「Gメン75」イメージアルバム
Просмотров 12614 дней назад
作曲:菊池俊輔 編曲:菊池俊輔 演奏:コロムビア・オーケストラ 1.「Gメン75のテーマ」(ナレーション 黒木警視=丹波哲郎) 2.「Gメンの怒り」(ナレーション 関屋警部補=原田大二郎) 3.「Gメンの涙」(ナレーション 響圭子刑事=藤田美保子) 4.「Gメンの誓い」(ナレーション 津坂刑事=岡本富士太) 5.「Gメンの努力」(ナレーション 山田刑事=藤木悠) 6.「Gメンの団結」(ナレーション 小田切警視=夏木陽介) オマケ 「Gメンの誓い」インストゥルメント 「Gメン75のテーマ」(1979年バージョン)
テンシュテット/クリーヴランド管/ブルックナー:交響曲第4番1979ライヴ
Просмотров 8121 день назад
作曲:ブルックナー 指揮:テンシュテット 演奏:クリーヴランド管弦楽団 1979.12.13 ライヴ Bruckner Symphony No.4 Tennstedt Cleveland Orchestra Dec.13,1979 Live
篠原眞:ブロードキャスティング
Просмотров 4121 день назад
作曲:篠原眞 NHK電子スタジオ Makoto Shinohara Broadcasting (1973)
黛敏郎:電子音と声によるマンダラ
Просмотров 4221 день назад
作曲:黛敏郎 NHK電子スタジオ Toshiro Mayuzumi MANDARA with source of Voice and Electric sound (1969)
柴田南雄:ディスプレィ'70
Просмотров 3521 день назад
作曲:柴田南雄 NHK電子スタジオ Minao Shibata Display '70 (1969)
諸井誠:小懺悔
Просмотров 3721 день назад
作曲:諸井誠 NHK電子スタジオ Makoto Moroi Shôsange (1967)
テンシュテット/デトロイト響/ブルックナー:交響曲第4番1976ライヴ
Просмотров 8321 день назад
作曲:ブルックナー 指揮:テンシュテット 演奏:デトロイト交響楽団 1976年ライヴ Bruckner Symphony No.4 Tennstedt Detroit Symphony Orchestra 1976 Live
テンシュテット/バイエルン放送響/ブルックナー:交響曲第3番1976ライヴ
Просмотров 7921 день назад
作曲:ブルックナー 指揮:テンシュテット 演奏:バイエルン放送交響楽団 1976.11.4-5 ライヴ The Bells of Saint Florian AB-4盤 Bruckner Symphony No.3 Tennstedt Bavarian Radio Symphony Orchestra Nov.4-8,1976 Live
湯浅譲二:ヴァイオリン協奏曲-イン・メモリー・オブ・武満 徹-
Просмотров 7221 день назад
作曲:湯浅譲二 指揮:若杉弘 演奏:NHK交響楽団 ヴァイオリン:堀米ゆず子 Joji Yuasa Violin Concerto - In Memory of Toru Takemitsu (1996)
テンシュテット/ロンドンフィル/ワーグナー:ワルキューレより「ワルキューレの騎行」1992ライヴ
Просмотров 7728 дней назад
テンシュテット/ロンドンフィル/ワーグナー:ワルキューレより「ワルキューレの騎行」1992ライヴ
テンシュテット/ロンドンフィル/ワーグナー:「ニュルンベルクのマイスタージンガー」1992ライヴ
Просмотров 6628 дней назад
テンシュテット/ロンドンフィル/ワーグナー:「ニュルンベルクのマイスタージンガー」1992ライヴ
テンシュテット/ロンドンフィル/ベートーヴェン:交響曲第5番1992ライヴ
Просмотров 92Месяц назад
テンシュテット/ロンドンフィル/ベートーヴェン:交響曲第5番1992ライヴ
テンシュテット/ロンドンフィル/ドビュッシー:夜想曲1992ライヴ
Просмотров 97Месяц назад
テンシュテット/ロンドンフィル/ドビュッシー:夜想曲1992ライヴ
テンシュテット/ロンドンフィル/ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲1992ライヴ
Просмотров 78Месяц назад
テンシュテット/ロンドンフィル/ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲1992ライヴ
テンシュテット/ロンドンフィル/ベートーヴェン:交響曲第7番1989ライヴ
Просмотров 103Месяц назад
テンシュテット/ロンドンフィル/ベートーヴェン:交響曲第7番1989ライヴ
朝吹英一:二羽のかっこう
Просмотров 48Месяц назад
朝吹英一:二羽のかっこう
朝吹英一:「モッキング・バード」幻想曲
Просмотров 58Месяц назад
朝吹英一:「モッキング・バード」幻想曲
朝吹英一:魔法の笛物語
Просмотров 43Месяц назад
朝吹英一:魔法の笛物語
朝吹英一:チャルダッシュ
Просмотров 47Месяц назад
朝吹英一:チャルダッシュ
朝吹英一:フォスターの懐かしき故郷の人々による変奏曲
Просмотров 50Месяц назад
朝吹英一:フォスターの懐かしき故郷の人々による変奏曲
テンシュテット/ロンドンフィル/ベートーヴェン:交響曲第5番1990ライヴ
Просмотров 71Месяц назад
テンシュテット/ロンドンフィル/ベートーヴェン:交響曲第5番1990ライヴ
朝吹英一:夏の夜の幻想
Просмотров 66Месяц назад
朝吹英一:夏の夜の幻想
朝吹英一:ラプソディ・イン・ブルー
Просмотров 86Месяц назад
朝吹英一:ラプソディ・イン・ブルー
朝吹英一:金婚式
Просмотров 36Месяц назад
朝吹英一:金婚式

Комментарии

  • @user-atomchan117e
    @user-atomchan117e 2 дня назад

    この演奏のデータはありますか❓️

  • @坂詰博
    @坂詰博 2 дня назад

    昼のいこい、癒されますね。

  • @yamato-yosoroku-klausketeer
    @yamato-yosoroku-klausketeer 5 дней назад

    ありがとうございます!! Rare Moth盤ですね!!

    • @yamato-yosoroku-klausketeer
      @yamato-yosoroku-klausketeer 4 дня назад

      (ひとりごと) もしかしたらだけど 「クラヲタですか?」 と聞かれたら 「いいえ、ドルヲタです」 とこたえる 「クラウス・テンシュテットというアイドルを追いかけるアイドルオタクです」と

  • @leestamm3187
    @leestamm3187 5 дней назад

    👍👍

  • @yamato-yosoroku-klausketeer
    @yamato-yosoroku-klausketeer 6 дней назад

    ありがとうございます!! この年はベートーヴェンの交響曲第5番も6年ぶりにBSOと演奏しています わたしはずっとタングルウッドでの演奏だとおもっていました(汗) 冒頭の弦の響きは過日アップロードしてくださったBPhのほうが粘っこくきこえてちがいがおもしろいです! これはSiberian Tiger盤!! 結局、同レーベルの日本への入荷は2回だけだったようにおもいます 通販CD屋さんによるとレーベルを運営していたロジャーさんが亡くなられたようで わたしは2回目のセールでテンシュテットの「フィデリオ」をはじめ彼の音源をすべて入手することができました どのSiberian Tigerの海賊盤だったか 「リマスタリングで手間取ったからオマケをつけてあげる!」と オベロン序曲?がオマケに入ってる海賊盤があって嬉しかったですね あとテンシュテットとギャリック・オールソン(最近ブラームスのピアノ協奏曲全集がでたのかな?)とのブラームスのピアノ協奏曲第1番がSiberian Tigerから発売されたのですが 冒頭の観客の咳の音がマイクから近すぎて 「ふふふ…(キモいヲタの笑い) バレバレじゃないか!!!? 1982年はBBCのマイクセッティングは『遠い』んだよぉ フェイクライブかなあ? 実はEMIとの名盤をそれらしく仕上げたのかなぁ!?」 とか「知ったか」してたら Mark Hoodさんが同じ?音源かな?をアップロードされて キモヲタのオレはひとりで涙とともに『精神崩壊』してました… ただ、帯には たいへん誠実なことに「演奏日時不明」とあったとおもいます (いまでもおまQさんのコピーサイトが見れます…誤りもありますがおまQさんの功績は本当に感謝してもしきれません ちなみにテンシュテットの海賊盤を知るために重宝していた Taro's なんとかDisc様のサイトが閉鎖されてしまいました 本当に長い間、ありがとうございました!!) (以下、自分語り注意) どこかで書いたかもしれませんが わたしはこの演奏をRare Mothの海賊盤をいまはなき秋葉原の石丸で入手したのです 噂は聞いていたので 当時、私は東京で新聞を配りながら國學院大學の夜間に通っていた弟をたずねた際 「石丸という店はあるか?」 と聞くと案内してくれました そこに並んでいた大量のクラシック音楽の海賊盤の数々はいまでも忘れられないですね ショルティのベルリン・フィルとのマーラー「復活」やバイロイトでの「指環」もありました わたしはテンシュテットのリヒャルト・シュトラウス「ドン・キホーテ」ブラームス「ドイツ・レクイエム」そしてこのブルックナーの交響曲第4番を購入したとおもいます (以下さらに閲覧注意) 友人からきいた話で なんだったかアイドルの握手会かなにかが石丸であったらしいのですが 「その日はトイレがとんでもないことになってた」 と聞き わたしは間髪入れず 「石丸気に入った!!!!!!」 と言ったのをおぼえています なんとも懐かしいきもちです!!

    • @yamato-yosoroku-klausketeer
      @yamato-yosoroku-klausketeer 6 дней назад

      この演奏をはじめてきいたときの戸惑いはいまでも忘れられません 「聴感覚上の印象」について 音質について非常に悩んだ演奏です これはにEMI盤をベースにした演奏で基本的に解釈的には変わらないのですが EMI盤は非常に退屈にきこえ、この海賊盤はとても感動したからです 基本的に同じような演奏をしているのになぜこんなに受け取る感覚が変わってくるのかと非常に戸惑いました もう、無くなってしまったのかな? 以前、テンシュテットのEMI盤の批評をされているサイトがあったのです EMI盤を「カラヤンの劣化コピー」だったかと述べられており LPOとの来日公演の演奏を良かったと書かれていたとおもいます 個人的な意見ですが、解釈的にはEMI盤もこのBSO盤も来日公演のLPO盤も変わらないとおもうのです しかし、なぜか!?なぜか!?なんです なぜかEMI盤が退屈にきこえてしまったんです 当時です!いまは楽しんできいております EMI盤はなぜかオーケストラの音がただ「やかましく」聞こえただけなんです 未だに謎です 話はややズレますが たとえば賛否がわかれるEMIのスタジオ録音のマーラー交響曲第1番、第5番ですが かつて、たとえばARTリマスタリングの国内盤の第1番の終楽章のクライマックスでリミッター?が突然かかったようになりました また、かつて第5番のスタジオ録音の終楽章の後半ではマイクがテンシュテットの作り出す凄まじい音響を捉えられなかったのか音が歪む箇所があったとおもいます ただ、多くのリスナーのかたがたにリミッター?がかかってしまったり、音が歪むほど凄まじい音を出しているようにきこえているのか甚だ疑問なんです 度々言及させていただいておりますが どんなに凄まじい演奏しても「整えられてしまう」印象です テンシュテットのマーラーのスタジオ録音も「どうということはない普通の演奏」といった評価もいくつか目につきました 「伝わらない」というのは本当にファンとして無念です!!!!!!! また、西浦信一さんのXでのお話はたいへん興味深かったですね テンシュテットがNDRと「カルミナ・ブラーナ」のリハーサルをしていたとき録音を担当する放送局のスタッフから「音が大きすぎる」と言われ一悶着あったことが!!(笑) その大きすぎる音が「良いバランス」に整えられて「つまらない」とか言われてるなら、やっぱりちょっと私は悲しいです

  • @leestamm3187
    @leestamm3187 8 дней назад

    👍👍 Thanks for digging up another hard to find Tennstedt recording.

  • @yamato-yosoroku-klausketeer
    @yamato-yosoroku-klausketeer 13 дней назад

    ありがとうございます!! この演奏からテンシュテットは第4楽章でシンバルを入れます!! また、第1楽章の最初の盛り上がりのティンパニも抑えるようにしたようです (スマホで聞いていると意外に打ちこんでいるように?きこえます) 前後しておこなわれたEMIとのセッション録音にあわせて、再度スコアを検討しなおしたものとおもわれます このコンサートの映像の一部がJudith Webbさんがアップロードしてくださっているテンシュテットのインタビュー映像におさめられています インタビューの時期から考えて1981年のこの演奏とおもわれます また、テンシュテットは1985年のザルツブルグの「イースター」音楽祭(夏の音楽祭じゃなくて)でBPhと同曲をとりあげています もともとハイドンの「四季」の予定でしたが曲目が変更されました ワーナークラシックスのオフィシャル・サイトではもしかしたら?まだ「1985年にザルツブルグでハイドンの「四季」を演奏した」とされていて記事が修正されていないかもしれません(笑) これは日本のカラヤン研究のサイトで知りましたし、SyuzoさんとおまQさんのやりとりにもありましたので曲目変更は間違いないとおもわれます その1985年のテンシュテットのブルックナー交響曲第4番はMark Hoodさんがアップロードされておりますので興味のある方は是非!!!!!! ちなみに2004年?タワーレコードの企画のチェントクラシックスのアポクリファシリーズでテンシュテットのスタジオ録音のこの曲が再発されたときはレコード芸術誌で 「テンシュテットはマーラーは良いけどこのブルックナーは冒頭の盛り上がる場面で迫力がない」みたいなことを書かれていたのですが (おそらくティンパニを抑えたせいだとおもいます) 「意図してやってるから!!!!」 と心のなかでツッコミを入れたのをおぼえています じわじわと盛り上がり、それが最高潮に達する場面ではティンパニを轟然と叩くやりかたもあるかもしれないけど ティンパニを「下に添える」くらいでやらないと上昇した…どう言えばよいのか「上がる」感じが出ないとおもいます もちろんやり方も感性も人それぞれですがテンシュテットのやり方も大いにありだとおもいました また、1989年の演奏がLPOレーベルから発売されていますがテンシュテットは第1楽章の同場面について再び以前のようにティンパニを強く叩くように変更しています さらにセッション録音後の1982年のボストン交響楽団や最近リリースされたアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団(現ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団)との演奏では同場面のティンパニは強めに聞こえる(個人的感想ですが…と)のでテンシュテットも試行錯誤しているようにおもえます

  • @koichiclarinet
    @koichiclarinet 14 дней назад

    何回か團先生の指揮で演奏させていただきました。このレコーディングの時は、仕事と完全に重なってしまい、参加できなかったのが大変残念です。先生の自宅にお邪魔して、曲のこと、演奏のことなど教えていただいたこと、大切な思い出です。

  • @tokusatsutv4
    @tokusatsutv4 18 дней назад

    GJ!

  • @sadati19660404
    @sadati19660404 18 дней назад

    本放送時、小学生でした。 ドラマはもう記憶にありませんが、音楽はとても懐かしく楽しませていただきました。 作曲家は当時のアニソンでもお馴染みの方ですね。

  • @leestamm3187
    @leestamm3187 19 дней назад

    👍👍

  • @yamato-yosoroku-klausketeer
    @yamato-yosoroku-klausketeer 20 дней назад

    ありがとうございます!! テンシュテットのクリーブランド管弦楽団への客演はこの1979年までのようですね 1983年に久しぶりに同楽団に客演する予定がテンシュテットの体調不良によりキャンセルになったようです (ああ…たぶん揉めたな…涙) ドイツ語版のテンシュテットのウィキペディアにあるように彼はロリン・マゼールと争って首席指揮者の最終候補までのこったようですね もし、テンシュテットがクリーブランド管弦楽団の首席指揮者になったならCAMIのロナルド・ウィルフォードも文句はなかったでしょう しかし、テンシュテットは北ドイツ放送交響楽団とミネソタ管弦楽団のポストを得ました 彼がミネソタでの地位を得たとき、これは当時の音楽界で「クーデター」(だったかな?)とみさなれたとミネソタでのニュース記事にあったとおもいます(スター・トリビューンだったかミネアポリス・スターだったかのテンシュテットの追悼記事だったとおもいます) ミネソタに抜け駆けされた!?と それほど、この時期はテンシュテットの評価は高かったそうです

  • @leestamm3187
    @leestamm3187 21 день назад

    👍👍 Thanks for digging up another hard to find Tennstedt recording.

  • @leestamm3187
    @leestamm3187 23 дня назад

    👍👍 Great, but not as good as his 1988 Suntory Hall recording.

  • @leestamm3187
    @leestamm3187 24 дня назад

    👍👍 This recording is very hard to find. Thanks for the upload.

  • @武田信治-k6e
    @武田信治-k6e 24 дня назад

    伊福部昭の「ゴジラ」のテーマ、やっぱりアイヌ由来なのかな?

  • @yamato-yosoroku-klausketeer
    @yamato-yosoroku-klausketeer 24 дня назад

    ありがとうございます!! この演奏は聞いてみたいとおもっていたので感激です!! あと、最近まで知らなかったのですが1983年?だったかのテンシュテットとニューヨーク・フィルハーモニックとのブル4の海賊盤も存在するようですが国内では出回っていないようです

    • @yamato-yosoroku-klausketeer
      @yamato-yosoroku-klausketeer 24 дня назад

      私はデトロイト交響楽団とのブルックナー交響曲第8番の海賊盤を所有しているのですが第3楽章冒頭が欠落してるんです この演奏も第1楽章の弦の刻みが見事に欠落してます… 同一人物の製作でしょうか!!?(笑) 頼むからブルックナーの交響曲を知ったうえで製作してね!! お願い!! 話変わって、この1976年にはロンドン交響楽団(LPOじゃなくてLSOね!)を振ってイギリスにデビューします コリオラン序曲となにかの協奏曲、そしてブルックナーの交響曲第4番でした なにかのCDの解説書に"long long concert"と書かれていたとおもいます テンシュテットのブルックナー交響曲第4番はゆったりしていますのでたしかにコンサートは長くなりますね どこかで語りましたがテンシュテットのLSOへの客演は1979年まで続いたことをMark Hoodさんの動画ではじめて知りました テンシュテットがLPOの首席客演指揮者になる1980年の前年まで客演していたようです

  • @leestamm3187
    @leestamm3187 26 дней назад

    👍👍 Tennstedt's only recording of Bruckner 3 is a great one. Thanks.

  • @yamato-yosoroku-klausketeer
    @yamato-yosoroku-klausketeer 26 дней назад

    ありがとうございます! ザ・ベルズ・オブ・セント・フローリアンのテンシュテットのブル3とクーベリックのブル4(だったかな?)はファンは必聴みたいなことをSyuzoさんも書かれていたとおもいます 私はCD-R海賊盤を所有しておりました プロフィールの正規盤もド迫力出大満足でした ただ、拍手カットはしてほしくなかったのでそこは残念でした 快速系ではクーベリックもあるとのことでクーベリックのBRSOとのブル3もゲットし楽しんでおります!

    • @yamato-yosoroku-klausketeer
      @yamato-yosoroku-klausketeer 26 дней назад

      「伝わる録音」のテンシュテット最高です!! これをきいて 「このときのテンシュテットはやる気が無かった」と言われることはないとおもいます こういうふうにテンシュテットのレコードはつくってほしい 許光俊氏が、プロフィールの正規盤をきいて満足されたのか 「テンシュテットがバイエルン放送交響楽団と録音しなかったのは残念だ、 ベルリン・フィルやロンドン・フィルとばかり録音したのは残念だ」 と著書かなにかに書かれていたとおもいますが 個人的にスタジオに入れて丹念に録音したら結局「整えされちゃう」よ! とおもいました はなしはかわりますが 許光俊氏はヴァイトブリックから発売されたテンシュテットとミュンヘン・フィルとのショスタコーヴィチの交響曲第5番について解説書に書かれていたことをおもいだしました 記憶ですが 「多数のマイクで収録したのでは?」と書かれていたとおもいます 多数のマイクで丹念に収録したために 「整えられている」のでは?と テンシュテットらしく凄まじい演奏をしたものの「良いバランス」になってしまったのでは?と わたしもそうおもいました 聞いた感触としてテンシュテットにしては面白くない(ふくよかな響きは素晴らしいとおもいましたが)と感じました とにかく打楽器が弱く、まさに「良いバランス」でした 「良いバランス」…つまりある楽器の音が別の楽器の音を邪魔しないように作られたように感じました 第三楽章だったとおもいますが 「そこは響きと響きがぶつかりあわないと!」という場面も見事に「整えられて」わたし個人としてたいへん不満足な内容にきこえました 個人的に「スタジオ録音」とあったので 「良いバランスに整えられて、ちっとも面白くないかも」と事前に予想していたのですが まさに予想通りになりました(涙) しかし、おどろくべきことに「レコード芸術」の特選!!!!?でした わたしは悩んでしまいました 先述のとおり、そんなに良い印象をもたなかったからです わたしはこのとき感じたのです 「先生、お願いします!」 は実際にあるのでは?と つまり、販売元が批評家に褒めてもらうためにお願いすることがあるのでは?とはじめてうたがったのです 長々失礼しました!

    • @keikuki1376
      @keikuki1376 25 дней назад

      @@yamato-yosoroku-klausketeer お疲れ様です、テンシュテットのCD-R放流もブルックナーまできました。ブルックナーでおしまいです。手持ちはほとんど放流したことになります。あと少しお付き合いください。

    • @yamato-yosoroku-klausketeer
      @yamato-yosoroku-klausketeer 25 дней назад

      @@keikuki1376 いつもいつも 本当に感謝感激です!! 喜んでお付き合いさせていただきたくおもいます 素晴らしい宝物の山が出来ました!! あとは、少しでも多くの方にテンシュテットに興味をもっていただけたら、こんなに嬉しいことはございません 本当にありがとうございます

  • @大凧-q3m
    @大凧-q3m 27 дней назад

    四捨五入すると還暦の初老男性です。 小学校6年の放送委員の時にこのレコードを聞きました。 以前はレコードを所持していましたがいつの間にか紛失して しまいました。いやぁ、懐かしい。 色々と探してみたんですが見つからなくて・・・。 ハーロックも良いけど999の方も良いんですよね。 是非、そちらも聞かせて下さい。

  • @yamato-yosoroku-klausketeer
    @yamato-yosoroku-klausketeer 29 дней назад

    ありがとうございます!! この日のコンサートのアンコールで演奏されたものです オーケストラもノリにノッており凄まじいパワーとうねりは強烈です ムラヴィンスキーの演奏も大好きなんですがムラヴィンスキーのエネルギーは直線的な感じでテンシュテットのような波打ちうねる感じのほうが好みです ちなみに、私がもっているのはBMGメロディア?のCDでレニングラード・フィルのライヴ演奏で「世界初出」とあります かなり昔にCD屋で新品で買ったものです ジークフリートの葬送行進曲のライヴとニュルンベルクのマイスタージンガー前奏曲などが入ってます マイスタージンガーの演奏は祝典的な雰囲気が好きでカセットテープにダビングして車のなかでよくかけていました(いつのまにかムラヴィンスキーの話に!)

  • @貝塚啓四郎
    @貝塚啓四郎 29 дней назад

    この歌詞を創作したらどのような言葉が出てくるでしょか?

  • @貝塚啓四郎
    @貝塚啓四郎 29 дней назад

    古い昔に、ラジオから流れた曲で、幼い頃は田舎でテレビのない時代でラジオから流れもうお昼になって昼食を食べてひと休みして午後から夕方まで😂🎉頑張つてみようとは思える曲です❤🎉😮

  • @leestamm3187
    @leestamm3187 Месяц назад

    A fine performance, though not as exciting as his 1988 Suntory Hall recording. Thanks for the upload.

  • @yamato-yosoroku-klausketeer
    @yamato-yosoroku-klausketeer Месяц назад

    ありがとうございます!! 豪快なパワーと揺蕩うような表現!!! テンシュテットを堪能です 拍手も長めでコンサートの雰囲気がよく伝わります このレーベルは個人的に要注目かもしれません

  • @いっき-g7b
    @いっき-g7b Месяц назад

    舎長室の横の放送室からパクってきたか?w

    • @keikuki1376
      @keikuki1376 28 дней назад

      ふつうにヤフオクでゲットですw

  • @いっき-g7b
    @いっき-g7b Месяц назад

    投稿者どうやってげっとしたん?

  • @yamato-yosoroku-klausketeer
    @yamato-yosoroku-klausketeer Месяц назад

    Kei Kuki upload many Tennstedt rare recordings. Kei Kuki upload Tennstedt Beethoven 5th Symphonys. 1976 BSO 1982 BSO 1990 LPO…few recordings 1992 LPO Stand up Klausketeers!!!!!!!! Wake up Klausketeers!!!!!!!!!! People need Tennstedt!!!!!!! Tennstedt never die!!!!!!! (オレはただ思いのまま語るだけです)

    • @yamato-yosoroku-klausketeer
      @yamato-yosoroku-klausketeer Месяц назад

      (自分語り注意…ごめんなさい) オレはポップスが全然ダメな人間で このテンシュテットのプロムスの運命を海賊盤で正規盤でノリノリで体を動かしながら首をブン回しながら聞いてた クッッッソ燃えるんだよ!!!!!! テンシュテットは!!!!!! で、オレの部屋はクーラー無くって ストレス溜め込んだオレがノリノリでテンシュテットを聞いて 汗が飛び散りまくるワケよ!!!!! もちろん再生に使ってるモニターにも!!!! あるときパソコンのモニターぶっ壊れて修理に出したんだな 店員が憂鬱な顔でオレに修理したモニターを差し出した 悪かった… 悪かった… アレは汗なんだよ!!!!! だから汗なんだ!!!!! 文句はオレを燃えさせたテンシュテットに言えよ!!!!!!!!! だ・か・ら ちがうんだよ!!!!!! ちげーんだよ!!!!!! 文句はテンシュテットに言ってくれよッッッ!!!!!!!! すまんかった!!!!!!! アレは汗だ!!!!!!!! 別の体液じゃねえんだよ!!!!!!! マジだよ!!!! マジで悪かったってば!!!!!! テンシュテットのせいなんだよ!!!!!! ふざけんな!!!!!! テンシュテット最高だぜッッッ!!!!!!!!!

  • @yamato-yosoroku-klausketeer
    @yamato-yosoroku-klausketeer Месяц назад

    Kei Kuki様 情報ありがとうございます!! この海賊盤マジでゲットしてぇ!!!!! やっぱり拍手カットや楽章間ノイズのカットは 不自然すぎて無理イイイイイイイイイイイーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!! たしか徳岡直樹さんも動画のなかで「日本人の好み」として一貫した空気感を求めるといったことに言及されていたとおもいますが 私もそうです… お願いだから 変な音のいじりかたしないで!! マジで!!(涙) LPOレーベルのテンシュテットの「サロメ」めっちゃ最高だったけど 「サロメ」がおわって最初の曲に戻ったとき明らかに最初の曲のほうが空間に広がりを感じて萎えた… なぜ、音をいじった…と なぜ「サロメ」のほうが狭い?のか…と たとえばテンシュテットのLPOレーベルのマーラーCDボックスの1981年のマーラーの「復活」は最高だけど 大音量になるとホールが急にデカくなり 弱音になるとソロがやたらクローズアップされるの マジ不自然すぎて オレは…オレはね!! ちょっとムリ!! (というかLPOレーベルはそれなりの頻度でそういう音のいじりかたをする) どうしても音をいじりたい? でも、めっさ不自然になっとるで!!!!!!(涙) (オレの感想だからね)

  • @yamato-yosoroku-klausketeer
    @yamato-yosoroku-klausketeer Месяц назад

    4:20 かならずしもそう!と言いきれないのですがテンシュテットはおそくとも1982年からここでスローダウンするようになります (Kei Kuki様がボストン交響楽団との演奏をアップロードされています) それまでは「雪崩込むように」 ダダダダーッ!!ダダダダーッ!! となるのを(1976年のCSOとの演奏のぞく) 1982年から(フィーリングですが) ダッダッダッダー!!になるように感じます この演奏もかなり速めのテンポではじめますがスローダウンするところはしっかりスローダウンしますし かなり引き伸ばす場面も見られます そして 7:17 ここでもスローダウンします これも1982年以降です そしてオーボエ(だとおもいます)の強調!!!!!! 同日の「田園」の嵐の場面でのオーボエの強調には驚きました 「木管とホルンの強調」はドイツ系指揮者の特徴(フルトヴェングラー、ユダヤ系であるがときにクレンペラー、しかしトスカニーニに影響を受けたカラヤンはちがうとおもいます) ダッダッダッダーの場面でのオーボエの強調は非常に強い寂寥感を出すことに成功しているようにおもいます もちろん、これはin house recordingsですので「こういうバランスだ!」とは言いきれないのですが 「田園」の例からも間違いないのでは?とおもいます 第2楽章など明らかにバランスがおかしいですがin house recording(膝上録音)なのでしかたないですね

    • @yamato-yosoroku-klausketeer
      @yamato-yosoroku-klausketeer Месяц назад

      24:00 いよいよ第4楽章!! この最終楽章はベートーヴェンの「運命」をテンシュテットの指揮ではじめてきいたとき第1楽章よりも感動しました たしかSyuzoさんのホームページのBBSで田豊さん(だったとおもいます…とても懐かしいです)が 「終楽章に刮目せよ!」 と仰っておられたとおもいます ベートーヴェンの「運命」の特徴というか肝は「ダダダダーン」の第1楽章でなくて終楽章だとおもうんです 音楽的素養のない連中に何がウケるかベートーヴェンは理解していました だから印象的なフレーズ?である 「ダダダダーン」がインパクトがあるのはわかるんです ええ、ハイドンがロンドンに来たときに「成り上がり」の聴衆は爆睡してしまいたいへん戸惑いました いまも変わりません わたしもそうです (ハイドンは「びっくり交響曲」をつくりました…みんな退屈して寝ちゃうから) 終楽章の執拗な盛り上げこそがこの曲を「異質」たらしめているとおもいます そういえばテスタメントからグィド・カンテルリの同じくベートーヴェンの「運命」がリリースされましたが カンテルリが最初に収録したのが終楽章でした カンテルリはベートーヴェンの作曲を追体験する意図があったのでは?とおもいます なぜならベートーヴェンは終楽章から作曲をはじめたはずだからです (つまりベートーヴェンは終楽章の「異質さ」に自覚的であったと解釈できるのではないでしょうか?) カンテルリが生きていたら カラヤンやバーンスタインとともに大スターになったとおもいます イケメンだしね!!!!!! カラヤン バーンスタイン カンテルリ 三大アイドル!!!!!! みたいなことになっていたのではと妄想します トスカニーニはカンテルリの死を知らず 「カンテルリ君はどうしているのかね?」 と周囲にたずね トスカニーニがショックを受けないよう「さあ?」ととぼけ続けたようです (ハナシがズレまくり)

    • @yamato-yosoroku-klausketeer
      @yamato-yosoroku-klausketeer Месяц назад

      Bravo!!!!! ありがとうございます!! この海賊盤はわたしも所有しております!! このベートーヴェンとドビュッシーの「牧神の午後」「夜想曲」の海賊盤です!!

  • @yamato-yosoroku-klausketeer
    @yamato-yosoroku-klausketeer Месяц назад

    ありがとうございます!! 1992年の来日直前に演奏されたもので 同日には「田園」も演奏されLPOレーベルからCDも出ています この演奏会の数日後にシュロモ・ミンツとベルクのヴァイオリン協奏曲と同じくベートーヴェンの「運命」を演奏しています そして、いよいよ来日となったのですが到着直後に内耳に異常を感じ 平衡感覚は指揮に影響があるため急遽帰国となりました テンシュテットは直筆で「日本で演奏できなくて残念」とすっげーショボい字の書き置きをコンサートホールに残して去ったようです(うん、らしくて好き!テンちゃんは音楽にしか興味ないから) 梶本音楽事務所?だったかの方のブログでテンちゃんを空港まで送るエピソードが公開されてますので是非!! インゲ夫人は 「私達は帰るだけだから気にしないで」と事務局に入ったばかりの(当時)新入社員のかたに気をくばったそうです(くわしくはブログ読んでね!) また、この日本への出発のまえにテンちゃんはノーマン・レブレシュト氏(日本ではレブレ「ヒ」トとされることが多いがレコ芸の記事によるとレブレ「シュ」トがいちばん近い発音らしい)と会っており 氏のブログSlipped Discの"Lasttime I saw Klaus Tennstedt"によるとテンシュテットの来日キャンセルは 「体調の問題より心の問題」 に見えたとあったとおもいます うん テンちゃんがそう言うひとだっておもってるよ!! オレ、「巨匠神話」のテンシュテットの項目読んで泣いちゃったもん!! (1987年についに「精神崩壊」しちゃうところ) 話をもどして やはりテンシュテットのキャンセルに失望を禁じ得ずチケットの払い戻しをした方々も多かったようです 日本のツアーにLPOと同行したフランツ・ウェルザー=メストは 「何としても成功させなければ!!」と意気込んでいました テンシュテットが指揮する予定だった「田園」は2000年代に入ってからNHKで再放送されましたし 「運命」はその熱演からCDとレーザーディスクで発売されました ちなみに私はSyuzoさんのホームページのテンちゃんBBSで勘違いして来日時の曲目をブルックナーの交響曲第7番とベートーヴェンの「運命」と書き込んでしまいBBSの皆様に御迷惑をおかけしました(汗) (これはレーザーディスクのカップリングでした) ウェルザーメストはLPOとうまくいかず 「フランクリー・ワース・ザン・モースト」と渾名されLPOも分裂状態となり1995年に同楽団の音楽監督を辞任します その後のチューリッヒ歌劇場での目覚ましい活躍は皆さん御存知のところ 来日の際も大評判となり 記憶ですがレコ芸か音友で読者投票ナンバーワンだったとおもいます 批評家評は小澤征爾のショスタコーヴィチ交響曲第5番がナンバーワンでしたが 読者投票と入れ違いに2位でした

  • @yamato-yosoroku-klausketeer
    @yamato-yosoroku-klausketeer Месяц назад

    ありがとうございます! この日は同じくドビュッシーの「牧神の午後への前奏曲」も演奏され Kei Kuki様が先日アップロードされたところです!

  • @leestamm3187
    @leestamm3187 Месяц назад

    👍👍 Tennstedt seldom conducted Debussy. This great live recording makes one wish he had done more.

  • @yamato-yosoroku-klausketeer
    @yamato-yosoroku-klausketeer Месяц назад

    ありがとうございます! この日はほかに同じくドビュッシーのノクターン?だったかな を演奏していたとおもいます 最近、Georg Wübbolt氏のテンシュテットの評伝の演奏記録を見ていたらアッ!とおもって この年、テンシュテットはストラヴィンスキーの「エディプス王」を演奏してるとおもってたんですがキャンセルされフランツ・ウェルザー=メストが指揮したようです 勘違いしてました(汗)

    • @yamato-yosoroku-klausketeer
      @yamato-yosoroku-klausketeer Месяц назад

      ある意味、テンシュテットにぴったり!!(どういえば良い) ディアギレフはニジンスキーの愛人 このあとパリでやったのは「春の祭典」だったか「遊戯」だったか…(ワスレタ) 「遊戯」では舞台にいきなりテニスボールが転がって観客は爆笑したんだったかな? ニジンスキーは暴力的な内容は好きじゃなかったみたい

  • @leestamm3187
    @leestamm3187 Месяц назад

    👍👍 A wonderfully energetic and exiting live performance.

  • @leestamm3187
    @leestamm3187 Месяц назад

    👍👍

  • @batatoshi
    @batatoshi Месяц назад

    ホッと一息心穏やかになります。

  • @yamato-yosoroku-klausketeer
    @yamato-yosoroku-klausketeer Месяц назад

    ありがとうございます! わたしはRare Mothの海賊盤と低域がカットされ音の輪郭が強く出たBBC LEGENDS盤しかしらないので冒頭の拍手から終演後の熱狂的な拍手が聞けるこの音源は知りませんでした ノーカットの楽しさライブの雰囲気を堪能しました たしかベートーヴェンの交響曲第1番とこの第5番をセットにしたNavikiesの海賊盤があったとおもいますがわたしは所有しておりません とてもたのしい録音です!!

    • @yamato-yosoroku-klausketeer
      @yamato-yosoroku-klausketeer Месяц назад

      25:30 素晴らしいですが一点だけ この第3楽章から第4楽章にかけて 場面がすこし飛んでしまっているのが少々残念です このプロムスでのテンシュテットの「運命」は大好きで何度も何度も繰り返しききました 話かわって 最近、プロムスって良いなあとおもうんです ロイヤル・アルバート・ホールは5000席の大ホールでしかも残響過剰なんです オーケストラは大音量を出すしカオスのような盛大な残響がとても面白いんです なんともテンシュテット向きな気がするんです オーディオ的?正解を考えるなら細部がきこえたほうがよいのでしょうが わたしはこのオーケストラの大音量とカオスな残響がだいすきになりました 「大指揮者たちのロイヤル・アルバート・ホール」みたいなシリーズがあれば聞いてみたいですね …ちなみに音をいじって残響減らしたり、キレイに音をきかせるために音を小さくするようなリマスタリングをされたらわたしの望むものではなくなりますが… 「オレが望んでるカオスじゃない!」と

    • @leestamm3187
      @leestamm3187 Месяц назад

      This powerful 1990 Proms performance, and his incredible August 1991 Proms Beethoven 9th, show clearly that Tennstedt knew how to handle the challenging acoustics of Royal Albert Hall. His choices of tempi, dynamics, and the textural coloring of his orchestra take advantage of the reverberation, rather than fighting with it. I am a longtime Tennstedt devotee and appreciate your uploads of his recordings.

    • @yamato-yosoroku-klausketeer
      @yamato-yosoroku-klausketeer Месяц назад

      Thank you!! Tennstedt love PROMS. I love his Beethoven!! His Beethoven is very very exciting performance!! I love Tennstedt conducts Beethoven 9th Symphony in 1991 too!! I was born in 1979. First time I listened classical music,I was 19 years old. I know Tennstedt in 2000. But,Tennstedt has died in 1998!! I want to listen Tennstedt performance!!!!! テンシュテットは私が大好きな指揮者です。 私はテンシュテットがLPOを指揮したブラームスの「ドイツ・レクイエム」のプロムスでのライブを海賊盤で聞いた時に涙が止まりませんでした。 私は本当に不思議に思います。 日本に住む私が地球の裏側で起きた何十年も前の出来事に涙が止まらなくなったことを。 私はテンシュテットの演奏会を一度で良いから聞いてみたいと思っています。 あなたはテンシュテットの重要な証言者です。 ありがとう。 私はあなたのコメントをいつも楽しみにしています。

  • @leestamm3187
    @leestamm3187 Месяц назад

    👍👍

  • @cloudyminor1842
    @cloudyminor1842 Месяц назад

    53:17 4.satz

  • @leestamm3187
    @leestamm3187 Месяц назад

    👍👍 From Tennstedt's last concert performance with the MDR.

  • @leestamm3187
    @leestamm3187 Месяц назад

    👍👍

  • @yamato-yosoroku-klausketeer
    @yamato-yosoroku-klausketeer Месяц назад

    ありがとうございます テンシュテットの「ドン・ジョヴァンニ」序曲はかつてSyuzoさんのホームページのテンちゃんBBSでpapapagenoさんがオススメの演奏として紹介しておられたので聞いてみよう!と海賊盤を購入したのをおぼえています NDRらしい?くぐもった音が面白いですね 最初はムジークハレがくぐもった音なのかと勘違いしていたのですがNDR交響楽団の音なんだと後から気がつきました あるときアムステルダムでのコンドラシン最後の演奏を聞いたときに「あ!」とおもって(笑) テンシュテットは来日時のインタビューでいずれグラインドボーンでLPOとモーツァルトのオペラをやりたいと言っていたので実現しなかったのは残念ですね (以下、めっちゃ長いので読まなくてオッケー!!!!!) 本当にテンシュテットへの声望はLPOとの関わりが深くなるにつれどんどん高まっていったようです ありがとうございます Kei Kukiさんが紹介してくださった西浦信一さんのXへの投稿ではじめて知りました 1979年の時点ではロンドンでもNDRでも演奏後楽屋に誰も訪ねてこなかったのに 1982年にはおびただしい数の音楽関係者がたずねてきたと 話がどんどんズレますが 日本では基本的にレコードで評価されるのでテンシュテットもたぶん「1年中マーラーを振っていてそれ以外のレパートリーはない」とおもわれてそうです(笑) 自分が調べたかぎりですが テンシュテットのマーラーのレコードは「当初は」非常に評価が高かったようで驚きをもって迎えられたようです スタジオ録音のマーラーの交響曲第1番(1977年)と第5番(1978年)はレコード芸術誌のリーダース・チョイスにも選ばれていたとおもいます 日本での発売は1980年頃ではないかとおもいます しかし、新しい世代のマーラーのレコードが次々発売されどんどん影が薄くなっていったらしく 1984年の初来日は「注目されていた」とも「無視されていた」とも言われていてよくわかりません (わたしは西浦信一さんが聞かれたというテンシュテットがNDR交響楽団との「カルミナ・ブラーナ」の演奏、まさにその年に生まれたのでわかりようがないですが) わたしが非常に大きな勘違いをしていたと感じたのはNDR交響楽団との決裂はテンシュテットのキャリアの大きなマイナスではなかったのではないか?の感じたことです ヘレナ・マテオプーロス著「マエストロ」第2巻(アルファベータ社)にあるようにテンシュテットの注目度が以前にも増して更に急上昇したのは1979年に「デア・シュピーゲル」誌にカラヤンが彼をベルリン・フィルの音楽監督の有力な候補者としてとりあげたときのようです ところがその1979年にテンシュテットはアーティストの事務局であるCAMIのロナルド・ウィルフォードに内緒でNDR交響楽団とミネソタ管弦楽団のポストに就いてしまい 先述したとおり演奏後には誰も楽屋を訪れなかった また、わたし自身おどろいたのはThe Art Music Loungeのテンシュテットの評伝評でNDR交響楽団を「下位のドイツのオーケストラ」と書かれていたこと 日本ではイッセルシュテットやヴァントのイメージがありますし渡辺和彦氏もテンシュテットに関わる記事で「超一級のオーケストラ」と書かれていたとおもいます 海外ではそのような認識ではないのだと思い知らされました 逆にロンドン交響楽団やクレンペラーのフィルハーモニア管弦楽団などに比べるとロンドン・フィルは日本では「格下のオーケストラ」のイメージがあるとおもいます 当時から「テンシュテットはドイツのオーケストラと録音したら良かったのに」という声があったらしいです しかし、それはウィルフォードの意向にもかなうものでテンシュテットの名声はどんどん高まっていった 1982年にロンドンでブラームスの交響曲第1番を演奏したあと楽屋を次々に音楽関係者が訪れたと 繰り返しになりますが非常に大きなおどろきでした 纏めると 日本では当初こそマーラーのレコードで驚かれたけど実演と無縁のためどんどん影が薄くなり ロンドン・フィルの音楽監督になると 「なぜドイツじゃないのか?」と失望される 英米では 実演の影響が大きく人気も評価もうなぎのぼり なのに勝手にNDRやミネソタでのポストに就く もしかしたら英米の人たちには「キャリアの停滞」だったのか? しかし、ウィルフォードの意向にもかなったロンドン・フィルとの蜜月関係がはじまりキャリアも急上昇 (LPO音楽監督は1983年から) みたいな感じ…なのかなあ (オレのコメントは「圧」がつよいよ!!) (ごめんね!好きに書いてるの!)

  • @leestamm3187
    @leestamm3187 Месяц назад

    👍👍 Thanks, much.

  • @吉田ハンス-l7w
    @吉田ハンス-l7w Месяц назад

    初めて聴く音源で驚きました。感謝感激です。日本公演の(ハフナー)も、ワルターに似た味わいがあって大好きです。テンシュテットといえばマーラーとベートーヴェン、それにブルックナー、ブラームス、そしてワーグナーでしょうが、数少ないモーツァルトも良いですね。

  • @yamato-yosoroku-klausketeer
    @yamato-yosoroku-klausketeer Месяц назад

    テンシュテット大好きです!! ありがとうございます!! 素晴らしい演奏とおもいます!!!!!!! すみません 一点だけ これは1982年でなく 1989年ではなかったかとおもいます おそらくMemoriesの海賊盤ではないか?(推察するヲタクの楽しみ)とおもいますが 1982年はチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」ではなかったかとおもいます 「テンシュテットのフィラ管とのチャイコフスキーの「悲愴」とドヴォルザークの交響曲第8番の年代を取り違えるのはMemoriesの海賊盤以外ありえないのではないか!!!!!!???」 (ごめんなさい!!キモヲタの楽しみですッッッ!!!!!圧が強いかも…オレのコメは圧が強いッッッ!!!!!! ごめんなさい…涙) 1989年はドヴォルザークの交響曲第8番とブルックナーの交響曲第8番だったとおもいます この演奏はSyuzoさんも絶賛されておられました 「冒頭から啞然とするようなテクニック」だったかな? BBC LEGENDSからのLPOとの演奏が発売されてからだったとおもいます 「テンシュテットを聞く」「テンシュテット 禁断の部屋」ではありませんでしたが オレはLPOとのブチギレ全開…いや「全壊」パワーも好きです ほんと華やかでニュアンスに富んだフィラデルフィア管弦楽団にはかなわないけど…ストレートなパッションが爆発したLPOとの演奏も好きです Syuzoさんの仰るとおり「ストレート」すぎるかもしれませんが(笑)

    • @yamato-yosoroku-klausketeer
      @yamato-yosoroku-klausketeer Месяц назад

      (余談) (もしかしたら閲覧注意) ちなみに海外のかたでテンシュテットのフィラデルフィア管弦楽団とのチャイコフスキー「悲愴」をアップロードされている方がおられて 「1989年?」と表記があったので 「いやあ、1989年はドヴォ8とブル8で「悲愴」は1981年じゃないッスか?」 (1年ズレてるのがミソ) とツッコミを入れたことがある 好きなんだよぉ!!!!!! テンシュテットが好きなんだよおおおおお!!!!! (オレのコメントは「圧」が強い ごめんなさい) おめえだって 好きな指揮者じゃなくたって 好きなアーティスト居るだろ? 音楽ってさ 「触れてくるもの」なんだよ だから ハマると 「持っていかれる」 オレのハート? いや、オレのすべて どんなに「脱魔術化」を試みても それができないもの そのひとつが「音楽」なんだよ 岡田暁生氏の著作にあった しょうがないじゃんか? 音楽は「現代にあっても魔術」なんだ いいかい? 「現代の」じゃない 科学万能(でもないね…) 「現代にあっても」 なんだ そう、、こんな時代でも 音楽は「魔術」で 「この世界における唯一のファンタジー」であるんだ テンシュテットは オレにとって 最高の「魔術師」なんだよ 「現代にあっても」 なお、「魔術師」なんだ それは 音楽が 現代にあっても「魔術」的ファンタジーをもたらすものである 不可思議なものである証左かもしれない (ごめんなさい 書いてて 「あ、やめたほうが良いわ」 ともおもったんですが 投稿します オレのコメントは「圧」が強いかも!! ごめんなさい!!!!!!)

    • @keikuki1376
      @keikuki1376 Месяц назад

      お疲れ様です、ご指摘の通りMEMORIES盤なんですが、盤には82年がグリンカとコダーイ、そしてドボ8で、悲愴が89年てなってるんですよねえ……表記が逆なんですかね??

    • @yamato-yosoroku-klausketeer
      @yamato-yosoroku-klausketeer Месяц назад

      @@keikuki1376 ご返信いただきありがとうございます お手間をおかけしております すみません Memories盤の表記がそうなっていたのですね しっかり見ていませんでした 私はフィラデルフィア管弦楽団とのドヴォルザーク交響曲第8番はCD-Rの海賊盤で聞いていたのですが録音日時は1989年とあったとおもいます RUclipsはリンクが貼れない?のか テンシュテットのウィキペディアの英語版におまQさんのコピーサイトにリンクが貼られていますがチャイコフスキーの「悲愴」が1982年、ドヴォルザークの交響曲第8番は1989年となっていますので Memories盤の表記は誤りだとおもいます いつもテンシュテットの貴重な録音ありがとうございます!!

  • @yamato-yosoroku-klausketeer
    @yamato-yosoroku-klausketeer Месяц назад

    ありがとうございます!! マルティヌーの交響曲第4番は「東側」時代ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団とも演奏しているようでレパートリーのひとつだったようです Kei Kuki様がアップロードされていたとおもいますがテンシュテットはNDR交響楽団とマルティヌーのヴァイオリン協奏曲も演奏していますね それははその演奏の数年前にスコアが発見された(!!!!!)ようで おそらくは初演をしたヨゼフ・スークの提案だったのではないかとおもいます 度々語られることですが 日本をはじめ演奏家のレパートリーや能力をレコードで推しはかる部分があるようです テンシュテットのマーラーは素晴らしいとおもいますが おそらくテンシュテットはマーラーのレコードが有名なので 「1年中マーラーを指揮してマーラー以外はやらないのだろう」とすらおもわれてそうですがあり得ないと感じます 多くの場合、演奏家は膨大なレパートリーを持っているものとおもいます レコーディングはその「一部」とおもいます テンシュテットの場合 とくにNDR時代は現代音楽まみれで コンサートの度に現代音楽をとりあげ聴衆をドン引きさせまくったようです(笑) ひとりごと (オレのコメントは「圧」がつよいかなあ…涙 そうなら、ごめんなさい)

  • @yamato-yosoroku-klausketeer
    @yamato-yosoroku-klausketeer Месяц назад

    重ね重ねありがとうございます!! テンシュテットのブラームス交響曲第1番ではわたしが聞いたかぎりではもっとも若いころの録音ですね なんとコンセプト・レーベルは正規盤ではなかったようですね(爆笑) 意外だったのはシュツットガルト放送交響楽団は決してドイツ的?な重心の低いオーケストラではないというのが意外でした たとえばNDRなんかだと第1楽章の冒頭のティンパニなどガンガン鳴らすのですが 音楽監督は当時チェリビダッケでしたか? それなら納得です!! (間違っていたらごめんなさい!!)

  • @leestamm3187
    @leestamm3187 Месяц назад

    👍👍

  • @leestamm3187
    @leestamm3187 Месяц назад

    👍👍