進撃の信政2nd
進撃の信政2nd
  • Видео 27
  • Просмотров 115 503
【氷上姉子神社】日本武尊が草薙剣を託して行った場所、熱田神宮の元宮には宮簀媛の陵があった!?
進撃の信政2ndチャンネルです。
こちらのチャンネルでは
メインチャンネルの重要部分の切り抜きやフィールドワークして来た神社や遺跡の紹介を中心にアップして行きます!
是非両チャンネルとも応援よろしくお願い致します!
【メインチャンネル】
進撃の歴史旅『信政の野望』
ruclips.net/channel/UC0cvEna9UC8zeYNXx2niYyg
【メンバーシップ参加はコチラから】
ruclips.net/channel/UC0cvEna9UC8zeYNXx2niYyg/join
#神社 #古代史 #神話
Просмотров: 1 557

Видео

織田信長と同一人物!?地動説を唱えたジョルダーノ・ブルーノが異端審問所に引き渡された日、信長は忌部氏で古神道に精通していたから地動説を理解出来たのか!?【進撃のニュース】
Просмотров 544День назад
【メインチャンネル】 進撃の歴史旅『信政の野望』 ruclips.net/channel/UC0cvEna9UC8zeYNXx2niYyg 【メンバーシップ参加はコチラから】 ruclips.net/channel/UC0cvEna9UC8zeYNXx2niYyg/join 進撃の信政2ndチャンネルです。 こちらのチャンネルでは メインチャンネルの重要部分の切り抜きやフィールドワークして来た神社や遺跡の紹介を中心にアップして行きます! 是非両チャンネルとも応援よろしくお願い致します! #織田信長 #本能寺の変 #都市伝説
四国に残っている欠史八代と海人族の痕跡を辿る!白鳥宮、芝原八幡神社、雨降神社、天佐自能和氣神社、国分寺、蔵珠院【阿波徳島ツアーラスト】
Просмотров 9 тыс.День назад
【メインチャンネル】 進撃の歴史旅『信政の野望』 ruclips.net/channel/UC0cvEna9UC8zeYNXx2niYyg 【メンバーシップ参加はコチラから】 ruclips.net/channel/UC0cvEna9UC8zeYNXx2niYyg/join 進撃の信政2ndチャンネルへようこそ! こちらのチャンネルでは… メインチャンネルの重要部分の切り抜きやフィールドワークして来た神社や遺跡の紹介を中心にアップして行きます! メインの考察とも必ず繋がって来るので、こっちも見ておいた方が更に進撃の世界観が理解出来ると思います(^^) 是非両チャンネルとも応援よろしくお願い致します! #阿波 #古代史 #欠史八代
高知の弥生時代遺跡から漢字の刻まれた土器が発見!!【進撃のニュース】
Просмотров 1,1 тыс.День назад
【メインチャンネル】 進撃の歴史旅『信政の野望』 ruclips.net/channel/UC0cvEna9UC8zeYNXx2niYyg 【メンバーシップ参加はコチラから】 ruclips.net/channel/UC0cvEna9UC8zeYNXx2niYyg/join 進撃の信政2ndチャンネルです。 こちらのチャンネルでは メインチャンネルの重要部分の切り抜きやフィールドワークして来た神社や遺跡の紹介を中心にアップして行きます! 是非両チャンネルとも応援よろしくお願い致します! #土佐 #古代史 #土器
縄文後期から続く矢野遺跡の銅鐸祭祀文化圏、畿内より古い前方後円墳、アマテラスを祀る神社、菊花紋を屋根にあしらう大御和神社さんで正式参拝、【阿波徳島ツアー2日目①】
Просмотров 3,5 тыс.14 дней назад
【メインチャンネル】 進撃の歴史旅『信政の野望』 ruclips.net/channel/UC0cvEna9UC8zeYNXx2niYyg 【メンバーシップ参加はコチラから】 ruclips.net/channel/UC0cvEna9UC8zeYNXx2niYyg/join 進撃の信政2ndチャンネルへようこそ! こちらのチャンネルでは… メインチャンネルの重要部分の切り抜きやフィールドワークして来た神社や遺跡の紹介を中心にアップして行きます! メインの考察とも必ず繋がって来るので、こっちも見ておいた方が更に進撃の世界観が理解出来ると思います(^^) 是非両チャンネルとも応援よろしくお願い致します! #阿波 #古代史 #神話
邪馬台国の痕跡!?若杉山辰砂採掘遺跡で驚きの新発見!【進撃のニュース】
Просмотров 2,2 тыс.14 дней назад
【メインチャンネル】 進撃の歴史旅『信政の野望』 ruclips.net/channel/UC0cvEna9UC8zeYNXx2niYyg 【メンバーシップ参加はコチラから】 ruclips.net/channel/UC0cvEna9UC8zeYNXx2niYyg/join 進撃の信政2ndチャンネルです。 こちらのチャンネルでは メインチャンネルの重要部分の切り抜きやフィールドワークして来た神社や遺跡の紹介を中心にアップして行きます! 是非両チャンネルとも応援よろしくお願い致します! #阿波 #古代史 #神話
必見!!!天神七代を祀る宅宮神社に伝わる謎の神代文字と吉凶を伝える磐座!!念願のタタリ谷に眠っているのは隋を求める大菩薩!?大嘗祭で皇室に献上される三種の御膳を頂く貴重な体験も【阿波徳島ツアー1日目】
Просмотров 6 тыс.14 дней назад
【メインチャンネル】 進撃の歴史旅『信政の野望』 ruclips.net/channel/UC0cvEna9UC8zeYNXx2niYyg 【メンバーシップ参加はコチラから】 ruclips.net/channel/UC0cvEna9UC8zeYNXx2niYyg/join 進撃の信政2ndチャンネルです。 こちらのチャンネルでは メインチャンネルの重要部分の切り抜きやフィールドワークして来た神社や遺跡の紹介を中心にアップして行きます! 是非両チャンネルとも応援よろしくお願い致します! #阿波 #古代史 #神話
【尾張星宮社】星神が御祭神の不思議な神社は元は尾張氏の祖となる夫婦神が祀られていた、そして何と話しはそこから美濃へ!?【愛知県名古屋市南区】
Просмотров 2,8 тыс.21 день назад
進撃の信政2ndチャンネルです。 こちらのチャンネルでは メインチャンネルの重要部分の切り抜きやフィールドワークして来た神社や遺跡の紹介を中心にアップして行きます! 是非両チャンネルとも応援よろしくお願い致します! 【メインチャンネル】 進撃の歴史旅『信政の野望』 ruclips.net/channel/UC0cvEna9UC8zeYNXx2niYyg 【メンバーシップ参加はコチラから】 ruclips.net/channel/UC0cvEna9UC8zeYNXx2niYyg/join #尾張 #古代史 #神話
【尾張戸神社】熱田神宮の奥の院!?尾張氏の謎に迫る!!尾張の由来とある天皇との気になる関連性…!?【愛知県守山】
Просмотров 9 тыс.28 дней назад
進撃の信政2ndチャンネルです。 こちらのチャンネルでは メインチャンネルの重要部分の切り抜きやフィールドワークして来た神社や遺跡の紹介を中心にアップして行きます! 是非両チャンネルとも応援よろしくお願い致します! 【メインチャンネル】 進撃の歴史旅『信政の野望』 ruclips.net/channel/UC0cvEna9UC8zeYNXx2niYyg 【メンバーシップ参加はコチラから】 ruclips.net/channel/UC0cvEna9UC8zeYNXx2niYyg/join #神社 #古代史 #神話
【白山神社】泰澄大師が加賀の白山と同時期に創建、奥の院から濃尾平野を一望できる神社【2025年も宜しくお願い致します】【岐阜県岐阜市】
Просмотров 705Месяц назад
進撃の信政2ndチャンネルです。 こちらのチャンネルでは メインチャンネルの重要部分の切り抜きやフィールドワークして来た神社や遺跡の紹介を中心にアップして行きます! 是非両チャンネルとも応援よろしくお願い致します! 【メインチャンネル】 進撃の歴史旅『信政の野望』 ruclips.net/channel/UC0cvEna9UC8zeYNXx2niYyg 【メンバーシップ参加はコチラから】 ruclips.net/channel/UC0cvEna9UC8zeYNXx2niYyg/join
【田村神社】倭迹迹日百襲姫命をお祀りする讃岐一宮!御祭神に見える出雲天孫系の影!?
Просмотров 1,9 тыс.Месяц назад
進撃の信政2ndチャンネルです。 こちらのチャンネルでは メインチャンネルの重要部分の切り抜きやフィールドワークして来た神社や遺跡の紹介を中心にアップして行きます! 是非両チャンネルとも応援よろしくお願い致します! 【メインチャンネル】 進撃の歴史旅『信政の野望』 ruclips.net/channel/UC0cvEna9UC8zeYNXx2niYyg
牛込赤城神社さんで【新嘗祭】に参加して来ました!!
Просмотров 6042 месяца назад
進撃の信政2ndチャンネルです。 こちらのチャンネルでは ・動画に頂いたコメントから派生した細かな考察 ・メインチャンネルの重要部分の切り抜き ・メインの考察とは関係ないけどフィールドワークして来た神社や遺跡の紹介 などをアップして行きます! メインチャンネルの方でも色んな考察をして行きますので是非両チャンネルとも応援よろしくお願い致します! 【メインチャンネル】 進撃の歴史旅『信政の野望』 ruclips.net/channel/UC0cvEna9UC8zeYNXx2niYyg X(Twitter) nobumasa_yabou Instagram yamato_rekitabi?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA メインチャンネルの方でメンバーシップを開設致しました!! 特典は ①メンバーしか見れない限定動画 ②メンバー...
【伊予ヶ岳】千葉なのに伊予!?四国と縁の深い細川清氏が創建した【平群天神社】やっぱり四国と房総は繋がっている!?
Просмотров 3,1 тыс.2 месяца назад
進撃の信政2ndチャンネルです。 こちらのチャンネルでは ・動画に頂いたコメントから派生した細かな考察 ・メインチャンネルの重要部分の切り抜き ・メインの考察とは関係ないけどフィールドワークして来た神社や遺跡の紹介 などをアップして行きます! メインチャンネルの方でも色んな考察をして行きますので是非両チャンネルとも応援よろしくお願い致します! 【メインチャンネル】 進撃の歴史旅『信政の野望』 ruclips.net/channel/UC0cvEna9UC8zeYNXx2niYyg X(Twitter) nobumasa_yabou Instagram yamato_rekitabi?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA メインチャンネルの方でメンバーシップを開設致しました!! 特典は ①メンバーしか見れない限定動画 ②メンバー...
進撃の信政がオススメする歴史系マンガ!これを読んで歴史を好きになりました!
Просмотров 1,6 тыс.2 месяца назад
進撃の信政2ndチャンネルです。 こちらのチャンネルでは ・動画に頂いたコメントから派生した細かな考察 ・メインチャンネルの重要部分の切り抜き ・メインの考察とは関係ないけどフィールドワークして来た神社や遺跡の紹介 などをアップして行きます! メインチャンネルの方でも色んな考察をして行きますので是非両チャンネルとも応援よろしくお願い致します! 【メインチャンネル】 進撃の歴史旅『信政の野望』 ruclips.net/channel/UC0cvEna9UC8zeYNXx2niYyg X(Twitter) nobumasa_yabou Instagram yamato_rekitabi?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA メインチャンネルの方でメンバーシップを開設致しました!! 特典は ①メンバーしか見れない限定動画 ②メンバー...
応神天皇陵の隣に鎮座する【誉田八幡宮】なのに社殿は陵墓の方を向いていない!?
Просмотров 3,7 тыс.2 месяца назад
進撃の信政2ndチャンネルです。 こちらのチャンネルでは ・動画に頂いたコメントから派生した細かな考察 ・メインチャンネルの重要部分の切り抜き ・メインの考察とは関係ないけどフィールドワークして来た神社や遺跡の紹介 などをアップして行きます! メインチャンネルの方でも色んな考察をして行きますので是非両チャンネルとも応援よろしくお願い致します! 【メインチャンネル】 進撃の歴史旅『信政の野望』 ruclips.net/channel/UC0cvEna9UC8zeYNXx2niYyg X(Twitter) nobumasa_yabou Instagram yamato_rekitabi?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA メインチャンネルの方でメンバーシップを開設致しました!! 特典は ①メンバーしか見れない限定動画 ②メンバー...
魏志倭人伝を切り取らずに流れで読めば見えて来る狗奴国の本当の場所!
Просмотров 2 тыс.4 месяца назад
魏志倭人伝を切り取らずに流れで読めば見えて来る狗奴国の本当の場所!
本当は饒速日命がお祀りされていた…!?星信仰を感じさせる奈良県生駒の【住吉神社】
Просмотров 1,1 тыс.4 месяца назад
本当は饒速日命がお祀りされていた…!?星信仰を感じさせる奈良県生駒の【住吉神社】
関東縄文→オリエント経由→西日本天孫降臨の人繋ぎの物語とは!?何故大陸の一番東端の日本で最古の縄文文明が始まったのか?
Просмотров 2,7 тыс.4 месяца назад
関東縄文→オリエント経由→西日本天孫降臨の人繋ぎの物語とは!?何故大陸の一番東端の日本で最古の縄文文明が始まったのか?
古事記日本書紀が編纂されるに至った経緯と本当の理由とは!?
Просмотров 2,5 тыс.5 месяцев назад
古事記日本書紀が編纂されるに至った経緯と本当の理由とは!?
山蔭神道第80代表博耀さんによる【創生神楽奉納】を見に行って来ました!神田明神
Просмотров 2,8 тыс.6 месяцев назад
山蔭神道第80代表博耀さんによる【創生神楽奉納】を見に行って来ました!神田明神
【キングダム羌瘣のモデル】羌族は縄文人と同族で中華の伝説の民族だった
Просмотров 3,1 тыс.6 месяцев назад
【キングダム羌瘣のモデル】羌族は縄文人と同族で中華の伝説の民族だった
国宝七支刀に刻まれた新羅征伐のヒント!裏面にはとある王子の名前が…
Просмотров 3,4 тыс.6 месяцев назад
国宝七支刀に刻まれた新羅征伐のヒント!裏面にはとある王子の名前が…
古代イスラエルとユダヤは=ではない!現代の様々な問題にまで繋がる根本の話し
Просмотров 8757 месяцев назад
古代イスラエルとユダヤは=ではない!現代の様々な問題にまで繋がる根本の話し
本能寺の変の黒幕新解釈!! 鍵はやはり四国にあった!?【本能寺の変③修正版】
Просмотров 32 тыс.7 месяцев назад
本能寺の変の黒幕新解釈!! 鍵はやはり四国にあった!?【本能寺の変③修正版】
古代イスラエルと阿波忌部氏が炙り出す織田信長の半生【本能寺の変②修正版】
Просмотров 2 тыс.7 месяцев назад
古代イスラエルと阿波忌部氏が炙り出す織田信長の半生【本能寺の変②修正版】
阿波徳島東南部・かつての長ノ国の祖神大己貴神を祀る【八桙神社】
Просмотров 15 тыс.8 месяцев назад
阿波徳島東南部・かつての長ノ国の祖神大己貴神を祀る【八桙神社】
邪馬台国補足考察!!【倭国大乱と高地性集落】【妻木晩田遺跡と青谷上寺地遺跡】【桃太郎と犬猿雉】【養蚕、勾玉、紵麻】
Просмотров 2,3 тыс.8 месяцев назад
邪馬台国補足考察!!【倭国大乱と高地性集落】【妻木晩田遺跡と青谷上寺地遺跡】【桃太郎と犬猿雉】【養蚕、勾玉、紵麻】

Комментарии

  • @瀬戸山保司
    @瀬戸山保司 21 час назад

    常陸風土記にも日本武尊の天皇とありますよね。

    • @shingekisecond
      @shingekisecond 20 часов назад

      そうなんです😎 ここは何気に今後の考察でも重要になって来ると思っています!

  • @haniwa-f4r
    @haniwa-f4r День назад

    初めて知りました。💡 草薙の剣は熱田神宮‼︎とばかり思ってました。🗡️⛩️ ヲトヨ、マシキトベ、ミヤズヒメ‥とてもロマンがあります。✨ 偶然、近々緑区へ行く予定なので、ぜひ立ち寄りたいです。大高砦も行きたいです。😊

  • @たこやき-m6f
    @たこやき-m6f День назад

    一度参拝したかったので、動画あげていただいてありがとうございます🎉

  • @castleman4502
    @castleman4502 День назад

    大高城は佐久間が守ってましたね!桶狭間!進撃さんなら、こっちも通じる。

    • @shingekisecond
      @shingekisecond День назад

      大高砦の跡もすぐ近くにありますよ! 丸根とか鳴海とか、桶狭間の時の砦は大体この辺りの高台の地形を利用して築かれてるので面白いですよ😊

  • @プリちゃん-hide
    @プリちゃん-hide День назад

    (チャットが消えてしまったのでコメントします) 愛知県東郷町在住なので近いです。 昨年、この神社には行ったんですが、元宮までは行かなかったので 今度行って見たいですね。 石碑の”倭武天皇皇妃”文字が意味深ですね。

    • @shingekisecond
      @shingekisecond День назад

      東郷町なら近いですね😊 元宮もすぐお隣なので是非行ってみてください! いずれ尾張ツアーもやってみたいですね♪

  • @さかもとたかあき-s1i
    @さかもとたかあき-s1i 2 дня назад

    いつも楽しく拝見しています。進撃さんの動画、緻密かつ論理的で、それでいてバランスが良くて感心しています。先日、歴史巡りツアーのタタリ谷の動画拝見しました。色々な方の調査では、あの隋求菩薩は、観音菩薩の変化身、つまり救世山峯薬師にあった救世観音と百済観音のことらしいです。あの有名なフェノロサ発見の観音像は、元来ここにありましたが、明治期に動画に出てくる堅雄上人が売り払ったと。それで代わりに隋求菩薩を置いたようです。廃仏毀釈から観音像を守ったと私は思うようにしていますが、何か訳がありそうですね。ツアー情報教えてください、いつか参加したいです。

    • @shingekisecond
      @shingekisecond 2 дня назад

      いつも見て頂いてありがとうございます🙇 賢雄上人の話しはきっと何か裏があるとは思いますがまだそこまでは辿り着けていないです! ツアーも今後定期的にいろんな場所を巡って行きたいと思っているので是非機会がありましたらご参加ください😊

  • @greathawk700
    @greathawk700 4 дня назад

    タブー視されていますが日本の差別を歴史的に解明していくことはとても興味深いですし差別感情の解消にも つながると思います。

  • @ayufukase7231
    @ayufukase7231 6 дней назад

    愛媛大学の越智正昭氏は科学の観点から倭国は徳島(阿波)だと結論づけました。自然は嘘をつきませんからね。

  • @Desla.T
    @Desla.T 6 дней назад

    宅宮神社はすごい神社なのですね。コロナ禍の予兆で石が割れたのですね。

  • @iwatch7703
    @iwatch7703 7 дней назад

    大変含蓄ある、興味をそそる内容でした。何かもっと掘り下げることができる文献などがバチカンあたりから公開されたら面白いのにね😂❤

    • @shingekisecond
      @shingekisecond 6 дней назад

      現実的には難しいかもしれないですけど色々公開されたら面白そうですよね😊 バチカンが保管してるものは世界がひっくり返ってしまう物が多そうですけど!笑

    • @iwatch7703
      @iwatch7703 3 дня назад

      @@shingekisecondますます知りたくなりますね😂❤

  • @かわさきかみかぜ
    @かわさきかみかぜ 9 дней назад

    ヤマモトさん、徳島のタブーに切り込んできましたね^^

  • @Yutaka-1515
    @Yutaka-1515 10 дней назад

    木内鶴彦さんは明智光秀も一緒に船に乗っていたけどインドあたりで病気になって亡くなったって言ってましたね

    • @shingekisecond
      @shingekisecond 9 дней назад

      木内さんのお話しはすごく興味深いですよね!

  • @nonkoo
    @nonkoo 11 дней назад

    日本の歴史はわからなすぎて、出雲王国って初代~9代までのことなのかな?国譲りは10代から系統が変わる時の出来事なの?とボンヤリ考えちゃいます。

    • @shingekisecond
      @shingekisecond 11 дней назад

      そうやって妄想しながら楽しめるのが古代史の良いところじゃないでしょうか! 73世武内宿禰の竹内むっちゃんも、戦国や江戸時代になるとある程度答えがわかっちゃってるから学者さんには追いつけないけど、古代史は誰も正解がわかっていないからみんなが同じ目線で議論を交わせるのが面白い、というような話しをされてました😊

  • @花みゆ60代からの暮らし
    @花みゆ60代からの暮らし 11 дней назад

    こちらの庭園は凄いですね。 独特の感性を感じます🍀

  • @haah3343
    @haah3343 12 дней назад

    神仏習合を拒否した結果、えたひにんの扱いを受けたというお話が衝撃でした。

    • @shingekisecond
      @shingekisecond 12 дней назад

      とても繊細な話しですが、この辺りも僕たちは教育で卑しい身分の人達だったと間違って教え込まれているだけで、サンカも含めて本当はそんな人達じゃなかったとも言われています。 そんなお話しもいずれちゃんと出来たらいいなと思います😊

  • @にゃをこ
    @にゃをこ 12 дней назад

    雨降神社の近くに住んでいます。 まだ、古代史になんの興味もなかったとき、おばあさんから あの囲まれてるところは、龍神さんを祀っとるんじゃ。 あの中の木を切ったら、バチが当たるんよ と聞いていました。 その他にも、近所のおじいさんから、 あまたらしさんの前は池があって、中に主がおるんじゃ。 囲まれてとるところは、池だったところが残っとってそこを囲ったんじゃ。 雨が降って、そこに水が溜まった時覗いたら、主の目がみえる。 と、言ってました。 その辺りを通るのは、それを聞いた当時は怖かったです😅

    • @shingekisecond
      @shingekisecond 12 дней назад

      禁足地と呼ばれるような場所にはやっぱり何かしら大地から出てくる不思議な力とかあるのかもしれませんね😊 僕の母方の実家の近くにも、神社の前にある巨木を切るとタタリがあるとかで道路にはみ出ててもそのまま残してあった木があったらしいんですけど、ある時道幅を広げるために切る事になったら実際に作業をしていた人が亡くなっちゃったみたいな話しを子供の頃に聞いて、そこには近寄らないようにしていました😂 昔はそういう話よくありましたよね!

    • @にゃをこ
      @にゃをこ 12 дней назад

      @ 返信ありがとうございます😊 そうなんですね。土地に力があるから、そんな伝承があるんですね! うちの近くに小さい水神さんもあるんですよ。(そこで、秋祭りの頃、子ども相撲が行われていました。子どもがあまりいなくなり、相撲大会はなくなりました) 昔は、吉野川がもっと広くて、あのあたりからも舟を出してたのかもしれませんね。 色々調べてると、その土地のことがわかっていいですね✨✨ RUclips、楽しみにしています😊

  • @vs8865
    @vs8865 12 дней назад

    天佐自能和氣神社は一度行ったことがあるのですが、石碑に彫られた由緒書きに、社殿がどこか吉野川の上流から流されて来て留まった所にそのまま祀ったみたいなことが書かれていたように思うのですがどうでしょうか。 かなり汚れていた為きちんと読み取れなかったので間違っているかもしれませんが。

    • @shingekisecond
      @shingekisecond 12 дней назад

      自分で調べた所では石碑にはその事は書かれていないようですね! 社伝として鮎喰川の北から流れついたという話しは伝わっているようですが、恐らくそれは高皇産霊神の事じゃないかと思っています。 江戸時代には高木権現と称されていたみたいなので、元は日子刺肩別尊を祀っていた場所に高皇産霊神の祠が流れ着いて合祀されたのではないかと見ています😊

  • @castleman4502
    @castleman4502 12 дней назад

    高知はかわち。かわちは河内。 河内物部王国。高知県の方がめちゃくちゃ隠されてますからね。 坂井も堺です。継体天皇😊

    • @shingekisecond
      @shingekisecond 12 дней назад

      四国は本当に掘り甲斐があって面白いですね😊

  • @たかっさん-m2d
    @たかっさん-m2d 13 дней назад

    めちゃくちゃ面白く、そして勉強になります。私の実家が白鳥さんの近所です。山のせにもよく食べに行きます。不動町のヤマモトさんの話は、とても興味深いです。地元でも不思議なエリアではあるので。そんな重要な神社だとは知りませんでした。雨降神社の真横の道はよく通るので。 いつも素晴らしい動画をありがとうございます!

    • @shingekisecond
      @shingekisecond 13 дней назад

      白鳥宮はあまり手入れされていないのかなと感じたので、少しでも興味を持つ人が増えて神社の維持に繋がると嬉しいなと思います😊

    • @たかっさん-m2d
      @たかっさん-m2d 12 дней назад

      @@shingekisecond子どもの時はよく白鳥神社で遊びましたが、確かに今は手入れがされてないんでしょうね。数年前に不審火か何かで神社周辺が焼けてぽっかり山に穴が開いてるように木が無くなってるはずです。

  • @topoct2213
    @topoct2213 13 дней назад

    これを機に四国の調査・発掘がさらに進むと良いですね。

    • @shingekisecond
      @shingekisecond 13 дней назад

      四国はこれまでほとんど学会でも無視されて来たエリアだと思うので、調査が進めば色々と面白いものが出て来そうですよね😊

  • @幕張メッセンジャー
    @幕張メッセンジャー 13 дней назад

    土佐国で見つかった事の意味は大きいと思います!

  • @nasubichannel
    @nasubichannel 13 дней назад

    日本の大陸大好きな特定学者は気に入らないのだろうなぁ、、、

    • @shingekisecond
      @shingekisecond 13 дней назад

      まぁその辺は別世界として気にせず行きましょう! 学問はあくまでも学問ですからね😊

  • @harryanchang
    @harryanchang 13 дней назад

    大御和神社の古代の石板がひっそりとあったのが印象的でした!

  • @犬塚ワン太郎
    @犬塚ワン太郎 14 дней назад

    黄色い硫黄と、銀色の水銀の化合物が赤色の辰砂になるなんてなんだか不思議ですよね。

  • @gfgxxxQoQ
    @gfgxxxQoQ 15 дней назад

    ヤマモトタケルさんは上着着てしまうと妙な味わいが出ますねw 天照の葬儀の詳細な記録という不思議な臨場感がワクワクします。

    • @shingekisecond
      @shingekisecond 15 дней назад

      ヤマモトさんは阿波説の癒やし系ですよね😆

  • @トミヤマサキオ
    @トミヤマサキオ 16 дней назад

    丹はタンてはなくニ゙と呼ぶのが普通です。また辰砂採掘跡なら縄文末期から紀伊半島で確認されてますよ。 三世紀の丹波の王墓と言われる赤坂今井墳丘墓の水銀朱は伊勢産の丹が使われていますからね。

  • @まうす-m3f
    @まうす-m3f 16 дней назад

    出雲国造神賀詞は716年には少なくとも存在しているので、この時点で大御和神社が存在することは確定。 延喜式が書かれた時点で、全国で大御和の社があるのは阿波のみ。 つまり、「倭大物主は大御和の神奈備に坐す」の記述に該当するのは阿波だけ、ということ。 倭は阿波だったということになりますね! まあ、倭の発音は烏和なのでアワと読むんですが笑

    • @shingekisecond
      @shingekisecond 15 дней назад

      式内社がまだ一般的に広まっていないので、その重要性はもう少し多くの方に知ってもらいたいですね😊

    • @まうす-m3f
      @まうす-m3f 15 дней назад

      @@shingekisecond 平安時代には由緒のある神社ってことですからね。 ただ、坐神社も選ばれているので信憑性は怪しいかもです笑

  • @nonkoo
    @nonkoo 16 дней назад

    神社で初めて知る情報ってありますね。地元の地名の由来がわからず何十年もモヤモヤ生きてましたが、先日、初めて上がった小さいお社の古~い由緒書きに、普通に書いてありました。愕然。

    • @shingekisecond
      @shingekisecond 16 дней назад

      そうなんですよね😊 なんでこの情報が表に出て来ないんだ?って思うような事が普通に看板に書かれてたりもするので、それを見つけるのも神社巡りの面白さだと思ってます!

  • @Toshi-l1t
    @Toshi-l1t 16 дней назад

    こういったニュースは扱いが小さく自分では追い辛いのでとてもありがたいです。 御自身もお忙しい中、いつもありがとうございます。

  • @幕張メッセンジャー
    @幕張メッセンジャー 18 дней назад

    ベンガラは単なる酸化鉄を 含む土でそれを精製して発色している。レア度は低く あくまで辰砂の代用品!希少性も神威的なパワーもない!故に丹は辰砂でないとお話になりませんよね❗️丹がベンガラなんてありえません❗️

  • @足立明美-c3c
    @足立明美-c3c 18 дней назад

    凄いですね💕 今度のツアー🚙ここですよね💕

  • @auwa567
    @auwa567 18 дней назад

    最後に説明してくれたピンクの帽子のおっちゃんカッコいいすね👍

  • @岩井崇-n7c
    @岩井崇-n7c 18 дней назад

    黒潮に乗って海洋ルートで日本に辿り着いた勢力が居そうですねぇ。

  • @auwa567
    @auwa567 18 дней назад

    50年前高校生でした。麻植から市内の高校へ進学したんですけど実業高校なので県内全域から来てました。地域は忘れたけどどこかの地域の生徒(複数)は「シ」を「シェ」としか発音できませんでしたよ。

    • @shingekisecond
      @shingekisecond 18 дней назад

      ほんの50年前までは当たり前のようにシとシェを使い分けてたんですね! 方言すら最近は消えつつあるので、何とかその名残りだけでも記録として残せないものかなと思う今日この頃です🥹

  • @haah3343
    @haah3343 18 дней назад

    こんな重要なニュースがあったとは知りませんでした。ありがとうございます

  • @malkotoisu9730
    @malkotoisu9730 18 дней назад

    ベンガラなんか献上したら魏の皇帝もさすがになめとんかと思うだろうな

  • @dicekato
    @dicekato 18 дней назад

    水銀を身体に塗って戦の時に赤鬼になるというのもあるらしいです。あと即身是仏になる過程の最後の段階という話も。

  • @中川洋作
    @中川洋作 19 дней назад

    盛り沢山ですね❣河野宮司には親しくしてもらっておりますので、シェアさせてくださいね🧛‍♀

  • @奥野信子
    @奥野信子 19 дней назад

    どうして?古墳だけでも、奈良の箸墓古墳より古い物が沢山あるのに、チャンと調べて、保存を国はしないのでしょうかねー?

    • @中川洋作
      @中川洋作 19 дней назад

      現在では、県に資金が無くて発掘できないという悲しい状況です😓国は不都合な真実にはやはり金を出さない😭

  • @gfgxxxQoQ
    @gfgxxxQoQ 19 дней назад

    今回も興味深い+臨場感あふれる動画ありがとうございます。 宮司さん「おかみさん」という呼び方がいいですね。ずいぶん立派な山城の石垣のようで、元はお寺や神社ではないように見えます。 2本の大根の出雲口伝を知らないですが、ご存知と思いますが、東京の待乳山聖天さんもそういう紋です。なんかその大根にまつわる話があったと思います。 例の牛頭天王スサノオをまつっている南千住の神社から近いです。 聖徳太子像がローマ法王みたいな帽子(?)で何か持っているのも不思議ですね。

    • @shingekisecond
      @shingekisecond 19 дней назад

      おかみさん良いですよね♪ 大聖歓喜天を祀っているお寺は基本的に大根2本なんです😊 奈良の生駒なんかもそうですね!

  • @長尾善春
    @長尾善春 19 дней назад

    シェア イタチます🦦🦝🙊

  • @iwatch7703
    @iwatch7703 20 дней назад

    凄い凄い❤もっと見たかったです。特に宅宮神社に祀られる神代文字をもっと見たかったのと、なぜ宅宮と書いてえのみやと読むのか聞きたかったです😂❤

    • @shingekisecond
      @shingekisecond 19 дней назад

      何故えのみやに変わったのかは気になりますよね😊 胞衣とか関係してるのかなーと思って調べてみたんですが今のところまだ繋がっていません。

    • @中川洋作
      @中川洋作 19 дней назад

      宮司さんのお話では「家の宮イエノミヤがエノミヤになったのでは・・・」ということでした。僕は「兄の宮エノミヤ」という仮説を唱えてますが😅😂

  • @sachikosunakawa2430
    @sachikosunakawa2430 20 дней назад

    素晴らしい旅の様子を共有していただきありがとうございます。阿波国の神秘を、現地のスペシャリストの解説付きなんて、臨場感満載でワクワクしっぱなしです。

    • @shingekisecond
      @shingekisecond 19 дней назад

      やっぱり先祖代々守られて来てる家の宮司さんは知識量も豊富なのでお話しを聞いていてもワクワクしますね🙌😊

  • @おのまさ
    @おのまさ 20 дней назад

    ツアーに参加していたものです。 進撃さん、早々にまとめていただきありがとうございます。 すごいところをお案内してもらって改めて感心しております。 心もお腹も満腹の旅ありがとうございました。

    • @shingekisecond
      @shingekisecond 20 дней назад

      こちらこそご参加頂きありがとうございました! お昼ご飯も美味しかったですね😊 僕も大満足のツアーになったので、また開催する時は是非ご参加下さい!

  • @エルモ-e5z
    @エルモ-e5z 20 дней назад

    やっぱ、阿波にはタイヘンな何かがあったのだと思える映像です✨ 代々の伝承を語る方々のお話に嘘や作り事が無いことがよく分かります。 13日のイベントに参加させて頂きました。信政さんのご活躍におばちゃんは目を細めております☺️

    • @shingekisecond
      @shingekisecond 20 дней назад

      宅宮神社の宮司さんのお話しを伺っていると、やはり知っている方は知っているけど表に出していない歴史がたくさんあるんだろうなーと感じました😊 これからも精進します!

  • @tshindo42
    @tshindo42 20 дней назад

    参加させて貰ったものです。 進撃さんや山本さんの説明も有り難かったですし、宮司さんの対応も有り難かったです。 ありがとうございました。

    • @shingekisecond
      @shingekisecond 20 дней назад

      こちらこそ参加頂きありがとうございました! 僕も凄く楽しかったのでまた機会があれば是非ご参加下さい😊

  • @shunponsamurai
    @shunponsamurai 20 дней назад

    感動でした

  • @haah3343
    @haah3343 20 дней назад

    33:40 大嘗祭で奉納された食材!献立表がさすがに豪華。 社務所で頂けるとはすごいですね、心なしか進撃さんの声が弾んでいるような。

    • @shingekisecond
      @shingekisecond 20 дней назад

      食材もかなり高級だと思うので予算大丈夫だったのか心配しています😂 貴重な体験でした!

  • @幕張メッセンジャー
    @幕張メッセンジャー 20 дней назад

    進撃さん! 徳島ツアー お疲れ様でした! 宅宮神社の宮司さんのお話を 聞きたかったなぁ〜! やはり例の神代文字が気になります! 【追伸】 味扇さんの隣のお店が徳島名物 金時豆を 入れたお好み焼きで有名な『お好み焼き はやし』です!

    • @shingekisecond
      @shingekisecond 20 дней назад

      ありがとうございます! 宅宮神社さん、本当に凄い話しが盛りだくさんでまたまた気になる神社が1つ増えましたね😊

  • @pot4278
    @pot4278 20 дней назад

    はじめまして。potと申します。 進撃さんには始めて、コメントさしてもらいます。(あわぎんホールのイベントにも参加さしてもらいました。) 宅宮神社の宮司さん(河野さん)の話楽しまして頂きました。 私は、愛媛県今治市に住んでいます。この地には小千命(おちのみこと)が、祀った大山祇神社や越智氏(おちし)の先祖だとされるニギヤハヒを祀った国津比古命神社。又、越智氏発祥の地とされる大濱八幡大神社や越智宿禰玉澄(初代河野氏)の墓標などが有ります。 お時間があれば一度愛媛県の方にも足を運んでください。

    • @shingekisecond
      @shingekisecond 20 дней назад

      イベント参加頂きありがとうございました🙇 愛媛は個人的に何度か行ってはいるんですがその時はまだ神社巡りとかにハマる前だったので松山城止まりでした😅 愛媛も気になる所がたくさんあるのでいつかゆっくり行きたいと思ってるいます!